fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

袋井市のM様は真多呂作 木目込み人形 本金 千寿 立雛セット

1955_all_convert_20200117164127.jpg 

袋井市のM様より
真多呂作 木目込み人形
本金 千寿 立雛セットをお選びいただきました。

M様は
上のお嬢さんの時にも
同じく真多呂作 木目込み人形をお選び下さっております。

この度
下のお嬢さんがお生まれになったとの事で。

上のお子さんの時は
座りのお人形でしたので
下のお子さんは立雛をお選び下さいました。

立雛の起源は紙で作った人形を川に流して厄払いをしていたこと。

紙雛の歴史をその姿に受け継ぐ立雛は
シンプルだからこそ人形の美しさが引き立ちます。

場所をとらずコンパクトに飾る事ができるのも大きな魅力のひとつですね。

立雛ならではの魅力を存分にたたえた雛人形。

二人のお衣裳に織り込まれている金糸は
本金にしか出せない上品な輝きをもっています。

男雛のお衣裳は
古来から高貴ないとである紫を基調とし
上品で落ち着きのある印象を与えます。

一見
男雛とは対照的に華やかな女雛のお衣裳は
男雛に似た紫色をさり気なく取り入れ二人の調和を高めています。

二人のお顔は
本金立雛にふさわしく
品格漂うすっきりといた表情。

木目込み人形の特徴である
手描きの眉目がふんわりと優しい雰囲気を演出。

衝立は差し込み式となっており
台に差し込むだけで簡単かつコンパクトにお飾りいただけます。

台は「溜塗り」という技法を用いたもの。

「溜塗り」というのは
あらかじめ台を朱色に塗っておき透漆(すきうるし)という
半透明の漆を仕上げに塗る技法。

漆が半透明なので
表から朱色が見え褐色になり深みが生まれます。

溜塗りは
角部分に色の変化があらわれるのも魅力のひとつで
末永く風合いをお楽しみいただけます。

そして
こちらのひな人形は
通産大臣指定 伝統的工芸品の「伝産マーク」が付きます。

mark_den01_202001181659007cc.gif 

人形のボディに使われる素材や加工は
全て伝統技法に忠実。

経済産業省制定の「伝産法」を満たし
伝統的工芸品として認定されています。

ボデイには
天然の桐素材を使用し
ウレタンなどの化学素材は一切入っていません。

ボディが木のため
型崩れしにくく何年も美しい状態でお飾りいただけます。

270年受け継がれ
磨き上げられてきた確かな品質と
眺めれば眺めるほど味わい深い雛人形が
お子様の成長を見守りますので。

M様この度は
誠にありがとうございました。

姉妹で
真多呂作 木目込み人形
というのもお洒落ですね。

さすが
M様のセンスの良さが光ります。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句桃の節句お雛様雛人形真多呂木目込み人形立雛伝統的工芸品人形の秀月

東京都北区のN様は真多呂作 木目込み人形 古今立雛 寿鳳

1152_top_convert_20200104164332.jpg  

東京都北区のN様より
真多呂作 木目込み人形
古今立雛 寿鳳をお選びいただきました。

マンションにお住いのN様。

それほど大きくなく
かつ高品質の木目込み人形をと。

1152_all_convert_20200104164238.jpg 

大きさは
間口45cm 奥行25cm 高さ35cmと
コンパクトにお飾りできながら真多呂品質のお飾り。

手軽にお飾りできるので
年月が経つにつれて出さなくなってしまう心配もありませんね。

奥様も
「お雛様って何歳頃まで出すんですか?」
とご質問されましたが
逆に何歳になってもお飾りできるお雛様が良いと思います。

極端に可愛らし過ぎたり
流行りのものだったりすると
お子さんが小さな時は良いですが
大きくなられた時に抵抗があってお飾りされなくなってしまいますので。

そうすると
やはり伝統的なものは
伝統がある分だけ飽きもきませんね。

こちらの寿鳳
お顔は童顔で丸みを持たせ
ふっくらと可愛らしい子供顔。

これは
5歳くらいの子供をイメージして作られ
お顔だけでなく全体的に丸みを帯びた造りになっており
優しくあどけない印象をあたえご覧になる人の心を和らげます。

お衣裳も
女雛の重ねの見える部分も色鮮やかで
優しい彩りで二人のお顔を上品に引き立てます。

さらにこちらのマーク

mark_den01.gif

このマークは
伝統的工芸品の証。

100年以上続く
日本古来の伝統技術であること
伝統的な素材が使用されていること
手作りの日常生活用品であることなど
経済産業省制定の伝産法の規定を満たしたもののみが伝統的工芸品として認定されている証。

こちらの
古今立雛 寿鳳にも
立札にこちらのシールが貼られておりますので。

N様この度は
誠にありがとうございました。

可愛らしく上質な
真多呂作 木目込み人形で
初節句をお祝いくださいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京都北区初節句桃の節句雛人形真多呂木目込み人形古今立雛寿鳳人形の秀月

蘭陵王 真多呂 木目込み人形 瑞花雛11人揃

DSC_2216_convert_20151122190725.jpg

蘭陵王(らんりょうおう)

個人的に
とてもお気に入りの
真多呂作 木目込み人形
瑞花雛11人揃の最前列で舞う蘭陵王(らんりょうおう)。

蘭陵王とは
その勇猛さと優れた美貌で名を馳せ
兵士たちが歌謡を作るまでになったと言われます。

もともと
舞楽「蘭陵王」の由来で
おめでたい場等で踊る舞。

蘭稜王とは
雅楽の曲目のひとつで
眉目秀麗な名将であった蘭陵王が
優しげな美貌を獰猛な仮面に隠して 戦に挑み
見事大勝したため兵たちが喜んでその勇士を歌に歌ったのが曲目の由来だとか。

さらに
この曲の由来となった伝説によると
高長恭はわずか五百騎で敵の大軍を破り洛陽を包囲するほどの名将であったが
「音容兼美」と言われるほど 美しい声と優れた美貌であったため兵達が見惚れて士気が上がらず
敵に侮られるのを恐れ必ず獰猛な仮面をかぶって出陣したと言う伝説も。

男性がこの舞を舞うときは
伝説に則して竜頭を模した仮面を用い
女性や子供が舞う場合は舞雅面はつけず
優れた美貌と言われた高長恭になぞらえてか
桜の挿頭花を差した前天冠を付け歌舞伎舞踊と同様の舞台化粧をし舞う事もあるそうです。

武人の舞らしい勇壮さの中に
絶世の美貌で知られた蘭陵王を偲ばせる優雅さを併せ持ちます。

その伝説は知らずとも
その美しい姿から蘭陵王のみを
ご希望されるお客様もいらっしゃいますね。

こちらのお飾りは
男雛と女雛の前で五楽人を供に
舞楽「蘭陵王」を披露している様子を表したもので
雛祭りの季節にお子様のために開かれた宴席を思わせる珍しいお飾りとなっております。

美しい朱塗りと
黒塗りの飾り台は
まるで舞台そのもの。

実際に
展示しているお店は少ない
大変珍しく優美な飾りとなっております。

絶世の美貌で知られた蘭陵王と
11人揃ったお飾りを実際にお客様自身の目でご覧下さい。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句雛人形お雛様木目込み人形真多呂瑞花雛蘭陵王正規取扱店人形の秀月

掛川市のI様は真多呂作 木目込み人形 古今段飾り 小花雛15人飾り

1319_蟆剰干髮・5莠コ謠ダconvert_20190119185354  

掛川市のI様より
真多呂作 木目込み人形
古今段飾り 小花雛15人揃をお選びいただきました。

大きさは
間口:53cm 奥行:61cm 高さ:51cm

官女や楽人
随身や仕丁が揃い
15人揃いならではの
賑やかな雰囲気を楽しみながら
間口50cm台でコンパクトにお飾りできる段飾り。

こちらのお飾りは
5段15人揃の中では
最もコンパクトなサイズ。

伝統的なお顔で
涼しげな目元に優しい表情を浮かべた親王は
小花雛の名の通り可憐な花模様の衣裳をまとっています。

1319_top_convert_20190119191016.jpg

明るく爽やかな色合いは
桃の節句にぴったりの可愛らしい雰囲気。

名刺サイズの大きさながら
お袖のふくらみや女雛の衿元の重ねなど
細部まで本格的に作り込まれた親王です。

お揃いの
衣裳をまとった三人官女や
色とりどりの衣裳を身にまとった五楽人
お付きのお人形も雛飾りに華やかさをプラス。

この賑やかな雰囲気こそ
段飾りならではの醍醐味と言えましょう。

そして
朱塗りと黒塗りの段は
落ち着いた雰囲気と高級感をかもし出します。

段の一番前の板には
螺鈿(らでん)という伝統的な装飾の技法を用いた可愛らしい桜の花が。。。

この螺鈿とは
貝殻を薄く削って
でっぱりが出ない様に
はめ込んで装飾する技法のこと。

この螺鈿の桜の花が
キラキラと可愛らしく輝き
朱色の段に彩りを添えます。

そして
金屏風には
金沢箔を使用し
親王を美しく引き立てて。

可愛らしくも
細部に至るまで
一切の妥協はせず
格式高い様式美溢れる正統派のお雛様。

I様この度は
誠にありがとうございました。

ここ数年、大幅値引きをうたう店で真多呂人形の雛人形・五月人形をお買い上げいただいたお客様から、届いた人形に難があったというご報告が増えております。

格安店での保管や発送に問題があったため、雛人形の手などが欠けて届いたり「修理・交換は受け付けられないと言われた」などのご相談をお寄せいただいております。

節句人形は一生に一度の縁起ものです。

アフターケアまでしっかりと責任を持つ、必ず信頼のおけるお店でお求めください。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市初節句桃の節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂小花雛15人飾り人形の秀月

浜松市東区のM様は真多呂作 木目込み人形 本金 古代立雛

 71pHVWiVpeL__SL1200__convert_20190113200524.jpg

浜松市東区のM様より
真多呂作 木目込み人形
本金 古代立雛をお選びいただきました。

間口:90cm 奥行:42cm 高さ:52cm

M様は
以前から当店を
ご贔屓にしてくださっているお得意様。

こうして
初節句がある度に
ご来店しお選びくださる事は
本当にありがたい事です。

さらに
空手関係の
共通の知人の方も居て
さらに親近感がわいてしまいまして。。。

以前お選びいただき
お家でお飾りさせているお雛様との
関係とバランス等をご相談させていただきながら。

お選びいただいたお雛様は
木目込み人形の立雛となります。

立雛は
シンプルかつコンパクトに
お節句の由来を今に伝える
究極の様式美が映える雛人形。

紙雛という別名を持つ立雛は
紙で作った人形を川に流し厄払いをしたことが立雛の起源とされ
立雛ならではの様式美を活かした雛人形はシンプルで人形の美しさがより引き立つものとなります。

中でも
こちらの本金 古代立雛は別格。

71pHVWiVpeL__SL1200_04_convert_20190113200614.jpg 

お顔は
平安時代の姫君を思わせる
格調高く気品あふれる伝統おお顔。

両手を
真横に広げた姿は
本来の木目込み人形の立雛の姿となります。

衣裳に描かれた老夫婦は
「高砂の尉(じょう)と姥(うば)といい
夫婦円満と長寿の象徴。

いつまでも仲良く
健康でとの願いが込められた
大変縁起の良い絵柄として好まれております。

衣裳の本金は
正絹に金糸を織り交ぜた生地で
柔らかな光沢の正絹に金糸の輝きが加わり
装束がより格調高く凛と映える美しい衣裳。

この生地は
木目込みに高度な技を要し
少数の職人のみが製作できる雛人形となります。

その殿と姫が
神々しくも美しく引き立つ金屏風。

全てのバランスが整い
最上級の美しさで魅せる
真多呂作 木目込み人形 本金 古代立雛。

こちらは
伝統的工芸品となります。

これは
日本古来の歴史と風土に育まれ
受け継がれてきた生活用品の中でも
経済産業省制定の伝産法の規定を満たしたもののこと。

そして
270年受け継がれてきた伝統工芸品。

江戸元文年間(1736~1741)
京都の上賀茂神社に仕えていた高橋忠重が
神具の柳筥を作った余材に木彫りをほどこし
そこに溝を堀り神官の衣裳の端裂をきめこんだ人形を作りました。

柳の風合いを活かした小ぶりの人形は
「加茂人形」「柳人形」とも呼ばれ評判を呼び
後に江戸においても大いに珍重されました。

これが
木目込み人形の始まりと言われています。

現在の木目込み人形は
明治以降様々な変化を経て発展したもの。

東京の人形師
吉野栄吉が京都から木目込み人形の技術を持ち帰り
これに改良を加え現代木目込み人形の基礎を築きました。

そして
初代金林真多呂は
栄吉の息子の喜代治に師事。

新たに
創意工夫を加えて
独自の雅やかな真多呂人形を完成させました。

そして
木目込み人形発祥の地
京都 上賀茂神社から唯一の正統伝承者として認定を受けております。

伝統と歴史が
生み出し語るもの。

現在では
様々な木目込み人形がありますが
その中でも真多呂作 木目込み人形を取り扱う理由のひとつです。


ここ数年
大幅値引きをうたう店で真多呂人形の
雛人形・五月人形をお買い上げいただいたお客様から
届いた人形に難があったというご報告が増えております。

格安店での保管や
発送に問題があったため
雛人形の手などが欠けて届いたり
「修理・交換は受け付けられないと言われた」
などのご相談をお寄せいただいております。

節句人形は一生に一度の縁起ものです。

アフターケアまでしっかりと責任を持つ
必ず信頼のおけるお店でお求めください。

M様この度も
誠にありがとうございました。

知人のTさんですが
「今年は一緒にお祭り出ましょう!」
とお声掛けさせていただいていますが
ロードバイクで毎週の様に元気に浜名湖を周回しておりますので。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市東区初節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂本金古代立雛人形の秀月

東京都府中市のO様は真多呂作 木目込み人形 古今親王 有職雛

1277_top_convert_20190105174548.jpg 

東京都府中市のO様より
真多呂作 木目込み人形 
古今親王 有職雛をお選びいただきました。

大きさ
間口:69cm 奥行:38cm 高さ:36cm

実はO様
東京都府中市のO様に秀月オリジナルのお洒落な高級羽子板飾り
をもお選びいただいております。

こちらの有職雛は
有職に則った伝統的な雛人形に
コンパクトに収納できるセパレート式のお飾り台を用いシックにまとめられた親王飾り。

お飾り台に工夫が凝らされ
「収納する時にもできるだけ場所を取らずにコンパクトにしまいたい・・・」
という要望にお応えしお飾り台はセパレート式になっており左右の黒い台と
中央の赤い部分を簡単に三分割することができるので分解して収納可能のため
収納時の箱は一枚板のお飾り台よりも小型化し場所と取らない様にと工夫されております。

しかし
お飾り台を分割するだけでは味気ない
という事でデザインにも非常に気を配したもの。

黒い台の間に走る赤いラインが
絶妙なアクセントとなりシックでスタイリッシュな雰囲気を演出し
和室にも洋室にもよく馴染む様にと仕上げられております。

1277_譛芽・髮帙そ繝・ヨ_convert_20190105174057

名前にもなっている「有職(ゆうそく)」とは
朝廷や武家・宮中の儀式・法令・服装などの
しきたりにならって物を作ったり事を行ったりすることを指します。
(写真は真多呂作 木目込み人形正規取扱店として許可をいただいております)

親王の衣裳は
その有職に則った格調高いもの。

男雛の衣裳には
有職に従って「黒雲鶴紋(くろうんかくもん)」があしらわれたもの。

雲と鶴を組み合わせた
雲鶴文様は天皇および太閤専用とし
用いられた非常に格式が高い有職文様。

重厚な黒と
鮮やかな袖口の赤
清廉な袴の白が見事なコントラストを奏で
優しい大人のお顔立ちの中に凛々しさを感じられる男雛。

女雛の衣裳は男雛に合わせ
亀甲地紋に鶴紋があしらわれたもの。

長寿吉兆を象徴する
鶴と亀が結びついた非常に縁起の良い衣裳は
お子様の節句に実に相応しいおめでたい柄となります。

衣裳の色は
赤やピンクを基調とした暖色系で
黒を基調とした男雛とは対照的でお互いの存在を引き立てるもの。

二人の衣裳には
全て正絹を使用しており
正絹ならではのしっとりと味わい深い色合いとなります。

そして
親王台は
略式の「高御座(たかみくら)」

高御座とは
即位礼の時のみ
京都御所紫宸殿にて用いられる天皇席のこと。

本来は
麒麟と鳳凰をあしらいますが
近年のコンパクト指向を受けて
親王台もコンパクト化しそれに伴い
図案がつぶれない様に青海波の文様をあしらったもの。

略式ではありますが
伝統と格調を重んじた親王台とし
貝桶・燭台は唐草文様が一般的ですが
有職雛だからこそ有職文様のひとつ鳳凰の柄があしらわれております。

屏風には
鳥の子紙と京箔の間に
不織布を挟み込んだ手作りの箔押し紙。

和紙裏打ちされた
不織布の表情に箔押し加工で光が加えられ
さながら金糸が流れているように仕上げられております。

不織布の向きの違いや粗密による
光り方に変化もあり手作りならではの上品で落ち着いた風合いが特徴。

二曲を一対とする事で
中央に隙間ができ圧迫感少なく
お飾りいただける上に通常の屏風よりもコンパクトに収納可能です。

就職の伝統様式が持つ格調
随所に散りばめられた繊細なこだわり
高いインテリア性と収納時のコンパクトさ
お客様からのあらゆる要望を詰め込んだシンプルで美しい親王飾り。

O様この度は
誠にありがとうございました。

とてもユニークで
こだわりをお持ちのお洒落なお父様。

その
こだわりのひとつのお車の話しで
大いに盛り上がらせていただきましたが
お話しの流れからもしかするとサプライズが起こるかも。。。

そんな
素敵なお父様
羨ましいかぎりですね。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京都府中市初節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂古今親王有職雛人形の秀月

袋井市のT様は真多呂作 木目込み人形 古今親王 香桜10人揃

3005_譛ィ荳区ァ論convert_20181118185031 


袋井市のT様より
真多呂作木目込み人形
古今親王 香桜10人揃をお選びいただきました。
(写真は真多呂人形様了承の上、使用させていただいております)

お飾りした時の大きさは
間口48cm 奥行37cm 高さ35cmと
コンパクトにお飾り出来て収納できる半収納式のお飾り。

間口はわずか48cmと
コンパクトな親王飾りにも
引けをとらない大きさです。

目には
瞳をはめ込み
全員が幼顔でぷっくりとしたお顔。

愛らしい表情と
お顔に合わせた体も
ころんと丸く可愛らしいく。

三人官女には
お衣裳に桜をあしらいより可愛らしく。

五楽人は
手の平に乗るほどの
小さなサイズで可愛らしい演奏を。

お飾り台は
半収納式となっており
段を重ねてコンパクトに収納できるとともに
人形以外のお道具類を中にしまうことができます。

明るい
木目調の台と屏風は
昔ながらの塗りの台と比べ
指紋や埃・汚れが目立ちにくくなっており
お手入れが簡単な事と重量も軽いために
女性でも扱いやすい様にと工夫がなされております。

真多呂らしい
現代の住宅に馴染む
明るくモダンな雰囲気も
ご好評をいただく理由のひとつ。

親王台やお道具類も
木目を活かした柔らかいトーンで統一し
屏風には桜の型抜があしらわれ可愛く春らしいアクセントとなっております。

段飾りの趣を
気軽に楽しめて
保管や出し入れも簡単で
洋室にも馴染むモダンなインテリア性。

雛祭りの季節が
待ち遠しくなる様な
明るく可愛らしいお雛様。

オープン前より
ご来店いただいており
熱心に木目込み人形をご覧になられ
上のお嬢様はお母様そっくりでとても可愛らしくて。

T様この度は
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句桃の節句雛人形お雛様木目込み人形真多呂香桜10人揃正規取扱店人形の秀月

袋井市のK様は真多呂作 木目込み人形 光明立雛セットと名前旗飾り

1159_top_(2)_convert_20180210184547.jpg 

袋井市のK様より
真多呂作 木目込み人形
光明立雛セットと刺繍仕立ての
名前旗飾りをお選びいただきました。

実はK様
2016年に
袋井市のK様と五月人形 鎧飾り 徳川家康公
として徳川家康公の鎧飾りと高級黒染め室内幟旗飾りをお選びいただいております。

そしてこの度
女の子がお生まれになったとの事で。

二年ぶりに
お会いしましたが
満面の笑みでお元気そうで何よりです。

久し振りに
ワイワイとお話しさせていただきました。

こうして
次のお子様にと
ご来店していただけるのは
本当にありがたい事ですね。

お選びいただいたのは
真多呂作 木目込み人形 光明立雛セット。

1159_all_convert_20180210184617.jpg 

昔ながらの
正統派の立雛を
ガラスケースにお入れしたお飾りとなります。

間口:33cm 奥行:27cm 高さ:40cm
と比較的コンパクトでありながらも本格的な木目込み人形。

お顔は
若干丸みを持たせた
平安の雅を感じさせるお顔立ち。

お人形全体も
胴体部分も上品なお顔に合わせ
男雛の袖や女雛の重ね部分など
全体を柔らかい曲線でふっくらとした印象に仕上げられております。

お衣裳は
少し落ち着いた色合いで気品高く。

背景には
金色を使用し
雅で上品な雰囲気を醸し出します。

ガラスケースは
前面の柱2本を取り払い
こうする事で180度どこからでも
全体像がご覧いただける様になっており
お雛様の鑑賞の邪魔をしない様にとの工夫。

場所もとらず
コンパクトにお飾りできるのも
大きな魅力のひとつになりますが
それがかえって可愛らしくなり過ぎ
最近では玩具の様になってしまっている木目込み人形もありますが・・・

やはり
お子様が大きくなられ
お雛様の良さが分かる様になった時に
大人のお雛様としてもお飾りしていただきたいと思いますので。

実際に
大人の女性が
ご自身のお人形を
玄関やリビングにさりげなくお飾りされているのを見ると
どこか余裕が感じられ「お洒落な方だな・・・」と思います。

そうした方々は
修理やメンテナンスをされながら
お飾りされている方が殆どですので。

そうなると
修理やメンテナンスができる専門店
でお選びいただく事が基本となります。

さらにK様は
お兄ちゃんの時に
高級黒染め室内幟旗飾り
をお選びいただいておりますので
刺繍仕立て名前旗飾り 可愛いうさぎの名前旗飾りをと。

NB_02_convert_20171124205006_20180210194216149.jpg 

女の子用にと
可愛らしいうさぎの絵柄は色彩豊かに
お名前は金色刺繍の太楷書体は職人による丹念な仕事。

素材には
シンプルで白木の飾り台を使用し
色違いのフェルトを重ねる事でより可愛らしく
立体感と質感を持たせてお作りしております。 
 
ポイントは
豪華さよりも
可愛らしいこと。

主役は
あくまでお飾りですので
控え目ながら可愛らしく上品に引き立てる様に。

うさぎの赤い目は
魔除けの赤とされ
ぴょんぴょんと跳ねる様子から「飛躍」や「向上心」など。

さらには
子孫繁栄や
長くピンと伸びた耳には
幸運を集めるとも言われますので。

2年前と変わらず
笑顔が素敵なK様
この度も誠にありがとうございました。

注)ここ数年
大幅安値をうたう店で
真多呂人形の雛人形をお買い上げいただいたお客様から
届いた人形に難があったという報告が増えているとの事ですのでくれぐれもご注意ください。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句お雛様雛人形桃の節句ひな祭り木目込み人形真多呂光明立雛人形の秀月

山口県山口市のY様は真多呂作 木目込み人形 光雲立雛セット

DSC_2147_convert_20180204183905.jpg 

山口県山口市のY様にと
真多呂作 木目込み人形
光雲立雛セットをお選びいただきました。
(お飾り台には保護の為セロファンを敷いてあります)

お顔は
真多呂人形らしい
ふっくらとした気品あるお顔立ち。

伝統的な
細く優雅な目と
手描きによる柔らかな表情は
ご覧いただく方の心を優しく和ませ
優しさの中にも高貴な雰囲気を漂わせます。

伝統的な
気品ある優しいお顔立ちに
派手さを抑えつつも華のある京刺繍。

最近では
様々な木目込み人形を
目にする様になりましたが・・・

その中でも群を抜く
二百七十年の伝統技法を受け継ぐ
真多呂氏が創り出す伝統的工芸品の立雛。 

DSC_6716_convert_20180204185340.jpg 

お飾り台は
黒塗りの特殊な台を使用し
人形の後ろにあえて空間を設け
梅の花を置くという大胆な方法を用い
見事に立体感のあるお飾りへと仕上げられております。

屏風は
シンプルに黒塗りの三方枠に
深みのある金箔を使用することで
梅の花や人形がよりいっそう品格ただよう様にと。

それは
奥のある
上品な美しさ。

昔から
変わらぬ立ち姿は
やはり美しいものです。

お父様とお母様は
何度がご来店され
お選びいただきました。

木目込み人形といえば
昔から真多呂という事もご存知で。

木目込み人形で
ご来店されるお客様は
それをご存知ですのでブレる事はありません。

その理由は
二百七十年の伝統が
物語っているものですので。

Y様この度は
誠にありがとうございました。

注)ここ数年
大幅安値をうたう店で
真多呂人形の雛人形をお買い上げいただいたお客様から
届いた人形に難があったという報告が増えているとの事ですのでくれぐれもご注意ください。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 山口県山口市雛人形お雛様初節句桃の節句木目込み人形真多呂京刺繍人形の秀月

大阪府住吉区のM様は真多呂作 木目込み人形 古今親王 有職雛セット

1277_top_convert_20180128220852.jpg  

大阪府住吉区のM様にと
真多呂作 木目込み人形
古今親王 有職雛セットをお選びいただきました。

有職に則った
伝統的な雛人形に
コンパクトに収納できる
セパレート式のお飾り台を合わせ
シックにまとめられた美しい親王飾り。

目を引くのは
お飾り台に凝らされた工夫。

収納する際
できるだけ場所を取らず
コンパクトにしたいというご要望にお応えし
お飾り台はセパレート式のなり左右の黒い台と
中央の赤い部分を簡単に三分割にする事が可能となっております。

しかし
だたお飾り台を分割するだけでなく
デザインにも非常に気配りをされており
黒い台の間に走る赤いラインが絶妙なアクセントとなり
シックでスタイリッシュな雰囲気を演出し和室にも洋室にも馴染むようにと。

ここで
名前にもなっている「有職(ゆうそく)」とは
朝廷や武家・宮中の儀式や法令、服装などの
しきたりにならって物を作ったり事をおこなったりする事を指します。

男雛のお衣裳には
有職に従って「黒雲鶴紋(くろうんかくもん)」

雲と鶴を
組み合わせた雲鶴文様は
天皇および太閤専用として用いられた
非常に格式が高い有職文様となります。

重厚な黒と
鮮やかな袖口の赤
清廉な袴の白が見事なコントラストを奏で
優しい顔立ちの中に凛々しさをも感じられる男雛へと仕上げられたもの。

女雛のお衣裳は
男雛に合わせ亀甲地紋に鶴紋。

長寿吉兆を象徴する
鶴と亀が結びついたお衣裳は
非常に縁起の良いお子様の節句に相応しいおめでたい柄となります。

お色は
赤やピンク
を基調とした暖色系で
黒を基調とした男雛とは対照的に
お互いの存在を引き立て合うようにと。

二人のお衣裳には
全て正絹を使用しており
正絹ならではのしっとりと味わい深い色合いとなります。

1277_all_convert_20180128185248.jpg 

大きさ
間口:69cm 奥行:38cm 高さ:36cm

親王台は
略式の「高御座(たかみくら)」

高御座とは
即位礼の時のみ
京都御所紫宸殿にて用いられる天皇席のこと。

本来は
麒麟と鳳凰をあしらいますが
近年のコンパクト指向を受けて親王台もコンパクト化し
それに伴って図案がつぶれないように青海波の文様をあしらいました。

略式ではありますが
伝統と格調を重んじた親王台。

お道具となる
貝桶や燭台は
唐草模様が一般的ですが
有職文様のひとつとなる鳳凰の柄があしらわれております。

屏風には
鳥の子紙と京箔の間に
不織布を挟み込んだ手作りの箔押し紙。

和紙裏打ちされた
不織布の表情に箔押し加工で光が加えられ
さながら光が加金糸が流れているように仕上げられております。

不織布の向きの違いや
粗密による光り方に変化もあり
手作りならではの上品で落ち着いた風合い。

有職の伝統様式がもつ格調
調所に散りばめられた繊細なこだわり
高いインテリア性や収納時のコンパクトさ
それらの要望を妥協なく詰め込んだ古今親王 有職雛。

注意:ここ数年
大幅安値をうたう店で
真多呂人形の雛人形をお買い上げいただいたお客様から
届いた人形に難があったという報告が増えているとの事ですのでくれぐれもご注意ください。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 大阪府住吉区お雛様雛人形初節句木目込み人形真多呂古今親王有職雛人形の秀月

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE