fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

浜松市東区のM様は平安住一水の最高級兜飾り

DSC_4139_(1)_convert_20210315153947.jpg

浜松市東区のM様より
平安住一水の最高級兜飾りをお選びいただきました。

M様は
浜松市東区のM様はスウェーデンのお孫さんに純金 龍兜 小判

スウェーデンのM様は国宝 赤糸縅 春日大社所蔵模写 竹雀之兜

をもお選びいただいている
代々当店をご贔屓にしてくださっている上得意様。

ありがたい事ですね。

今回お選びいただいたのは
平安住一水の高級兜飾りですが
こちらは人形業界の中でも別格の一流品とされております。

飾兜
金小札
朱糸縅
平安住一水作

その媚びない美しさは
一流品の証でもありますね。

こちらは
いわゆる京兜。

京甲冑は
実際の甲冑同様にたいへん多くの部位によって構成されています。

したがって
その制作工程も数多く、素材の加工には様々な伝統的技術が駆使されています。

pr14_shiage.png

それらのすベてを調和させ
独自の作風を表現するためには
全工程を一貫して加工しうる高い技術が必要とされます。

平安住一水の錺甲冑は
その工程の細部に至るまで匠の眼で吟味し
また丁寧に手づくりすることによって比類なき伝統美の表現を可能にしております。

これほどの品になると
展示販売するお店も選ぶものです。

特に
優良老舗人形専門店や
高級百貨店が扱える品になりますね。

DSC_7578_convert_20210315164422.jpg


こちらのお飾りは
平飾りとしてご用意いさせていただき
お飾りの大きさは間口85cm 奥行55cm 高さ68cm

兜鉢だけでも
その仕上がりの美しさは一級品。

金具ひとつとっても
その繊細さと純金鍍金は美しいものです。

美しい
金小札に朱糸縅。

オーソドックスではありますが
奇をてらわず流行に左右される事も無い正統派。

忍緒も
房を大きくしてあるのも貫禄があります。

袱紗は
伝統的な高貴な色とされる古代紫。

そして
さりげなく一水作と入ります。

同じ
作り手として思うのですが
各所の作りのバランスがとてもよく
それが全体的なシルエットの美しさを醸し出していますね。

四方八方から見ても
隙が見つかりません。

ほのかに漂う
緊張感がたまならいものです。

屏風は
伝統的な金沢箔の金屏風。

同じ金沢箔でも
極上金箔の18Kとなります。

こちらも
オーソドックスではありますが
伝統的なお飾りで兜を引き立てるには最適です。

写真には出ておりませんが
弓太刀飾りも専門の職人が手掛ける
特別な弓太刀飾りを使用しております。

弓太刀飾りといえど
その仕上がりは美しく
どこか色気さえ感じでしまうほど。

これほどのお飾りになると
何か目立った特別な装飾をされている
と思われるかもしれませんがそこは一流のお飾りです。

必要以上に派手な装飾はせず
丁寧な仕事と高級な素材を使用し
それが当たり前の様に少し控えめながら仕上げられてますね。

豪華絢爛や派手というよりも
美しいという言葉が相応しいもの。

ご来店されるお客様の殆どが
その存在に驚かれるほどですが
媚びる事無く静かに佇んでおります。

M様もご覧になるなり
ひと目でお気に召されお選び下さいました。

やはり
分かる方には分かるものです。

そして
みなさんで話しも大いに盛り上がり
笑顔で楽しいひとときとなりました。

M様とは
音楽での共通の話題もあり
毎回楽しく盛り上がらせていただいております。

その前には
浜松市東区のM様は親子三代姉妹で揃った見事なお雛様 秀月のお雛様
もご用意させていただいておりますので
そちらの話題で盛り上がったりも。

こちらのお雛様をご用意させていただいたお嬢さんが
この度男の子をお産みになって今回の兜飾りという事で。

こうして
代々ご贔屓にしてくださり
本当にありがたい事ですね。

M様この度も
秀月の五月人形をお選びくださり
誠にありがとうございました。

当日は
いつもの様に私が
伺わせていただきますので。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市東区初節句五月人形兜飾り平安住一水京甲冑最高級人形の秀月

端午の節句に業界最高級の逸品 京甲冑 大鎧 平安住一水

DSC_4133_convert_20170326005011.jpg 


知る人ぞ知る
京甲冑の最高峰
大鎧 平安住一水作。

紫水明の都 平安に生をうけ
東山山麓より一筋に流れる水の如く
自然に逆らわず 永遠悠久の大海にそそぐ
人の道もこのように おおらかに送れるよう
大願をこめて・・・一水と号す

一般的に
有名百貨店等で
取り扱われる平安住一水氏の作品。

他に
平安武久氏
別所実正氏といった
素晴らしい甲冑師の方々がおられますが
それぞれの方々の素晴らしい作品の中から
独自の目線で忠保氏同様に平安住一水氏の作品を取り扱わせていただいております。

なかでも
一水氏の大鎧となると
なかなかご覧になれない逸品。

昔から変わらぬ
派手過ぎず媚びない美しさ。

どこか
緊張感さえ漂います。

それは
同じ職人として
脱帽です。。。

その大鎧に
特製の弓太刀揃と
あえて金屏風は使用せず
落ち着いた高級絹しけ屏風を使用。

絹しけは
経糸(たていと)と
節のない生糸を使用し
緯糸(よこいと)に節のある玉糸を用いて
絹の持つ光沢を生かし独特のムラを表現したもので
表装生地などに用いる絹織物で作成された生地の総称。

この生地は
天然の絹糸をつみいで織り上げ
蚕の糸を十数本合わせて制作するため
糸の太さや紬が不規則となり部分的に毛玉が生じたり糸の太い部分が生じたりもします。

それを
金紙などの和紙の上に
裏打ち加工して仕上げたのがこちらの屏風。

傷等の不良品
と誤解される場合がありますが
この不揃いな絹糸の妙が正に絹しけ屏風の持ち味です。

この
絹しけ屏風も
知る人ぞ知る逸品。

さらに
今では珍しい
特製山中塗の三宝揃を添えて。

可愛い
お子様お孫様の
一生もののお飾りとして
業界最高級の京鎧の逸品。

他に兜飾りも
ショールームにて
展示してございますので
一度その目でご覧いただければと思います。

人形の秀月
人形工房一心は
京甲冑 平安住一水 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 京都京甲冑最高級大鎧兜飾り平安住一水一水屏風絹しけ人形の秀月

兜飾り 一水

DSC_8003_convert_20150304220321.jpg 

兜飾り
一水作。

甲冑や兜で
一水といえば
知る人ぞ知る京の逸品。

一般的には
百貨店で目にする事はあるのではと。

粟田口や武久・別所実正等
それぞれ素晴らしい作家がおりますが
その方々の作品や個性を実際に見比べ
忠保同様に一水を取り扱わせていただいております。

同じ職人として
脱帽です。。。

派手過ぎず
媚びない美しさ。

どこか
緊張感さえ漂います。

まさに
京の逸品。

男児の
一生もののお飾りとして。

実際に
ショールームに展示してございますので
一度その目でご覧いただければと思います。

紫水明の都 平安に生をうけ
東山山麓より一筋に流れる水の如く
自然に逆らわず 永遠悠久の大海にそそぐ
人の道もこのように おおらかに送れるよう
大願をこめて・・・一水と号す

人形の秀月
人形工房一心は
一水作 兜・甲冑 正規取扱店でございます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ


☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png


ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 磐田浜松静岡五月人形兜飾り一水粟田口武久人形の秀月一心

浜松市中区のA様と一水作 兜飾り

DSC_8003_convert_20120324181855.jpg 

本日も大変多くの御来店
御成約ありがとうございます。

その中から
浜松市中区のA様より
一水作 兜飾りの御成約をいただきました。

一水といえば
知る人ぞ知る京ものの逸品。 

煌びやかな派手さはございませんが
そこには静かに佇む美しさがございます。
 
大きく見える事より
大きな存在感を示すもの。

個人的にも
お気に入りの作品。

特にお母様がお気に召されたご様子で
ジッと覧になられ違いを見極めらてた様です。

紫水明の都 平安に生をうけ
東山山麓より一筋に流れる水の如く
自然に逆らわず 永遠悠久の大海にそそぐ
人の道もこのように おおらかに送れるよう
大願をこめて・・・一水と号す

ご家族みなさまの
優しい笑顔とお人柄がとても印象的でした。

A様この度は
誠にありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月浜松市兜飾り一水京もの

平安住一水 兜飾り

DSC_8003_convert_20120304220505.jpg  

その存在感がひときわ際立つ
一水作 兜飾りでございます。

その価値は
知る人ぞ知る逸品。

あえて小さくまとめられておりますが
ご覧になる多くの方が「これいいよね・・・」と
おっしゃられるという事はそれだけ心に響いているということ。

前に出過ぎることなく
静かに落ち着いた中に
その存在感を示すもの。

山紫水明の都 平安に生をうけ
東山山麓より一筋に流れる水の如く
自然に逆らわず
永遠悠久の大海にそそぐ
人の道もこのように
おおらかに送れるよう
大願をこめて・・・一水を号す

本日も多くの御来店
御成約ありがとうございました。

十六代目 人形の秀月は
一水作 京甲冑 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡甲冑一水

兜飾り

DSC_8004_convert_20110415205752.jpg 

漂う緊張感
上品な美しさ
媚びる事のない存在感。

一水作
兜飾りでございます。

やたら自己主張する事なく
必要以上に装飾する訳でもなく
小さめでシンプルでありながらも
しっかりとその存在は確立されております。

作者の人柄が
表れている様にも感じられます。

個人的にも
お気に入りの兜飾りの逸品でございます。

十六代目 人形の秀月は
一水作 京甲冑正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

京甲冑

DSC_8032_convert_20110306191521.jpg 

一水作
京甲冑でございます。

他を寄せ付けない存在感
しかしそれは豪華絢爛という訳ではなく
静かに美しく佇むという表現が適切かと思います。

前へ前へと
その存在をアピールするものではなく
何気なく気付くとそこにある。

その上品な美しさは
一本筋の通った緊張感さえもございます。

御来店されるお客様の中でも
その前に立ち止まり無言でジッとご覧になられる方もいらっしゃいます。

何かが違うと
感じ取られているのかもしれません。

本当に良いものとは
多くを語らずとも伝わるものです。

知る人ぞ知る 
お節句という枠を超えた
京甲冑最高峰の逸品でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

甲冑

DSC_9199_convert_20100403222538.jpg 

「 一水作 」

今日ご来店されたお客様で
「さすが一水が置いてありますね」
とおっしゃられる方がいらっしゃいました。

分かる方には分かるものです。

そして改めて思ったこと
なぜそれが美しく見えるのか
そのものが美しいからか
その中に美しさを見出そうとしてるからか・・・ 

十六代目 人形の秀月は
一水作 兜・甲冑の正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

飾兜

一水作

IMG_7342.jpg 

「 伝統工芸士 第四代 平安住一水 」


代々受け継がれた伝統の技法を生かし
幅広い作品の制作を手がけ新しい作品の制作にも積極的に取り組むなど
常に技能の向上に努めより洗練された伝統美の表現を目指している。

山紫水明の都 平安に生をうけ
東山山麓より一筋に流れる水の如く
自然に逆らわず
永遠悠久の大海にそそぐ。

人の道もこのように
おおらかに送れるよう
大願をこめて・・・一水と号す。
(カタログより抜粋) 

十六代目 人形の秀月は
一水作 兜・甲冑の正規取扱店でございます。 

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP