fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

浜松市中区のH様は京雛 大橋弌峰 本式束帯雛

DSC_2007_convert_20180121183637.jpg 

浜松市中区のH様より
京雛 大橋弌峰 本式束帯雛をお選びいただきました。

言わずと知れた
雛人形の逸品。

大橋弌峰
伝統工芸士
京都府伝統産業優秀技術者
京都府伝統産業優秀技術者賞受賞
京都市伝統産業技術功労者賞受賞
経済産業大臣指定伝統的工芸品伝統工芸士
近畿産業大臣指定伝統的工芸品伝統工芸士
伝統的工芸品功労者賞受賞
京都府伝統工芸功績功労者賞受賞


その美しさは
現代の雛人形の最高峰
と言われ圧倒的な存在感を示すもの。

それは
煌びやかさや
豪華さではなく
どこまでも落ち着いた上品な美しさ。

既に
多くの方に
ご覧いただいており
どなたもが「このお雛様は特別綺麗・・・」
立ち止まってご覧になりおっしゃっいただけるほど。

なかには
「このお雛様見たら他が見れない」
とまでもおっしゃっていただけるほどです。

お飾り自体
あえてシンプルに
古典的なお飾りへと
仕上げられておりますが
それでも他を寄せ付けない
圧倒的な存在感を感じさせるのは
お人形自体が持っている潜在的な力が強いということ。

そうなると
言葉では無いものとなります。

それは
直接本能に
訴えかけてくるもの。

そこを
どう引き出してあげるか
というのがひとつのポイントになります。

それは
姫だけでなく
殿も同じこと。

DSC_2004_convert_20180121183653.jpg 

殿と姫
二人が揃って
初めて生まれる美しさ。

これも
バランスです。

お雛様というと
十二単衣を身にまとう
女雛が華やかに映えますが
その女雛をも上回る迫力を持つ男雛。

それは
単にお着物が派手であったり
煌びやかであったりというものではありません。

ご覧の様に
殿のお着物は
美しい紺一色ですので。

実は
この紺色も
光線の具合で
微妙な変化をもたらすもの。

まさに
美しいという表現が
相応しい親王飾りへと
仕上げられております。

着付司・・・大橋弌峰
頭師・・・川瀬猪山
髪付師・・・井上正幸
手足師・・・澤野 正
小道具師・・・工藤史桜

それぞれの
匠の手によって生まれる逸品。

その逸品の良さを
さらに引き出すようにと
仕上げられた秀月オリジナルのお飾り。

本当に良きものとは
多くを語らずとも人形自体が
お客様の心にうったえかけてくるものです。

H様この度は
誠にありがとうございました。

優しいご主人と
ヴァイオリニストの奥様。

目が合うと
ニコニコと可愛いお嬢様。

工房も
少しご覧いただきましたが
人形がお好きということで。

私も
ヴァイオリンが好きで
共通の話題があったりもして。

お時間のある時には
いつでもお立ち寄りくださいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
京雛 大橋弌峰 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市中区雛人形お雛様初節句京雛大橋弌峰本式束帯雛人形の秀月

京都 大橋弌峰 本式 束帯雛

DSC_2004_convert_20161115191316.jpg 

雛人形の逸品。

京雛
大橋弌峰 
本式 束帯雛。
 
今季も
ご用意させて
いただいております。

その美しさは
他を寄せ付けず
圧倒的な存在感を示すもの。

それは
実際にご覧いただくと
お分かりいただけるかと思います。

美しい
という表現が
相応しいお飾り。

こちらのお雛様は
着付司・・・大橋弌峰
頭師・・・川瀬猪山
髪付師・・・井上正幸
手足師・・・澤野 正
小道具師・・・工藤史桜

それぞれ
匠の手より生まれる逸品。

髪付師や手足師
小道具師という名称は
あまり聞いたことが無いかと思いますが・・・

お雛様というのは
それぞれの職人により
分業で作られるものです。

だからといって
それぞれの匠が作り上げたものを使用すれば
良いものが完成するといった簡単なものではありません。

全ては
バランス。

その
大橋弌峰作の
数あるお雛様の中より
選び抜かれた本式 束帯雛。

DSC_2007_convert_20161115191336.jpg 

その束帯雛で
さらに一歩踏み込み
屏風はどういったもので
雪洞の代わりに短檠(たんけい)を・・・等
独自に監修しお飾りを完成させております。

いわゆる
秀月オリジナル。

本年度は
どなたがお選びくださるものかと・・・
静かに佇みお客様をお迎えいたします。

控えめながらも
大きく確かな存在感を示す
大橋弌峰作 本式 束帯雛。

DSC_0868_convert_20171118221651.jpg 

大橋弌峰
京都市生まれ
京都府伝統産業優秀技術者賞受賞
京都市伝統産業技術功労者賞受賞
経済産業大臣指定伝統的工芸品伝統工芸士
近畿産業大臣指定伝統的工芸品伝統工芸士
伝統的工芸品功労者賞受賞
京都府伝統工芸功績功労者賞受賞


良きものとは
多くを語らずとも人形自体が
お客様の心にうったえかけてくるものです。

本物の
価値の分かる方に
お選びいただきたい逸品。

十六代目 人形の秀月/一心は
京雛 大橋弌峰 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松磐田袋井森町掛川雛人形京都大橋弌峰束帯雛人形の秀月

浜松市中区のY様と京雛 大橋弌峰 おぼこ雛 十五人揃

003_convert_20160206175531.jpg

浜松市中区のY様より
京雛 大橋弌峰 おぼこ雛 十五人揃
のご用意をさせていただき飾り付けをさせていただきました。

大変珍しく
貴重なお飾りです。

もともとは
間口約90cmの
木製の七段の飾り台と
お道具類でお飾りされておりましたが
より本格的に上質なお飾りにされていとの事で。

先ずは
木製の飾り台を
本格的な毛氈の飾り台へ。

こういったお人形は
低くゆったりとお飾りする事で
そん良さが引き立つものですので
間口を120cmに広げ段数を減らし三段へ。

毛氈は
通常のものより
厚手で深みのある緋毛氈。

屏風は六曲で
あえて京の寸法に合わせ
京都の職人さんに作っていただいたもの。

金箔は
落ち着きのある
箔押しを使用した二重ヘリ。

お道具類は
もともと木製黒塗りのものでしたが
全てやめ本格的に白木のものに変更。

雪洞は
特注の白木の短檠(たんけい)に。

同じ短檠でも
通常は木の部分に色が入るのですが
全て白木にし高さも人形に合わせ採寸し作り直した特注品。

桜橘は
高級盛花に変更し
こちらもお揃いの白木を使用。

通常のものとは
見た目も質感も全て異なります。

菱三方は
同じ白木でも
赤杉を使用しとても上品なもの。

あまりの上品さに
弊社の大橋弌峰 束帯雛にもと
お借りして写真を撮らせていたきました。

DSC_0845_convert_20160206183336.jpg 

やはり
合いますね。。。

自分用にも
欲しいくらいです。

これらの白木は
年月と共に風合いも変わり
いわゆる「あじ」が出てくる高級品。

シンプルですが
美しいものです。

今回は
もともと十五人揃で
七段飾りでしたので
それを三段にするという
大変珍しいお飾りになります。

そうすると
もちろん人形の置き方も変わります。

最上段は
新王と菱三方と三人官女。

二段目は
五人囃子。

三段目は
随身と仕丁と盛花。

仕丁については
京風は持ち物が変わり
ちり取り・熊手・箒となります。

Y様とは
共通する価値観があり
シンプルに美しくお飾りすること。

今回のお飾りも
それらをお話しさせていただき
私自身も弌峰氏の工房に伺いながら
ひとつのお飾りを完成させていただきました。

これほどのお飾りの
お手伝いをさせていただけるのは
実はそれだけでも大変光栄な事です。

それだけ
滅多にお目に掛かる事のできない
京雛 大橋弌峰 おぼこ雛 十五人揃の逸品。

自分用にも
欲しいくらいです。

Y様この度も
誠にありがとうございました。

また後日
写真を撮らせていただきますので。

人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

☆五月人形の展示販売は2月中旬頃からとなります☆


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 浜松市中区雛人形京雛大橋弌峰おぼこ雛十五人揃短檠盛花赤杉菱三方

京雛 大橋弌峰と頭師 川瀬猪山

DSC_2034_convert_20111122195625.jpg 

全国の人形師たちが
手本にする見目麗しいお顔。

人形業界では
頭(かしら)と呼びます。

何度ととなく胡粉を重ねられ
最高の「美肌」に仕上げられた雛人形の頭。

慎重に刃を滑らせながら
目鼻立ちを整え目を開け滑らかな「肌質」に仕上げていく。

二百年以上続く
頭師の家の仕事は
往時と何も変わっていません。

仕事は
杉の挽粉に生麸糊を混ぜて
型押しした生地作りから始まります。

乾燥させた生地に
牡蠣などの貝殻からなる胡粉を地塗りし
ガラス製の義眼を入れた後「置き上げ」と呼ばれる目鼻立ちを盛り上げる作業へ。

追って
胡粉の中塗り
水拭きなどを経て小刀で目を「開け」口を造作。

胡粉の上塗りを重ね
最後に10種類以上の筆で眉や紅を描きます。

川瀬さんの師匠は
義母である三代目川瀬猪山氏。

技と心を継承し
四代目を襲名。

「先代の頭にあるようにゆったりとした品格ある顔に少しでも近づきたい」

そう語る川瀬さんは
今日も多くが「手本」と讃える
美しい頭作りを続けています。

DSC_2028_convert_20130102232507.jpg 

当店に展示されております
京雛 大橋弌峰 束帯雛には
川瀬猪山氏の頭(かしら)を使用しております。

さらに
頭だけでなく
手足師であったり髪付師であったり
それぞれ京の職人が手掛けた逸品。

その
媚びない美しさは
静かに主張し過ぎず
何者にも引けを取らない存在感を放ちます。

その美しさに
「弌峰さんのお雛様を・・・」
とご指名でご来店されるほど。

確かに
その美しさは
伝統の技が語る逸品の証。

人形の秀月
人形工房一心は
京雛 大橋弌峰 正規取扱店でございます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   5月~10月 土日・祝日
         11月~5月 毎週水曜日
         年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
        (Honda cars 浜松さんにも駐車いただけます)
【取扱いカード】 VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 大橋弌峰京雛束帯雛頭師川瀬猪山逸品浜松磐田人形の秀月人形工房一心

京雛 京の名工 大橋弌峰 束帯雛 

 DSC_2020_convert_20151109164844.jpg  

京雛の逸品
京の名工 大橋弌峰 束帯雛。

「弌峰さんのお雛様を・・・」
とご指名でご来店される方がいらっしゃるほど。

仕事はもちろんですが
美しいお着物といいお顔といい
他を圧倒する存在感がございます。

こうしたお雛様は
シンプルにゆったりと
お飾りする程その良さが際立つもの。

故に
驚くほど
シンプルなお飾りとして
ご案内させていただいております。

しかし
ご覧いただく方々
皆さん「凄い・・・」と
おっしゃられるのがほとんど。

そして
こちらの親王が
静かに全体を見渡せる様にと
特別に場所を設けてあったりもします。

何処よりも数があり
何処よりも安価に・・・

などという文句よりも
ひとつひとつの人形を
作り手の気持ちや背景を考えながら
大事にお飾りしご案内させていただくことが大切。

そうすると
それぞれの人形たちは
その気持ちに応えてくれるものです。

「ここのお人形は綺麗だよね・・・」
とおっしゃっていただけるのはその証のひとつ。

そうした事を
常日頃から考えながら・・・

人形の秀月
人形工房一心は
京雛 大橋弌峰 正規取扱店でございます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   5月~10月 土日・祝日
         11月~5月 毎週水曜日
         年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 京都京雛大橋弌峰京の名工束帯雛雛人形親王飾り逸品人形の秀月人形工房一心

京雛 大橋弌峰 束帯雛 女雛

DSC_2020_convert_20141130175103.jpg   

店内にならぶ
京雛 大橋弌峰 
束帯雛 女雛でございます。

その媚びない美しさは
店内の選ばれた雛たち中でも群を抜いております。

実際に
ご覧いただくとお分かりになるのですが
両隣りには間口が同じ大きさのお飾りで
ひとつ大きさの大きい人形をお飾りしてあるのですが
不思議とそのお飾りよりも大きく見えてしまうものです。

その美しさを
さらに引き立たせる様にと
厚手の高級緋毛氈に落ち着きのある金沢箔の金屏風。

古典的なお飾りに思われるかもしれませんが
実は昔からあるこの飾り方が最も人形を引き立たせるものであったりも。

そして
出来る限り
シンプルで美しくある様に。

その空間の中で
いかに周りの物を省いていきながら
そのものを引き立たせ美しく魅せてゆくか。

それは
とても難しい事で
勇気のいる事であったりもします。

その逆は
とても簡単なのですが・・・

しかし
あえて難しい方へと。

ご覧いただいた方が
思わず「綺麗・・・」と呟き
安心してお選びいただける様にと
美しい雛たちを取り揃えてございます。

人形の秀月
人形工房一心は
京雛 大橋弌峰 正規取扱店でございます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   5月~10月 土日・祝日
         10月~5月 毎週水曜日
         年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 大橋弌峰京雛束帯雛雛人形親王飾り静岡浜松磐田人形の秀月人形工房一心

京雛 大橋弌峰

DSC_2016_convert_20141121161959.jpg 

京の逸品
京雛 大橋弌峰
本式 束帯雛でございます。

今季も
ご用意できました。

それは
圧倒的な存在感で
その場の空気をピシリと引き締めてくれます。

そして
美しい。

もちろん
周りには通常の雛よりも
上品かつ美しい雛をお飾りしてあるのですが
見比べてみると・・・思わず良いため息が出てしまいます。

緋毛氈に金屏風という
昔からの伝統的な飾り方ですが
それ以上のお飾りは必要とする事なく
それ以下のお飾りも必要とする事はございません。

絶妙なバランスで
シンプルに美しくあること。

実際に
ご覧いただくと分かりますが
同じ親王飾りでどんなに大きなものを並べても
不思議と存在感というもので勝るものはございません。

今年初め
テレビ朝日の
「シルシルミシルさんデー」にて紹介され
なにかと話題に上がる事が多くなりましたが
弌峰さんのお雛様を探し求め遠方よりお越しになられるほどです。

以前
お越しになられた方は
「ここに弌峰さんのお雛様があるなんて!」
とお喜びになられ即その場でご成約されていかれました。

分かる人には分かるもの。

ごく一部の専門店と
百貨店にてお取扱いがございますが
それらとは異なりますので是非一度その目でご覧ください。

人形の秀月
人形工房一心は
京の逸品 京雛 大橋弌峰 正規取扱店でございます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   5月~10月 土日・祝日
         10月~5月 毎週水曜日
         年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 大橋弌峰京都雛人形束帯雛親王飾り静岡浜松磐田人形の秀月人形工房一心

大橋弌峰 京雛

IMG_4732_convert_20140115140806.jpg 

間口:120cm 奥行:60cm 高さ:56cm

京の逸品
京雛 大橋弌峰 束帯雛

1月5日
テレビ朝日系
「シルシルミシルさんデー」にて
大橋弌峰さんの工房等が紹介され
なにかと話題に上がる事が多くなりました。

取り扱うお店も限られておりますので
なかなか実物をご覧になれる機会も少ないかと思います。

静岡県内でも
限られた専門店や
一部の百貨店でしかご覧になれないかと思います。

先日
とある席で話題になり
「家のお店で展示してありますよ」
と言ったところ驚かれた程ですので。

「京もの」というと
人形業界では高級過ぎるというイメージが先行しており
袋井店の頃でも取り扱う側として難しいと言われましたが
個人的にその美しさに惚れ込んでどうしても曲げる事が出来ず
数年前に直に弌峰さんの工房に伺い直接仕入れさせていただいたのが始まり。

そして
同じ弌峰さんの作品の中でも
厳選し美しい衣裳の束帯雛を選ばせていただきました。

DSC_2016_convert_20131203020719.jpg

束帯とは
朝廷の正装の事で
公の場ではこの服装を必ず着用したと言われます。

よくご覧いただくのは
黄櫓染(こうろせん)という
天皇が儀式にお召しになる衣裳の染色のことで
黄色味を帯びた茶色で桐・竹・鳳凰の柄で構成されたもの。

ここで
束帯を選ばせていただいたのも
より美しいものをと厳選したこだわりの一つ。

実際に展示してみると
県外・市外・市内からのお問い合わせ御来店もあり
「弌峰さんのお雛様がここで手に入る」と御成約いただいたものです。

確かに
決してお安いものではございませんが
ご存知の方にはご理解いただける逸品。

厚みのある高級緋毛氈に
落ち着きのある金沢箔の金屏風

シンプルであり控えめな美しさを持ち
匠の技が生きる本物の美をその目でご覧いただければと思います。 


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   5月~10月 土日・祝日
         10月~5月 毎週水曜日
         年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 大橋弌峰京雛束帯雛雛人形親王飾り静岡浜松磐田人形の秀月人形工房一心

頭師 川瀬猪山 京雛 大橋弌峰

IMG_9720_convert_20131229163140.jpg 

頭師 / 川瀬猪山

全国の人形師たちが
手本にする見目麗しい頭(かしら)

何度ととなく胡粉を重ねられ
最高の「美肌」に仕上げられた雛人形の頭。
慎重に刃を滑らせながら目鼻立ちを整え目を開け滑らかな「肌質」に仕上げていく。

DSC_2034_convert_20111122195625.jpg 

二百年以上続く頭師の家の仕事は
往時と何も変わっていません。
仕事は杉の挽粉に生麸糊を混ぜて型押しした生地作りから始まります。

乾燥させた生地に牡蠣などの貝殻からなる胡粉を地塗りし
ガラス製の義眼を入れた後「置き上げ」と呼ばれる目鼻立ちを盛り上げる作業へ。

追って胡粉の中塗り水拭きなどを経て小刀で目を「開け」口を造作。
胡粉の上塗りを重ね最後に10種類以上の筆で眉や紅を描きます。

川瀬さんの師匠は義母である三代目川瀬猪山氏。
25年間 技と心を継承し四代目を襲名。

「先代の頭にあるようにゆったりとした品格ある顔に少しでも近づきたい」
そう語る川瀬さんは今日も多くが「手本」と讃える美しい頭作りを続けています。

DSC_2028_convert_20130102232507.jpg 

当店に展示されております
京雛 大橋弌峰 束帯雛には
これら猪山氏の頭が使用されております。

頭だけでなく
手足師であったり髪付師であったり
それぞれ京都の人形の家が手掛けたもの。

静岡県菊川市という田舎で
最高級の美しい京雛の逸品に出会えるというのもよろしいかと。

こちらは
店舗のみでの
お取り扱いとさせていただいております。

商品についてのご質問
ご来店確認等は左のメールフォーム
もしくは コチラ よりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

人形の秀月
人形工房 一心は
京雛 大橋弌峰 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

手足師 澤野正

IMG_9724_convert_20131229163109.jpg 

手足師 / 澤野家四代目 澤野正

人形のたおやかさを決定づける手。
桐を削り膠(にかわ)を合わせた胡粉(貝の粉)
を3度盛り8度塗り入念に磨きをかけてつくられている。

江戸後期に始まった
人形作りを端緒とする澤野家は
頭師の川瀬家とは親戚筋にあたります。

美しい顔にたおやかさを加える美しい手足作り。

今では京都に一軒だけとなりました。

「天気と相談しながら仕事をしています。
温度や湿度によって胡粉に混ぜる膠(にかわ)の具合がかなり変わり
たとえば雨の日には塗り仕事ができないのでひたすら彫り削りの仕事になります。
また冬場でも室温を30度近くにキープしなくてはならないので
外が氷点下でも半袖半ズボンだったり」

追い求めているのは
先達が手掛けた内側から光を放つような人形の肌合い。

優雅でたおやかな雛の質感を
さらに高めていくべく研究と職人仕事の日々が繰り返されます。

右下の写真
雛人形の指先を整える。

これは細かく裁断された桐の木を削り
針金を差し胡粉をぽったりと厚く塗ったもの。

何度も削って人の指の形に仕上げていく。

胡粉は古代のものや
長く日光にさらした牡蠣などの貝殻から作られる胡粉。

日本の美術・伝統工芸に多く使われてきた
この胡粉使いが指先の「肌質感」を決める。
 
こうした職人さんが活躍し
残っていける日本であってほしいものです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE