fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

画像・文章等無断転載禁止
古物商許可証取得済

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県
磐田市富士見町1-11-16
電話:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

大橋弌峰 正規販売店
平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形正規販売店
映水 市松人形 正規販売店
忠保 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

埼玉県さいたま市のA様は木目込み人形の修理

埼玉県さいたま市のA様より
小さな可愛らしい木目込み人形の修理を承りました。

IMG_1427_convert_20231124144019.jpg

A様はこちらのブログより修理に関してメールにて
お問い合わせをいただきました。

その後お電話もいただき
30年以上前の木目込み人形だそうで
「昔、秀月さんで買わせていただいた木目込み人形なんです。今はかろうじて髪の毛だけで繋がっている状態で・・・直りますでしょうか・・・」
と不安で心配そうにお話しされまして。

ご自身用でこれからもお飾りしたいとの事で
「先ずはお人形を拝見させていただいて、それからの判断になりますので」
とお伝えしました。

そして数日後にお人形が届き拝見させていただくと
確かに小さくて年期の入った木目込み人形です。

それでも毎年出してお飾りされていた様で
状態も良く大切にされていたのが良く分かりますね。

私の様な専門の人間になりますと
保存の仕方や扱い方等で大切にされていたかどうか
といった事が分かり更にこのお人形の背景を見ていく様になりまして。

お顔を拝見すると昔ながらの
「書き目」のお顔でとても可愛らしく上品なお顔ですね。

頬の辺りが若干赤っぽくなっているのも年期の証で
この大きさでも安価なプラスチックでは無く石膏のお顔ですので作りもしっかりとしているという事です。

折れた部分を見ると
石膏自体が割れてしまい
中で粉々になっている部分も。

幸い
同柄の部分は大丈夫そうで
虫も入っている様子もありませんので安心です。

このままでは差しても付きませんので
割れて粉々になっている部分をヤスリで削りながら整え
凸凹を無くしながら割れたところ同士を合わせていきます。

違和感なく合うようになったら仮止めをして
正面から見たときに襟元から割れた部分が見えない様にと調整。

きちんと整ったら
専用の接着剤を使用し
しっかりと固定していきます。

そして今度は髪の毛ですが
「かろうじて髪の毛だけで繋がっている」
という事は髪の毛に何かしらの接着剤がついていたという事になります。

それを探し当て
その部分だけを綺麗にカットし周りと整えていきます。

経年の為
ほつれや癖はついてしまっていますが
抜け等は無いので軽くお直しして綺麗に顔紙をしてOK。

この顔紙ですが
案外気にされない方も多く
顔紙をせずしまわれている方も多いですね。

必ずお顔や髪の毛の埃を落として専用の紙で優しく巻いて包んであげてください。

それが長持ちさせる秘訣のひとつです。

そして
修理も無事に完了し
綺麗になったお雛様はコチラです。

とお見せしたかったのですが
写真を撮り忘れてしまいました・・・

そして無事にお届けし
「なんてお礼を申し上げたら良いか・・・本当にありがとうございました」
とお礼のお電話までいただきました。

自分の技術が人様のお役に立てる
というのは職人として仕事冥利に尽きますね。

A様この度は
誠にありがとうございました。

これからも末長くお飾りくださいね。

尚、雛人形や五月人形等の修理・リメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理・リメイクをご覧ください。

十七代目 人形の秀月は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
オンラインストア

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 埼玉県さいたま市雛人形五月人形修理リメイク木目込み人形首折れ職人人形の秀月

兵庫県西宮市のY様より陣屋提灯の修理

IMG_0145_convert_20230621144219.jpg

兵庫県西宮市のY様より
陣屋提灯の修理を承りました。

Y様は最初
こちらのブログをご覧になってのお問い合わせです。

お飾りのお写真もいただきましたが
昔の立派な鎧飾りをお持ちで
鎧や屏風・弓太刀等は綺麗なのですが
陣屋提灯が破れ壊れてしまっていて。

IMG_0146_convert_20230621144236.jpg

確かに
陣屋提灯は
紙で仕上てありますので
年数が経つとどうしても破けてしまいます。

もう片方は
全く火袋が無い状態で・・・

最近では
火袋がプラスチック素材のものもありますが
やはり昔ながらの紙の方が風合いもあり個人的には好きです。

今では
陣屋提灯を付けるお飾りも少なくなりましたが
昔は陣屋提灯や篝火等が普通に付いていましたね。

それが
だんだんと付かなくなり
合わせて作る職人さんも減ってしまいました。

そうすると
当時から売るだけだった小売店では
修理をお願いする職人さんの宛もなく
見る前から「修理より新品を・・・」と勧めてくる訳です。

Y様の場合
金具や房は問題ありませんので
それらを再利用しながら修理を進めていきます、

この時
全て新品で作り直すとなると
高額になってしまいますので
出来る限り使える部品は使用して仕上ていきますので。

こうした
確認やご相談も必要なので
いきなり「だいたいでいいので幾らでしょうか?」
というご質問にはお答えできかねてしまう訳です。

repair_img_repair01_convert_20230621160459.jpg

火袋の交換(張替え)

火袋の交換・張替えは
提灯を一度きれいに解体し
不足の部品は新品に変えて組み立てなおします。

同じサイズの火袋を作ったり
組み立てなおしたりするにはベテランの技が必要ですので。

御家紋は
破れてしまっていますが
丸に抱き茗荷(まるにだきみょうが)。

そして
修理が完了したものがこちら。

IMG_0669_convert_20230621144300.jpg

見事に
綺麗に仕上がっています。

新品同様ですので
まだ糊が効いていて伸びないので
手で少し引っ張りながらですが形も綺麗です。

IMG_0666_convert_20230621144315.jpg

ちょっと
横を向いてしまいましたが
金具も房も再利用しました。

これも
熟練の職人技。

やはり
昔ながらの伝統製法で
熟練の職人が手掛けると美しいものです。

今では少なくなってしまった
日本が世界に誇る職人さんですが
自分を含めこうした職人さん達を守っていかなければなりません。

なんでもかんでも
安いからと某国製の同業他社もありますが
気付いた頃には職人さんも技術も無くなってしまう事の無い様にしてほしいものです。

提灯つながりで
盆提灯や家庭用提灯・店舗用提灯
神社・寺用提灯などの修理等のご相談も承ります。

お雛様の雪洞(ぼんぼり)も
10cmほどの小さなものから大きなものまで
また天神様用など特殊型雪洞(ぼんぼり)にもご相談承りますので。

repair_img_repair02_convert_20230621160024.jpg

ホヤの張替え

雪洞(ぼんぼり)の
絹張が劣化してしまったもの。

お預かりした雪洞ぼんぼりを
壊さないよう絹の部分を外し美しく張りなおします。

ホヤの骨は
とくに壊れやすいため慎重な作業となります。

repair_img_repair03_convert_20230621160039.jpg

手描きの絵付けや家紋入れ

破れてしまった絵柄入雪洞(ぼんぼり)や
家紋入提灯でも絵柄や家紋を出来る限り復元します。

現物を横に置いて絵柄を確認しながら
下書き無しで一回で描き上げます。

提灯や雪洞(ぼんぼり)のような
曲面に絵を描くことができるのは
職人の技術力の高さの表れです。

こうした
専門の熟練の職人さんの手により
ひとつひとつ丁寧に修理させていただきますので。

繊細な仕事なだけに
職人さんの人柄も重要です。

「作品には人柄が表れる」
という言葉がある通りで
作風や人柄の見極めも重要なポイント。

いくら上手い事を言ったり
着飾ったり体裁を繕っても
職人には職人にしか見えないもの
というものがありますので。

Y様この度は
誠にありがとうございました。

また何かございましたら
お気軽にご連絡下さいね。

人形の修理・リメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理
をご覧ください。

現在
非常に多くの修理ご依頼を承っておりますが
全て職人による手仕事ですのでお時間は掛かりますが
ひとつひとつ丁寧に順番に修理させていただきますのでよろしくお願いいたします。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 兵庫県西宮市五月人形提灯陣屋提灯火袋修理張替え職人人形の秀月

東京都北区のY様より23年前の雛人形のガラスケースの修理

20230305_135553_convert_20230606215921.jpg

東京都北区のY様より
23年前のお雛様のガラスケースの修理を承りました。

Y様は
こちらのブログをご覧になり
ブログからのお問い合わせです。

「ガラスケースの雛人形を次女のために23年前に購入しました。毎年、飾るのを楽しみにしていて、今年も箱から出そうとしたら、天井の枠が外れて、前扉が倒れて来ました。何度か形になるように直してもすぐにガタッと外れてしまいます。当時購入した店が解らなくて…勝手なお願いですみませんが、修理をお願い出来ませんか?」

当店でご購入いただいたお客様ではないのですが
「当時購入したお店が分からない」「購入したお店が無くなってしまった」
「修理するより買い替えを勧められた」等といった理由から非常に多くお問い合わせをいただきます。

そうした場合
困っておられるお客様の為にと
職人として出来る限りの事はさせていただきますが
メーカーや作者等が異なるとどうしても難しい場合もありますので。

Y様の場合
詳細が分かる様にお写真をお送りいただき
何度かメールでやり取りさせていただいてその後ガラスケースごとお送りいただきました。

この時
お写真も何もない状態で
壊れた個所をメールでご連絡いただき
「だいたいの金額でいいので教えてください」
というお客様も少なくないのですが・・・

大きさや素材・状態等も分からない状態で
適当な事を申し上げる事も出来ませんので。

必ずお品物を拝見させていただき
先ずは修理可能かどうか判断させていただき
お見積もりをお出ししてご了承を得た上で修理に取り掛かります。

Y様の場合ですと
柱等の外れはそれほどでもないのですが
柱に出ている白い粉が直ぐに気になりまして。

20230305_135620_convert_20230606215936.jpg

これは
瞬間接着剤を使用した時に起こるものです。

お聞きすると
やはり瞬間接着剤をご使用されたそうで。

これを取り除くには
リスクと時間を要する事があります。

変な風に固定されてしまっていると
取り返しのつかない事になりますので
出来る限りお客様ご自身での判断で修理される事はおススメしません。

こうなってしまうと
本来柱の修理だけで済むものが
この白い部分を取り除く作業が出来てしまい
本来の金額よりも上がってしまいますので。

IMG_4907_convert_20230606220012.jpg

Y様の場合は
ガラスにも液が垂れて
それが白く付着してしまっており
これは単純に拭けば取れるものではありませんので。

先ずは
全にぐらつきがあるので
ケース自体全て分解していきます。

瞬間接着剤の部分は
ヤスリを掛け接着剤を取り除きます。

前扉が外れてしまう場合
要素は幾つかありますので確認し
修理が必要な場合こういった部品は売られていませんので
自分たちで木を削り出して作っていく事もします。

接合部分を綺麗にして
組み立てるだけの状態にし
今度はガラスケースに付いた接着剤を落としていきます。

この時は
刃物を使用したり
研磨剤を使用したりと
その場合によって臨機応変に。

そして
ボンドを使用しながら組み立てる訳ですが
年代物のガラスケースですと背板が反っている場合が殆どですので
真っ直ぐ割れない様にして溝に上手く入る様コツも必要になってきますね。

微調整をしながら
組み上がったら固定し
ボンドが乾くまで動かない様にします。

この時
必要以上のボンドを付けると
はみ出してきて後が大変ですので
必要最小限でしっかり固定される様にと経験がものを言います。

数日置いて
固定されている事を確認したら
必要に応じて軽く塗装したりもします。

こうして
修理完了したガラスケースがこちら。

IMG_4906_convert_20230606215952.jpg

綺麗にガタつきも無くなり
扉も外れる事も無く開閉できる様になりました。

更に
ここからバンドで固定して
出し入れする際も大丈夫な様にします。

簡単な様に思えるかもしれませんが
実は広げる場所や日数・経験も要する仕事。

よくありがちな
単純に外れた個所だけを接着し
修理完了とお客様にお渡しするだけなら簡単ですが
来た時よりも綺麗な状態でお渡ししたいので。

細かな気になる箇所は
サービスでお直しさせていただく事も只あります。

修理の仕事は
腕や経験も必要とするのですが
そうした経験無くしてただ売るだけの店が多いので
修理を受け付けなかったり直ぐ新品を勧めたりする店も多いですね。

これは
売り手側の考え方なのですが
単純に儲からないからやらないという店も多かったりもします。

特に
ネットショップや量販店では
いくら格好良い言葉を並べても
単なる物としか見ていないので注意が必要ですね。

そういう心無い店が増えている中
お客様の為(お子様の為)にと出来る範囲の中で
新作を制作しながら各地の見本市にも出向きながら粛々とさせていただいておりますので。

Y様この度は
誠にありがとうございました。

これで安心してお飾りできますので
どうぞ末長くお飾りくださいね。

修理・リメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理
をご覧ください。

人形業界では
東京・大阪・名古屋等で
新作見本市が開催されております。

それに伴い
私自身も各地へ出向きますので。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京都北区23年前お雛様雛人形五月人形ガラスケース修理リメイク人形の秀月

大阪府柏原市のK様は陣屋提灯の修理

IMG_4980_(1)_convert_20230509210849.jpg

大阪府柏原市のK様より
陣屋提灯の修理を承りました。

ブログをご覧になり
お電話でお問い合わせいただいたK様ですが
40年前の陣屋提灯だそうで「直りますでしょうか・・・」と。

今では
なかなか見かけなくなってしまった陣屋提灯ですが
実はお持ちの方も多いものです。

よく
お問い合わせもいただくのですが
殆どの方が写真の様に火袋が破れてしまった方が多いですね。

陣屋提灯(雪洞含む)の場合
火袋の大きさが何種類かに分かれており
破損の状態も様々ですので一度お預かりしお見積もりという形となります。

よくお電話やメール等で
「だいたい、おおよそ幾らぐらいでしょうか?」
というお問い合わせをいただきますが
大きさや状態が分からない中で無責任な事は申し上げられませんので
必ず一度お預かりしお見積もりという形を取らせていただいております。

お見積もりをお出しし
ご了承いただければ修理に取り掛かり
ご了承いただけない場合は着払いにてご返送させていただきますので。

陣屋提灯の場合ですと
房をそのまま使用できるか否か
飾り金具はそのまま使用できるか否か
等も拝見させていただきお見積もり時にご提案させていただいております。

御家紋等が入っている場合は
同じ様にお入れする事も可能となっておりますので。

全て
長い経験による
高い技術を持つ熟練職人が
丁寧に手作業で行いますのでご安心ください。

火袋の交換(張替え)は
提灯を一度きれいに解体し不足の部品は新品に変えて組み立てなおし
同じサイズの火袋を作ったり組み立てなおしたりするにはベテランの技が必要となります。

繊細な物だけに
火袋には接着剤が使われているなど作業してみないと分からない点もあり
作業が出来なくなる場合やお預かりした商品が破損してしまう可能性もあります。

修理品は古い物が多く
製法や材料も現代と異なっている場合が多く
熟練の職人が細心の注意を払って最善の努力をいたしますが
修理中に破損が広がり修復不能となった場合は補償出来かねます。

上記を
あらかじめご了承いただいたものとして商品をお預かりし
作業を進めさせていただきますので何卒宜しくお願いいたします。

そして
修理が完成したK様の陣屋提灯がこちら。

IMG_5065_(1)_convert_20230509210910.jpg

房と金具類を
そのまま再利用し
美しく綺麗に仕上がりました。

火袋の中に
保護用の紙が入っていますので
完全に開ききっていませんが形も綺麗です。

40年前の面影を残しつつ
綺麗に再生する。

これも
熟練の職人の成せる技です。

機械には真似のできない
世界に誇る日本の職人の腕の見せ所ですね。

端午の節句にも間に合い
K様にも大変お喜びいただけました。

K様この度は
誠にありがとうございました。

また何かございましたら
お気軽にご連絡下さいね。

これからの時期
修理のお問い合わせが非常に多くなります。

今回の様な陣屋提灯も含め
お雛様の雪洞等の修理のご相談を承りますので
下記の「無料相談メールはこちらへ」よりお気軽にお問い合わせくださいませ。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 大阪府柏原市陣屋提灯火袋修理40年前熟練の職人手仕事職人技人形の秀月

富山県富山市の老舗優良人形専門店M様から舞踊人形のお顔の修理

IMG_3313.jpg

富山県富山市の老舗優良人形専門店のM様より
舞踊人形「あづみ乃」のお顔のシミの修理を承りました。

こちらの舞踊人形「あづみ乃」ですが
市松人形同様に母が一から制作しております。

市松人形とは異なり
立ち姿に振りが付いているので
舞踊人形と言う種類になり「あづみ乃」と母が命名しました。

お着物も市松人形同様に
京都 西陣等に買い付けに行き仕入れ
採寸・裁断・裁縫・着せ付け・振り付け等を全て行っております。

おかげさまで
市松人形同様に「可愛い」「綺麗」
とご評判いただいているお人形。

故に
完全秀月オリジナルですので
類似品にはご注意ください。

こうしたお人形も
全国では職人さんがどんどん居なくなり
製造元も数える程になってしまいました。。。

今回の「あづみ乃」は
M様のお店でお客様が何年か前にお買い求めいただいた子で
お顔にシミができてしまっいたとの事でこちらのブログよりご相談を承りました。

文面だけでは判断できませんので
写真をお送りいただくと確かに可愛いお顔にシミが・・・

IMG_3315_(1)_convert_20230123212450.jpg

額に二か所。

IMG_3314_(1)_convert_20230123212414.jpg

頬にも二か所。

ちなみにこの子は
額を出しても可愛い子になります。

せっかくなのでよくご覧いただくと
眉毛等も一本一本面相筆で丁寧に描かれている事がお分かりいただけるかと。

こうした事も
職人技ですね。

お顔のシミは
内部からのカビになりますので
胞子が残らない様に削り取らなければなりません。

他所の安価な修理ですと
その上から塗ってしまうだけで胞子が残り
またカビが発生してしまう可能性がありますので。

その旨をお伝えし
ご納得いただいたきましたので
富山県よりお送りいただき修理させていただく事に。

こうして戻ってくると
我が子が戻ってきた様で嬉しくなってしまいますね。

それにしても
はるばる富山県よりお送りいただき
修理をされてまでお飾りするというお気持は嬉しいものです。

修理というのは
お時間は掛かりますが
我が子の様に心を込めて修理とをさせていただきまので。

そして
修理完了したお顔がこちら。

IMG_4317_convert_20230123214909.jpg

綺麗にシミは取れましたね。

取れたというと簡単に聞こえますが
この子のお顔は石膏で出来ている本頭(ほんがしら)ですので
シミの部分を深く削り取りその部分を埋めてお化粧をし直します。

削り取る部分は
他に傷をつけない様に確実に最小限にとどめ
削った部分を埋めるにも周りと凹凸ができない様に繊細に
お化粧は年月の経った周りの色と同じ色を調合し作り出して施しますので。

そうすると
修理した事さえ分からない状態となります。

そして
お顔を差し戻し
髪の毛を整えて。

IMG_4321_convert_20230123212603.jpg

なんだか
生き返った様な表情になりましたね。

せっかくかので
リボンも整えてあげました。

そして
全身も整えてあげて。

IMG_4319_convert_20230123212615.jpg

綺麗な子へと
戻る事ができました。

それにしても
今見ても豪華なお着物で綺麗だなと。

この「あづみ乃」も
胴体の大きさ太さからお顔の大きさとバランス
全てが計算し原形から創られている秀月オリジナル。

母が
手塩にかけ
一人ずつ丁寧に心を込め制作した子です。

これからも
富山県のお客様の元で
お家を明るくし見守ってくれる様にと。

「また頼むね。元気でね」
と声を掛け箱に入れ送り出しました。

嬉しい様な寂しい様な
我が子の様で複雑な心境ではありますが
これも私どもの務めですので。

M様・お客様
この度は誠にありがとうございました。

これからも
末長く大切にお飾りくださいね。

お人形の修理・リメイクのご相談は
雛人形や五月人形等の修理
をご覧ください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 富山県富山市桃の節句お雛様雛人形修理リメイクお顔シミ人形の秀月

浜松市中区のN様より五人囃子のお顔の修理

IMG_3266_convert_20221227213205.jpg

浜松市中区のN様より
五人囃子のお顔の修理を承りました。

30年以上前のお雛様の五人囃子で
鼻と口が欠け頬が汚れてしまったのでとの事で。

IMG_3268_convert_20221227213228.jpg

お預かりし確認させていただくと
確かに欠けてしまっていて頬も汚れ
可哀想なな表情になってしまっていました。

五人囃子というと
今ではなかなか見かけなくなってしまいましたが
こうしてみるとやはり昔のお顔は綺麗だなと思います。

今と違い
流行り廃りの無いお顔ですので
現在でも十分に通用するお顔で綺麗で表情もあり
当時の職人さんの腕の良さが分かりますね。

こちらのお顔は
素材が石膏のお顔となり
欠けた部分は盛って成形していかなければなりません。

成形するにしても
元の形が分からないのですから
痕跡から形を考え違和感のない様に成形しなければなりません。

そこは
現代の職人の腕の見せ所ですね。

一般的な石膏のお顔ですと
型がありそこに石膏を流し込んで成形するのですが
これらを本頭(ほんがしら)と呼びます。

今回の様に
欠けてしまった場合は
粘土と同じ様に全て手仕事で成形し仕上ていきます。

これも
熟練の職人技ですね。

そうやって
仕上がったお顔がこちら。

IMG_4297_convert_20221227213306.jpg

鼻の形や鼻筋
唇の形や口紅の色まで
綺麗に復元する事ができました。

IMG_4298_convert_20221227213331.jpg

横から見ても
ご覧の通りに綺麗に復元され
綺麗なお顔に戻りました。

頬の汚れも綺麗に取れ
新品の様なお顔になりましたね。

こうして見ると
彼女の表情も嬉しそうに見えます。

こうしたお顔の修理の場合
ただ盛って直すだけでなく
周りの30年以上経っている肌の色や
口紅の色を合わせる為に色を調合し馴染ませ
周りの肌の色と全く違和感の無い様に仕上ていきます。

お問い合わせをいただく中で
簡単に安く直せるかの様にご質問される方や
どれほどの修理が必要かも分からない状態で
おおよその修理代金を聞いてくる方がいらっしゃいますが
安さをご希望であればそういったより安く修理をしてくれるお店を選ばれるのがよろしいかと思います。

それにはまず
お買い求めいただいたお店にご相談される事でしょう。

きちんとした専門店であれば
親身になってしっかりと対応していただける筈です。

修理代金の場合は
基本工賃を掲げているお店もありますが
弊社の場合は拝見させていただき修理可能か判断させていただいてから
お見積りを取らせていただきご納得していただいた上で修理を承る様にしておりますので。

もちろん
全てが修理可能な訳ではなく
状態によっては難しい場合やリスクを伴う場合はお伝えしております。

なによりも
弊社は代々頭師として続く伝統工芸士が
ひとつひとつ丁寧に手仕事で責任を持って修理させていただいております。

つきましては
修理は混み合い手間も掛かりますので
修理完了までにお時間をいただいております。

今回のN様も
最初のお問い合わせは7月後半でしたので。

上記の様なご説明をさせていただき
お見積りをお出しした上で皆様ご納得いただきお任せいただいております。

N様この度は
誠にありがとうございました。

綺麗なお顔に戻り
表情も前よりも良くなり嬉しく思います。

これからもどうぞ
末永くお飾り下さい。

また何かございましたら
お気軽にご連絡くださいね。

現在修理でお預かりしているお客様につきましては
順次完了次第お送りさせていただいておりますのでもうしばらくお待ちください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市桃の節句お雛様雛人形修理リメイク五人囃子お顔の修理伝統工芸士人形の秀月

雛人形や五月人形等の修理・リメイク

IMG_6323_201507072324071a3.jpg 

十七代目 人形の秀月では
お雛様や五月人形等の修理を承っております。

流れといたしましては
先ずはメールにてお問い合わせいただき
内容を読ませていただいて折り返しメールをいたします。

次に
お写真をお送りいただきます。

お写真を確認させていただき
次にお品物ををお送りいただき
工房にて確認させていただきます。
(送料はお客様ご負担とさせていただきます)

確認させていただき
修理が可能かどうか判断させていただき
可能であれば費用等のお見積もりをご説明させていただきます。

この時点で
難しいと判断させていただいた場合は
お品物はご返送させていただきますので。
(その際は送料着払いでの発送とさせていただきます)

必ず
お品物を拝見させていただき
判断をさせていただいております。

よくお電話やメールなどで
「だいだいでいいので金額を教えてください」
というご質問にはお答えできかねますのでご了承ください。

全て
お人形の大きさや素材
状態により異なりますので
物も見ない状態で適当な事は申し上げられませんので。

場合によっては
残念ながらどうしても難しいと判断させていただく場合もございます。

もしくは
最良の方法をご案内させていただく場合もございますので。

参考までに
ブログカテゴリーの
人形の修理で過去の修理例をご覧ください。

お客様が
大切にされているお人形ですので
製造元として出来る限りの事はさせていただきたく思っておりますので。

雛人形・五月人形の修理・リメイクをお考えの方は先ずはお気軽にコチラよりお問い合わせください。

十七代目 人形の秀月は
大切なお人形を修理・リメイクさせていただきます。
(状態によりご期待に沿えない場合もございますのでご了承ください)

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
オンラインストア

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 雛人形五月人形羽子板破魔弓市松人形修理リメイク製造元職人

東京都稲城市のO様はお雛様の修理

IMG_0917_convert_20220125164256.jpg

東京都稲城市のO様より
お雛様の修理を承りました。

O様は
こちらのブログをご覧になってのご依頼です。

お問い合わせでは
「男雛の髪の毛が解けてしまって・・・」
との事でした。

修理やリメイクの場合
メールやお電話では状態が分かりませんので
必ず現物をお送りいただいております。

お送りいただき
拝見させていただくと
確かに殿の髪の毛が解けてしまっていました。

この場合
結髪という作業になるのですが
髪の毛を結う時は最初に髪の毛が長い状態で結って
それからそれぞれの長さにカットしていくのですが・・・

今回の場合ですと
既に短い状態ですので
結直しも難しい作業となります。

大切にされていたお雛様ですので
なんとか結い直しができないものかと。

そして
結い直しができたものがこちら。

IMG_1800_convert_20220125165210.jpg

新品同様に
結い直す事ができました。

この結髪という作業も
熟練の職人の技が必要となってきます。

結い方
というものがあるんですね。

よく
お客様の中でもご自身で結い直そうとし
逆に余計に酷い状態になってしまったものを持ち込まれる方がいらっしゃいますが・・・

髪の毛も
お顔同様にデリケートな部分でもあります。

特に髪の毛の場合は
少しの乱れを直そうとし
逆に酷くなってしまう事が殆どですので。

特に殿は
冠を被せるので
解けてしまう事が多いですね。

そうした場合は
ご自身で直そうとせず
修理に出される事が賢明です。

O様この度は
誠にありがとうございました。

新品同様になりましたので
これからも末永くお飾り下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側



【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京都稲城市お雛様雛人形五月人形修理リメイク結髪結い直し人形の秀月

愛知県名古屋市守山区のS様はお雛様のお顔の修理

IMG_0822_convert_20220118162245.jpg

愛知県名古屋市守山区のS様より
お雛様のお顔の修理を承りました。

お雛様の顔に
シミが出来てしまったとの事で
ネットで検索しこちらのブログをご覧になってご依頼されました。

修理の場合
基本的に先ずはお預かりし
修理可能か確認させていただいてから
可能であればお見積りを出させていただく事になっております。

その旨をお伝えすると
名古屋市からお車で持ってこられました。

それだけ
大切にされている事が分かりますね。

先ずは拝見させていただくと
確かにシミが出来てしまっています。

あと
首の所にも少し。

お顔のシミは
よく汚れと間違われますが
内部から出てくるカビとなります。

そのままにしておくと
広がる恐れもありますので。

シミの場合
汚れと間違われ
拭いてしまう方もいらっしゃいますが
確かにその時は取れるかもしれませんが
カビの胞子は残っているので再発してしまう事が殆どです。

また
拭いてしまった為に
その部分だけ艶が出てしまう事も。

そうなってしまうと
修理も大掛かりになってしまうので
ご自身で何とかされようとせず修理のご相談をおススメします。

そして
無事に修理が完了したお顔がこちら。

IMG_1799_convert_20220118162306.jpg

綺麗に直り
お顔の表情も晴れやかに見えますね。

シミの場合は
内部からのカビになりますので
その部分を削って胞子を取り除かねばなりません。

よく
安価な修理ですと
その上から色を塗るだけ
といった事もするそうですが
そうした場合はまたシミが出てきてしまいますので。

殆どのお顔は
素材が石膏ですので
削り取り同じく石膏で埋め整えて
周りの色と同じ色を調合し塗っていきます。

これらは
全て熟練の職人の手仕事。

これが
プラスチックのお顔だと
修理はまず不可能になります。

また
桐塑(とうそ)という高級素材ですと
修理できる職人も限られ高価になりますね。

なかには
修理というより
お顔を交換してしまう所もあるそうですが・・・

お客様の想いいれのあるお顔ですので
出来る限り可能な範囲で修理してあげたいものです。

ただ
全てが修理可能というものではなく
修理不可能な場合もございますので。

そして
皆さん修理のお問い合わせは
3月3日・5月5日それぞれが終わったと同時に
お問い合わせをいただいております。

そしてお預かりし
次のお節句までにお直しする
といった流れになっておりますので。

S様は
修理が完了しお伝えすると
ご家族皆さんで取りに来られました。

そして
お直ししたお顔をお見せすると
皆さんで大変お喜びになられて。

それだけ
想いいれのあるお雛様という事ですね。

あれだけお喜びになられると
お直しさせえちただいた甲斐があったというものです。

お顔ばかりの話しになりましたが
実はお着物もとても綺麗なお雛様で
鶴の刺繍も豪華で美しく現在ではなかなか手に入らないお雛様でした。

お顔も
良いお顔をされています。

S様この度は
誠にありがとうございました。

これからもどうぞ
末永くお飾り下さいね。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側



【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 愛知県名古屋市守山区お雛様雛人形修理リメイクお顔お顔のシミ人形の秀月

東京都杉並区のA様はお雛様の修理

IMG_0769_convert_20220111161122.jpg

東京都杉並区のA様より
お雛様の修理を承りました。

年代物のお雛様で
大切になさっていたことがよく分かります。

修理個所は
冠の折れと髪の毛の乱れです。

やはり
この冠の折れは
最も多い修理ですね。

もともとが
繊細な部分でもありますので
年数が経ってくると差し込んである部分が腐食してしまい
折れやすくなってしまう事もありますので。

A様の場合ですと
折れてぶらさっがっている冠で
お顔に傷が付かなかった事は幸いです。

これで
お顔の修理ともなってしまうと
修理代も高価なものになってしまいますので。

そして
この冠折れが原因でしょうか
髪の毛も乱れてしまっていますね。

これも
よくある事ですので
結直しをしてあげる事に。

そして
お預かりし修理完了したものがこちら。

IMG_1795_convert_20220111161149.jpg

年代物のお雛様ですので
冠も全く同じ部品という事が難しく
近い物で修理をさせていただきました。

大きさも形状も
殆ど同じですので
綺麗に収まりました。

髪の毛も
綺麗に結直しましたので
乱れもなくなり綺麗になりましたね。

こうして見ると
殆ど新品の様なお顔です。

表情も
明るくなった様な気がしますね。

ここで
この冠の折れですが
よくご自身で直そうとし
接着剤を使用した為に接着剤が髪の毛に付いてしまい
逆に余計に酷い状態になってしまい修理のご相談を受ける事があります。

こうなってしまうと
髪の毛の交換からになってしまい
かなり高額なものになってしまいますので
絶対にご自身での修理はお止め下さい。

髪の毛の交換で済めば良いですが
修理不可能な場合もありますのでご注意いただきたいと思います。

こうして
無事に修理も完了し
A様の元へと納めさせていただく事ができました。

A様この度は
誠にありがとうございました。

年代物ではありますが
まだまだお飾りできる状態ですので
大切に末永くお飾り下さいね。

お得な特別御優待券は
コチラ

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京都杉並区お雛様雛人形修理リメイク結髪年代物人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE