fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

磐田市のH様は純金御雛様 親王飾り 25g

IMG_4432_convert_20230121221115.jpg

磐田市のH様より
純金御雛様 親王飾り 25g
をお選びいただきました。

大きさは
300mm×175mm×225mm。

昨今の住宅事情から「飾る場所がない」
「流行に左右されない価値のお雛様を探している」
等といったお客様の中でも特別なお雛様をお探しの方に最適な純金シリーズ。

現在
多くのお客様がお考え方になっている
「この子の為にも小さくても価値あるお雛様」
ですがなかなかそういったお雛様に出会えなかったり
「やたら高くても怖いし・・・なのでやっぱり信頼できるお店でないと」
とおっしゃられるお客様が多くそういったお客様がご来店お選びくださいます。

そうしたお客様が
代々の上得意様になり
今の秀月を支えてくださっている事は本当にありがたい事です。

H様は
最初ご来店いただいた時に
お飾りする場所や価値のお話しから純金御雛様のお話をさせていただき
当店のオンラインストアで何度もじっくりとご覧になられ再度わざわざご来店されお選びくださいました。

ちなみに
当店の純金シリーズは都内一流百貨店や
有名一流貴金属店等に納められております。

IMG_4436_convert_20230121221133.jpg

立札には
誇らしく十七代目 秀月と墨書きされます。

こうして見ると
白木に墨書きが
シンプルですが一番品良く映えますね。

背景の衝立は
すりガラスの前に朱色の衝立が立ち
桜の花が散りばめられ高級感のある可愛らしさで殿と姫を引き立てます。

IMG_4438_convert_20230121221151.jpg

雪洞も
小さな物ではありますが
きちんと枝桜が描かれ優しい春を演出してくれます。

ガラスケースは
柱類も全て朱色で統一されておりますが
何層にも重ね塗られた朱色は同じ朱色でも奥深さを感じるもの。

この
塗の厚さというものは
ご覧いただくと必ずお分かりいただけますので。

写真は
保護の為のプチプチを敷いてありますので
それが写り込んでしまっていますがそれさえ綺麗に映り込む
丁寧に塗り重ねられ磨き上げられた光沢ある美しさです。

IMG_4440_convert_20230121221208.jpg

純金製というと
どこか構えてしまうところもありますが
よくご覧いただくとどこか可愛らしさも感じてしまうほど。

純金の美しさは
本当に美しいものですね。

お人形の大きさは
男雛が46mm×55mm
女雛が46mm×45mm

こちらの純金御雛様には
造幣局検定マークが入ります。

金は世界共通の資産価値であり
家宝として時代に受け継ぐことができます。

純金製ですので世界共通の資産価値であり
家宝としてお子様に託してゆく事ができますので可愛いお子様の将来に託されてはいかがでしょう。

さらにH様は
特注の羽子板飾りもご注文いただいております。

こちらは
既に羽子板のシーズンは終わってしまいましたが
「今年は間に合わなくても待ってでも良いので他には無い羽子板を」
という事で秀月認定のつまみ細工・縮緬細工作家さんに依頼し制作させていただく事に。

既に
LINEにて何度か打ち合わせし
ご要望等をお聞きしながら制作に取り掛かっております。

ここから更に
打ち合わせを重ね制作していきますので。

実は
こういった特注品も要相談で承っておりまして。

代々続く
職人の秀月だからこそできる事。

H様この度は
純金御雛様をお選びいただき
誠にありがとうございました。

羽子板飾り
きっと素敵なものが出来上がる事でしょう。



伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句桃の節句純金製高級お雛様雛人形ガラスケース入り秀月のお雛様人形の秀月

神奈川県中郡のW様はアメリカ シカゴへ向けて高級親王飾り

984f829eb8297c9937de31758ffacd44_(1)_convert_20230113214502.jpg

神奈川県中郡のW様より
高級親王飾りをお選びいただきました。

最初
お電話でお問い合わせをいただき
「今秀月さんのネットショップを見ていて気に入ったお雛様があって。実はシカゴへ持っていくのですが、そういった事も対応可能でしょうか?お人形だけは大事なので手荷物として機内持ち込みで行きたいのですが可能でしょうか」
とご相談をいただきました。

海外へは
過去にも何件も対応しておりますので
国や航空会社によって多少の違いはありますが対応いたします。

今回は
JALで先ずはニューヨークで
そこから国内線でシカゴまでということでした。

海外での国内線というと
私もフロリダからサラソタ便で経験があるのですが
結構荷物を投げられてしまう事があるので万が一の事を踏まえ対応せねばなりませんので。

先ず
W様が選ばれたのは親王飾りで
間口75cm 奥行き42cm 高さ34cmの大きさで
現在の親王飾りの中では大型の部類に入ります。

a95953d118091fefa1ef8c6a5694f924_(1)_convert_20230113214523.jpg

やはり
これくらいの大きさの方が人形も見栄えもし
豪華に映え見ていても安心感のある大きさになります。

お人形の大きさが
京十番と標準的な大きさにもなりますので
お飾りに対して大きく見栄えのあるお人形となりますね。

0022aab31a7130984b6a90cc294d8d13_(1)_convert_20230113214541.jpg

お着物の柄も
控えめで品良くまとめられていて
着せ付けも細部に至るまできちんと仕上られております。

c3385e9e031a6631ac5cdc2152a85406_(1)_convert_20230113214558.jpg

姫も
優しい色使いで
より女性らしく優しい雰囲気を持たせてあります。

二人を引きたてる屏風には
舞桜が描かれ暖かな春らしい雰囲気を。

雪洞にも
桜が描かれ可愛らしく。

三方飾りは
少し小さめにして
お人形がより大きく引き立つ様にと。

ちょっとした
遠近法の使い方ですね。

貝桶には
正面に可愛らしい桜をあしらいました。

そして
お花は伝統的な桜橘ですので
まさに桜づくしのお雛様ですね。

こちらのお飾りは
台や屏風・親王台等は
塗の台となりますので重さもあります。

1553858642317.gif

持ち込み可能なお手荷物の大きさは
飛行機の座席数により異なり規定内の大きさ・個数に収まるようにとのことで
大きさは55cm×40cm×25cm以内合計:115cm以内で重さは10Kg以内(飛行機の座席数100席以上)
ということですので。

お客様と相談し
一番大切なお人形を機内持ち込みとしました。

ただ
お人形の箱の中には
塗の親王台が入っている為に10Kgを超えてしまいます。

なので
あえて出してクッション材を作り詰め直し
更に人形も万が一箱がひっくり帰っても大丈夫な様にと。

そして
大きさも全て
規定内に収まる様に仕上げる事ができました。

更に
他のお道具類も全てクッション材を作り
詰め直して衝撃があっても耐えられる様にし
スーツケース等に入れても大丈夫な様に梱包をと。

台は別箱でしたが
重量もあり「角突き」が一番怖いので
より厳重なクッション材と梱包を施しました。

これで
ある程度の衝撃も耐えられるかと。

この時に
より厳重にと過剰梱包をしてしまいがちですが
出来るだけ物に負担を掛けない様に必要最小限で丈夫な梱包を心がけます。

いわゆる
優しい梱包。

これも
一種の経験とコツですね。

こうして無事梱包も済ませ
先ずは神奈川県中郡のW様邸へとお届です。

そして
アメリカ シカゴへと
乗り継ぎながら出発されました。

何度もメールやお電話で
ご要望や確認・アドバイスもさせていただき
安心して旅立たれていきました。

こうして
「秀月さんのお雛様がいい」おっしゃられ
シカゴの地で当店のお雛様がお飾りされ
皆さんにご覧いただきお喜びいただける事を考えると仕事冥利につきますね。

あとは
皆さんもお人形も
無事に到着される事を願って。

W様この度は
誠にありがとうございました。

シカゴでは
現地の方々に日本の伝統美のお雛様をご覧いただき
可愛いお孫さんの初節句を楽しくお祝い下さいね。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : アメリカニューヨークシカゴ神奈川県初節句桃の節句お雛様雛人形親王飾り人形の秀月

浜松市東区のK様は岐阜県関市に住むお孫さんに母が創る可愛い市松人形

IMG_4037_convert_20230115223547.jpg

浜松市東区のK様は
岐阜県関市に住む可愛いお孫さんへと
私の母が創る可愛い市松人形をお選びいただきました。

K様は昨年
当店にて華やかで豪華な三段飾りのお雛様をお選びいただいているお得意様。

ありがたい事ですね。

その時の記事は
浜松市東区のK様は華やかな三段飾りのお雛様
をご覧ください。

間口90cmの立派な三段飾りのお雛様で
岐阜県関市まで嫁がせていただきました。

その時に
「来年は市松人形を贈ります」
とおっしゃられていてお選びくださいました。

市松人形は
母の担当になりますので
母が一から手仕事にて制作しております。

京都西陣にて反物選びから
採寸・裁断・裁縫・着せ付けまで
全て母が黙々と制作しておりますので。

こうした市松人形を制作する職人は
全国的にも少なくなってきてしまっており
静岡県内では当店のみとなってしまいました。

ですので
完全秀月オリジナルの市松人形です。

亡くなった祖母も制作していましたが
当時は30号や35号といったとても大きな市松人形が主流でしたね。

他所では
とてもスタイリッシュな市松人形がありますが
基本女の子ですのであえて幼児体系にしバランスをとってあります。

その辺りを見比べていただくと
他所との違いと可愛らしさがお分かりいただけるかと。

母の制作する市松人形は
根本的な考えと気持ちの入れ方が違いますので
ずっとご覧になっていると親近感のある優しい可愛らしさが伝わってくると思います。

これが
売る為に作るのと
お子さんの為を想って創るとの違いですね。

白地に薄っすらピンクがかった
友禅の可愛らしいお着物で
お顔は現代風のお顔でパーマの子。

こういった
白系のお着物は
男性陣にとても気に入られます。

さらに
お顔をアップにすると・・・

IMG_4038_(1)_convert_20230115223606.jpg

目もぱっちりと
透き通る様な可愛らしいお顔で
見る人の気持ちを優しく癒してくれます。

やはりこういうのも
作り手の気持ちが表れるんですね。

伊達に
60年もこの道一筋の職人をしていません。

ところで
「どうして市松人形をお飾りするの?」
という疑問に当たるかと思いますが
これは後日詳しくご説明させていただきますが
お雛様はその子の御守りで市松人形はその子の身代わりのお人形です。

ですので
昔は市松人形も必ず飾られていて
一年中お飾りしていても良いお人形なのです。

実際にあったお話しですが
お子さんが病気をして治った時
市松人形の病気になった部分が壊れたという。

その修理を
何件かさせていただいておりますが
市松人形さんが身代わりになってくれたんですね。

信じられないかもしれませんが
実際にあったことですので。

なのでそういった方々は
いつまでもその市松人形を大事にしています。

本来であれば
専門店がそういった説明をお客様にするべきなのですが
制作した事も無くただ売るだけですのでそういった経験も無い為に
売れるか売れないかだけでで判断しお飾りする場所の都合上
場所が無いから売れないといって店頭に置かなくなってしまっている訳でして。

お客様も
「なんで市松人形をお飾りするのだろう?」
と疑問に思っているのですがお答えする事ができていないという実態です。

つるし飾りや名前旗も良いですが
原点回帰ではないですが意味いわれが
きちんとしている市松人形をお飾りされてみてはいかがでしょう。

お値段も
当店は製造元ですので
つるし飾りや名前旗と同等もしくは
大きさによってはお値打ちにお選びいただけますので。

伝統的な
ひな祭りらしくなること間違いなしです。

ガラスケースにお入れすると
大きくなってしまうので最近では
ガラスケース無しでお飾りされる方が多いですね。

K様の場合は
高級ガラスケースにお入れし
お送りさせていただきました。

こういう時代だからこそ
時代や流行に左右されることなく
昔から意味いわれのある伝統的なお飾りでお祝いされてはいかがでしょう。

昔ながらの伝統美は
現代風の家屋にも綺麗に映えますので。

K様この度も
誠にありがとうございました。

お父様の優しい気持ちと
母の創る市松人形が合わさって
可愛いお孫さんの身代わりとしての役目を担う事でしょう。

間違いなく
作品はその創る人の人柄を表す事をお忘れなき様に。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市東区岐阜県関市お雛様雛人形市松人形身代わり人形製造元人形の秀月

磐田市豊浜のO様は可愛い桐塑頭(とうそかしら)の木目込み人形

IMG_4353_convert_20230114213049.jpg

磐田市豊浜のO様より
可愛い桐塑頭の木目込み人形をお選びいただきました。

O様は
お嬢様のお雛様も当店で
さらに三年前にも当店にて
お洒落でモダンな現代風のお雛様をお雛様をお選びいただいている上得意様。

その時の記事は
袋井市のH様はお洒落でモダンな現代風のお雛様
をご覧ください。

O様自身が
お花屋さんを営んでおられますので
さすが選ばれるお雛様も個性的でお洒落ですね。

O様は
いろいろお忙しかったりと事情があり
特に今期は弁天島ですのでなかなかご来店いただく事もできないので
「どういった場所にどの様にどれ位の大きさで・・・」と細かくお聞きして
考え何点か候補を写真等でご覧いただきお選びいただきました。

場合と状況によっては
こうしてお選びいただく事も可能ですので。

なかでも
個人的もこの子がイチオシで
この子がお似合いだろうとご案内させていただきました。

お飾りした時の大きさは
二人が並んだ時が30cm程で
とても可愛らしいサイズになります。

同じ木目込み人形でも
この子は特別な子で桐塑頭(とうそかしら)というお顔で
頭師(かしらし)が江戸時代よりの技術を守り職人が一つ一つ制作したもの。

桐塑頭(とうそかしら)は
別名 練頭(ねりかしら)とも言い
手彫りで表現する「練頭(ねりかしら)」
型で作る「石膏頭(せっこうかしら)」
とも言われています。

桐塑頭と石膏頭(本頭)の違いとは
江戸前期はひな人形は大名の娘など特別な人にしか持つ事が出来なかったため木彫りでつくられていました。
これを木彫頭(もくちょうがしら)と言います。

江戸中期になり
人々もすこしずつ豊かになり
ひな人形の需要が増え「桐塑頭」という技術が誕生しました。

ひな人形で一番重要な頭(かしら)は
桐の木の粉にしょうふ糊を混ぜ、生地抜きをし、胡粉(ごふん)を何度も何度も塗り重ね、1ヶ月程度掛け丁寧に制作しています。
これを桐塑頭(とうそがしら)、練頭(ねりがしら)と言います。

石膏頭(本頭ともいう)は
戦後の高度経済成長期とともに大量生産を目的に作られるようになりました。
職人の技術も省略でき近年ではコストを抑えるために海外でも多く作られています。

桐塑頭は
目、鼻、口などを手彫りで表現します。
桐の木の粉や貝殻の粉などの天然素材を使用した優しいお顔です。

pict02_20230114220720391.jpg

石膏頭(本頭)は
型に石膏を流し込んで制作する為、目、鼻、口などは、型により表現する事ができます。
職人の技術は省略されるため大量生産が可能です。

pict03 (1)

桐塑頭(練頭)と石膏頭(本頭)の制作工程

pict04_(1)_convert_20230114220513.jpg

江戸時代より続く伝統工芸「桐塑頭」を作る職人も今では全国で9人程しかおりません。

桐塑頭
pict05 (1)

「桐塑頭」は
細かなところまで手作りで表現しているため口が奥まで開いており
歯と舌があり年月が経つと艶が出て味のある表情になってきます。
頭の良し悪しが職人の腕に左右され希少価値もあります。

石膏頭(本頭)

pict06 (1)

「石膏頭」は
流し込みで作られ技術の必要な作業が省略されるため口元が開いていません。

大まかに言うと
上記の様な違いがあります。

そういって意味では
桐塑頭は希少性の高いお顔となりますね。

これらは一長一短で
最終的に言える事は職人の腕の差が物を言います。

その桐塑頭のお顔ですが
全て表情が異なりますので私自身が見て厳選していきます。

殿のお顔は
丸っこく少し垂れ目気味で
口は結んでちょっとやんちゃそうで可愛らしい男の子。

IMG_4358_convert_20230114213126.jpg

姫のお顔は
同じ丸っこくても輪郭や
目の切り方や眉の書き方などを変え
幼くてもおしとやかな優しい表情にと。

IMG_4355_convert_20230114213110.jpg

よく勘違いされてしまうのは
このお顔を使えばどのお雛様も良くなる
と思われてしまうのですがそれは間違いです。

胴体とお顔の比率で
バランス整えられているので
このお顔が生きて表情が出てきますので。

そして
一人の大きさはというと・・・

IMG_4363_(1)_convert_20230114213146.jpg

手のひらの上に
ちょこんと乗る大きさです。

O様もこの子をご覧になり
「凄く可愛い!この子にします!!」と。

現代では
様々なお雛様がありますが
それぞれの良さを引き出してあげて
お人形自体を生かしてあげる事が重要です。

これは
実際に作る職人でなければ分からず
きちんとその価値をお客様にお伝えする務めもありますの。

お雛様も五月人形も
あくまで主役は本体(お人形・鎧・兜・甲冑等)で
その本体がどれだけきちんと作り込まれているかが重要です。

どうしても
面積の大きい屏風等に目がいってしまいがちですが
落ち着いて本体をよくご覧になられると良きものは必ず本能に伝わってくるものがありますので。

心の声って大切です。

O様この度も
誠にありがとうございました。

必ず
可愛いお孫さんの御守りになってくれますので。

市松人形は
母が心を込め制作しておりますので
今しばらくお待ちくださいね。

O様のお花屋さん
ビューティーフラワーさん

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市豊浜初節句桃の節句お雛様雛人形木目込み人形親王飾り桐塑頭人形の秀月

親王飾り 間口60cm 奥行き33cm 高さ29cm

4J11AA165_01_1_convert_20221214214003.jpg

ご好評いただいております
高級親王飾り。

こちらは
間口60cm 奥行き33cm 高さ29cm
比較的コンパクトにまとめてありながらも豪華に入るお飾りです。

お値段は
213000円(税込)

4J11AA165_02_0_convert_20221214214017.jpg

これも
お人形・台・屏風・桜橘等といった
それぞれのバランスが取られているため
ボリュームある見栄えのするお飾りへと仕上られております。

お飾り台は
高級紅溜塗を施し
アクセントに金ラインを入れた畳付きのお飾り台。

畳は
落ち着いた高級感があり
昔から大変好まれるお飾り台ですね。

屏風は
三曲とし同じ高級紅溜塗を施し
金箔に枝桜が描かれております。

木枠を若干太目みに
そこに高級紅溜塗を施すことで重みと高級感を持たせ
金箔に枝桜で上品な華やかさと春の訪れを感じる優しい雰囲気に。

殿と姫を
引きたてますね。

少し控えめな桜橘も可愛らしく
菱三宝揃は可愛らしく華やかに。

4J11AA165_05_0_convert_20221214214106.jpg

殿のお着物は
落ち着いた色合いで
おめでたい向かい鶴に立涌文様。

立涌文様とは日本伝統の文様のひとつで
2本の波線が縦に規則正しく向かい合っており
蒸気や雲がゆらゆらと立ち昇っていく様子を表しています。

お二人のお着物には
雲を描いた「雲立涌文様」を使用しております。

4J11AA165_06_0_convert_20221214214119.jpg

姫は春を感じさせる
優しい色合いと合わせで。

お着物の文様は
殿と同じく向かい鶴に立涌文様。

立涌文様は着物の帯や能装束
茶道具や磁器の柄にも使われるなど
現在でも身の回りのあらゆるものに見ることができます。

雲や蒸気が立ち昇る様は“運気も上げる”とされ
縁起のいい文様として今でも多くの人に愛されています。

4J11AA165_03_0_convert_20221214214037.jpg

殿は
現代風のお顔で
若々しくも凛々しく爽やかな若殿といった表情で。

4J11AA165_04_0_convert_20221214214050.jpg

姫は
同じく現代風のお顔で
優しく微笑み見る人を幸せで包み込む様な表情で、

もちろん
お着物に合わせたお化粧を施してあります。

こうして仕上られたお飾りですが
昔からある定番のお飾りですが配色を変え
現代風の要素も取り入れながらも伝統を守る。

ご覧になっていても
無難で安心するお飾りではないでしょうか。

これも
昔から変わることのない
定番のお飾りですがご好評いただいております。

流行ることも無ければ廃れる事も無く
飽きも来る事もなく末長くお飾りできるお雛様でしょう。

あまり知られていませんが
洋室というと洋風のお飾りを探される方が多い様ですが
実は日本の伝統美は洋室でその美しさを更に発揮するものです。

それをご存知の方は
間違いなく昔ながらのお飾りを選ばれ
お洒落にお飾りされていますね。

極端ですが
洋風なホテルのロビー等でも
昔ながらの赤い毛氈の七段飾りが好まれ豪華に映えるのと同じです。

海外では
間違いなく昔ながらの
赤い毛氈の七段飾りが重宝されておりますので。

お買い求めは



よりどうぞ。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形親王飾り高級立涌紋伝統文様秀月のお雛様人形の秀月

限定 小さな可愛いピンクの創作つるし飾り

IMG_4287_convert_20230107213037.jpg

秀月認定つるし飾り作家が創る
小さな可愛いピンクの創作つるし飾り。

最近では
お雛様もコンパクトな傾向にみられるため
お部屋の一部、インテリアとして、ニッチにも飾れる小さいつるし飾りを制作しました。

大きさは
高さ約21cm(吊り台の高さ)で
とても小さくコンパクトにまとめられています。

小さなお飾りなだけに
吊り台の存在が邪魔にならない様にと
クリアのプラスチック製の台を使用しました。

見ているだけで
ほっこりするちりめん細工。

小さくとも創りは本格的で
全て手仕事で一つ一つ丸く切ったちりめん布地に綿を入れ糸をかけ作りました。

落雁(らくがん)の様な
優しく可愛らしい色合いも素敵ですね。

今年の干支で縁起も良く
魔除けの意味をもつ赤い目のうさぎさんも一緒に。

特製の可愛い名前札も付きますので
可愛いお子さんのお名前を入れてお飾りください。

兎は
跳びはねる=飛躍
子沢山=豊穣・子孫繁栄の象徴
長い耳=福を集める等ともいわれています。

もこちらのちりめん細工は
作家が一から全て手仕事で制作しておりますので
クオリティの高さは十分で弊社の市松人形の髪飾りにも使用しております。

そして
可愛い兎も作家手作りの作品で
弊社の舞踊人形にも使用しております。

IMG_4286_convert_20230107213122.jpg

仕舞う時は
写真の様に約23cmの箱の中に納まりますので
とてもコンパクトになりますね。

こちらの
小さな可愛いピンクの創作つるし飾り
全て手仕事のため数ができませんので
数量限定販売とさせていただきます。

お値段は
17.000円(税込)+送料500円(全国一律)
合計17500円

こちらの
限定 小さな可愛いピンクの創作つるし飾りご希望の方は
コチラ
のご注文フォームよりどうぞ。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形つるし飾りちりめんちりめん細工可愛いコンパクト人形の秀月

高級親王収納箱飾り

4J12AA232_01_1_convert_20230105215057.jpg

ご好評いただいております
高級親王収納箱飾り。

あえて木目を生かした
収納箱兼お飾り台と屏風とし
一般的にナチュラル系ですと軽く見えてしまいがちですが
極力シンプルに重厚感を持たせた高級親王収納箱飾り。

大きさは
間口55cm 奥行き38cm 高さ49cm
と少し小さめのサイズでお飾りする事ができます。

収納箱兼お飾り台と屏風は
木目も美しく駿河塗を施し高級感が増す様にと。

正面と屏風の絵は
品よく美しい花輪桜。

こちらの収納箱兼お飾り台は
引き出しタイプとなっておりますので
箱を引き出して中にお人形やお道具類を仕舞う形になります。

4J12AA232_02_0_convert_20230105215109.jpg

明かりは燭台(しょくだい)とし
台の上の雅やかな世界観を作り出し
直線的なラインを多用する事でぼやけがちなお飾りを引き締めます。

燭台は無地になりますが
結ばれた房紐も上品な色目で
お飾りの邪魔をしない様にと。

こちらの燭台は
コードレスとなっており
明かりを優しく灯します。

お道具の貝桶は
黒塗りとし日本の伝統文様である
美しい唐草文様で小さいがらも高級感が漂う様にと。

この唐草文様は
蔓草の生命力を発展に結び付けて一種の吉祥文様とされています。

4J12AA232_05_0_convert_20230105215122.jpg

殿のお着物は
黒に格式高く縁起のよい日本の伝統文様である
立湧文様と向かい鶴が織り込まれております。

この立湧文様は
雲や蒸気が立ち昇る様は「運気も上げる」とされ縁起の良い文様。

4J12AA232_06_0_convert_20230105215136.jpg

姫のお着物も
赤に格式高く縁起のよい日本の伝統文様の
立湧文様に向かい鶴が織り込まれております。

向い鶴の柄はおめでたい柄とされ
翼を広げた2羽の鶴が左右もしくは上下で向かい合うデザインで有職文様のひとつになります。

つがいの鶴が向き合うような構図で
「鶴は千年、亀は万年」といわれるように
古来から鶴は亀と並んで長寿の象徴でした。

古くから衣服や調度品に多く取り入られた鶴の絵柄は
美しさと瑞祥性から吉祥文様としても広く知られます。

比較的コンパクトな収納箱飾りでありながらも
これだけの要素を取り入れ仕上られている事も高級である所以。

決して媚びる事のない
シンプルながらも美しく映え高級感漂うお飾りです。

こちらのお飾りをご希望の場合は下記よりどうぞ。



伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形高級親王飾り収納箱飾り収納飾り秀月のお雛様人形の秀月

美しい男雛

DSC_9549_convert_20230105214446.jpg

お雛様というと
女雛とお着物に目がいってしまいがちですが
実は男雛もよくご覧いただくと綺麗なお顔をしているものです。

もちろん
女雛に合わせてあるのですが
そういったものは流行に左右されず
いつの時代になっても「綺麗なお顔」として語り継がれるものですね。

写真の男雛も
どなたがご覧になられても
「綺麗なお顔してる・・・」
とおっしゃられお客様を魅了します。

お顔だけでいうと
通常のお顔より手が込んでいて
お化粧から全て異なり一般的なお顔とは異なる表情を持たせてたもの。

私の中では
極上のお顔と位置し
高級なお雛様の中でも更に特別なお雛様に使用します。

極上のお顔なだけに
お着物であったり着せ付け方であったり
合う合わないがハッキリと表れるので難しいお顔でもある訳で。

こうして見ると
個性が強い様には見えないのですが
いざ合わせてみるとハッキリと個性を主張してきます。

お着物も
金襴で豪華絢爛といったものではなく
帯地等といった少し落ち着きある上品なお着物で。

DSC_9561_convert_20230105215756.jpg

柄の出し方も
全体ではなく要所に部分的とし
絵に例えるとあえて余白を設ける事で美しさや上品さ等を表現する様にと。

これを
「余白を生かす」
といい簡単そうで難しい表現方法のひとつ。

この考え(技法)は
水墨画の世界では著名な
水墨画家である義父に教わったもので
個人的にお飾りの中に取り入れる様にしています。

あえて余白を設ける事で
そのものを引き立たせるのですが
それにはそれぞれ個々のクオリティーが高い事が必要です。

そうでないと
逆に粗が目立ってしまいますので。

そうこうしていると
反物にしても使う部分が限られ
数も出来ない為に必然的に一点ものになってしまうのですが・・・

まさに
一点ものの価値ですね。

お飾りにすると
やたらゴチャゴチャと置けば
賑やかくて派手にも見えますが
ひとつずつよく見るとそうでもない。

これは店飾りにも言える事で
「何百セット展示」とかいう宣伝がありますが
確かに入店した時に数に圧倒され凄いとなりますが
時間が経って落ち着いてひとつずつよく見ていくと・・・
「あれ?」という事が多い事にお気づきになるかと思います。

昔で言う
「質より量」的な考えは終わり
「量より質」の時代になっていますので
そういった事を踏まえ落ち着いてご覧になるとよろしいかと。

そのお店が
お人形をどの様な位置づけで販売しているか
そういった見比べ方も良いかもしれませんね。

その子にとって
一生に一度で御守りとなるお雛様ですので。

そんな事を思いながら
日々精進しております。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 桃の節句お雛様雛人形男雛美しいお顔余白を生かす美意識上品上質人形の秀月

秀月オリジナルの可愛いおぼこ雛

DSC_0725_convert_20191124160242_20211126160408e8e.jpg

毎年ご好評いただく
秀オリジナルの可愛いおぼこ雛。

おぼことは
子供顔人形の事を言い
昔からあるお顔の種類のひとつです。

お雛様というと
様々な種類がありますが
中でもこちらのおぼこ雛は
「この子、可愛い!」と毎年ご好評いただくお雛様。

どこか
あどけない子供らしさを残しつつも
大人っぽさも兼ね備えた優しく微笑むお顔。

子供顔ではあるものの
幼くなり過ぎない事が重要です。

一歩間違えると
幼稚になってしまいますので。

着せ付けは
通常とは異なり
肩のラインに若干丸みを持たせ
お色はピンクの淡い色合いで全体をふわりと優しい印象を与える様にと。

正面からご覧いただくと
肩のラインと襟のラインお顔の輪郭の3つが
綺麗にバランスが取られているのがお分かりいただけると思います。

もちろん
全体の雰囲気のバランスを整える事も重要です。

IMG_7535.jpg

お着物は
姫は可愛らしピンクを基調とし
今年の干支で縁起が良いうさぎ柄が織り込まれております。

これは
実際に近くでご覧いただくとよく分かりますが
とても可愛らしくも気品漂う織りとなっておりますので。

DSC_0720_convert_20191124160305 (1)

こちらのおぼこ雛
お飾りとしては赤い毛氈飾りで仕上ており
屏風は落ち着いた金箔押屏風を使用しお人形を浮き上がらせ引き立てます。

この場合の赤毛氈は
一般的な毛氈よりも厚手の毛氈を使用し
刺繍を織り交ぜながら優しく柔らかい雰囲気と
上品な雰囲気のお飾りへと仕上られた秀月オリジナル。

ちなみに
赤毛氈の赤は
魔除けの色でもあります。

幼いお顔のお人形なだけに
飾り台や屏風を凝った柄や作りにしてしまうと
お人形がそれらに負けてしまいどこか安っぽく見えてしまいますので。

木製の飾り台や
屏風と合わせるのも悪くはないのですが
お飾り全体がカチッと冷たく固く見えてしまい
せっかくの柔らかく優しいお人形の雰囲気が台無しになってしまうと考えます。

柔らかな優しい雰囲気を生かす為にも
厚手の赤い毛氈でふわっとした柔らかい曲線を使い
金箔押屏風で上質な印象と高級感を作り上げてみました。

実は
屏風の金箔にもこだわり
落ち着きのある金箔押屏風ですが
毛氈が程よく反射してお人形をより可愛らしく高級感を持たせ引き立てます。

こうして
あえて古典的に赤毛氈に金屏風で仕上げましたが
実はお人形が最も綺麗に引き立ち豪華に映えるという事も
実際にお飾りをご覧いただくとよくお分かりいただけますので。

赤毛氈ですが
安価な素材のメルトンを使用すると
逆効果になってしまいますので注意が必要です。

古典的なお飾りに仕上げましたが
和室にも洋室にも合いますので
実はお飾りするお部屋を選びません。

洋室が多い現代で
「台や屏風もモダンで洋風じゃないと合わない」
と思われるかもしれませんが日本の伝統美はお飾りする部屋を選びません。

お道具類は
大きさ・色・形・塗りまで
全てトータルコーディネートでバランスを取り
可愛らしくしつつも高級感を持たせてありますので
どこか大人の雰囲気さえ感じさせる上質なお飾りへと仕上げてあります。

様々なお雛様を展示しておりますが
その中でもひときわ目を引く可愛らしいおぼこ雛。

よくお客様が
「まぁこの子、〇〇ちゃんにそっくり!」
と笑顔でご覧になられていますが
可愛いお子さんやお孫さんにそっくりに見えてくる様で。

こちらのおぼこ雛
秀月オリジナルのお飾りとして
今年もご用意させていただきました。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形おぼこ雛可愛い高級秀月オリジナル秀月のお雛様人形の秀月

木目込み人形のお顔

DSC_4368_convert_20221210215932.jpg

真多呂作木目込み人形 蘭陵王(らんりょうおう)

ここ数年
流行りの木目込み人形ですが
よくお客様に「木目込み人形の目ってどれが良いのですか?」
とご質問されます。

ここ数年で流行りだしたお顔は
入り目などとも言って目玉が入っているお顔。

お飾り自体がコンパクトで
小さなお飾りとして可愛いと好まれている様ですが・・・

先ずは
歴史からお分かりになった方が良いかと。

約280年の歴史のある木目込み人形。

江戸元文年間(1736-1741)
京都の上賀茂神社に仕えていた高橋忠重が
神具の柳筥を作った余材に木彫りをほどこし
そこに溝を堀り神官の衣裳の端裂をきめこんだ人形を作りました。

柳の木の風合いを活かした小ぶりの人形は
「加茂人形」「柳人形」とも呼ばれ評判を呼び
後に江戸においても大いに珍重されました。

これが
木目込み人形の始まりと言われています。

現在の木目込み人形は
明治以降様々な変化を経て発展したもの。

東京の人形師
吉野栄吉が京都から木目込み人形の技術を持ち帰り
これに改良を加え現代木目込み人形の基礎を築き上げたもの。

さて本題の目ですが
約280年の歴史を持つ木目込み人形ですが
やはり伝統的な書き目をおすすめさせていただいております。

7300_m1_convert_20221210215059.jpg

伝統的な上品なお顔立ちには
やはり伝統的な書き目がよろしいかと。

約280年間続いてきたお顔ですので
流行り廃りもなく美しいお顔としてみなさん選ばれますね。

7300_f1_convert_20221210215044.jpg

木目込み人形をご存知の方であれば
間違いなく書き目のお顔を選ばれていきます。

当店でも
100%書き目のお顔ですね。

これらは
専門用語で言うと
面相書き(めんそうがき)というのですが
これも熟練の職人技が必要となってきます。

大人顔や幼顔といったお顔の形の違いで
書き目の入れ方も変わり表情に変化も出てきます。

何気なく入っている書き目ですが
素人では先ず書くことができませんので。

入り目にも
入り目の可愛らしさはあると思うのですが
正絹でも本金・本金佐賀錦・帯地等といった
美しく上質な裂を使用した木目込み人形となると可愛いお顔ではお顔が負けてしまいます。

やはり
これもバランスですね。

作家物となると
このバランスが絶妙にとられていますので。

ちなみに
桐塑頭(とうそかしら)といった昔ながらの素材と伝統技法で
製作された入り目のお顔の木目込み人形があるのですが
型もなく手で練り上げて目、鼻、口などは小刀で手彫りで仕上げるので
個人的には「これは表情も世界観もあって良いな」と思った入り目の木目込み人形です。

こうした事を参考に
木目込み人形選びに役立てください。

少し
木目込み人形の見方も
変わるかもしれませんね。

やはり
280年続くにはそれなりの理由があるものです。

ここ数年
大幅値引きをうたう店で
真多呂人形の雛人形・五月人形をお買い上げいただいたお客様から
「届いた人形に難があった」というご報告が増えております。

格安店での保管や発送に問題があったため
雛人形の手などが欠けて届いたり
「修理・交換は受け付けられないと言われた」などのご相談をお寄せいただいております。

節句人形は一生に一度の縁起ものです。

アフターケアまでしっかりと責任を持つ
必ず信頼のおけるお店でお求めください。

十七代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込み人形 正規販売店でございます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形木目込み人形お顔面相書き目真多呂人形の秀月

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE