fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

京風

DSC_5837.jpg


「 平安雛幸作 」

こちらの京風のお雛様は
関東風とは違う品がございます。

お雛様といえど
どことなく風格さえ感じます。

奥深い美しさ

逸品であるが故に
一点ものでございます。

お雛様の中にも何かを見出す
それが
「 十六代目 人形の秀月 」でございます。

御守り

DSC_5991.jpg

お雛様では
お守りが付いているものもございます。

こちらは愛知県
「 竹島 八百富神社 」

安徳天皇の養和元年(1181年)に
藤原俊成卿によって創建されたと伝えられています。

八百富神社の祭神は市杵島姫命であり
天照大神が剣を折って霧を出した時に
現われたと言われている美しい神です。
(途中省略)

1600年関ヶ原の戦いの前には徳川家康が参拝し
その後朱印四石八斗を寄進しました。
(竹島八百富神社HPより抜粋)

もちろん
個々のお人形も心を込めてお作りしておりますが
この様に目に見える形でその心を表す表現もございます。

そして
それも素適な衣装の一部となります。

その心遣い
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

スパンコール親王飾り 続き

IMG_6931.jpg

スパンコールのお雛様ですが
もう少し詳しく知りたいという
お問い合わせが多かったので簡単にご紹介をと思います。

IMG_6932.jpg

こちらはお袖の部分に
スパンコールを多用しております。

このように
ポイント的に使用したりと
スパンコールを生かせる部分に使用しております。

そして
シックなお飾りとなっております。

この様なお飾りをご用意させていただく
それが
「 十六代目 人形の秀月 」でございます。

タグ : 一心人形の秀月雛人形親王飾りスパンコール

木目込み人形

IMG_6583_20100430223103.jpg


以前ご紹介させていただいた
衣装に本金ダイヤ箔を施し
佐賀錦を使用した木目込み人形

ご成約いただきました。

その品格といい
まさに木目込み人形の逸品です。

きっと飾られた瞬間
そのお部屋は上品に優しく
華やかな空気に包まれる事でしょう。

そして
初節句を迎えられるお子様は
健やかな成長とともにその美しさに
ご自分のお雛様に誇りを感じることでしょう。

ありがとうございました。

ただモノをうるだけではない
5年後10年後のお子様を想う
それが
十六代目 人形の秀月でございます。


タグ : 一心人形の秀月雛人形木目込み人形佐賀錦

スパンコール親王飾り

IMG_6902.jpg


( 間口83cm 奥行50cm 高さ61cm )

毎年ご好評いただいている
スパンコールを身にまとった親王飾り
この度もご用意させていただきました。

優しい白系の屏風に
落ち着いた色のスパンコール
渋めの配色ですがお人形が上品に引き立ちます。

もちろん一点ものであり
価値ある逸品でございます。

こうして少し特徴のあるお雛様もご用意する
それが
「 十六代目 人形の秀月 」でございます。

立雛

IMG_7046.jpg


( 間口80cm 奥行38cm 高さ42cm )

こちらは
衣装着の立雛。

あえてシンプルに
飾り台は黒塗り畳
屏風は三曲金屏風。

IMG_6899.jpg

あえてシンプルにして
お人形を引き立たせ
衣装着でも落ち着いた
大人のお雛さまという雰囲気です。

シンプルにして美しく
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

木目込み人形

IMG_6905.jpg


( 間口66cm 奥行46cm 高さ66cm )
こちらは
小さいながらも
全員揃った木目込み人形でございます。

飾り台も
手の込んだ造りになっており
お人形もとても可愛く仕上がっております。

DSC_5963.jpg

間口・奥行もそれほど大きくなく
それでいて木目込み人形のフルセット。

でも飾るスペースが・・・
でも可愛いのが・・・
でも木目込み人形が・・・

おススメいたします。

小さくてもしっかりしたものを
それが
十六代目 人形の秀月でございます。
 

親王飾り

IMG_6892.jpg

( 間口120cm 奥行54cm 高さ55cm )

こちらの親王飾り
大変ご好評いただいております。

衣裳には留袖を使用しており
そこに手書きの屏風を合わせ
あえて派手さを抑えしっとり落ち着かせ
上品な雰囲気を作り出しております。

もちろん
一点ものでございますが
親王飾りの逸品と言えるでしょう。

親王飾りといえどこだわりを持つ
それが
「 十六代目 人形の秀月 」でございます。

五人囃子

DSC_5960.jpg 

「 五人囃子 」

五人一組の囃子方。

十五人揃に属し
能楽の囃子方をかたどったもので
通常、童顔を用いる
向かって右から謡(うたい)・横笛・小鼓
大鼓・太鼓の順に飾る。
(人形小辞典より)

お雛様でいうと
脇役かもしれません。

でも
彼女たちの存在が
主役を引き立てます。

脇役といえど
しっかりとした衣裳に
それぞれに異なる表情やしぐさ。

そこにも美しさは存在します。

その美しさを見出す
それが
「 十六代目 人形の秀月 」でございます。 

つるし飾り

DSC_5749.jpg

「 つるし飾り 収納型 」

当店でご好評いただいている
つるし飾り。

こちらの商品は
お飾りや飾り棒の全て
下台の箱の中に納まる
収納型となっております。

店内に足を踏み入れたお客様が
まず最初にご覧になられ
「可愛い」と言ってお気に召される逸品。

既にその可愛さから
何本かお買い上げいただいております。

当店では
つるし飾りをサービス品扱いという
価値を下げてしまうようなことはいたしません。

つるし飾りといえど価値ある逸品
それが
「 十六代目 人形の秀月 」でございます。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE