fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

内閣総理大臣特別賞受賞 伊達政宗公

date_convert_20220920151756.jpg

昨今の世界情勢で
真鍮や鉄やアルミニウムといった金属材料の高騰や
入手困難という状態になっております。

純金鍍金に使用される
純金についても高騰するばかりで
かなりの値上がりになっているのが現状です。

木材も同じで
屏風や飾り台に使用される木材も昨年から高騰しており
高騰どころか入手不可能な為に製造できないという事態も起こりました。

製造元として
良質な素材なほどそういう状態に陥りやすいのが頭の痛いところです。。。

そうした背景から
特に金属等を多く使用する鎧や兜を
期間限定にて早期ご注文制作を承る事といたしました。

期間限定特別受注品
全国新作節句コンクール 
内閣総理大臣特別賞受賞 
伊達政宗公

大きさ:間口49cm 奥行53cm 高さ88cm

★日本製
★ これらの製品は全てPL法を順守の上、PL保険の対象商品です
★類似品にご注意ください

紺糸威
桃山時代
仙台博物館蔵模写
伊達政宗公
矧合わせ鉢
弦月形前立
胴丁番造り

注意
・画面の性質上商品の色などは実物と異なる場合がございますのでご了承ください。
・こちらの商品は9月1日~11月30日までの期間限定受注生産となり、締め切り後お客様へのお渡しは3月以降となります。
・いかなる場合でもご注文後のキャンセルはご容赦ください。
・鎧のみの販売で飾り台・屏風・弓太刀等はお付けしておりません。

In the recent world situation
The price of metal materials such as brass, iron, and aluminum has skyrocketed and they are difficult to obtain.
and difficulty in obtaining such materials.

The price of pure gold used for
The price of pure gold used for
The same is true for wood.

The same is true for wood.
Wood used for folding screens and decorative stands has also skyrocketed in price since last year.
and the price has not only skyrocketed, but also become unobtainable, making it impossible to manufacture.

As a manufacturer
It is a headache for us as a manufacturer that the better the quality of the material, the easier it is to fall into such a situation.

Because of this background
We are now accepting early orders for a limited time, especially for armor and helmets that use a lot of metal and other materials.
We have decided to accept early orders for a limited time only.

Limited Time Special Orders
National New Works Festival Competition 
Prime Minister's Special Prize 
Date Masamune

Size: Width 49 cm, Depth 53 cm, Height 88 cm

★Made in Japan
★All of these products are covered by PL insurance in compliance with the Product Liability Law.
★Please be careful of similar products.

Vesture of navy blue thread
Momoyama period
Reproduction from the collection of Sendai Museum
Lord Date Masamune
Fletching bowl
front stand in the shape of a gentetsu
with a hinge on the body

Attention
・Please note that the color of the product may differ from the actual product due to the nature of the screen.
・This product will be made to order from September 1 to November 30, and will be delivered to customers after the deadline in March.
・Please be aware that the product will be made to order only from September 1 to November 30, and will not be delivered to customers until March.
・Please note that this item is sold only as armor and does not include a stand, folding screen, or bow sword.

ご注文は
オンラインストア
をご覧ください。

To order
Online Store
to place your order.

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 伊達政宗甲冑内閣総理大臣特別賞受賞DateMasamuneYoroiArmourSamuraiPrimeMinister'sSpecialPrize人形の秀月

内閣総理大臣特別賞受賞 純金箔押鉢 前田利家公之鎧

前田利家公之鎧本体

昨今の世界情勢で
真鍮や鉄やアルミニウムといった金属材料の高騰や
入手困難という状態になっております。

純金鍍金に使用される
純金についても高騰するばかりで
かなりの値上がりになっているのが現状です。

木材も同じで
屏風や飾り台に使用される木材も昨年から高騰しており
高騰どころか入手不可能な為に製造できないという事態も起こりました。

製造元として
良質な素材なほどそういう状態に陥りやすいのが頭の痛いところです。。。

そうした背景から
特に金属等を多く使用する鎧や兜を
期間限定にて早期ご注文制作を承る事といたしました。

期間限定受注品
全国新作節句コンクール 内閣総理大臣特別賞受賞作品
純金箔押鉢 前田利家公之鎧

大きさ:間口42cm 奥行48cm 高さ82cm

前田育徳会所蔵
前田利家所用伊豫胴丸
前田利家公
熨斗烏帽子形兜
本金箔押し鉢
厚金伊予小札

★日本製
★これらの製品は全てPL法を順守の上、PL保険の対象商品です
★類似品にご注意ください

注意
・画面の性質上商品の色などは実物と異なる場合がございますのでご了承ください。
・こちらの商品は9月1日~11月30日までの期間限定受注生産となり、締め切り後お客様へのお渡しは3月以降となります。
・いかなる場合でもご注文後のキャンセルはご容赦ください。
・鎧のみの販売で飾り台・屏風・弓太刀等はお付けしておりません。

In the recent world situation
The price of metal materials such as brass, iron, and aluminum has skyrocketed and they are difficult to obtain.
and difficulty in obtaining such materials.

The price of pure gold used for
The price of pure gold used for
The same is true for wood.

The same is true for wood.
Wood used for folding screens and decorative stands has also skyrocketed in price since last year.
and the price has not only skyrocketed, but also become unobtainable, making it impossible to manufacture.

As a manufacturer
It is a headache for us as a manufacturer that the better the quality of the material, the easier it is to fall into such a situation.

Because of this background
We are now accepting early orders for a limited time, especially for armor and helmets that use a lot of metal and other materials.
We have decided to accept early orders for a limited time only.

Limited Time Order Items
Winner of the Prime Minister's Special Prize at the National New Festival Contest
Pure gold leaf-impressed bowl, Armor of Lord Toshiie Maeda

Size: Width 42 cm, Depth 48 cm, Height 82 cm

Collection of Maeda Ikutoku-kai
Iyudomaru, Toshiie Maeda's armor
Lord Toshiie Maeda
Helmet in the shape of a noshi kasuboshi-shaped headdress
Bowl stamped with gold leaf
Thick gold Iyo tag

Made in Japan
All of these products are covered by PL insurance in compliance with the Product Liability Law.
Please be careful of similar products.

Caution
Please note that the color of the product may differ from the actual product due to the nature of the screen.
Please note that the color of the product may differ from the actual product due to the nature of the screen.
Please be aware that the product will be made to order only from September 1 to November 30, and will not be delivered to customers until March.
Please note that this item is sold only as armor and does not include a stand, folding screen, or bow sword.

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 内閣総理大臣特別賞受賞作品前田利家甲冑PrimeMinister'sSpecialPrizeToshiieMaedaYoroiArmourSamurai

通商産業大臣特別賞受賞 徳川家康公

_2010_(1)_convert_20220904214646.jpg

昨今の世界情勢で
真鍮や鉄やアルミニウムといった金属材料の高騰や
入手困難という状態になっております。

純金鍍金に使用される
純金についても高騰するばかりで
かなりの値上がりになっているのが現状です。

木材も同じで
屏風や飾り台に使用される木材も昨年から高騰しており
高騰どころか入手不可能な為に製造できないという事態も起こりました。

製造元として
良質な素材なほどそういう状態に陥りやすいのが頭の痛いところです。。。

そうした背景から
特に金属等を多く使用する鎧や兜を
期間限定にて早期ご注文制作を承る事といたしました。

期間限定受注品
全国節句新作コンクール 通商産業大臣特別賞受賞
徳川家康公

大きさ:間口49cm 奥行53cm 高さ88cm

★日本製
★これらの製品は全てPL法を順守の上、PL保険の対象商品です
★類似品にご注意ください

久能山東照宮所蔵
大黒頭巾形兜鉢
(大黒頭巾兜鉢は家康公が天下分け目の戦、関ケ原の決戦前に枕元に大黒様が現れた事から作らせ見事に大勝したことから縁起の良い鎧(兜)として代々飾られてきました)

注意
・画面の性質上商品の色などは実物と異なる場合がございますのでご了承ください。
・こちらの商品は9月1日~11月30日までの期間限定受注生産となり、締め切り後お客様へのお渡しは3月以降となります。
・いかなる場合でもご注文後のキャンセルはご容赦ください。
・鎧のみの販売で飾り台・屏風・弓太刀等はお付けしておりません。

In the recent world situation
The price of metal materials such as brass, iron, and aluminum has skyrocketed and they are difficult to obtain.
and difficulty in obtaining such materials.

The price of pure gold used for
The price of pure gold used for
The same is true for wood.

The same is true for wood.
Wood used for folding screens and decorative stands has also skyrocketed in price since last year.
and the price has not only skyrocketed, but also become unobtainable, making it impossible to manufacture.

As a manufacturer
It is a headache for us as a manufacturer that the better the quality of the material, the easier it is to fall into such a situation.

Because of this background
We are now accepting early orders for a limited time, especially for armor and helmets that use a lot of metal and other materials.
We have decided to accept early orders for a limited time only.

Limited time order product
National Festival New Works Contest Minister of International Trade and Industry Special Award Winning Work
Tokugawa Ieyasu

Size: Frontage 49 cm Depth 53 cm Height 88 cm

★Made in Japan
★All of these products comply with the Product Liability Act and are covered by Product Liability Insurance.
★Please be careful about imitation products

Collection of Kunozan Toshogu Shrine
Daikoku hood-shaped helmet bowl
(The Daikoku hooded helmet bowl has been decorated as an auspicious armor (helmet) for generations because Lord Ieyasu made it because Daikoku-sama appeared at his bedside before the decisive battle of Sekigahara, the decisive battle of the world.)

Note
・Please note that the color of the product may differ from the actual product due to the nature of the screen.
・This product will be made to order for a limited time from September 1st to November 30th, and will be delivered to customers after March after the deadline.
・Please do not cancel your order after placing it under any circumstances.
・Only the armor is sold, and the display stand, folding screen, bow sword, etc. are not included.

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 徳川家康征夷大将軍甲冑TokugawaIeyasuEdoshogunate(1603-1867)YoroiArmourSamurai

初節句!袋井市のO様は上品な秀月オリジナルの徳川家康公の鎧飾り!!

IMG_2773_(1)_convert_20220509203054.jpg

袋井市のO様より
嬉しいお便りをいただきました。

「先日は、ありがとうございました。遅くなりましてすみません。5月5日に撮影した写真です。子供も大喜びでした!!」

O様は当店のご近所で
五月人形展示早々にご来店され
立派な秀月オリジナルの徳川家康公の鎧飾りをお選びくださっています。

詳しいくは
袋井市のO様は秀月オリジナルの徳川家康公の鎧飾り
をご覧ください。

O様は
近年稀にみる好青年で
奥様もとても明るく可愛らしく。

あまりに好青年なのでお仕事をお聞きすると
とある仕事で隊長をされているとの事で。

納得です。

他店をご覧になりながらも何度もご来店され
「やっぱり秀月さんが一番いいです!義理母さんにはあまり迷惑を掛けられないので、足りない分は自分たちでお金を出してでも欲しいです!!」
とお選びくださいました。

お若いのに考えもご立派です。

ご来店される時も
近いからという事でベビーカーを押して
三人で散歩がてら歩いてご来店される姿にジ~ンときてしまいました。

近いとはいっても
あの大きな道路を渡って歩いてくる姿は
何とも言えない温かさを感じてしまうものです。

私たちが忘れかけている
何かを思い出させてくれますね。

「この若夫婦ならきっと良い子が育つだろうな・・・」
と思っていましたが送られてきたお写真のお子さんのお顔を見ると
まさしくその通りで嬉しくなってしまいました。

端午の節句の意味や
五月人形をお飾りする意味をきちんとわきまえていて
ましてや自分たちでもお金を出すという心意気にももちろん応えさせていただきました。

近頃では
こうした若夫婦も増えつつあります。

そういう方々は
単純に金額が高い安いという判断ではなく
きちんと自分の価値観や独立心を持っている方が多いですね。

なので
品物も見極める目が違います。

自分の足で歩き
自分の目で実物を確かめ見極め
きちんと説明を聞いて納得した上でお選びになられます。

そういう方々は
ご来店されお話しすると直ぐに分かりますので。

そうしたお客様に選ばれるお店として
私自身も大変嬉しく思いますね。

本当の価値とは
そうしたところにあると思います。

O様この度は初節句おめでとうございます。

お子様の健やかな成長を心からお祈りするとともに
職人が心を込めて制作した鎧飾りでお子様をお守りいたしますので。

隊長!応援してますよ!!
奥様・義理母様にもよろしくお伝えくださいね。

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形鎧飾り徳川家康好青年隊長秀月オリジナル人形の秀月

端午の節句 初節句おめでとうございます

fc2blog_20220505135209879.jpg

(雑誌「美しいキモノ」に掲載されました)

五月五日は「子供の日」という祝日でもありますが、これは昭和二十三年に発布された「国民の祝日に関する法律(祝日法)により「子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する日」と定められたものです。

五月五日の節句は、もともとは女性の節句でした。

日本では五月は皐月(さつき)であり早苗月。
つまり田植えの月でもあったのですがこの日、田の神さまを迎えて豊穣を祈るため早乙女(さおとめ:田植えをする少女)は巫女となり菖蒲で作った小屋に一晩こもって身を清めた事に由来するからです。

img01_convert_20220505162647.jpg

ところが菖蒲が尚武(武を尊ぶこと)に通ずることから
江戸時代には男児の節句に変わっていきました。

images.jpg

(軒菖蒲)

そして現在のように
男児の健やかなる成長を願うお祝いの日となりました。

端午の節句にかかせない
鎧・兜・鯉のぼり・ちまき・柏餅にはそれぞれ意味があります。

DSC_4139_(1)_convert_20210315153947_20220505162028aff.jpg

(浜松市東区のM様 平安一水の最高級兜飾り)

IMG_0732_(1)_convert_20210309164727_20210316165304e92_20220505162351ec3.jpg

(浜松市東区のM様 純金兜飾り 龍兜)

20210226153729fee_202205051625095a9.jpg

(浜松市のM様 純金小判 龍兜)

01_convert_20180416185359_convert_20220320170455_20220505140305968.jpg

(秀月オリジナル 子供大将 鎧着武者 天児(あまかつ)

IMG_2542_convert_20220403163140_20220505144919886.jpg

(浜松市中区八幡町のY様邸)

DSCF1502_20220505134305021.jpg

(当店にて武田信玄の稚児着用鎧をご購入されたA様)

内飾りの五月人形や鎧や兜は武士としての出世を願うもの。

そして
外飾りとなる鯉のぼり。

戦後、五月五日の端午の節句は「子どもの日」として祝日に定められ、とくに男の子のお子さんがいる家庭では屋外に鯉のぼり・屋内に武者飾りを飾る風習が定着していきました。

鯉の色は家族を表現していて、時代によって解釈が変わるものの現在では黒い鯉(真鯉)がお父さん赤い鯉(緋鯉)がお母さん青やピンクの鯉が子どもたちを表すとされています。

ポールの上部に付けられている矢車は、子どもを守るために天の神様が降りてくるための目印と考えられています。

8_01_convert_20210308152544_20220505134422753.jpg

鯉のぼりが持つ意味合いは鯉は滝を登って龍になる(登龍門)という言い伝えから男子の立身出世を表し「まな板の鯉」というがごとく覚悟がよい、立派な精神を持つ男子に育ってほしいという願いも込められています。

鯉のぼりと一緒の吹流しは五色の色(赤・青・黄・白・黒または紫)が五常の心(仁・義・礼・智・信)を表すという説と厄除けの意味を持つという説があります。

鯉のぼりの揚がっている所には自然と笑顔が集まり
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印でもありますね。

そして日本には崇める心を形にした三方(さんぽう)という美しい道具があります。

「丸前角向こう」という言葉のとおり、丸い形をした三方のつなぎは全部に角三方は後部にいくように使います。

三方の窓のある高い足は崇める心の象徴でお正月に鏡餅をかざる時等には奉書を使います。

この奉書には「奉る」という心をこの紙にたくします。

白木の三方と黒塗りのものがありますが、神仏混合時代は塗物が使われていましたが明治に入り神事には白木が使われるようになりました。

fa20f8ae086789fcdb1c8d8d777a2d3a0541a549_convert_20220505132350.jpg

ちまきは、戦国時代の携帯食糧のなごみであるとともに、その鉄砲に似た形から武士魂を託したもの。

柏餅は、柏の木はその親葉が枯れても冬の間ずっと落ちずにいて、次の新芽が育つまで守るようについていることから親が子の無事を願う気持ちを表しています。

現在高層マンションや西洋風の住居の中で暮らしている方が大勢いらっしゃいますが、家の中に立派な神棚がないからといって
お供え物を捧げられないわけではありません。

我々の先人(そせん)はお皿の代わりに木の葉を使い神々に豊穣の感謝を捧げました。

私たちの目線より少し高い位置に小さなスペースを作りそこを祈りの空間と決めお供えをする。

そのような簡略された形でも心がこもっているものであればきっと神さまには届くものと思われます。

祈りの心を込め行事を行ったあとの清々しさ満足感・安心感といったものそれはきっと神様からの暖かいお返事ではないでしょうか。

17bd2c2fc51da656e07952e9f17d55967a02334b_convert_20220505132337_2022050514231623d.jpg

物による充足がある程度普及しつきした今、本物のゆとりとか豊かさを社会が求めはじめました。

便利的なものを求めた文化生活から心の充足を求める生活文化に大きく変わり出しています。

一流のものとか一級のものに接する事の大切さは知っていますが暮らしや生活も同じことなのでしょう。

今は本当の豊かさを求めた暮らし方の再スタートの時で、先哲は迷い悩む時になにかしら「温故知新」の言葉に願いをたくしてきたことを示してくれています。

私たちの持つ時間と空間を主体的に設計するその豊かさを求める能力を養うため、真摯に先人の方々が残してくださった暮らし方と向き合ってみることの必要な時と思います。

伝えたい日本の心 美しい伝統

初節句をお迎えの皆様
おめでとうございます。

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句五月人形子供大将鯉のぼり日本の心美しい伝統人形の秀月

北海道札幌市のA様は五月用タペストリー龍虎之図

TP53_01_convert_20220308165748_20220430153956f69.jpg

北海道札幌市のA様より
五月用タペストリー龍虎之図をお選びいただきました。

A様は
こちらのブログをご覧になり
「ブログ見ているんですけど龍虎之図のタペストリーですが、今から注文して間に合うでしょうか・・・」
とお電話いただいたのが始まりです。

こちらのタペストリー
大きさは縦180cm 横50cmの綿製。

ほぼ間違いなく
皆さんタペストリーのみ買われますね。

龍と虎の空白部分に
お子様のお名前をお入れします。

黒の太文字で入り
龍と虎の図もリアルになっていますので
より勇ましく迫力が出てきます。

流行りの名前旗よりも
確実に迫力が出ますので
少しでもお飾りする場所があるお客様は選ばれますね。

そして
今回のご注文は日も迫っていましたので
大至急手配させていただく事に。

通常ですと
仕上がりまでに約2週間前後いただいておりますので。

そして
無事間に合い完成せいましたので
お送りさせていただきました。

そしてA様から
「先程届きました!とても感動しました。本当にありがとうございました!」
と。

無事に到着し
安心いたしました。

A様この度は
五月用タペストリー龍虎之図
をお選びいただき誠にありがとうございました。

ぜひとも
格好良くお飾りし
初節句をお祝い下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 北海道札幌市初節句端午の節句五月人形タペストリー龍虎之図名前旗名前旗飾り人形の秀月

袋井市のK様は秀月オリジナル 国宝 竹雀之兜 高級収納箱飾り

IMG_2614_convert_20220423160722.jpg

袋井市のK様より
秀月オリジナル 国宝 竹雀之兜
高級収納箱飾りをお選びいただきました。

いろいろと
他店を見て回られていたK様。

一度当店にご来店され
もう一度他店をご覧になりに行き
「やっぱりこれがいいわ」とお選びくださいました。

お選びいただいた兜は
国宝 赤糸縅
鎌倉時代 春日大社所蔵
竹雀之兜
黒小札赤糸縅
星植え込み鉢

国宝の模写という事だけあり
大変ご好評いただく竹雀之兜。

黒小札(くろこざね)に赤糸縅は
昔からの定番で国宝クラスとなると殆どが黒小札を使用しております。

この黒小札ですが
昔は数ミリから数センチの板を一枚一枚並べ重ね合わせ
漆等で何度も塗り固めそこに穴を開け制作されていました。

現在でも
高級な作家物の兜や奉納鎧などでは
この技法が使われる事があり仕上がりの美しさは抜群です。

こちらと同じ竹雀之兜の中でも
同じ様な技法で作られた手並べ小札
というものがありますがランクも金額もひとつ上がりますね。

やはり
その造形美は群を抜き
仕上がりの美しさも群を抜いていきます。

こちらの竹雀之兜ですが
小型に仕上げられた兜ですが
小型でも作りは本格的。

IMG_2615_convert_20220423160735.jpg

兜鉢には鋳物を使用し
兜鉢の前後の方白という部分には
装飾の施された金具を用いますが
これも専用に鋳型を製作し鋳物で作られた金具を使用します。

その方白や兜鉢の頂点になる八万座
兜鉢全体に施された星と呼ばれる金具類には美しい純金鍍金が施されたもの。

兜の両側にある吹返しと呼ばれる部分に入っている
竹と雀の装飾ですがこれも専用に鋳型を起こし鋳物で制作し純金鍍金が施されたもの。

その下にも金具が付いていますが
これは裾金具(すそかなぐ)と呼び
装飾のひとつですがこれも同じ様に鋳型を起こし鋳物で制作し純金鍍金。

ここで
ひとことに鋳型を起こしと言っていますが
兜の大きさが8号・10号・12号・15号と種類が増えれば
全て大きさは異なりますのでそれぞれの鋳型が必要となる訳です。

真鍮も型という意味では同じです。

安価な物になると
こうした金物類がプラスチックになっており
実物の見比べるとその美しさは比ではありませんね。

ネットで安価に購入できる時代にはなりましたが
やはり実物を見比べてからお選びいただく事を強くおススメします。

私の様な専門の人間が見ると
「なんでこの作りで3万とか8万とかするの?」
と逆に3万や5万という金額が高いと思えるものが多いですので。

さて
兜の顔で最も目立つ鍬形(くわがた)ですが
厚手の真鍮素材を使用し純金鍍金が施されております。

この鍬形ですが
平面な部分が大きいので
鍍金屋さんの腕が試されるところ。

これも職人技。

その鍬形か取り付けてある根元の金具は
台輪(だいわ)と呼びますがこれも専用の鋳型を製作し
鋳物で作られ純金鍍金が施されたものになります。

そして
忍緒(しのびお)は
素材に正絹を使用し自然の光沢を持たせ
結びと房を大き目にしてシンプルに仕上げられております。

袱紗(ふくさ)は
昔から高貴な色とされる古代紫。

背景の屏風は
シンプルながらも美しく兜を引き立てる金屏風。

こちらの金屏風には
金沢箔を使用しております。

落ち着いた深みがあり
奥行きを感じるのが特徴ですね。

近頃では
様々な柄の屏風がありますが
原点回帰なのか昔ながらの金屏風に戻りつつありますね。

お飾り台兼収納箱は
前面に竹の彫金が施されたもの。

IMG_2617_convert_20220423160747.jpg

塗りは
伝統工芸の駿河塗で
同じ黒でも深みのある光沢も美しい塗り。

こちらのお飾りの大きさは
間口40cm 奥行30cm 高さ48cm
とコンパクトなお飾りへと仕上げられております。

良い品になると
コンパクトであっても存在感は大きくなります。

できるだけ無駄を省き
シンプルに仕上げる事は難しく
それには本体も含め完成度が高くなければなりません。

そうでないと
誤魔化しが効かないので粗が目立ってしまいますので。

基本は
鎧も兜も人形も
本体がキチンとしている事。

そうすれば
媚びる必要が無いので
屏風等を派手にし誤魔化す必要が無くなりますので。

現在では
「本体よりも屏風や台(収納箱)の方が高いんじゃない?」
というお飾りを多く見掛ける様にもなってきましたが。。。

是非とも
今後の参考までに。

K様はこちらのお飾りをご覧になるなり
「凄い、高そうに見える。私の中では間違い無くこれが一番だわ」と。

仕事冥利に尽きるお言葉です。

K様この度は
秀月オリジナル 国宝 竹雀之兜 収納箱飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。

コンパクトであっても
これ程のお飾りです。

是非とも
気品高く初節句をお祝い下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形兜飾り国宝竹雀之兜収納箱飾り秀月オリジナル人形の秀月

祝!初節句!!磐田市のK様は子供大将 天児(あまかつ)と首振り虎

IMG_2634_convert_20220422163118_20220422165830bb3.jpg

磐田市のK様より
秀月オリジナル子供大将 天児(あまかつ)を
首振り虎をお選びいただきお飾りさせていただきました。

写真の鎧はお兄様のものを頂いたそうで
「この子には何かひとつ揃えてあげたいので」
という事で。

こちらの秀月オリジナル子供大将 天児(あまかつ)ですが
伊達政宗公を模して小札(こざね)にブロンズ色を使用し縅糸(おどしいと)は紺色に。

IMG_2632_convert_20220422163138.jpg

あえて金の覆輪(ふくりん)や金具
錆朱色の房を使用し品よく煌びやかに。

伊達政宗公の象徴となる
三日月の前立てにへ木彫りの金箔押しを使用しております。

金箔ですので
やはり塗装の金とは輝き方の品が違いますね。

こちらの天児(あまかつ)ですが
お顔は石膏で手や足は木製となっており
見た目の質感も高級感が漂う作りとなっております。

よくある
プラスチック製のものとは全く異なりますね。

その天児(あまかつ)を
専用のガラスケースにお入れして。

こちらのガラスケースも特注で
背景は金に松というシンプルな柄で
お人形が品よく映えます。

やはりお雛様もそうですが
屏風は金屏風に勝るものは無く
原点回帰で金屏風に戻りつつある傾向がありますね。

それも
良質な金箔を使用した屏風が好まれます。

やはり
主役を引き立てる事が基本ですので。

そして
どんなお飾りでも
空間(余白)は必要です。

こちらのガラスケース飾りもそうですが
適切な空間(余白)が本体を引き立てますので。

これを
「余白を生かす」
と言います。

可愛らしくも凛々しい
伊達政宗公の子供大将です。

そしてK様は
首振り虎も。

写真では
大将にお尻を向けてしまっていますが・・・

DSC_8028_convert_20220417161915_202204221635471ec.jpg

密かにご好評いただいている首振り虎。

魔除けの意味もあり
可愛く首を振りますので
五月人形の脇飾りとして喜ばれます。

DSC_0137_convert_20220422170230.jpg

魔除けの意味もあるので
リアルに迫力あるお顔でも良いのですが
愛嬌のある可愛らしいお顔になっておりますので。

もちろん
牙はちゃんとあります。

レトロなお飾りではありますが
昔からあるお飾りは廃れる事はありませんね。

赤ちゃんもきっと喜ぶことでしょう。

大きさは
大と小がありますが
K様は大を選ばれました。

こうしてお飾りを見ると
みなさん和室・洋室と判断される方もいらっしゃいますが
どちらでも合う事がお分かりいただけるかと思います。

きちんとしたお飾りであれば
和室・洋室問わずにお飾りできますので。

そして
流行に左右されていない事も大事です。

形や素材・色にしても
本来きちんと意味があるものですので。

K様のお父様も
素材や作りを吟味され
他所も見に行き比べながら
「やっぱり秀月さんのがいい」
とお選び下さいました。

分かる方に分かっていただき
ありがたい事です。

K様この度は
秀月オリジナルの子供大将
天児(あまかつ) 伊達政宗公と
首振り虎をお選びいただき誠にありがとうござました。

これだけ揃ったお飾りで
賑やかに楽しく初節句をお祝い下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形子供大将天児伊達政宗首振り虎秀月オリジナル人形の秀月

袋井市のT様は節句用お名前入りタペストリー登龍門

TP52_02_convert_20220421170307.jpg

袋井市のT様より
節句用お名前入りタペストリー登龍門をお選びいただきました。

T様は先日
袋井市のT様は鯉のぼり 友禅鯉 単品0.8mを6匹!
をお選びいただいております。

やはり
室内に名前入りの何かをお飾りされたいという事で。

そして
「これならちょうどいい!」
とこちらの節句用タペストリーをお選びいただきました。

T様が選ばれたタペストリーの大きさは
(小)縦75cm 横38cmで素材は厚地ポリエステル。

他に
(大)縦165cm 横50cmもございます。

図柄は
鯉が滝を登り龍になるという
立身出世を願う縁起の良い登龍門伝説。

この柄は
意味をご存知の方は
間違いなく選ばれる柄ですね。

そして
お名前が入るのですが
このお名前がちょうど鎧の頭上に来るように配置します。

ちなみに
専用の飾り台もご用意してあるのですが
皆さん間違いなくタペストリー単体で選ばれます。

その方が壁などに付けれて
場所も取らずコンパクトにお飾りできますので。

実は選ばれる方も多い
節句用タペストリー。

和室・洋室どんなお部屋にも合い
シンプルですが初節句に相応しいお飾りのアイテムです。

T様この度は
節句用田タペストリー 登龍門をお選びいただき
誠にありがとうございました。

健やかに逞しく育つように願いを込め
初節句をお祝いくださいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形名前旗タペストリー登龍門登龍門伝説立身出世人形の秀月

掛川市のM様は秀月オリジナル着用兜 伊達政宗公収納飾りと首振り虎

IMG_2312_(1)_convert_20220321162532.jpg

掛川市のM様より
秀月限定販売 秀月オリジナルの着用兜
伊達政宗公 収納箱飾りをお選びいただきました。

M様は
以前もお雛様をお選び下さいっているお得意様で
この度男の子がお生まれになったとの事でご来店くださいました。

ありがたい事ですね。

当工房で私が作っている
伊達政宗公の着用兜。

こちらの着用兜は
一般的な着用兜よりも大きく
他所では23号・25号が殆どの中で30号という大きさで
十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ星を植えた本格的な矧ぎ合せ鉢を使用しております。

IMG_5774_convert_20190415173835_20220228170736b87_202204171626029ba.jpg

こちらの
矧ぎ合せ鉢の使用した兜の制作風景は
秀月オリジナルの着用兜制作中 徳川家康 伊達政宗
をご覧ください。

工房では
実際に制作過程をご覧いただけますので。

私が工房にて
全て手仕事で制作しておりますので
どうしても数が出来ませんので今年も数量限定とさせていただいております。

本格的な
鉄片の矧ぎ合せ鉢というと
重さが気になるところですが
もちろん考慮し軽量化されておりますのでご安心ください。

これは
実際に手に取って
ご覧いただくのが一番です。

着用兜として
同じ位の金額であれば
より大きく本格的な兜の方がよろしいのではと思う訳ですが。。。

本物の兜と
同じ作りになりますので
よりボリュームと重量感・高級感が出てきますので。

現在
ひとことに「着用兜」と言っても23号・25号・28号・30号という4種類の大きさの種類があり、それらをひとくくりで「着用兜」と呼ぶようになってしまっています。

そして
他店で売られている着用兜の殆どは23号・25号という大きさです。

なので
「これは何号の兜で素材はなんですか?作者は誰ですか?」
とお聞きになる事が上手な購入のポイントですね。

そして
着用兜の一般的な収納箱飾りは
大きさ(幅)が55cm~70cm位のものが殆どです。

その収納箱の幅の中で
本体が大きく立派で見栄え良く
どっしりとした着用兜を選ばれた方が良いのではと思います。

作り手として
いかに大きく見栄えを良くするかという事がポイントですが
最近では安価な物ほど派手な装飾が施されてる兜が多くて・・・

やたら派手で目を惹くものほど
素地もプラスチックが多く飽きがきてしまうものです。

IMG_2315_convert_20220321162602_2022041716265661d.jpg

こちらの伊達政宗の着用兜は
小札(こざね)には高級感のある金小札(きんこざね)を使用し
縅(おどし)は紺糸縅で耳糸を黄色とし実際の伊達政宗公の鎧と同じ配色にしてあります。

縅(おどし)は裏表の無い特殊な縅方をしてあるのも特徴で
この場合は通常の倍近くの糸を使用する事となります。

吹き返しには
本格的な鋳物の素材を使用し
美しい純金鍍金が施された家紋を。

そして
政宗公のシンボルの三日月の前立てですが
M様の場合は特別に写真の三日月から木彫り金箔押しへと変更させていただきました。

本物の金箔押しですので
美しさと輝きが増す様になり
形状も木彫り特融の重厚感が増してきます。

この三日月の前立ては
木彫り金箔押しへと変更が可能ですが
その良さが分かる方は間違いなく木彫り金箔押しを選ばれますね。

忍緒は
写真は紺を使用しておりますが
錆朱という昔ながらの色に変更させていただきました。

殆ど山吹色に近いものですが
昔ながらの色で現在でも高級な鎧や兜に使用されております。

この忍緒も近頃では派手なものが増えましたが
やはり最後には原点回帰で落ち着くところに落ち着くものですので。

結びは
両側で結ぶ無双結び。

袱紗(ふくさ)には
古来から高貴な色とされる古代紫を使用します。

飾り台兼収納箱は
桐製で黒を基調とし重厚感を持たせ
政宗公の兜がより引き立つ様に極力シンプルに。

背景の屏風は
写真は龍と虎の金の透かし金具をしておりますが
竹と虎に変更し上品な模様とさせていただきました。

この収納箱にも
近年では過剰な装飾が施され
どっちが主役なのか分からないものも多くなっています。

収納箱にお金が掛かり過ぎてしまっている為
本体の作りを落としている(プラスチック製等)ものが多いですね。

私の様な作り手からすると
主役は本体なので飾り台や屏風は
本体を引き立てるものとして考えますが
その逆が多くなっており本体よりも飾り台や屏風の方が高いのでは?
というお飾りも増えている事も確かです。

ちなみに
本体が良質なものほど
飾り台や屏風はシンプルになってきます。

逆を言うと
本体がキチンとしていないと
周りの装飾等で誤魔化していくと考えて間違いないでしょう。

それが証拠に
どこの店でもある一定の作家物となると
ごくシンプルな金屏風等のお飾りになっていると思います。

本体がキチンとしているので
過剰な装飾は必要ないんですね。

そうして
近頃では過剰な装飾のお飾りが多い中
兜や鎧や子供大将等本体の質の良さで選ばれる方が多くなっています。

そうしたお飾りは
一見すると目立ち過ぎることなく
少し控えめな印象も受けるのですが
ずっとご覧いただくとその良さがジワジワと伝わってくるもの。

お飾りの主役(本体)が
しっかりとしていれば周りの装飾に惑わされる事はありませんので。

良いお飾りとは
そういうものです。

そうした中で
伊達政宗公を選ばれる方は
やはりシンプルな良さを好まれますね。

シンプルで
強さとお洒落さを兼ね備えた
まさに伊達男(だておとこ)の通り。

伊達政宗は
徳川家康と並び
皆さんに好まれるお飾りです。

そしてM様には
可愛い首振り虎を。

DSC_0137_convert_20220417161940.jpg

古くから魔除けとして飾られる虎の飾り物は
勝負に強い先勝虎の意味もあります。

千里を走る虎の勇ましさにあやかり
魔を払い縁起の良い飾りとして元気な子供たちの成長を願うお飾りとして大変喜ばれているもの。

この首振り虎は
全長約33cmと約45cmの
2種類の虎をご用意させていただきました。

M様は
約33cmの可愛い虎を。

実はこちらの虎
五月人形と一緒に飾るととてもお似合いで
中にはこちらの虎だけをご購入される方も。

百十の王の顔というより
どこか可愛らしさのある愛嬌のあるお顔で
でも牙はしっかりとあり首の振ってくれます。

ショールームでは
魔除けとばかりに首を振っていりますが・・・

何故か魔除けというより
愛嬌を振りまいている様に見えてしまうのは気のせいでしょうか。。。

M様この度も
秀月オリジナルの着用兜 伊達政宗公 収納飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。

首振り虎を一緒にお飾りして
元気よく楽しく初節句をお祝い下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市初節句端午の節句五月人形兜飾り着用兜伊達政宗首振り虎秀月オリジナル人形の秀月

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE