fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

お道具

DSC_5947.jpg

小さなものではありますが
そのものにも世界観があります。

その華やかさは
見ているだけでも楽しいもの。

破魔弓飾り

DSC_5771.jpg

ご好評いただいております
破魔弓飾り

破魔弓飾りは男の子のお守り
お正月や端午の節句には
子供大将や兜の隣に一緒に並べてお飾りします。

また
毎年お誕生日・七五三・小学校への入学祝いなど
機会があるごとにお飾りされるのもよろしいでしょう。

一般的に赤ちゃんの祖父母や親戚
お仲人の方が贈られることが多いようです。
そしてお飾りされる時期は
一般的には12月に入りましたら。

「破魔の弓矢で邪気を撃ち破る」
そんな願いを込めて。
 

立雛

DSC_5965.jpg

「 真多呂作 」

木目込み人形の
「 立雛 」

ご好評いただいている
当店の木目込み人形。

そのなかでも最近では昔からの
立雛に興味を持たれる方も増えてまいりました。

昔から変わらぬ姿の立雛ですが
現代では逆にそのシンプルさが新鮮に
優しく上品に映えるものです。

昔から変わらぬ姿に
現代風の配色を施す
まさに温故知新ではないでしょうか。

師より受け継いだ
温故知新の精神を大切にするのが
十六代目 人形の秀月でございます。

その上品な立雛
ご成約いただきました。

ありがとうございました。

真多呂人形正規取扱店
十六代目 人形の秀月

気品

DSC_5850.jpg


気品漂うお内裏様
人形は顔が命と言われますが
こちらのお顔は昔からの伝統製法の練頭
やはり同じお顔でもお色にも深みがあり
すっきりと上品なお顔です。

衣装にはシンプルでありながら
目が覚める様な鮮やかな黒地の留袖を使用。

こちらの親王飾りは一点ものでございます。

こういった一点ものをご用意させていただくのも
十六代目 人形の秀月でございます。


ありがとうございます

DSC_5944_20100427225619.jpg

 「 真多呂作 」

こちらは当店正面入り口にお飾りされている
木目込み人形のひとつ。

お客様がご来店されるなり
大変お気に召され
ご成約いただきました。
(実際お成約いただいたものはお道具を変更させていただきました)

とても鮮やかで印象的な朱と黒艶の飾り台に
上品で優雅に優しい木目込み人形たちが並びます。

こちらは木目込み人形の逸品の一品でもあります。

お選びになられている時の笑顔が
とても優しく印象的なお客様でした。

ありがとうございました。

真多呂人形正規取扱店
十六代目 人形の秀月

お道具



DSC_5820.jpg


お雛様といえば
もちろん主役はお人形ですが
少し見る角度を変えて見ると
美しい雛道具の存在が。

つい見落としてしまいがちですが
主役を引き立てる脇役として
あまり目立つ事はありませんが
やはり美しいものです。

市松人形 椅子

IMG_6608.jpg

正面玄関の飾り台に展示してあるのですが
この市松人形が座っている椅子。

本日店頭に並べた途端に
お買い上げいただきました。


IMG_6616.jpg


( 高さ33cm )

少し洋風にアレンジされていて
当店では市松人形を座らせておりますが
アイディア次第で使用用途は様々かと。

当店で人形以外にも密かに
ご好評いただいている一品です。

当店にて
販売させていただいておりますので
ご興味をお持ちの方は是非ご来店
もしくはお問い合わせ下さい。

羽子板飾り

DSC_5775.jpg

大変ご好評いただいている
当店の羽子板飾り。


DSC_5776.jpg 

同じ羽子板でも
当店の羽子板の飾りは

IMG_6412_convert_20091019232216_20100502234431.jpg 

「 立体振袖 」

この立体振袖は特許取得済み
(当店のものは通常のものとは違い特別にオリジナルの仕立てを施してあります)

この
「 立体振袖の羽子板シリーズ 」
毎年大変ご好評いただいており
毎年のことながら完売が予想されます。

実際に既に完売の品も出ておりますので
お買い求めご予定の方はお早めにお越しください。

この様な他店さんとは違う
オリジナル仕立てをするのも
十六代目 人形の秀月のこだわりでございます。

ありがとうございます

DSC_5760.jpg

先日のブログの記事で掲載させていただいたこちらの市松人形
昨日さっそくお買い上げいただきました。

こちらの市松人形は
優しいお色の絞りを使用した衣裳で
とてもご好評いただいているシリーズです。

もちろん
他の市松人形もとても可愛く上品に仕上がっております。
西陣・友禅・絞り・金彩など様々な衣裳を身にまとった
市松人形をぜひ一度お越しいただきご覧ください。

もちろんこれらの市松人形も当工房より生まれております。

それが
十六代目 人形の秀月でございます。
 

お雛様

IMG_6550.jpg

既に何組かのお客様よりご成約いただいている
お雛様の段飾りのひとつ。

こちらは三段飾りですが
五人官女まで含まれており
屏風は優しく上品に
飾り台は艶をだし絵を施し
華やかさを増しております。

そして
お道具類は下段に空間を設け
その中に飾ります。

毛氈(もうせん)の段飾り同様
当店でもご好評いただいている
段飾りのひとつです。

美しく華やかに
それが十六代目 人形の秀月でございます。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE