こんにちは、磐田市の人形の秀月十七代目です。
仕丁(しちょう)。3人一組のもので十五人揃に属し白衣を着たもの。
向かって右から立傘・沓台・台傘持ちの順に座り、人間の感情の笑い・泣き・怒りの表情から三人上戸(さんにんじょうご)の別名もある。
ちなみに写真は怒り。
徐々にですが、お雛様を下見に来られる方お決めになられる方が増えてまいりました。
多くの方が、お雛様選びにショールームであったりネットであったりと探される方が多いかと思いますが、その時にお雛様選びの第一歩として注意しなければならないのがお店選びです。
これはお雛様選びよりも重要な事かもしれませんね。
「でも、どうやってお店を選べばいいの?」となってくるかと思いますが・・・
これは見定める方法がいくつかあるのですが、先ずは忌み言葉(いみことば)。忌み言葉(いみことば)とは、慶事や弔事で縁起が悪いという理由から使用することがタブーとされている言葉を忌み言葉(いみことば)と言います。
人形業界でよくあるのは、値引く・割り引く・負ける・赤字などなど・・・
現在では、当たり前の様にお客様との会話で平気で使っている販売員が居て、他店からいらしお客様より
「せっかくのお祝いなのにやたら値引くとか安くするとか言われて、せっかくの初節句のお祝いなのにうちの子(孫)のお祝いはそんな価値なのかって思えちゃってなんだか縁起が悪い気がしちゃって・・・それでやっぱり秀月さんに来ました」とおっしゃるお客様が増えてきています。
中には
「あそこの店に行ってさ、うちの孫はあんな安物扱いされる様な子じゃないって怒ってきただよ。あんな店には二度と行かん!」とご立腹でご来店される方もいらっしゃるほど。
それだけお子さんの幸せを願うものではなく、ただ売ることだけが目的で何とかお得感を出して買わせようと必死な訳です。
そして赤字表記も
「せっかくのお祝いに赤字商品なんて縁起が悪い。うちの孫は赤字か!」とおっしゃるお客様も方も少なくありませんね。
それと同時に人形の作家(人形師・甲冑師・職人)の価値を下げてしまっているのです。
(泣き)
「あの作家の人形は割引(値引き)される物でその程度の物なんだ」となり、全国的にも価値が下がり選ばれなくなってしまうとそのお店のラインナップから外され、また別の作家を探しに行って仕入れ同じ事をする訳です。
商売といえば商売ですが・・・作る側の人間としては残念な気持ちですね。
それだけ販売に携わる人間が仕事や創り出す苦労を知らず、ただ売るだけで質が下がってきてしまっているという証拠でしょう。
そうした事から平気で忌み言葉を使い、値引きや安さを売りにしているお店は説明だけ聞いてスルーされた方が賢明です。
説明もどこかから引っ張ってきた様な薄っぺらい言葉で、よく聞くと大した事は言ってなく説得力はありませんので。
私どもは製造元として「創る」という苦労を身をもって体験しているので、材料の仕入れから幾つもの製造工程経て多くの従業員や内職さんの手を借りながら何か月も掛けてお人形を創りあげる事をしている訳です。
携わった方々の顔を知りその苦労を分かち合っているので簡単に値引くとか安くするなどとはとても言えませんし、逆に価値をお伝えせねばならないと思っています。
近頃多い某国製や儲かるから作り儲からくなったら鞍替えする様な業者とは異なり、私たちの様な代々製造を生業としている同業の職人仲間の事も同様です。
簡単に
「簡単に安くしますよ、今なら値引きしますよ」等といった言葉を口にしたり表記したりしているお店は、そういった仕事や裏方の苦労を知らずただ流行り物を集めて他店より安く売るだけで、
安さでお客様を足止めするという本当の専門店ではないと思っていただいて間違いないでしょう。例えば
「20万円のお人形を10万円で販売」のような二重価格表示の広告はトリックで、価格の安さだけを誇大に強調する広告の販売店は要注意です。
これは県内・県外でも安売りを売りにしているお店に多いですね。
本当に仕事を知っているきちんとした専門店でれば、お客様に価値をお伝えしご納得いただくものですので。
(笑い)
製造元だからこそ適正価格でご案内さあせていただいております。
我々のお品は大切なお孫様・お子様のお祝いのお品ですので最低限でも忌み言葉は避けていただきたいですね。
上記の事を踏まえお人形選びよりも先ずはお店選びを。
分からない事や疑問に思える事がございましたら、お気軽に無料メール相談よりお気軽にお問合せください。これも400年、十七代続く老舗の信用です。
◆取引の無い同業他社の偵察行為は固くお断りいたします。
◆弊社では、大切な赤ちゃんの名簿を業者等から購入しご実家様や嫁ぎ先様にダイレクトメールや個別訪問等はいたしておしません。
十七代目 人形の秀月は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■当店へのアクセス■当店のホームページ■オンラインストア ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形市松人形お店選び人形師製造元秀月のお雛様人形の秀月