fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

浜松市北区のS様は真多呂作 木目込み人形 有職雛

IMG_4465_convert_20230203213925.jpg

浜松市北区のS様より
真多呂作 木目込み人形 有職雛
をお選びいただきました。

S様は
義理母様に娘が大変お世話になっており
よくお話しやご相談をさせていただいているのですが
そうした中で初節句という事でお嫁さんとお母様を連れご来店くださいました。

先ずは
最高の景色をご覧いただきながら
美味しいお食事をされて。

その後
ギャラリーにお上がりいただき
ご覧いただきました。

いろいろご覧いただく中で
お飾りする場所やご予算等
お聞きしていく中で「もしやこの子が合うのでは?」と思い
特別に急遽その場でバックヤードから出してきてご覧いただく事に。

それが
写真の有職雛。

サイズは
間口60cm×奥行35cm×高さ35cm

伝統に則った重厚な気品を
コンパクトなセパレート式の台と合わせてシックにまとめた親王飾り。

収納する際
「できるだけ場所をとらずコンパクトにしまいたい…」
というご要望にお応えして台はセパレート式となっており
左右の黒い台と中央の赤い部分を簡単に三分割することができます。

分解して収納可能のため
収納時の箱は一枚板の台よりも小型化し場所をとりません。

ただ台を分割にするだけでは味気ない
ということでデザインにも非常に気を配りました。

黒い台の間に走る赤いラインが絶妙なアクセントとなり
シックでスタイリッシュな雰囲気を演出。

和室にも洋室にもよく馴染みます。

名前にもなっている「有職(ゆうそく)」とは
朝廷や武家、宮中の儀式、法令、服装などのしきたりにならって
物を作ったり事を行ったりすることを指します。

親王の衣裳は
有職に則った格調の高いものとなっています。

DSC_2737_convert_20230203215510.jpg

男雛の衣裳には有職に従って
「黒雲鶴紋(くろうんかくもん)」があしわられています。

雲と鶴を組み合わせた雲鶴文様は
天皇および太閤専用として用いられていた非常に格式が高い有職文様です。

DSC_2736_convert_20230203215545.jpg

女雛の衣裳は男雛に合わせ
亀甲地紋に鶴紋をあしらいました。

長寿吉兆を象徴する鶴と亀が結びついた非常に縁起の良い衣裳は
お子様の節句に実に相応しいおめでたい柄となっています。

二人の衣裳には全て正絹を使用しており
正絹ならではのしっとりと味わい深い色合いをお楽しみいただくことができます。

親王台は
略式の「高御座(たかみくら)」です。

高御座とは
即位礼の時のみ京都御所紫宸殿(ししんでん)にて用いられる天皇席のことです。

本来は麒麟と鳳凰をあしらいますが
近年のコンパクト指向を受けて親王台もコンパクト化し
それに伴って図案がつぶれないように青海波の文様をあしらいました。

略式ではありますが
伝統と格調を重んじた親王台となっています。

貝桶・燭台は唐草模様が一般的ですが
有職雛だからこそのデザインをお楽しみいただくため
有職文様の一つでもある鳳凰の柄をあしらいました。

有職の伝統様式が持つ格調
随所に散りばめられた繊細なこだわり
高いインテリア性ヤ収納時のコンパクトさと、
あらゆるご要望を妥協なく詰め込んだ親王飾りです。

1277_k1.jpg

1277_k2.jpg

昔からの伝統的な書き目で
品格溢れる高貴な大人顔の親王です。

背景となる金屏風の前に
紅白梅が美しく趣があり
奥行さえ感じられるお飾り。

配色も
ハッキリとしていて
ご覧になる方を魅了します。

秀月では
毎年ご好評いただいている
真多呂作 木目込み人形の中の一つですね。

目の前で
箱から出してご覧いただいた瞬間に
「わぁ凄い!綺麗!!」
と瞬時にお気に目されお選びくださいました。

本当に美しいものは
多くの説明はせずとも心に訴えかけてくれるものです。

もちろん
その美しさにたどり着くまでに
ストーリーがあり完成しているので
説明となれば次から次へとでてくるものですので。

それを
あえて口に出さずとも
ご覧いただいただけでご納得いただけるものをと。

もともとが
私自身が創る側の職人ですので
口が達者でないという事もありますが・・・

これも
代々続いている事で
「職人であれば口よりも作品で知らしめよ」
という事でして。

そして
こちらの有職雛は
伝統的工芸品になります。

mark_den01_20230203223327a5c.gif

人形のボディに使われる素材や加工は全て伝統技法に忠実。

経済産業省制定の「伝産法」を満たし
伝統的工芸品として認定されています。

人形の原型は全て伝統工芸士
金林真多呂の手によって作り上げられています。

素材は国産のものにこだわり
熟練した専門職人たちが作業を分担し
ほとんど手作業で人形を作り上げていきます。

ボディには天然の桐素材を使用し
ウレタンなどの化学素材は一切入っていません。

ボディが木のため
型崩れや衣ずれしにくく
何年も美しい状態でお飾りいただけます。

280年間受け継がれ
磨き上げられてきた確かな品質。

眺めれば眺めるほど
味わい深い雛人形が
お子様の成長を見守ります。

そしてこの度
S様のお宅に義理母様達をお招きし
皆さんの前で私自らお飾り付けをさせていただきました。

箱の中に
何処に何が入っていて
どうやって入れられているか等
説明させていただきながら丁寧に。

綺麗に映えるお飾りの仕方
と言った事もご説明させていただきながら。

こういう事は
ただ売るだけや
ただ飾り付けサービスするだけの人間では分からない事もあるのです。

皆さんで
ワイワイ賑やかに
楽しく飾り付けさせていただいて
飾り付けが完了すれば皆さんで記念写真を撮ったり大喜びです。

この瞬間が
私達が報われる瞬間で嬉しいですね。

仕事冥利に尽きます。

後に
S様は同じ中学出身で
良く知る場所のご出身という事が分かり
さらに親近感が湧いてしまいました。

そして
嬉しいLINEも。

「本当に縁に恵まれて幸せ者です。可愛らしいお人形と〇〇さんに出会えた事も感謝です」
「幸せな時間を頂きありがとうございました。とても清々しい気持ちで家族全員、ひなまつりを楽しむことができます。これからもよろしくお願いします」

ありがたいお言葉です。

秀月のお客様
私のお客様として
責任を持って対応させていただきますので。

S様この度は
真多呂作 木目込み人形 有職雛をお選びいただき
誠にありがとうございました。

どうぞ皆さんで
楽しく初節句をお祝いくださいね。

十七代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込み人形 正規販売店でございます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市北区初節句桃の節句お雛様雛人形真多呂木目込み人形有職雛人形の秀月

木目込み人形のお顔

DSC_4368_convert_20221210215932.jpg

真多呂作木目込み人形 蘭陵王(らんりょうおう)

ここ数年
流行りの木目込み人形ですが
よくお客様に「木目込み人形の目ってどれが良いのですか?」
とご質問されます。

ここ数年で流行りだしたお顔は
入り目などとも言って目玉が入っているお顔。

お飾り自体がコンパクトで
小さなお飾りとして可愛いと好まれている様ですが・・・

先ずは
歴史からお分かりになった方が良いかと。

約280年の歴史のある木目込み人形。

江戸元文年間(1736-1741)
京都の上賀茂神社に仕えていた高橋忠重が
神具の柳筥を作った余材に木彫りをほどこし
そこに溝を堀り神官の衣裳の端裂をきめこんだ人形を作りました。

柳の木の風合いを活かした小ぶりの人形は
「加茂人形」「柳人形」とも呼ばれ評判を呼び
後に江戸においても大いに珍重されました。

これが
木目込み人形の始まりと言われています。

現在の木目込み人形は
明治以降様々な変化を経て発展したもの。

東京の人形師
吉野栄吉が京都から木目込み人形の技術を持ち帰り
これに改良を加え現代木目込み人形の基礎を築き上げたもの。

さて本題の目ですが
約280年の歴史を持つ木目込み人形ですが
やはり伝統的な書き目をおすすめさせていただいております。

7300_m1_convert_20221210215059.jpg

伝統的な上品なお顔立ちには
やはり伝統的な書き目がよろしいかと。

約280年間続いてきたお顔ですので
流行り廃りもなく美しいお顔としてみなさん選ばれますね。

7300_f1_convert_20221210215044.jpg

木目込み人形をご存知の方であれば
間違いなく書き目のお顔を選ばれていきます。

当店でも
100%書き目のお顔ですね。

これらは
専門用語で言うと
面相書き(めんそうがき)というのですが
これも熟練の職人技が必要となってきます。

大人顔や幼顔といったお顔の形の違いで
書き目の入れ方も変わり表情に変化も出てきます。

何気なく入っている書き目ですが
素人では先ず書くことができませんので。

入り目にも
入り目の可愛らしさはあると思うのですが
正絹でも本金・本金佐賀錦・帯地等といった
美しく上質な裂を使用した木目込み人形となると可愛いお顔ではお顔が負けてしまいます。

やはり
これもバランスですね。

作家物となると
このバランスが絶妙にとられていますので。

ちなみに
桐塑頭(とうそかしら)といった昔ながらの素材と伝統技法で
製作された入り目のお顔の木目込み人形があるのですが
型もなく手で練り上げて目、鼻、口などは小刀で手彫りで仕上げるので
個人的には「これは表情も世界観もあって良いな」と思った入り目の木目込み人形です。

こうした事を参考に
木目込み人形選びに役立てください。

少し
木目込み人形の見方も
変わるかもしれませんね。

やはり
280年続くにはそれなりの理由があるものです。

ここ数年
大幅値引きをうたう店で
真多呂人形の雛人形・五月人形をお買い上げいただいたお客様から
「届いた人形に難があった」というご報告が増えております。

格安店での保管や発送に問題があったため
雛人形の手などが欠けて届いたり
「修理・交換は受け付けられないと言われた」などのご相談をお寄せいただいております。

節句人形は一生に一度の縁起ものです。

アフターケアまでしっかりと責任を持つ
必ず信頼のおけるお店でお求めください。

十七代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込み人形 正規販売店でございます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形木目込み人形お顔面相書き目真多呂人形の秀月

磐田市のJ様は真多呂作 木目込み人形 瑞花雛11人飾り

1354_all_convert_20201127102558_20220106162751b08.jpg

間口75cm 奥行63cm 高さ44cm
磐田市のJ様より
真多呂作 木目込み人形 古今段飾り
瑞花雛11人飾りをお選びいただきました。

ご実家である
周智郡森町のO様は六年前は
周智郡森町のO様と映水作 高級市松人形
をお選びいただいているお得意様。

ありがたい事ですね。

今回も
はじめはO様一人でご来店され
「他所じゃなかなかいいお顔が無くて・・・」と。

じっくりと
見比べご覧になられ
真多呂作 木目込み人形のご説明もさせていただき
お顔は昔から伝統の書き目のお顔をご案内させていただきました。

木目込み人形でも
ここ数年では目が入ったものが流行り多くなりましたが
やはり木目込み人形の良さをご存知の方はそうした流行には左右されず
伝統的な書き目のお顔を100%お選びになられますね。

そして
後日皆さんでご来店され
真多呂作 木目込み人形 瑞花雛11人飾り
をお選びくださいました。

娘さんは
こちらのブログをよくご覧になり勉強されている様で
「秀月さんのブログずっと読んでたら寝不足になっちゃいました」
と嬉しいお言葉も。

毎回
黙々と書いていますので
こうして熱心に読んでいただけると嬉しいものですね。

お選びいただいた
瑞花雛11人飾りですが
真多呂人形の幼顔で人気NO.1のお顔「瑞花雛」で珍しい11人揃。

童顔で丸みを持たせた可愛らしさ満点の子供顔は
5歳くらいの子どもをイメージして作られています。

お顔だけでなく
お人形の体全体にも丸みをもたせ
全身から愛くるしい雰囲気が漂います。

見ている人の気持ちを和ませる親王ですね。

最前列に位置するのは蘭陵王という将軍。

蘭陵王はその勇猛さとすぐれた美貌で名を馳せ
兵士たちが歌謡を作るまでになりました。

それが舞楽「蘭陵王」の由来で
おめでたい場で踊る舞です。

この雛人形は、男雛と女雛の前で、五楽人の演奏をバックに舞楽「蘭陵王」を披露している様子を表しています。まるで雛祭りの季節に、お子様のために開かれた宴席のよう。

光沢が美しい朱塗りと黒塗りの変わった台は、まるで舞台そのもの。
ゆったり飾って欲しいという思いから、奥行きがある設計にしています。
何段も組み上げる通常の段より、収納箱がコンパクトになるのも嬉しいところです。

可愛らしい童顔の人形たちが舞楽に興じる様は
賑やかで楽しい雰囲気を演出します。

1354_m1_20220106164617718.jpg

1354_f1_20220106164630e64.jpg

童顔で丸みを持たせた可愛らしさ満点の子供顔は
5歳くらいの子どもをイメージして作られています。

お顔だけでなくお人形の体全体にも丸みをもたせ
全身から愛くるしい雰囲気が漂いますね。

見ている人の気持ちを和ませる親王。

可愛らしい童顔の人形たちが舞楽に興じる様は
賑やかで楽しい雰囲気を演出します。

1354B_t1_s_convert_20220106161635.jpg

親王に合わせ
丸くあどけない可愛らしい顔の三人官女。

お顔だけでなく
お人形の体全体にも丸みをもたせ
全身から愛くるしい雰囲気が漂います。

DSC_2216_convert_20151122190725_202011271037431b2_20220106162834b0f.jpg

個人的にもお気に入りの
蘭陵王(らんりょうおう)。

真多呂作 木目込み人形
瑞花雛の最前列で舞うお人形です。

蘭陵王とは
その勇猛さと優れた美貌で名を馳せ
兵士たちが歌謡を作るまでになったと言われます。

もともと
舞楽「蘭陵王」の由来で
おめでたい場等で踊る舞。

蘭稜王とは
雅楽の曲目のひとつで
眉目秀麗な名将であった蘭陵王が
優しげな美貌を獰猛な仮面に隠して 戦に挑み
見事大勝したため兵たちが喜んでその勇士を歌に歌ったのが曲目の由来だとか。

さらに
この曲の由来となった伝説によると
高長恭はわずか五百騎で敵の大軍を破り洛陽を包囲するほどの名将であったが「音容兼美」と言われるほど美しい声と優れた美貌であったため兵達が見惚れて士気が上がらず敵に侮られるのを恐れ必ず獰猛な仮面をかぶって出陣したと言う伝説も。

その伝説は知らずとも
その美しい姿から蘭陵王のみを
ご希望されるお客様もいらっしゃいますね。

こちらのお飾りは
男雛と女雛の前で五楽人を供に
舞楽「蘭陵王」を披露している様子を表したもので
雛祭りの季節にお子様のために開かれた宴席を思わせる珍しいお飾りとなっております。

1354B_fi1_s_convert_20220106165013.jpg

ちょこんと円座に座る可愛らしい五楽人。

楽器も衣裳もそれぞれ違い
賑やかな彩りを加えます。

1354B_k7_convert_20220106165235.jpg

お飾り台は
光沢が美しい朱塗りと黒塗りの変わった台で
まるで舞台そのもの。

ゆったり飾って欲しいという思いから
あえて奥行きがある設計にしています。

何段も組み上げる通常の段より
収納時にコンパクトになるのも嬉しいところ。

可愛らしい童顔の人形たちが
舞楽に興じる様は賑やかで楽しい雰囲気を演出してくれます。

これほどのお飾りですと
なかなか展示してあるところも少ないのですが
当店ショールームでは展示してございましたので
実物をご覧になられとてもお気に召されお選び下さいました。

J様この度は
誠にありがとうござました。

これほどのお飾りです
どうぞ楽しく末永くお飾り下さいね。

O様は
高級市松人形にもご興味を持たれてるご様子ですので
お待ちしておりますね。

お得な特別御優待券は
コチラ

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句桃の節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂瑞花雛蘭稜王人形の秀月

蘭陵王(らんりょうおう)

DSC_2216_convert_20211128161844.jpg

個人的にもお気に入りの
蘭陵王(らんりょうおう)。

真多呂作 木目込み人形
瑞花雛の最前列で舞うお人形です。

蘭陵王とは
その勇猛さと優れた美貌で名を馳せ
兵士たちが歌謡を作るまでになったと言われます。

もともと
舞楽「蘭陵王」の由来で
おめでたい場等で踊る舞。

蘭稜王とは
雅楽の曲目のひとつで
眉目秀麗な名将であった蘭陵王が
優しげな美貌を獰猛な仮面に隠して 戦に挑み
見事大勝したため兵たちが喜んでその勇士を歌に歌ったのが曲目の由来だとか。

さらに
この曲の由来となった伝説によると
高長恭はわずか五百騎で敵の大軍を破り洛陽を包囲するほどの名将であったが「音容兼美」と言われるほど美しい声と優れた美貌であったため兵達が見惚れて士気が上がらず敵に侮られるのを恐れ必ず獰猛な仮面をかぶって出陣したと言う伝説も。

その伝説は知らずとも
その美しい姿から蘭陵王のみを
ご希望されるお客様もいらっしゃいますね。

こちらのお飾りは
男雛と女雛の前で五楽人を供に
舞楽「蘭陵王」を披露している様子を表したもので
雛祭りの季節にお子様のために開かれた宴席を思わせる珍しいお飾りとなっております。

1354_瑞花雛11人揃_convert_20211202141556

間口75cm×奥行63cm×高さ44cm

こちらのの雛人形は
男雛と女雛の前で五楽人の演奏をバックに
舞楽「蘭陵王」を披露している様子を表しています。

まるで雛祭りの季節に
お子様のために開かれた宴席のよう。

光沢が美しい朱塗りと
黒塗りの変わった台はまるで舞台そのもの。

あえて
ゆったり飾って欲しい
という思いから奥行きのある設計になっております。

何段も組み上げる通常の段より
収納箱がコンパクトになるのも嬉しいところ。

可愛らしい童顔の人形たちが
舞楽に興じる様は賑やかで楽しい雰囲気を演出してくれます。

当店ショールームにて展示してございますので
一度実物をご覧いただければと思います。

*取り引きの無い同業他社の来店(偵察行為)は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句蘭稜王真多呂作木目込み人形瑞花雛段飾りお雛様雛人形正規販売店人形の秀月

東京都新宿区のM様は真多呂作 木目込み人形 有職雛セット

 1277B_all_convert_20210204155613.jpg

東京都新宿区のM様にと
真多呂作 木目込み人形 有職雛セットをお選びいただきました。

M様のご実家は
37年前にも当店で
17人揃いの木目込み人形をお選びいただいているお得意様。

その当時に17人揃いの木目込み人形ですので
どれほど高価なものだったでしょう。。。

そして
「あのお人形がとても気に入ってて・・・だからやっぱり秀月さんで。木目込み人形が好きなんだけど、他所も見てきても最近の木目込み人形は玩具みたいのが多くて勧めてくるの。私、ああいうの玩具みたいなの嫌なの。やっぱり伝統的な木目込み人形が好き」
とまたこうしてご来店いただける事は嬉しいですね。

本当に
ありがたい事です。

伝統に則った重厚な気品を
コンパクトなセパレート式の台と合わせて。

有職に則った伝統的な雛人形に、
ンパクトに収納できるセパレート式の台を合わせシックにまとめた親王飾り。

一際目を引くのが
飾り台に凝らされた工夫です。

収納する際
できるだけ場所をとらずコンパクトにしまいたい…
というご要望にお応えして台はセパレート式となっており
左右の黒い台と中央の赤い部分を簡単に三分割することができます。

分解して収納可能のため
収納時の箱は一枚板の台よりも小型化し場所をとりません。

ただ台を分割にするだけでは味気ない
ということでデザインにも非常に気を配りました。

黒い台の間に走る赤いラインが絶妙なアクセントとなり
シックでスタイリッシュな雰囲気を演出。

和室にも洋室にもよく馴染みます。

名前にもなっている「有職(ゆうそく)」とは
朝廷や武家、宮中の儀式、法令、服装などのしきたりにならって
物を作ったり事を行ったりすることを指します。

親王の衣裳は
有職に則った格調の高いものとなっています。

1277B_top_convert_20210204155627.jpg

男雛の衣裳には有職に従って
「黒雲鶴紋(くろうんかくもん)」があしわられています。

雲と鶴を組み合わせた雲鶴文様は
天皇および太閤専用として用いられていた
非常に格式が高い有職文様です。

重厚な黒と鮮やかな袖口の赤
清廉な袴の白が見事なコントラストを奏で
優しい顔立ちの中に凛々しさも感じられる男雛です。

女雛の衣裳は男雛に合わせ
亀甲地紋に鶴紋をあしらいました。

長寿吉兆を象徴する鶴と亀が結びついた非常に縁起の良い衣裳は、
お子様の節句に実に相応しいおめでたい柄となっています。

衣裳の色は赤やピンクを基調とした暖色系で
黒を基調とした男雛とは対照的。

お互いの存在を引き立てます。

二人の衣裳には全て正絹を使用しており
正絹ならではのしっとりと味わい深い色合いをお楽しみいただくことができます。

親王台は、略式の「高御座(たかみくら)」です。

高御座とは
即位礼の時のみ京都御所紫宸殿(ししんでん)にて用いられる天皇席のこと。

本来は麒麟と鳳凰をあしらいますが
近年のコンパクト指向を受けて親王台もコンパクト化し
それに伴って図案がつぶれないように青海波の文様をあしらいました。

略式ではありますが
伝統と格調を重んじた親王台となっています。

貝桶・燭台は唐草模様が一般的ですが
有職雛だからこそのデザインをお楽しみいただくため
有職文様の一つでもある鳳凰の柄をあしらいました。

屏風には
鳥の子紙と京箔の間に不織布を挟み込んだ
手作りの箔押し紙が用いられています。

和紙裏打ちされた不織布の表情に箔押し加工で光が加えられ
さながら金糸が流れているように仕上がっています。

不織布の向きの違いや粗密による光り方に変化もあり
手作りならではの上品で落ち着いた風合いが特徴です。

二曲を一対とすることで
中央に隙間ができ圧迫感少なくお飾りいただける上
通常の屏風よりもコンパクトに収納可能となりました。

有職の伝統様式が持つ格調
随所に散りばめられた繊細なこだわり
高いインテリア性、収納時のコンパクトさと
あらゆるご要望を妥協なく詰め込んだ親王飾りです。

伝統的工芸品――歴史に裏打ちされた伝統を受け継ぐ逸品。

mark_den01_20210204160021811.gif

当雛人形は
通産大臣指定
伝統的工芸品の「伝産マーク」付きです。

人形のボディに使われる素材や加工は全て伝統技法に忠実。

経済産業省制定の「伝産法」を満たし、伝統的工芸品として認定されています。

人形の原型は全て伝統工芸士
金林真多呂の手によって作り上げられています。

素材は国産のものにこだわり
熟練した専門職人たちが作業を分担し
ほとんど手作業で人形を作り上げていきます。

ボディには天然の桐素材を使用し
ウレタンなどの化学素材は一切入っていません。

ボディが木のため
型崩れや衣ずれしにくく何年も美しい状態でお飾りいただけます。

280年間受け継がれ、磨き上げられてきた確かな品質。

眺めれば眺めるほど味わい深い雛人形が、お子様の成長を見守ります。

日本製・純国産へのこだわり

人形業界も価格競争に巻き込まれる時代です。

素材・制作工程の多くを海外で行いながらコストダウンを図り
組み立てだけ日本で行っているというケースも少なくありません。

しかし
海外で誰がどのように作ったかわからないものを真の「日本製」と言えるのでしょうか。

真多呂人形の原型はすべて金林真多呂による手作り。

それ以外の工程もすべて職人の手により
国内で一体一体丹念に作り上げられています。

衣裳・桐塑等の素材や塗り加工の回数まで
すべて伝統技法に忠実。

人形のボディには天然の桐素材を使用し
海外製の素材やウレタン等の科学素材は一切使用していません。

真多呂人形は
木目込み人形唯一の正統伝承者として品質に一切妥協することなく
すべてにおいて日本製の人形をお届けすることをお約束します。

M様この度も
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓

タグ : 東京都新宿区初節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂有職雛セット正規取扱店人形の秀月

掛川市のK様は真多呂作 木目込み人形 光明立雛セット

1162B_all_convert_20210128152051.jpg

掛川市のK様より
真多呂作 木目込み人形
光明立雛セットをお選びいただきました。

K様は
3年前にもお洒落な三段飾りを
お選びいただいているお得意様。

今回は
下の子がお生まれになったとの事で。

こうして
またご来店いただける事は
本当にありがたい事ですね。

お選びいただいた光明立雛セットは
可愛い顔とお洒落なセットでモダンな洋間におすすめ。

光明立雛セットは
「モダン」をテーマにした立雛です。

丸みのある顔が実に初々しく
平安の雅を感じさせる顔立ちです。

1162B_top_convert_20210128152205.jpg

ボディも上品な顔立ちに合わせ
男雛の袖や女雛の重ね部分などを
柔らかい曲線でふっくらとした印象に仕上げました。

落ち着いた色合いの衣裳が
雛祭りに雅やかな華を添えてくれます。

セットは
風変わりなデザインの台と屏風が最大の特徴。

台には白と茶
二色の木を組み合わせています。

明るさの違う色ながら
どちらも木目の風合いをそのままに活かす事で
調和の取れた一対のコントラストを生み出しています。

屏風は二曲のものを合わせ
スマートな印象にまとめました。

すっきりとしたイメージで
お洒落な洋間にもおすすめの立雛セットです。

若々しくおだやかな顔立ちをした親王は
ボディもふっくらと曲線的なラインを描き初々しい印象を漂わせます。

雅やかな彩りの衣裳が
親王の存在感を引き立てます。

木目を活かしたシックでモダンな台屏風は
和室にはもちろん洋室にも溶け込むデザイン。

日本製・純国産へのこだわり

人形業界も価格競争に巻き込まれる時代です。

素材・制作工程の多くを海外で行いながらコストダウンを図り
組み立てだけ日本で行っているというケースも少なくありません。

しかし
海外で誰がどのように作ったかわからないものを真の「日本製」と言えるのでしょうか。

真多呂人形の原型はすべて金林真多呂による手作り。

それ以外の工程もすべて職人の手により
国内で一体一体丹念に作り上げられています。

衣裳・桐塑等の素材や塗り加工の回数まで
すべて伝統技法に忠実です。

人形のボディには天然の桐素材を使用し
海外製の素材やウレタン等の科学素材は一切使用していません。

真多呂人形は
木目込み人形唯一の正統伝承者として品質に一切妥協することなく
すべてにおいて日本製の人形をお届けすることをお約束します。

K様この度も
まことにありがとうございました。

お姉さんの三段飾りと
一緒に仲良く華やかにお飾り下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市初節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂光明立雛セット日本製正規取扱店人形の秀月

磐田市のS様は真多呂作 木目込み人形 瑞花雛セット

1285B_all_convert_20210126165531.jpg

磐田市のS様より
真多呂作 木目込み人形
瑞花雛セットをお選びいただきました。

S様は
以前に五月人形も
お選びいただいているお得意様。

ありがたい事ですね。

こちらの瑞花雛セット
大きさは間口54cm×奥行25cm×高さ29cmとなります。

ひたすらに明るく可愛らしく…
幼顔の親王に、優しい春の景色を合わせて。

真多呂人形の幼顔で
人気NO.1のお顔「瑞花雛」を
モダンで明るいセットと合わせた親王飾りで。

童顔で丸みを持たせた可愛らしさ満点の子供顔は
5歳前後の子どもをイメージして作られています。

お顔だけでなく
お人形の体全体にも丸みをもたせ
全身から愛くるしい雰囲気が漂います。

見ている人の気持ちを和ませる親王です。

1285B_top_convert_20210126170349.jpg

セットは
「従来の雛飾りだと、部屋の中で浮いてしまう」
という方のためにご用意しました。

木目を活かした台や屏風は洋室にもなじみます。

屏風は左右を入れ替える事もでき
お部屋やお好みに合わせることが可能。

木目の台は
ホコリが目立ちにくいのも嬉しいところです。

お道具には
花柄のちりめんを用いており実にキュート。

紅白梅も丸い花かごに入れ
お人形の雰囲気に合わせました。

明るく春らしい気配に満ちた
優しいセットです。

燭台はコードレス点灯式となっており
ライトアップして雛人形を鑑賞することができます。

可愛らしさをギュッと凝縮した
明るく楽しい親王飾り。

雛祭りの季節がくる度に
お人形の無垢な笑顔が見る人を癒します。

人気NO.1、心和む子ども顔のお人形で
お顔に合わせてボディも丸くあどけない仕上がりで
全体から初々しい雰囲気が立ち上りますね。

「日本製・純国産へのこだわり」

人形業界も価格競争に巻き込まれる時代です。

素材・制作工程の多くを海外で行いながらコストダウンを図り
組み立てだけ日本で行っているというケースも少なくありません。

しかし
海外で誰がどのように作ったかわからないものを真の「日本製」と言えるのでしょうか。

真多呂人形の原型はすべて金林真多呂による手作り。

それ以外の工程もすべて職人の手により
国内で一体一体丹念に作り上げられています。

衣裳・桐塑等の素材や塗り加工の回数まで、すべて伝統技法に忠実。

人形のボディには天然の桐素材を使用し
海外製の素材やウレタン等の科学素材は一切使用していません。

真多呂人形は
木目込み人形唯一の正統伝承者として
品質に一切妥協することなくすべてにおいて日本製の人形をお届けすることをお約束します。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂瑞花雛日本製正規取扱店人形の秀月

真多呂作 木目込人形 瑞花雛11人飾り

DSC_2216_convert_20151122190725_202011271037431b2.jpg

個人的にもお気に入りの
真多呂作 木目込み人形
瑞花雛11人揃の最前列で舞う蘭陵王(らんりょうおう)。

蘭陵王とは
その勇猛さと優れた美貌で名を馳せ
兵士たちが歌謡を作るまでになったと言われます。

もともと
舞楽「蘭陵王」の由来で
おめでたい場等で踊る舞。

蘭稜王とは
雅楽の曲目のひとつで
眉目秀麗な名将であった蘭陵王が
優しげな美貌を獰猛な仮面に隠して 戦に挑み見事大勝したため
兵たちが喜んでその勇士を歌に歌ったのが曲目の由来だとか。

さらに
この曲の由来となった伝説によると
高長恭はわずか五百騎で敵の大軍を破り洛陽を包囲するほどの名将であったが「音容兼美」と言われるほど 美しい声と優れた美貌であったため兵達が見惚れて士気が上がらず敵に侮られるのを恐れ必ず獰猛な仮面をかぶって出陣したと言う伝説も。

武人の舞らしい勇壮さの中に
絶世の美貌で知られた蘭陵王を偲ばせる優雅さを併せ持ちます。

その伝説は知らずとも
その美しい姿から蘭陵王のみを
ご希望されるお客様もいらっしゃいますね。

こちらのお飾りは
男雛と女雛の前で五楽人を供に
舞楽「蘭陵王」を披露している様子を表したもので
雛祭りの季節にお子様のために開かれた宴席を思わせる珍しいお飾りとなっております。


1354_all_convert_20201127102558.jpg

大きさは
間口:75cm 奥行:63cm 高さ:44cm

光沢が美しい朱塗りと黒塗りの変わった台は、まるで舞台そのもの。

ゆったり飾って欲しいという思いから
奥行きがある設計にしています。

何段も組み上げる通常の段より
収納箱がコンパクトになるのも嬉しいところです。

真多呂人形の幼顔で
人気NO.1のお顔「瑞花雛」の珍しい11人揃。

1354_m1.jpg 
1354_f1.jpg 

童顔で丸みを持たせた可愛らしさ満点の子供顔は
5歳くらいの子どもをイメージして作られています。

お顔だけでなくお人形の体全体にも丸みをもたせ
全身から愛くるしい雰囲気が漂いますね。

見ている人の気持ちを和ませる親王。

可愛らしい童顔の人形たちが舞楽に興じる様は
賑やかで楽しい雰囲気を演出します。

実際に展示しているお店は少ない
大変珍しく優美な飾りとなっておりますので
絶世の美貌で知られた蘭陵王と11人揃ったお飾りを実際にお客様自身の目でご覧下さいませ。

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句雛人形お雛様木目込人形真多呂瑞花雛蘭陵王正規取扱店秀月のお雛様人形の秀月

袋井市のM様の嬉しいお雛様のお写真 姉妹揃って真多呂作木目込み人形

IMG_9931_convert_20200207162712.jpg

袋井市のM様より
お飾りのお写真を撮らせていただきました。

M様は
上のお子さんの時は右側の段飾りを
今年は左側の袋井市のM様は真多呂作 木目込み人形 本金 千寿 立雛セットをお選びくださいました。

姉妹揃って
真多呂作の木目込み人形です。

こうして
並んでお飾りされていると可愛いですね。

お洒落にお飾りされてるな・・・
と思ったほどです。

「綺麗に並べても子供が触っちゃうので・・・」
とおっしゃられていましたがそれも良しという事で。

確かに
触った跡がありましたが
逆にそれがよい「あじ」になりますから。

ご来店時は
どのお雛様か迷われていましたが
同じ真多呂作の木目込み人形にされ正解でしたね。

座り雛と立雛ですで
趣向が全く変わりますので
姉妹で比べられる事もありません。

こういう揃え方も
ひとつのポイントですね。

窓際の丁度良いスペースで
姉妹仲良くお飾りされとてもお洒落です。

何気なくお飾りされているかもしれませんが
その何気なさにセンスの良さが伺えますね。

可愛いワンちゃんも居て
ついワンちゃんに夢中になっていまいましたが・・・

なんでも
そのワンちゃんが4歳で長男だそうで。

ご家族の仲の良さが伝わってきますね。

後日
公式ホームページ内の
お客様写真館に掲載させていただきますので。

とても気さくで可愛らしいM様
この度は誠にありがとうございました。

是非とも
大切に末永くお飾り下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句お雛様雛人形木目込み人形真多呂千寿立雛姉妹揃って人形の秀月

浜松市浜北区のM様は真多呂作 木目込み人形 瑞花雛5人飾り

2020_02_02_convert_20200203165706.jpg  

浜松市浜北区のM様より
真多呂作 木目込み人形 瑞花雛5人飾り
をお選びいただきました。

実はM様のご実家は先日
浜松市浜北区のTは秀月オリジナルの豪華な三段飾りのお雛様
をもお選びいただいているお得意様です。

「うちは女の子三人だから」
とニコニコのお父様。

上のお子さんの時には
三段のお雛様をお選びになっており
今回は下のお子さんなので少し小さめにと。

お選びいただいた
瑞花雛5人飾りですが
大きさは間口70cm 奥行46cm 高さ52cmと
程よい大きさでご好評いただいております。

親王飾りだとちょっと寂しいけれど
フルセットだとちょっと大きすぎる…という方におすすめの段飾り。

こちらは幼顔のお雛様にあんりますが
真多呂人形の幼顔で人気NO.1のお顔がこちらの「瑞花雛」です。

1337_face01_convert_20200204164452.jpg

童顔で丸みを持たせた
可愛らしさ満点の子供顔は
5歳くらいの子どもをイメージして作られています。

1337_face02_convert_20200204164507.jpg

お顔だけでなく
お人形の体全体にも丸みをもたせ
全身から愛くるしい雰囲気が漂い見ている人の気持ちを和ませる親王。

きらびやかな衣裳をまとったベビーフェイスの親王二人に
ころんとした玉のようなお付きのお人形たちが仕えています。

その光景は華やかで初々しく、
見れば見るほど愛着を感じてきますね。

お人形の可愛らしさを引き立てるように
台と屏風はシンプルな彩りに抑えました。

台の前面にあしらった
金の菱形模様がさり気なく華を添えています。

奥行き45cmで飾れるので
収まりがいいのもポイントですね。

雛祭りの季節がくる度に
お人形の無垢な笑顔が見る人を癒してくれます。

M様も
「コロコロしたお顔がいい・・・」
とおっしゃられこの子たちをお選びくださいました。

近頃では
様々な木目込み人形が出てきましたが
やはり昔から伝統のある由緒正しい木目込み人形には敵いませんね。

M様この度は
誠にありがとうございました。

終始
ニコニコのお父様がとても印象的で
私も嬉しさが伝わってきて癒されてしまいました。

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市浜北区初節句お雛様雛人形真多呂木目込み人形瑞花雛正規取扱店人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE