fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

愛知県知立市のS様は秀月オリジナル 徳川家康公の兜飾り

DSC_7588_convert_20230303162252_20230316161931b34.jpg

愛知県知立市のS様より
秀月オリジナル 徳川家康公の兜飾りをお選びいただきました。

あえて大きめに創られた兜は
家康公の威厳を示すかのように
どっしりとした風格と重量感を感じられる様に仕上られております。

黒小札に紺糸威で
威厳高く品良くまとめ
紺一色では暗くなってしまうので三色(さんしき)という白を基調とした
三色(さんしょく)の糸で編み上げられた紐を使用しメリハリを付けてあります。

この時に使用する紐も
厳選された糸を使用ており
発色が美しく上品な色が出る上質な正絹糸を使用しております。

この時
縅の上で重要な「針づくり」という仕事があります。

縅の紐は平紐ですので
そのままでは小さな穴に通す事ができません。

なので
先ずは針を作る訳ですが・・・

IMG_2465_convert_20151027220043_20230324220024014.jpg

右がベテランさんで
左が素人さん。

左の針では
全く仕事にはなりません。

こうして
美しい針作りをする事で
スムーズに紐を通すことができ
仕事も早く綺麗になる訳です。

そうして仕上がった縅は
シンプルですが美しい仕上がり。

家康公の象徴ともいえる
歯朶(シダ)之葉の前立てですが
真鍮に純金鍍金を施し獅噛(しかみ)部分と
丸の部分は磨きを掛け美しい艶を持たせ大きく立派に映える様にと。

この時
艶のある獅噛と丸の部分と
歯朶之葉の艶の無い部分とで分け
前立てが立体的により大きく映える様にと仕上られております。

いわゆる
立派な前立て。

この獅噛(しかみ)という部分ですが
これも魔除けの意味がある大事な部分で
この獅噛だけでも他所との大きな違いがありますので
前立て自体の作りと同時に見比べていただければと。

そして
家康公のシンボルとなる葵の御紋も
あえて鋳型で型を起こし金鍍金を施し美しく磨き上げております。

一般的には
平らな作りをしているのが殆どですが
あえてアールを付け吹き返しの反り具合にも合う様に
かつ立体的に作られているのも他所との大きな違いのポイント。

やはり
家紋は大事ですね。

忍緒は
落ち着いた金糸を使用し
写真には写っていませんが房は大きめの胡桃房(くるみふさ)とし
大御所らしくどっしりと構える兜飾りへと仕上られております。

そして袱紗(ふくさ)は
昔から最も高貴な色とされる古代紫を使用。

写真には葵の御紋が入っておりますが
今季はあえて御紋を外しております。

こちらの兜でも使用されている櫃(ひつ)ですが
兜に使用されている櫃を兜櫃(かぶとひつ)
鎧に使用されている櫃を鎧櫃(よろいひつ)と呼びます。

この櫃には4本もしくは6本の足が付いているのですが
鎧も兜も櫃が付いているお飾りはしまう時にはこの櫃の中に納まる様に作られています。

これは
身体や頭を守る大切な武具ですので直接地面に置いてはならない
という事からも足が付いています。

これは
神社等でも見られる事で
神聖な物ですので直接地面に置いてはならないと。

単なる木箱ではなく
きちんと意味がある櫃な訳です。

そして
鎧や兜がきちんと収まり
武将はその櫃を各お城へ持っていきお飾りするという。

蓋を閉める時に
南天の葉を入れる
という所作もあるほどで
いわば理にかなった昔からある本当の収納箱ですね。

先人の知恵
とでもいいましょうか。

現在流行りの収納箱飾り
というものとは違っていて
「鎧や兜のお飾りの基本とはこういうものである」
という事をお分かりになると他所での見方も少し変わるかもしれませんね。

そして
その鎧や兜を
引き立てる為の金屏風。

その金箔の種類によって
大きく変化をもたらしますが
こちらの家康公の兜には金箔押の屏風を使用しております。

箔を良くし
面積を大きく取って
木枠の幅を調整し・・・と。

こちらも
必要最小限で最も良く映える様にと
バランスを取りお飾りを仕上てありますので。

今年は特に
金屏風のお飾りを選ばれる方が多いのですが
これも原点回帰とでも言いましょうか・・・

そのものを
一番美しく高貴に映えさせるのは
昔ながらの金箔押屏風であるという事でしょう。

こうして仕上られた
秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾り。

「語るよりも作品(しょうひん)で知らしめよ」
という代々受け継ぐ言葉の通りで
実際にご覧いただけば違いや良さはお分かりいただけるかと。

ただ売るだけではない
400年続く製造元ですので。

S様この度は
秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

立派な家康公の兜飾りで
楽しい初節句をお祝い下さいね。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 愛知県知立市初節句端午の節句五月人形兜飾り徳川家康秀月オリジナル人形の秀月

神奈川県横浜市保土ヶ谷区のO様は室内飾り鯉のぼり 福寿

SNFU_01_convert_20181231151053_20230323210221a7a.jpg


神奈川県横浜市保土ヶ谷区のO様より
室内飾り鯉のぼり 福寿をお選びいただきました。

『温故知新』
ふるきをたずねてあたらしきをしる。

古き良きデザインと現代の技術でつくられた
「室内飾り鯉のぼり 福寿」を表すぴったりな言葉。

江戸の伝統鯉 黄腹鯉
を元にした独特な図柄と色調で今に伝える懐古調の福寿を室内鯉のぼりで再現。

大きさは
高さ:545mm(矢車含)×幅:345mm×奥行:120mm
総重量:約700kg
箱サイズ:410mm×625mm×145mm

IMG_06_convert_20230323210356.jpg

鯉のぼりの中でも
なかなかお目に掛かる事が無く
玄人好みで知る人ぞ知る鯉のぼりですが
その福寿を室内飾り鯉のぼりで再現しました。

お部屋の中に伝統の鯉のぼりを・・・と
室内に飾るこいのぼりにも本物の価値を感じてほしいという思いから
外で泳ぐ鯉のぼりと同じ様に染めや生地にこだわり作り上げています。

伝統的な鯉のぼりをモチーフに
意味や由来を受け継いだ本格的な鯉のぼり。

SNFU_02_convert_20181231151134_20230323210219815.jpg

あたたかい綿の風合いと懐古調のデザインが福寿らしく
また繊細な仕立てにより伝統の鯉のぼりを感じさせる逸品に仕上がりました。

SNFU_03_convert_20181231151117_20230323210216958.jpg

魔除けの南天飾り
で鯉のぼりの口元を演出しています。

これは
南天は昔から災いを退ける力があるといわれ
「難を転じて福となす」の語呂合わせで縁起ものとしても使われますね。

SNFU_04_convert_20181231151152_20230323210214cad.jpg

つや消しの上品な木製飾り台が
色鮮やかな福寿を一層引き立たせます。

SNFU_05_convert_20181231151210_20230323210211e31.jpg

吹流しの柄には
伝統の五色と縁起の良い小紋(松・竹・梅・鶴・亀)を配しています。

hukujyu_uc_5-650x348_convert_20230323211632.jpg

吹流しにお名前や家紋・花個紋を入れない方には
生命を産み出す水の力「氵」と身を守る力「皮」の意味を合せ持つ
「波紋」が両面に入ります。(※波紋の場合は家紋入れ料金はかかりません)

ちなみに
O様の場合は
お名前をお入れいたしました。

こちらの福寿の大きさであれば
流行りの名前旗の替わりにもなり
お飾り自体の格がワンランク上がりますね。

こちらの
室内飾り鯉のぼりは福寿の他にも

お部屋で飾る最高級室内飾り鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆

お部屋で飾る室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪

もご用意してございます。

三兄弟の末っ子として
色鮮やかで可愛らしい伝統的な鯉のぼり。

室内にお飾りする鯉のぼりだからこそ
一流鯉のぼりメーカーが作る本格的な鯉のぼりを皆さん選ばれています。

それは
お子さんが大きくなられても
ずっとお飾りしていただきたいので。

ただ可愛いだけではない
伝統を受け継ぐ室内飾り鯉のぼり 福寿。

O様この度は
室内飾り鯉のぼり 福寿
をお選びいただき誠にありがとうございました。

大安にお届けできるよう手配いたしましたので
到着まで楽しみにお待ち下さいね。

十六代目 人形の秀月は
室内飾り鯉のぼり 福寿 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 神奈川県横浜市保土ヶ谷区初節句端午の節句鯉のぼり室内飾り鯉のぼり福寿温故知新人形の秀月

浜松市中区のU様は徳川家康公の高級陣羽織

DSC_0227_convert_20170408181649_20230321163840153.jpg

浜松市中区のU様より
徳川家康公の高級陣羽織をお選びいただきました。

U様は先日
浜松市中区のU様は秀月オリジナル徳川家康公の兜飾り
をお選びいただいております。

こちらの
徳川家康公の高級陣羽織ですが
実際にお子様に着せる事が可能となっております。

背面には
誇らしく家康公の葵の紋が入り
生地の色も美しく知る人ぞ知る逸品。

特に
徳川家康公のお品を選ばれた方は
あえて陣羽織も揃える方もいらっしゃいますね。

U様も同じく
せっかく揃えるならと
サービス品の陣羽織は辞めて
こちらの陣羽織をお求め下さいました。

サービス品の陣羽織とは
出席映えも全て違っていますので
それだけに価値ある陣羽織としてお選びいただいております。

端午の節句だけでなく
インテリアのとしてや海外の方へのプレゼント等
様々な用途でお選びいただいている徳川家康公の陣羽織。

そういった意味では
通(つう)好みの逸品。

DSC_0231_convert_20220314163020_20230321164558c12.jpg

実際にお子様に着せて
記念写真を撮られたりすると
可愛いから凛々しく格好良くなりますね。

他所とは違う陣羽織ですので
きっと目を惹く事間違いなしです。

もちろん
お飾りの脇に飾っても
より格好良くなりますので
お飾りの格がワンランク上がった雰囲気になります。

上品な美しさは
さすがは徳川家康公の貫録。

実は
こちらの徳川家康公の高級陣羽織をお求めに
遠く県外からお越しになられたりブログ経由でご購入される方も少なくもありません。

ちょっとお洒落な
端午の節句のお祝いに。

他にも

DSC_0237_convert_20160426212840_202303211650407da.jpg

伊達政宗公の高級陣羽織
もございますので。

こちらは
実際の伊達政宗公の陣羽織の縮小版です。

他所とは違う
通常の陣羽織では物足りない等
とことんこだわるこだわりの高級陣羽織。

こちら
徳川家康公 高級陣羽織
伊達政宗公 高級陣羽織
につきましては下記の無料メール相談より
お気軽にお問い合わせくださいませ。


数に限りがございますので
完売の場合はご了承ください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市中区初節句端午の節句五月人形徳川家康陣羽織高級陣羽織秀月の五月人形人形の秀月

秀月オリジナル飾り 室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小

IMG_5058_convert_20230320161319.jpg

秀月オリジナル飾り
室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小。

室内飾り鯉のぼり
慶祝の鯉 吉兆と私が制作した
秀月オリジナルの兜飾りがひとつになりました。

大きさは
高さ:1280mm(矢車含む)×幅:680mm×奥行:270mm
室内飾りセット総重量:約1.6kg
箱サイズ:410×625×175mm

兜飾りは別箱となります。

徳永鯉の最高級鯉のぼり
”慶祝の鯉 吉兆”が室内飾りとして生まれ変わりました。

桐竹鳳凰麒麟柄のジャガード織生地に伝統の友禅ぼかし
さらに金箔をちりばめ吉兆の豪華さをそのままに再現。

3ステップで簡単飾り付け

sitsu_kazarikata-650x390_convert_20230319205956.png

飾り台にはシンプルな黒塗の木製台を使用し
簡単にお部屋に設置できてどんなお部屋の雰囲気にも合います。

組み立てもいたってシンプルで
簡単に作業していただけますので。

sitsu_kicho_sub3-300x187.jpg

小さくとも手作りの
高品質な矢車。

sitsu_kicho_sub1-300x187.jpg

桐竹鳳凰と麒麟柄が織り込まれた生地に繊細
な染めとアルミ金箔で高級感ある仕上げです。

sitsu_kicho_sub2-300x187.jpg

登竜門伝説の龍に
更に飛躍するように翼のついた“飛龍柄”を吹流しに配しました。

桐竹鳳凰と麒麟柄が織り込まれた生地に
繊細な染めとアルミ金箔で高級感ある仕上げです。

IMG_5060_convert_20230320161400.jpg

小さくとも創りは本格的で
兜鉢には鉄板を矧ぎ合わせた矧ぎ合わせ鉢を使用し
ひとつひとつ穴を開け星と呼ばれる金の金具を植えるのですが
その下にワッシャーをかませる事でより豪華な仕上がりとなっております。

美しい金小札に魔除けの赤糸縅で
目庇(まびさし)と吹返しには金の覆輪を巻き
さらにタスキ獅子の柄にレザーと蛇腹糸・金糸を巻いて豪華に仕上げ
金の菊飾りを付け吹返しの反りを立てる事で小さな兜でも大きく映える様に。

小さな兜が
鯉のぼりに負けない様
「負けないぞ!」と頑張って大きく映える様にと。

鍬形は中長鍬を使用し
表面には伝統の松葉柄を刻印してあります。

そして
木彫金箔押龍頭を使用し
その龍の手には水晶玉を持ち
より豪華で兜らしい兜の仕上げにこだわりました。

この木彫金箔押龍頭も
木彫りの龍に金箔を貼るという作業で
現在では作る職人さんもほとんど居なくなり
一部の高級兜飾り鎧飾りに使用されているのみになっております。

ガラスケース入りの兜等には
プラスチック製の龍が付いている事がありますが
こちらは本物の木彫金箔押龍頭ですので全く別物ですね。

忍緒には
魔除けの意味も込め
伝統の赤紐を使用しておりますが
袱紗(ふくさ)に紺の縮緬を使用しておりますので
より赤が鮮やかに映え小さいながらも美しい兜飾りへと仕上てあります。

IMG_5059_convert_20230320161337_2023032016352804f.jpg

そして
兜櫃(かぶとびつ)が付きますが
頭も護る大事な武具なので地面に直接置いてはならない
という事からきちんと足付きの兜櫃を使用しておりますので
兜をしまう時はこの兜櫃の中に納まりますのでとてもコンパクトになります。

ちなみに
写真の白い紙は保護用の紙が付けられておりますので
実際にお飾りする時は外してお飾りください。

兜も鎧も子供大将も
小さくなろうとも手を抜かず
きちんと創り込む事が代々続く秀月としての職人の証です。

こちらの
秀月オリジナル 室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小
価格等はお気軽にお問い合わせください。

本物の鯉のぼりと兜飾りをいつも身近に感じられる
コンパクトでも最高級の吉兆兜飾りで初節句をお祝いください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句秀月オリジナル飾り室内飾り鯉のぼり慶祝の吉兆兜飾り鯉のぼり秀月の五月人形人形の秀月

掛川市のT様は室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪

po12_convert_20180310201554_convert_20230319205226.jpg

掛川市のT様より
室内飾り鯉のぼり
金彩弦月之鯉 豪をお選びいただきました。

T様は
昨日ご紹介させていただいた
掛川市のT様は秀月オリジナル 徳川家康公の高級鎧飾り
をお選びいただいたお客様。

お父様の
鶴の一声でお決めになられました。

昨今の住宅事情等から
外に鯉のぼりは揚げられないけれど
やはり端午の節句は鯉のぼりでもお祝いしてあげたい
という気持ちは強いものです。

T様もマンションの高層階なので
プレミアムベランダスタンドセットさえも揚げられないという事で。

そこでお父様が
「これでにしておけばいい」と。

こちらの室内飾り鯉のぼり
金彩弦月之鯉 豪の大きさは
高さ:1280mm(矢車含む) 幅:680mm 奥行:270mm
内容:吹流し55cm・黒鯉55cm・赤鯉50cm・青鯉45cm
箱サイズ:410×625×175mm
総重量:約1.6kg

伝統の捺染技法によるぼかし染めをし
色鮮やかに仕上げております。

生地は軽くて丈夫な
メロンアムンゼン縮緬風生地を使用し
金箔で力強い弦月を表現しました。

sitsu_gou1detail-650x409_convert_20230319211502.jpg

雲の隙間に光輝く弦月を描くことで
力強さとスケールの大きさを表現。

外飾りの迫力をそのままに
金に輝く弦月に加え吹流しには龍柄を追加。

sitsu_gou2detail-650x409_convert_20230319211449.jpg

さらに強さを象徴する鯉のぼりとなりました。

飾り台にはシンプルな黒塗の木製台を使用し
簡単にお部屋に設置できどんなお部屋の雰囲気にも合いますね。

組み立てもいたってシンプルで
簡単に組み立てられますので。

sitsu_kazarikata-650x390_convert_20230319205956.png

さらに詳しい組み立て方は
下記の動画をご覧ください。


吹流しには
御家紋やお名前をお入れする事が可能ですので
お父様は迷う事無くお名前をお入れする事に。

最近では
名前旗飾りを選ばれる方もいらっしゃいますが
こうして室内飾り鯉のぼりにお名前をお入れすれば
名前旗飾りも必要なくより端午の節句のお祝いになりますね。

作りも素材も
縫いぐるみ等の玩具ではありませんので
飽きることなく末長くお飾りできますので。

他にも
お部屋で飾る最高級室内飾り鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
可愛く飾れる室内飾り鯉のぼり 福寿(ふくじゅ)
の3兄弟で展開しております。

鯉のぼりを
いつも身近に感じられる
室内飾り鯉のぼり。

T様この度は
室内飾り鯉のぼり
金彩弦月之鯉 豪をお選びいただき
誠にありがとうございました。

室内でも
金彩弦月の鯉 豪
で楽しく初節句をお祝いくださいね。

十七代目 人形の秀月は
室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪
正規販売店として皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり室内飾り鯉のぼり金彩弦月之鯉正規販売店人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE