fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

磐田市のトマトの鈴木さん デザートトマト

IMG_0480_convert_20230529205820.jpg

美味しいトマトが欲しくなり
急遽思い立って磐田市のトマトの鈴木さんへ。

母も
毎朝トマトをいただく人なので
母の分もと思い伺いました。

鈴木さんとは
もう何年も前からのつながりで
農家の方なのにパソコンに詳しく
自分のパソコンが調子悪い時に夜な夜なお聞きした記憶があります。

まだ
フェイスブックが全盛期の頃だった様な・・・

私自身
急ぎの仕事をしているのですが
お店は改装中で猛烈に激しい音だし
集中しようにも気分が乗ってこないので
現実逃避も兼ねて連絡して鈴木さんのハウスへ向かいました。

鈴木さんは
トマトを袋井市のとれたて倶楽部や
磐田市の採れたて元気村や杏林堂鳥之瀬店等
に卸されているので品質も味も間違いなしです。

やはり
こういうのは信用ですね。

ご挨拶も早々に
さっそく小屋に通され
ズラリと並ぶトマトで品評会です。

今年は
トマトを食べる害虫を
駆除するための虫を放つのですが
逆にそれが繁殖し過ぎてしまい少し出荷が遅れているそうな。

自然との闘いですね。

若干小振りなトマトを選んでいただき
チラと横を見るとカラフルな可愛らしいトマトが。

なんでも
それぞれ色が違うのですが
その色によって全て味が違うそうで。

もう興味津々です。

さっそく
そちらのトマトも分けていただき
夕方家へ持ち帰り母といただきました。

これが
実に美味。

確かに
色によって味が違います。

そして
張りもあるので
歯応えもあり食べ心地も良くて。

これを
冷蔵庫ではなく
氷水で冷やしていただくのですが
さらに美味しさが増しますね。

見た目も
カラフルで可愛らしく
艶もあっていかにも栄養が詰まっていそうです。

フルーツのデザートの様に
気軽にパクパク食べれてしまうので
個人的にデザートトマトと命名してしまいましたが
きちんと正式名称がありますので。

口の中で
皮がパリッと弾ける瞬間がたまりません。

甘かったり
酸味が強かったりと。

こういった野菜をいただくと
野菜の本来の美味しさを思い出しますね。

人工甘味料等にはない
野菜本来の美味しさ。

個人的に
美味しくいただくコツは
冷蔵庫で冷やすのではなく
氷水で時間を掛けて冷やす事です。

鈴木さんが
手間を惜しまず育てた
美味しいトマト。

見えないところでも
手を抜かないというやり方が
職人気質で似てるんですね。

お人柄も
商売っ気が無く
とても優しく良くて。

トマトはもちろんの事ですが
ついパソコンの話しで大いに盛り上がってしまいましたが。。。

最近の農家さんて
我々よりもハイテクだなと。

しかし
最高な贅沢ですね。

そんな事を思いながら
既に完食しそうな勢いです。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市トマトトマトの鈴木美味しいトマト自然の美味しさ自然の恵み美味しい食べ方デザート最高の贅沢人形の秀月

袋井市の日帰り天然温泉 和の湯

IMG_0443_convert_20230527223309.jpg

袋井市の
日帰り天然温泉 和の湯へ。

実は
温泉や銭湯が好きなタイプで。

東京に居たころも
もっぱら近所の銭湯に毎日通っていました。

このところ
週末になると
和の湯にお世話になっています。

泉質は
ナトリウム―塩化物泉

別名「熱の湯」とも言われるほど体を温める効果が大きく
血液の循環を良くし筋肉を和らげます。

入浴後は皮膚に塩水が付着して汗の蒸発を防ぎますので
保温効果が高く冷え性の方にも大変効果があると言われています。

効能は
リュウマチ・冷え性・打ち身・ねんざ・筋肉痛・関節痛
婦人病・肩こり・腰痛・神経痛・胃腸病など医学的に治療効果のある療養温。

遠州和の湯は
深度1500mのボーリング井から湧出する
ナトリウム塩化物温泉(食塩泉)です。

温泉水は
350万年前から160万年前の海底に推積した
新第三紀鮮新世掛川層群の泥岩や砂岩
泥岩相層から採水されています。

この温泉水に含まれる塩分は
地層中に閉じ込められていた推積時の海水に由来します。

遠州和ぎの湯は
人類の祖先とみられる猿人が
地球上に初めて存在した頃から
遠州の地下千数百メートルの深層において
数百万年の時間を掛けて醸成された貴重な化石海水型温泉といえます。

淡い琥珀色を帯びたこの温泉は
ヨウ素やホウ酸等を含み幅広い適応症が挙げられますという事で。

title_(1)_convert_20230527225948.jpg

(画像お借りしました)

内湯も広く
浸かると思わず声が出てしまいますね。

「やっぱり温泉だよな・・・」
と思う瞬間です。

ジェットバスも気持ち良く
癖になりそうです。

寝転の湯は
ちょっと恥ずかしいので。

洗い場も
充分に広いので
待つことなく洗えるし
待つにしてもゆっくりと温泉に浸かっていればよ良いだけですので。

基本的に
お風呂セットを持っていくのですが
シャンプーやリンス・ボディーソープやフェイスソープ
なども一式揃っているのも嬉しいですね。

銭湯等のシャンプーは
ギシギシしてしまう事が多いのですが
こちらのはそういった事が無いので。

P21和の湯露天風呂_convert_20230527223201

大好きな露天風呂も
すべて源泉を使用(硫黄泉除く)しており
とても気持ち良いですね。

月を眺めながら
ボーッと入っているのが好きで
気付くと寝てしまっている事もしばしば。

入れ替え制の
「ひのき源泉風呂」と
にごり湯の「ひのき硫黄風呂」は
自然を活かした木製の湯船で日本庭園を配したロケーションの湯船は
非日常的空間も味わえ独特な雰囲気。

やはり
近場の袋井市で
これだけの温泉露天風呂が味わえるのは嬉しい事です。

一週間の
凝り固まった疲れも取れますね。

高温サウナもあり
流行りのサウナを楽しむ事もできます。

お風呂から出たら
畳敷のくつろぎ処で
寝転んでみたりマッサージチェアで揉み解したり。

ちょっと軽く
レストランで麺類をと。

新発売の
柚子×自家製ジャム×地下天然水
で作られた柚子ジンジャーですが
美味しくてお気に入りです。

これから
冷やし中華や
かき氷も始まる様なので
それはそれで楽しみですね。

ますます
伺う機会が増えそうです。

浜松・磐田・袋井・牧之原等
それぞれの温泉や銭湯を楽しみながら
くつろぐ様になったという事は歳なのかなと。。。

まだまだ
行ってみたい温泉があるので
徐々に開拓していこうと思います。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 静岡県袋井市袋井温泉日帰り天然温泉温泉和らぎの湯和ぎの湯癒し人形の秀月

磐田市曹洞宗のお寺 全海寺さんへ

IMG_0179_convert_20230516212810.jpg

磐田市西島にある
曹洞宗のお寺 全海寺さんへ。

こちらのお寺は
徳川家康の父 松平広忠が建てられた
由緒正しいお寺で昔はこの辺り一帯は海だったそうです。

この辺り一帯が海だったという事で
遠江と呼ばれているそうで。

当時からら当店をご贔屓にして下さり
昔にお選びいただいたお雛様や五月人形等を
毎年本堂にてお飾りされています。

2020年に伺った時のお雛様の記事は
磐田市の全海寺と秀月のお雛様
をご覧ください。

本当に
ありがたい事ですね。

こうした方々に
秀月は支えられており
秀月という銘と共に感謝するばかりです。

今年も
ご住職自らご来店下さり
「こんにちは。五月人形を飾るから大きい緑の毛氈が欲しいんだけどあるかな?」
と。

駐車場にお車が入られた時から
「おや?もしや?」とは思っていましたが
「おお!お久しぶりです!!この場所分、直ぐに分かりました?」
と笑顔の再会です。

そこから
色々とお話しさせていただき
つい盛り上がってしましました。

寸法も測られておいででしたので
一番大きな緑の毛氈と足りない分を補う緑の毛氈をお求めくださいました。

帰り際
「5月5日を過ぎてもお飾りしてあるから」
という事で。

そして
お節句も無事に終わりましたので
さっそく伺わせていただきました。

ご挨拶も早々に
さっく本堂に通され
見事に綺麗にお飾りされているのを拝見させていただきました。

「50年以上前にお宅で買った五月人形だよ」
とおっしゃられ50年以上前というと15代目の祖父の時代です。

IMG_0180_convert_20230516212826.jpg

私もまだ幼い頃ですので
古き良き時代を知る貴重な方ですね。

50年以上前のものとはいえ
鍾馗様や白馬・勧進帳・鏡獅子・小鍛治・両立幟などなど
とても綺麗な状態です。

ガラスケースも
ガラスの割れも柱の破損も無く
とても綺麗な状態で驚きました。

何よりも
創りが良いので。

祖父は
よく歌舞伎を見に行き
立ち方や手の動き足の踏ん張り方等
細部に至るまで熱心に勉強研究した方でした。

ご住職もそのお話をされ
「単にお人形でも全く違う」
とおっしゃられていました。

祖父の事を知る
貴重な方ですね。

とある出入りの職人さんも曰く
「秀月のお爺さんは私らの前で歌舞伎のポーズをとって立ち方、膝の曲げ方、足の向き、踏ん張り方、手の動き、顔の向き、全てに意味が合ってそれを熱心に教えてくれたから私らもそりゃ勉強になっただに。その説明を店で売る時に使わせてもらっただから。伝説の武勇伝も幾つかあるけど、いろいろな意味でお爺さんは凄かっただに」
と。

常に穏やかな人でしたが甘くは無く
勉強熱心で物事に妥協しない
生粋な職人さんでしたね。

ご住職も
「ケースの中のバランスも見事でちゃんと考えられている」
とっしゃられたのですが
これは私のよく言う空間バランスの事です。

お飾りも含め
なんでもかんでも
ケースに入っていればいい
というものではなく全てはバランスです。

そこから
「まぁ、座りない」
ご住職の趣味の刀のお話を。

鍔や鞘をご自身で制作され
柄巻きもご自身でされ柄巻き下に使用する鮫革の良し悪しや
目貫や頭の当時の職人さんの粋な彫り物や返角の意味などなど。

刀の反りや
作者による違いなど。

その時代に
反映されているのだなと。

柄を握った時の握り具合は
やはり本物は違います。

鞘の塗りの仕方も教えていただき
あらためて本物の奥深さを肌身で感じました。

そして言える事は
昔の職人さんは粋で良い仕事をした
という事で時間も手間も惜しまないから今でも残るという事です。

素材ももちろんの事ですが
現代よりも圧倒的に不便な時代ですが
現代よりも素晴らしい作品に仕上がっていますので。

何よりも
作品に色気があります。

そんなお話しで盛り上がり
つい長居をしてしましました。

祖父の時代のものから
こうして貴重な刀とお話を伺う事ができ
なんだか祖父が導いてくださった様な感覚です。

ご住職も嬉しそうで。

まだまだ
価値ある品があるという事で
また次回伺わせていただく事に。

タイムスリップしたよう様な感じでしたが
こうしてご贔屓にして下さる方々に育てていただいているのだなと
あらためて感じました。

そして
秀月の歴史の偉大さと重みと
それがあるからこそこうしたお話を伺えるありがたさ。

感謝しかありません。

こうした方々の為にも
日々精進せねばと黙々と制作しております。

本物を知る事は
大切ですね。

全海寺のご住職様
この度は誠にありがとうございました。

また伺わせていただく日を
楽しみにしておりますので。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市曹洞宗全海寺徳川家康松平広忠由緒正しい遠江五月人形人形の秀月

掛川城 二の丸茶室 呈茶

IMG_0168_convert_20230514210450.jpg

ふとお抹茶がいただきたくなり
掛川城 二の丸茶室へ。

何年かぶりの
掛川城 二の丸茶室。

いつ訪れても
趣があり落ち着ける所ですね。

こちらは
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局として
令和5年1月8日・9日に藤井聡太王将と羽生善治九段
の対局が行われた所でも話題になりましたね。

それで知名度が上がったのか
今日もあいにくの天気にも関わらず多くの方で賑わっていました。

二の丸茶室は掛川城公園内にあり
木造平屋建の一文字葺の伝統的な数寄屋造りの建物で景観と調和した趣のある茶室。

日本国内でも有数の生産量を誇る「掛川茶」の煎茶や
抹茶を楽しむことができてお茶には地元で作られたお菓子が添えられています。

天気のいい日には
日本庭園や掛川城を眺めながら
ゆったりとしたときを過ごすことができます。

こちらの茶室は
中村昌生氏の設計。

設計者は異なる
浜松市松韻亭も好きですが
こちらの二の丸茶室も素敵です。

さっそく広間に通され
ちょうどタイミングよく
10畳の広間を貸し切り状態で。

IMG_0160_convert_20230514210613.jpg

すると
お抹茶とお菓子が出され

IMG_0162_(1)_convert_20230514210534.jpg

「無作法ですがよろしいですか?」
とお聞きして美味しくいただきました。

立礼席も良いですが
やはりこうして畳の上に座ると
気持ちが落ち着きますね・・・

ズボンの関係上
正座が出来ず胡坐でいただきましたが
こうした場所ではきちんと正座をしていただきたいものです。

そして
ぼんやりと
お庭を眺めながら・・・

IMG_0159_convert_20230514210629.jpg

「ふぅ・・・」
と力が抜ける様な感じです。

雑音も無く
心地良い風が通り抜けて
その空間を含め「美味しい」といただく事ができました。

こうした場所だと
つい寝転びたくもなってしまうのですが・・・

こうした
建物といい畳といいお庭といい
それらが創り出す空間といい
あらためて日本の伝統美の良さを感じました。

ちょうど下げに来た方に
お話しさせていただいたのですが
小間の桔梗庵も案内していただきました。

そこでも
いろいろとお話をさせていただき
日本の伝統の事や空間美の事など。

お話しが合う事ばかりで
つい盛り上がってしまいました。

自分の美意識について
間違いではないなと思ったりしたものです。

その方は表千家で
浜松市茶室 松韻亭でも
呈茶を担当する事もあるそうで。

そこでも共通の話題で
盛り上がってしまいました。

お茶の教室もされているそうなので
一度伺わせていただかねばなりません。

お茶は習いたいのですが
何処でどの方に習えば良いかも分からず
5年近く経ってしまいましたので・・・

そうして
愉しいひとときを過ごさせていただき
外に出てふと後ろを振り返ると

IMG_0167_convert_20230514210515.jpg

掛川城の天守閣が
そびえ立っていました。

贅沢な景色だな・・・と。

物質的に恵まれた現代において
何か忘れている物がある様な気がします。

なんでも電子化も良いですが
それに振り回されているだけの様な・・・

西洋の文化や洋服や道具も良いですが
日本人として忘れてはならない事がある様にも思います。

桔梗庵でお話しされた
「今の若い方たちは正座が出来ない子も多いんです。それは洋間ばかりで椅子に座り、畳の上に正座するという機会が無くなってしまったから・・・」
と残念そうにおっしゃられた言葉が心に残りました。

そして
美意識について
とても勉強になりました。

これだけ
落ち着いて愉しめる場所ですので
これからはちょくちょく伺わせていただこうと。

何も考えず
無になれる貴重な場所ですね。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市茶室掛川城二の丸茶室呈茶藤井聡太羽生善治中村昌生数寄屋造り人形の秀月

おついたち詣り

DVC00039_convert_20151002175006_2023050113510754f.jpg

今朝は
おついたち詣りで
周智郡森町一宮の小國神社へ。

来る途中
鯉のぼりが揚がっているのも見え
ゆったりと泳ぐ姿は日本の風物詩だなとあらためて実感しました。

あそこは家のお客様
あそこもうちのお客様
などと思いながら眺めて走っていたり。

小さな鯉が
忙しくパタパタと泳ぐ姿も可愛らしいものです。

ゴールデンウィークの晴天という事もあってか
なかなかの混み具合でしたね。

とても気持ちの良い天気で
ことまち横町も含め賑わっていました。

こんな良い天気だと
散策もしてみたくなってしまいますね。

そして
いつもの様にお礼を述べる訳ですが
後ろに列になってしまうのでプレッシャーを感じながら早々に。

これはまた
平日に伺ってゆっくりとお詣りさせていただかねば。

そして
いつもの様に御神籤を。

今月の教え
生き甲斐は現在を精一杯に働くことから生まれる

おっしゃる通りだなと。

五月中旬から
店舗改装工事が始まりますので
片付けや商品を移動したりと忙しい日々が続きそうです。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り周智郡森町一宮小國神社小国神社御神籤今月の教え人形の秀月

おついたち詣り

DVC00039_convert_20151002175006_20230405212611ab2.jpg

今朝は
少し遅めのおついたち詣りから。

ありがたい事ですが
何かと忙しくしている日々で
少し遅めのおついたち詣りでいつもの小國神社へ。

桜も散り始めており
比較的すいていました。

時折風が吹いて
桜の花びらが一斉に舞う光景に
心奪われてしまうのは私だけでしょうか。。。

この「際(きわ)」という言葉ですが
散り際・去り際・帰り際等々・・・
際(きわ)という行動に美学を感じているのですが
毎回上手く出来ず「往生際が悪い」という結果になってしまいます。

3月は
店舗移転オープンもあり
スタッフや関係者の方々・ご近所の方々
暖かい上得意様やお得意様にお世話になり
新規のお客様にも恵まれ感謝の連続でした。

何よりも
「秀月」という銘に
感謝する日々です。

そういった事も含め
きちんとお礼を述べたかったので
ゆっくりと落ち着いてお詣り出来て良かったです。

長々とお礼を述べながら
これからの事もご報告させていただきました。

そして
深く深呼吸しながら
いつもの様に御神籤を。

今月の教え
心に高い希望があれば、いかなる困難も苦にならない

長年毎月
御神籤を引いていましたが
初めて出た今月の教えです。

何かこう
これから先の事も
神様に見守られお導きいただいている様な・・・

不器用なら不器用なりに
焦らず驕らず感謝の気持ちを持って
やっていきたいと思います。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り周智郡森町一宮小國神社小国神社御神籤今月の教え人形の秀月

コカコーラの自動販売機 Coke ON(コーク オン)

IMG_5016_(1)_convert_20230328212546.jpg

店舗西側に
コカコーラの自動販売機を設置してみました。

もともと自動販売機が設置してあった場所ですので
無くなってしまった事で惜しまれる声や再設置を望まれる声があったとか無かったとか。

もともとが
売れていた場所でもりましたし
昔ながらのレトロな郵便ポストもあるので
郵便を出しに来られる方やご近所さんや散歩やウォーキングをされる方々も多いので。

そうした事もあって
品揃えもメーカーの方と考慮してみました。

そして
最近の自動販売機は進化したもので
Coke ON Pay(コークオンペイ)というものも使えるそうで。

IMG_5015_(1)_convert_20230328212610.jpg

Coke ON Pay(コークオンペイ)は
コカ・コーラウエスト株式会社提供の
コカ・コーラ自販機専用のキャッシュレス決済サービス。

Coke ONアプリにクレジットカードや電子マネーを紐づけ
自販機に触れることなくドリンクを購入することができます。

ドリンク購入毎にもらえるスタンプが15枚貯まると1本無料になったり
ウォーキング歩数の週間目標を設定して達成するとスタンプが貰えたりする独自のサービスも注目されています。

Coke ON Payを利用するメリットとしては、
1・小銭が増えない
2・お財布を忘れてもスマホで買える
3・ランダムで行われるキャンペーンで、お金が返ってくる
4・ポイントの二重取りができる
支払い方法にクレジットカードを登録しておくと
ドリンクを買う度にCoke ON Payのスタンプ(×15で一本無料)が貯まる他
そのクレジットカードのポイントも貯めることができます。

という事らしいのですが
もっぱら現金派の私としては
現金で購入しスタンプをためるか
健康の為にとウォーキングでスタンプをためて
ドリンクチケットをいただくという事になりますが・・・

他にも
自販機サブスクというもので
毎月定額で好きなドリンクがお得に飲めるとか。

詳しくは
Coke ON(コーク オン)おトクで楽しいコカ・コーラ公式アプリ
をご覧ください。

個人的に
ちょっとついていけなそうな気もしますが
皆さんにお得に楽しんでいただければと。

なんだかんだで
自分が一番楽しんでいる気がしないでもないのですが
レッドブルやモンスターといったエナジードリンクもあり
このところお世話になっています。

毎朝
鬼門にあたる場所に塩をまきながら
ゴミ箱をチラ見するのですがなかなかの売れ行きで。

夕方3時以降に
大の大人が夕日に背を向け何やら楽し気に買っているのは私です。

ちなみに
新500円硬貨も使用できますのでご安心ください。

お人形以外でも
地域の皆さんに少しでも貢献できたらと。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句端午の節句ひな人形五月人形コカコーラ自動販売機コークオンレッドブル人形の秀月

おついたち詣り

DVC00039_convert_20151002175006_2023030121102286a.jpg

今朝は
朝一番でおついたち詣りで
周智郡森町一宮の小國神社へ。

「もう3月なんて早いな・・・」
と思いながら車を走らせていきました。

到着すると
今日は比較的空いていましたね。

鳥居の横に車を停め
いつもの様にお詣りを。

よく参道の中央を堂々と歩かれている方がいらっしゃいますが
中央は神様が通られる道なので両端を歩きましょう。

境内も比較的空いていて
ゆっくりとお詣りさせていただく事ができました。

最近は
忙しない毎日で
気持ちばかり焦ってしまい呼吸も浅くなってしまいがちですが
こうした場所で深呼吸しながらゆっくりとお詣りできるのはありがたい事です。

でも気付けば
早足になっていたりして。。。

いつもの様にお礼を述べ
いつもの様に御御籤をですが
その前に今回は新店舗にお祭りするお札を購入させていただきました。

神棚も作らねば。

そして
御神籤を。

今月の教え
人の短所をあげつらう前に、人には長所もあることを考えよう

深々と
納得です。

そして
ホームセンターで買い物をして
お店に戻り開店の準備に追われます。

準備している間にも
親友のお母様やご近所の方々
可愛いお子さん連れでお散歩中のママさん等々
いろいろな方々か来ていただいて窓越しにもご覧になっていただいております。

可愛いお子さんとお散歩中のママさんは
お子さんと一緒に鯉のぼりを見て嬉しそうにされていました。

ご近所さんは
「あそこの角にあった秀月さんだら?息子さんかね?」
と知っている方も多いので話も盛り上がります。

こうして
多くの方の憩いの場として
人が集まっていただけるのは嬉しいですね。

道の向こうから
写真を撮っている方もいらっしゃいました。。。

明日はいよいよ
五月人形の展示販売開始となりますので
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り周智郡森町一宮小國神社小国神社御神籤今月の教え人形の秀月

身体メンテナンス 袋井市の隠れ家的サロン わにわにさんへ

554345_20130510003100_convert_20230208214537.jpg

何かと忙しない毎日で
久しぶりに身体メンテナンスをと。

このところの
気候の変化なのか
ストレスなのか歳なのか
首や肩や肩甲骨周りがガチガチで
どうしようもない状態なのでわにわにさんへLINE。

すぐさま
「16時から空いてますよ」
と返事が来たのですかさず予約。

個人的に
駆け込み寺的存在である
袋井市のリラグゼーションハウス わにわにさん。

かれこれ
20年以上のお付き合いで
私の若かりし頃もご存知ですので
隠し事をしてもバレてしうまう程ですので
全てをさらけ出して安心してお任せできます。

わにわにさんの施術は
カイロプラクティックを理念とした「痛みとサヨナラするため」の整体。

痛キモが評判ですが
力加減はお客様の【良い加減】を優先しますので
どうぞお気軽にお申し出ください。

一流アーティストやJリーグコーチ
そして同業者の方々にも支持していただいています本物の技術がウリです。

お客様のほとんどがリピーター様と
そのご紹介の方となっておりますが新規のお客様も大歓迎です!

友達の家を訪ねるような気軽さでお越しください。

整体初心者の方から
どこに行っても満足を得なかった方まで大歓迎。

ということで
玄関を開けて直ぐ
「〇〇さんは酷くならないと来ないんですから」
とお叱りモードで。

「へへ・・・すみません」
と苦笑いしながら
「今日は首と型と肩甲骨周りがやばくって・・・」と。

心地良い音楽と
癒される香りが漂う部屋で
施術していただくのですが
女性ですが力もあってグイグイと痛気持ちいい。

「こんなオジサンが来てもいいのかな・・・」
と思うほどのお洒落な部屋でグイグイと。

最近
肘も痛むので聞くと
「ここは親指の使い過ぎでここは指の使い過ぎ」
と言われながらグイグイと。

途中
「お互い老眼になって字が見えづらいよね」
などといろいろな話をしながらも寡黙にグイグイと。

ここが凝っている時はここをこうして
こういう風にしてあげると良いですよ
ときちんと細かく説明していただけるのも安心できますね。

個人的に
臆病な性格なのですが
安心してお任せできるのはとてもありがたい事です。

うつ伏せになって
首から肩・肩甲骨とやっていただいたのですが
「もうガチガチ!」
と叱られつつ痛気持ち良くていつの間にか落ちてしまいました。

その間も
寝ぼけながらですが
昔の事や世間話などもして
話すというストレスの解消にもなりますね。

この会話って
大事な要素だと思うんです。

1時間
みっちりやっていただいて
終了後は施術台の上に正座してボーッとしてました。

その後
ジンジャーの飲み物をいただいて
しばらく雑談を。

この飲み物も美味しくて
生姜なので身体が温まりますね。

それにしても良い香り。

こうして
あっという間の1時間ですが
これからはもっと短いスパンで定期的に伺わねば。

ある意味
自分の身体を預ける訳ですから
信頼と確かな技を持っている事が重要です。

頑固な凝りや
気分転換等にも
リラグゼーションハウスわにわにさん
自信を持っておススメです。

リラグゼーションハウスわにわにさんの詳細は
リラグゼーションハウスわにわに 公式HP
をご覧ください。

人柄も腕も
間違いありませんので。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 身体メンテナンス整体袋井市リラグゼーションハウスわにわにわにわに隠れ家的サロン肩凝り首凝り背中凝り人形の秀月

おついたち詣り

DVC00039_convert_20151002175006_202302062147445e9.jpg

店舗移転作業の為
何かと忙しない毎日。

家主さんやそのお友達
母やパートさんたちと
外と中とでワイワイとやっております。

五月人形の展示販売は
新店舗にてご案内となりますので。

おついたち詣りは伺ったのですが
御神籤を無くしてしまった為に再度小國神社へ。

1日に伺った際は
やはり混んでいましたね。

それでも
先月よりかは落ち着いていましたので
落ち着いてお詣りする事ができました。

おついたち詣りも
始めてもう20年以上になりますが
毎月のお詣りが楽しみでなりません。

手を合わせ
お礼を述べ反省を述べ
神様と会話をしている様な・・・

とても
心地良いひとときです。

いつもの様にお礼を述べ
いつもよりも少し欲張って願い事なども。

そして
いつもの様に御御籤を。

今月の教え
「山は山を必要としない。しかし、人は人を必要とする」

正にその通りだと
痛切に感じている今日この頃です。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り周智郡森町一宮小國神社小国神社御神籤今月の教え人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE