fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

周智郡森町のS様は秀月の高級御守護 破魔弓飾り

周智郡森町のS様より
秀月の高級御守護 破魔弓飾りをお選びいただきました。

IMG_1523_convert_20231119163704.jpg

工房で仕事をしていると電話が鳴り
「もしもし秀月さん?お正月飾り買いに行こうかと思って袋井のお店行ったらさ、お店無いじゃん。ちゃっとパソコンで調べたら磐田って出てるもんでさ。今年も孫のを買いに行きたいだけんが磐田のお店行けば前みたく見れるだら??」
と。

「はい、ご覧いただけますよ。袋井は50年近く経ってて床から水が出ちゃったもんですから直すにも取り壊さなきゃならないので、そのまま移転しちゃいました」

とお伝えし
当店へのアクセス
を改めてお伝えしました。

すると
「場所はだいたい分かる。やってりゃそれでいいいもんでさ。うちは娘の時からずっと秀月さんだでやってなきゃどうしっかと思っただよ。ほんじゃ行くで」と。

嬉しいお言葉ですね。

しばらくすると御祖父母様がご来店され
「ここでいいだ?やってて良かったやぁ。お!あんときのお兄ちゃんじゃん」
と3年ぶりにお会いするお客様でした。

すると嬉しそうに
「今度は男の子が生れちゃってさ。アパートだもんで狭いだけんがしっかりお祝いしてあげたいじゃんね。高いのは買ってやれんけんが豪華なのをさ。うちはもうずっと秀月さんて決めてるもんで他には目もくれず来ただよ」と。

15代目の祖父の頃からですから
もうかれこれ50年近い上得意様です。

本当に
ありがたい事ですね。

「あの当時はお正月飾りってこんなに大きくてさ。今じゃ小さくなっちゃったよなぁ・・・うちにちゃまだ秀月さんのこんなでっかい市松人形あるに」
と確かに昔に比べると3分の2
もしくはそれ以上小さくなってしまっていますね。

そして
昔の方がはるかに高価でした。

そんな昔話に浸りながら
御守護 破魔弓飾りをお選びいただきました。

写真を撮り忘れてしまいましたので
上記の写真と若干異なるのですが
背景は金彩加工が施され見事な赤富士が描かれた逸品。

矢筒部分には
彫金で龍が彫られ
男の子らしく豪華な破魔弓です。

写真は四本矢になっていますが
お選びいただいたのは五本矢になり
使用されている羽根も異なりますので。

「今日は日が良くないですけど、お持ち帰りされます?」とお聞きすると
「ええよ。今日渡しに行く訳じゃないで持って帰るだけだで」と。

お包みしている間も
昔話で大いに盛り上がりながら。

「じゃ、今度は五月人形買いに来るで。そん時もよろしく頼むよ」
と嬉しそうに帰られました。

こうして
上得意様・お得意様・ご近所様に支えられ
秀月は代々400年続いております。

代々の主が築いてきた信用は
本当にありがたい事ですね。

S様この度も
秀月の御守護 破魔弓飾りをおえらびいただき
誠にありがとうございました。

皆さんで
楽しい初正月をお迎えくださいね。

店舗移転に伴い
「秀月さん!何処行っちゃった!?」
というお電話を大変多くいただきます。

簡単にご説明させていただくと
富士見町のメインストリート(通称16m道路)の和田整形外科さんの南隣で以前、八百敏さんだった場所。

詳しい移転場所はコチラをご覧ください

十七代目 人形の秀月は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
オンラインストア

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句初正月桃の節句端午の節句お正月飾り羽子板破魔弓御守護秀月の破魔弓飾り人形の秀月

袋井市のS様は秀月の高級破魔弓飾り

IMG_1912_convert_20211226160631.jpg

袋井市のS様より
高級破魔除弓飾りをお選びいただきました。

S様は先日
お母様お一人でご来店され
「予定日よりも早く生まれちゃって。まだお正月飾りが残っているか心配で・・・ありますか?」と。

まだ少しありましたので
大きさや作り等をご案内させていただきました。

お聞きすると
現在はアパートに住んでおられるとの事で
コンパクトでありながらもしっかりとしたお飾りをご希望の様で。

やはり
コンパクト化が進むにつて
玩具の様な破魔弓が出回る様にもなりましたが
そういった物ではなくきちんとした伝統的な破魔弓飾りをと。

しばらくお話しさせていただき
「じゃ、日曜日に息子も連れてきますのでお願いします」
とご来店のお約束をし帰られました。

そして
本日ご家族でご来店され
幾つかの中からお選びいただく事に。

お選びいただいた破魔弓飾りは
高さ約45cm程で大き過ぎずコンパクト過ぎず。

IMG_1911_convert_20211226160702.jpg

削り出しの二本の弓には
藤が巻かれ大き目の胡桃房で
上品に装飾されております。

綺麗に整列された
8本の矢は黒筒と竹で装飾された
箙に納められ大き目の胡桃房で結びを変え装飾。

この箙(えびら)とは
矢を入れて肩や腰に掛け
携帯する容器のこと指し矢筒とも呼びますね。

そして
その箙の下には
大きな力強い矢尻を用いて
その部分は金箔押しとなっております。

背景はシンプルに金とし
縁は二重縁とし破魔弓を引き立たせる様にと。

こちらの破魔弓飾りは
ガラスケースが通常のものよりも正方形に近く
その分奥行きを持たせてありますのでより立体的に高級感が増します。

ガラスは
厚手の高級面取りガラスを使用し
上質感を持たせコンパクトながらも高級な仕上がり。

皆さん選ばれるお飾りは
高級なものが多いなと感じますね。

ネット等で
簡単に購入できる時代になりましたが
やはり実際にご覧になってみないと本当の良さは分かりません。

皆さん口を揃えておっしゃられるのは
「簡単に変える様な安い物ならともかく、こういったものは実際に見てみないと分からないし、やっぱり実物を見て買いたい」
とおっしゃられます。

その通りですね。

平面的な画像よりも
実物をご覧いただく事の方がまず間違いありません。

また
ご家族みなさんでご来店され
ワイワイと楽しく選ぶこともお節句の楽しみのひつとでもありますので。

今回S様も
ご家族でご来店され
説明をお聞きになりじっくりと見比べながら
こちらの破魔弓飾りをお選びくださいました。

やはり
実物をご覧になると
その良さも分かりますので
同じ金額体の中でも皆さんより高級感のあるものを選ばれますね。

そうした違いの見極めは
やはり実物をご覧いただく事が一番です。

S様この度は
秀月の破魔弓飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

破魔弓には
その時期を生命力の弱い赤ちゃんが
無事に通過できるようにという願いが込められているのです。

破魔弓は
読んで字の如く
「弓で魔を破る」という意味がありますが
これと関わりが深いものに平安時代から伝わる
「鳴弦(めいげん)の儀」というものがあります。

これは
弓の弦を強く弾き鳴らす事によって
魔除け・邪気払いをするという大変意味深い儀式。

今日の皇室においても
お子様が誕生して七日目に
「読書・鳴弦の儀」が行われています。

弓を用いた儀式としては
この他にも正月にその年の年占いと
厄除けの為に行った「弓射(ゆみいり)」
家を造る際の上棟式に屋根の上に弓と矢を北東に向けて飾る「鬼門除け」などがあります。

このように
縁起物として伝えられてきた
弓と矢を組み合わせたものが
現代の「破魔弓」の基になっているもの。

そして
多くの方にご質問される
破魔弓を飾る時期ですが新暦の現代では
12月中旬から1月15日位まで
お飾りするのが一般的となっております。

お得な特別御優待券は
コチラ

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初正月初節句お正月飾り破魔弓破魔弓飾り高級秀月の破魔弓人形の秀月

磐田市のA様は秀月の高級破魔弓飾り

IMG_1898_convert_20211225161043.jpg

磐田市のA様より
高級破魔弓飾りをお選びいただきました。

A様は
以前から当店をご贔屓にしてくださり
五月人形やお雛様等もずっと当店でお選びいただいている上得意様。

ありがたい事ですね。

今回は
男の子がお生まれになったとの事で
先ずは破魔弓飾りをとご来店くださいました。

お選びいただいた破魔弓飾りは
高さが約38cm程とコンパクトでありながらも
豪華な仕様の破魔弓飾りとなります。

昨今のお飾りする場所の都合から
コンパクトにされる方も増えてはきましたが
コンパクト=玩具の様な物になりがちですが
実は玩具の様なものではなく伝統的な破魔弓飾りを選ばれる方が殆どですね。

長くお飾りする事を考えると
やはり伝統的なお飾りの方が
間違いなく飽きも来ずお飾りできますので。

こちらの破魔弓飾りですが
二本の弓と四本の矢で構成されております。

IMG_1899_convert_20211225161059.jpg

通常
コンパクト化されてしまうと
こういった本数も減ってしまい
どこか貧弱にさえ感じてしまうのですが
こちらはそれらをギュッと凝縮しお飾りとして完成させております。

削り出しの弓には
丁寧に藤が巻かれ美しく。

四本の矢は
それぞれ長さを変え並べ梟の羽根を用い
矢尻は大き目にし美しい装飾を施しました。

これだけでも
重厚感が出てきますね。

それらをまとめる房も
伝統的な大き目の胡桃房を使用し
二色に染め分けて高級感を持たせてあります。

背景には
縁起の良い松と富士の構図を用い
富士は盛上げの技法で立体感を持たせ
縁も二重縁としより高級感を持たせ破魔弓を引き立たせたもの。

ガラスケースは
シンプルな黒塗りの柱を使用していますが
ガラスには厚手の高級面取りガラスを使用しておりますので
コンパクトでもより重厚感と高級感が増す様にと仕上げられております。

同じコンパクトでも
バランスの良いコンパクトさで
見た目にも安定感のある上質な仕上がりですね。

そこで
A様もしおりをご覧になられていましたが
そもそもどうして破魔弓をお飾りするのかという事ですが・・・

破魔弓は
赤ちゃんが初めて迎える
お正月に向けて贈られるもの。

旧暦の
12月から1月の間は
十二支による暦の上で「丑・寅」にあたり
いわゆる「鬼門(よくない結果がおこりやすい時)」の時期。

破魔弓には
その時期を生命力の弱い赤ちゃんが
無事に通過できるようにという願いが込められているのです。

破魔弓は
読んで字の如く
「弓で魔を破る」という意味がありますが
これと関わりが深いものに平安時代から伝わる
「鳴弦(めいげん)の儀」というものがあります。

これは
弓の弦を強く弾き鳴らす事によって
魔除け・邪気払いをするという大変意味深い儀式。

今日の皇室においても
お子様が誕生して七日目に
「読書・鳴弦の儀」が行われています。

弓を用いた儀式としては
この他にも正月にその年の年占いと
厄除けの為に行った「弓射(ゆみいり)」
家を造る際の上棟式に屋根の上に弓と矢を北東に向けて飾る「鬼門除け」などがあります。

このように
縁起物として伝えられてきた
弓と矢を組み合わせたものが
現代の「破魔弓」の基になっているもの。

そして
多くの方にご質問される
破魔弓を飾る時期ですが・・・

新暦の現代では
12月中旬から1月15日位まで
お飾りするのが一般的となっております。

お帰りの際に
「床の間に飾れないので玄関に飾ろうと思うのですが大丈夫でしょうか?」
とご質問されましたが全く問題なく大丈夫ですので。

帰って直ぐにお飾りされるとの事ですので
是非ともお飾り下さいね。

A様いつもご贔屓にしてくださり
この度も秀月の破魔弓飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

お孫さんの健やかな成長の
お手伝いをさせていただきますので。

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

お得な特別御優待券は
コチラ

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初正月初節句お正月飾り破魔弓破魔弓飾り高級コンパクト秀月の破魔弓飾り人形の秀月

袋井市のS様は秀月オリジナルの破魔弓飾り

IMG_7627_convert_20181210185131_20211218162653278.jpg

袋井市のS様より
秀月オリジナルの破魔弓飾りをお選びいただきました。

シンプルで
美しい破魔弓飾り。

こちらは
大変珍しい破魔弓飾りで
矢筒には自然の竹の根っこを使用したものとなります。

その竹の根っこに
勇ましい龍が彫刻が施されているのですが
自然の竹ですので竹自体の色や表情は同じものは無く
もちろんの事ながらそこに彫られている龍も同じ表情のものはございません。

IMG_7631_convert_20181210185204_20211218162718fd6.jpg

同じものが
二つと出来ない為
一点ものとしてご用意させていただいております。

それらは
実際に見比べ
お選びいただけますので。

美しい曲線を描く弓は
自然の竹を使用した竹弓で
内と外とで二枚の竹平棒と両側の側木二枚
さらに側木と側木の間にある三枚~五枚のヒゴで
「ぬべ」という膠の(にかわ)の一種で貼り合わせ仕上げられたもの。

こそれは
装飾としての弓ではなく
本物の弓と同様の手の込んだ本格的な作り。

その弓には
籐が巻かれ上品に。

弦には
麻紐を使用しており
弓の中心にある予備の弦を巻く
弦巻という部品も上品な籐製で大きな飾り房で装飾。

矢羽には
落ち着いた梟の羽を使用し
お飾り全体のバランスを取りながら。

IMG_7630_convert_20181210185149_202112181627085ae.jpg

ガラスケースは
厚手の高級面取りガラスを使用し
視界の屈折を利用し見た目にも重厚感が感じ取れる様にと。

ケース内の金色と自然の竹
黒塗りの柱と厚手の高級面取りガラスとが
上手くバランスを取り合いひとつのお飾りに。

そうして
シンプルでありながらも
上品なお飾りへと仕上げられております。

大きさは
何種類かございますが
S様は「なるべくコンパクトなもので・・・」
とお探しになっている中で同じものが作れない一点もの
という事でこちらの破魔弓飾りをお選びくださいました。

S様この度は
秀月の破魔弓飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

五月人形は
例年通り2月後半からですので
またその頃のご来店お待ちしておりますね。

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初正月初節句正月飾り破魔弓破魔弓飾りシンプル秀月オリジナル秀月の破魔弓人形の秀月

磐田市のM様は立派な破魔弓飾り

IMG_1508_convert_20211106162115.jpg

磐田市のM様より
愛知県に住むお孫さんへと
立派な破魔弓飾りをお選びいただきました。

M様は
お子さんの初節句の時から
当店でお選びいただいているお得意様。

ありがたい事ですね。

今では
そのお子さん達がそれぞれ親となり
今回お孫さんがお生まれになったとの事で。

愛知県にお住いのお嬢様ですが
前回は女の子で今回は男の子。

もちろん
女の子の羽子板飾りも
当店でお選びいただいております。

「お姉ちゃんの羽子板飾りより大きくならない様に同じくらいの大きさで・・・」
と気を遣いながら悩まれていました。

こういう選び方も
ポイントのひとつですね。

お選びいただいた破魔弓は
高さが約55cm程になります。

大ぶりの弓が二本と
五本の矢とで完成されており
中心には雲龍の彫金が施されたもの。

くるみ房も大きく
二色とし結び方にも凝り
矢尻も装飾しより豪華に映える様にと。

背景は
黒地に金丸とし
これは破魔弓本体から
発せられる光明を視覚的に表現したもの。

光背と
同じ様な感覚ですね。

ガラスケースの中で
破魔弓が浮き出ている様な感じになります。

ガラスケースは
茶塗でぼかしを入れてますので
定番の黒塗りとは異なりソフトでありながら高級な雰囲気も漂いますね。

少し
現代風に寄せた
破魔弓飾りとなります。

そうこうしながら
M様とお話しさせていただきましたが
「昔、秀月さんで鯉のぼり買わせていただいてさ。あの時のは強力ポールで地面をユンボで掘ってコンクリで固めてね。矢車の替わりに千成瓢箪で、この千成瓢箪が秀月さんの証だったんだよね。よく揚げたよ。お雛様はこれくらいのでね。よく飾ったよ」
と当時の話しで盛り上がりました。

懐かしいですね。。。

ちなみに
噂の千成瓢箪ですが
現在は製造終了となっております。

そのお話しの中で
「こういったお飾りは男性側と女性側のどちらが用意するものなの?」
という質問が出てきたのですが・・・
基本的には女性側のご実家が用意するものです。

ただ
男の子の初節句では
内飾り(鎧・兜・甲冑・子供大将等)と
外飾り(鯉のぼり・幟旗等)がある場合は
内飾りが女性側で外飾りが男性側のご実家とされる方も最近は多いですね。

女の子の初節句や
外飾りをしない場合には
本体(お雛様や五月人形)は女性側で
脇飾り(名前旗やつるし飾り・室内飾り鯉のぼり等)は男性側のご実家で用意される方もいらっしゃいます。

基本的には
女性側のご実家となりますが
分からない時にはお気軽にご相談下さい。

M様この度も
誠にありがとうございました。

五月人形も
しっかりとお手伝いさせていただきますのでご安心下さいね。

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初正月お正月飾り初節句羽子板羽子板飾り破魔弓破魔弓飾り光背光明人形の秀月

袋井市のN様は豪華な秀月の破魔弓飾り

IMG_9613_convert_20191227114421.jpg 

袋井市のN様より
豪華な破魔弓飾りをお選びいただきました。

アパートでお飾りされるとの事で
あまり大きな破魔弓は飾れないとの事で。

お選びいただいた破魔弓は
特徴的な六角形のケースを使用しており
横幅はそのままに奥行を持たせられるのでより豪華なお飾りとなります。

奥行が取れると
立体感が出てより豪華に映えますね。

横幅が
ある程度抑えられるのもポイントです。

IMG_9616_convert_20191227114444.jpg 

中には
弓が二本と
五本の矢がまとめられ
大きな矢尻が迫力を持たせます。

金色の飾り房も
豪華さが増しますね。

そして
背景は古代箔とし
前のお飾りを引き立てます。

大き過ぎず
小さ過ぎず
ほど良い大きさで
重厚感もあり豪華に映える破魔弓飾り。

N様この度は
秀月の破魔弓飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

豪華な魔除けの破魔弓で
初正月をお迎え下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句初正月お正月飾り破魔弓破魔弓飾り魔除け秀月の破魔弓人形の秀月

浜松市天竜区のA様は秀月の豪華な破魔弓飾り

IMG_9569_convert_20191214160259.jpg 

浜松市天竜区のA様より
豪華な破魔弓飾りをお選びいただきました。

A様は
30年以上前からのお客様で
まだ磐田店がある時にもご来店されているお得意様。

ありがたい事ですね。

お選びいただいた破魔弓飾りは
文部科学大臣 特別賞を受賞したもの。

特徴的な八角形のケースで
中に破魔弓が立体的に動きのある様に取り付けられております。

IMG_9573_convert_20191214160317.jpg 

七本の弓を
矢筒でひとつにまとめ
大きな矢尻で豪華さが増す様に。

さらに
破魔弓だけでなく
珍しい槍飾りもついているのも
より豪華に映えるポイントですね。

房紐も
太く大きくして。

それらを
ひとつのお飾りとして完成させ
より男の子らしい力強さも表現した破魔弓飾り。

これだけのものが入ると
ケースも横幅は大きくなってしますのですが
八角形にする事で多少奥行を設け横に大きくならない様にと工夫されているのも特徴のひとつ。

背景は
お飾りの邪魔にならず
破魔弓を豪華に映えさせる様にと
金に金針松が描かれ上品で豪華に。

木枠の色と背景の色と
破魔弓の色とが合わさり
相乗効果でより豪華に映える様にと工夫してある配色です。

細かい事かもしれませんが
こうした細かい事の積み重ねは大事ですね。

そうする事で
お飾りはより良く映えますので。

「最初から秀月さんて決めてたの」
と嬉しい事もおっしゃっていただき
他人とは思えずつい親しく話も盛り上がってしまいましたが。

やはり
嬉しいことですので。

A様この度は
秀月の破魔弓飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

これほどのお飾りです
しっかりとお子様のお守りとしての役割を担ってくれる事でしょう。

羽子板・破魔弓をお飾りする時期ですが
12月中旬から1月15日位までお飾りするのが一般的と言われております。
(日本人形協会配布資料より)

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市天竜区初節句端午の節句初正月正月飾り破魔弓破魔弓飾り秀月の破魔弓人形の秀月

焼津市のN様は秀月オリジナルの破魔弓飾り

IMG_9481_convert_20191128165609.jpg 

焼津市のN様より
秀月オリジナルの自然の竹の根っ子を使用した
上品な破魔弓飾りをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

大きさは
高さが約76cmと大型なお飾り。

現在お持ちの
羽子板飾りと大きさのバランスを取っていきたいとのことで。

お持ちの羽子板飾りも立派な大きさで
それよりも大きくなり過ぎず小さくなり過ぎず。

確認する為に
何度も足を運んで下さいました。

こちらの破魔弓飾り
とてもシンプルにお作りしてあり
美しい曲線を描く弓は自然の竹を使用した竹弓で
内と外とで二枚の竹平棒と両側の側木二枚
さらに側木と側木の間にある三枚~五枚のヒゴで
「ぬべ」という膠(にかわ)の一種で貼り合わせ仕上げられたものです。

これは
装飾としての弓ではなく
本物の弓と同様の手の込んだ本格的な作り。

いわゆる
本物が生み出す美しさですね。

そこに
品良く籐を巻いて。

弦には
麻紐を使用しており
弓の中心にある予備の弦を巻く
弦巻(つるまき)も上品な籐製で大きなくるみ房で装飾。

このくるみ房も
これほどの大きさとなると
二色染めとなって豪華に美しく映えます。

それは
高貴な紫色。

この房も
梅結びといって
日本の伝統的な結び方となります。

そして
最も特徴的な矢筒は・・・

IMG_9482_convert_20191128165655.jpg 

自然の竹の根っ子を使用した
美しい矢筒には龍の彫刻が施されております。

自然の竹の根っ子
を使用しておりますので
色や形なども同じ物というのがなく
龍の彫刻も自然の形状に合わせ彫りますので
全てにおいて同じ物というものがございませんので。

いわば
一点ものとなります。

自然の風合いが
なんともいえませんね。

これも
年月とともに
良い風合いへと変化していきますので。

さらに
ガラスケースには
厚手の高級面取りガラスを使用し
より高級感が増す様にと仕上げられております。

シンプルだけど実は・・・
といった秀月オリジナルの破魔弓飾り。

N様この度は
秀月の破魔弓をお選びいただき
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 焼津市初節句端午の節句初正月正月飾り破魔弓破魔弓飾り秀月オリジナル秀月の破魔弓人形の秀月

袋井市のN様は豪華な秀月の破魔弓飾り

IMG_9460_convert_20191125162306.jpg 

袋井市のN様より
豪華な秀月の破魔弓飾り
慶龍をお選びいただきました。

N様は
10年間にも弊社にで
お雛様をお選びいただいているお得意様。

ありがたいことですね。

大きさは
高さが約65cmと立派な大きさ。

中には
二本の弓と
五本の矢を使用し
迫力を持たせてあります。

IMG_9462_convert_20191125162327.jpg

中心に
大きな矢尻を用いて力強くし
背景には龍の彫金を用いてより豪華に。

この彫金も
大きなものを使用しておりますので
見た目にもより豪華さが増しますね。

こちらの破魔弓飾りは
磐田のお孫さんの所へお持ちになるそうで。

五月人形もご希望でしたが
五月人形の展示販売開始は
「2月中旬ころからとなります」とお伝えすると
「じゃ、それまで待ってます」と。

ありがたい事ですね。

N様この度は
秀月の破魔弓飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

きっとお孫さんの
力強い魔除けのお守りとなる事でしょう。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句初正月お正月飾り破魔弓破魔弓飾り慶龍秀月の破魔弓人形の秀月

浜松市天竜区のM様は秀月の高級白木破魔弓 桑弧蓮矢

20181127_201911231417549b2.jpg 

浜松市天竜区のM様より
高級白木の破魔弓飾り桑弧蓮矢をお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

M様は浜松店時代からのお客様です。

「他所も見てきたけど、やっぱり秀月さんが一番いい!」
とお決めになってくださいました。

本当に
ありがたい事ですね。

お飾りの大きさは
魔除けの赤毛氈を敷いた状態で
間口:75cm 奥行:41cm 高さ61cm

非常に珍しいお飾りですが
その昔、男の子が生まれると
桑の木の弓で蓬の矢を四方へ射て将来四方へ飛躍する事を願い祝いました。

この故事にちなみ
弓に桑の木と四本の矢に
和紙仕上げの蓬の矢を使用し
製作された大変珍しい高級破魔弓の桑弧蓬矢。

弓を中心に置き
その四本の矢には
古来より伝えられている
東西南北をそれぞれ護る四神を表します。

 IMG_9985_20191123141753d4d.jpg

東・・・青龍(青)
西・・・白虎(白)
南・・・朱雀(赤)
北・・・玄武(黒)

矢軸に四神の色
青・白・朱・黒を配しました。

矢尻には
ひとつひとつ
丁寧に彫り込まれた
四神である青龍・朱雀・白虎・玄武。

IMG_9981_20191123141753811.jpg

そのお話をさせていただいた時
お父様が「祭りの山車と一緒だ」と。

おっしゃる通りで。

さらに
弓の房の黄色を加え五色となり
五色は仁義礼智信を表す伝統の色。

ちなみに
その四神の色は
相撲の土俵の房にも見る事もできます。

それだけに
位の高いお飾り
と言っても過言ではありません。

一般的に
ガラスケースに入った
破魔弓飾りは多く見かけますが
こちらはガラスケースには入れず
出し飾りとしてお飾りするものとなります。

シンプルだからこそ
厳選された素材を厳選し
手間を惜しまず 丁寧に作り込まれた逸品。

年月とともに
風合いも変化していきますので
あえてそれを楽しまれるのもよろしいのではと。

派手さや
豪華さとは異なり
美しく上品なお飾りへと仕上げられておりますので。

ちょっと珍しい
秀月の高級白木破魔弓 桑弧蓮矢。

M様この度は
秀月の破魔弓飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市天竜区初節句端午の節句初正月正月飾り破魔弓桑弧蓮矢秀月の破魔弓飾り人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE