fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

御道具

 DSC_7915_20100501234105.jpg

こちらの重箱
人差し指の第2関節ほどの大きさですが
もしかしたら指の方が大きいかもしれません。

とてもとても小さく可愛くて
思わず顔がほころんでしまいます。

でも小さくても
しっかりと雛道具としての
重箱の役目を果たしております。

小さくても大きな存在感
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

木目込み人形

IMG_0017.jpg

「 真多呂作 」

( 間口70cm 奥行40cm 高さ38cm )

こちらの木目込み人形
真多呂作でございます。

伝統工的芸品である
格調高い有職雛。

「 有職 」
朝廷や武家の儀式、法令、作法、風俗、服装などの
しきたりにならって物を作ったり事を行ったりすること。
(人形小辞典より)

シンプルでありながらも
気品が漂う色彩でとてもご好評いただいております。

IMG_0021.jpg

本物の価値を見出す心眼
それが真多呂人形正規取扱店
十六代目 人形の秀月でございます。

彩色

DSC_7872.jpg

その美しい色彩に
何を感じるか
そして
その美しい色彩を
生かせるか


常に挑戦
それが
十六代目 人形の秀月でございます。
 

美しく華やかに

DSC_7980.jpg

当店の雛達

正しくは官女達ですが
美しく優しい笑顔で
みなさまのお越しをお待ちしております。

美しく華やかに
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

立雛

DSC_7887_convert_20100115235200.jpg

「 真多呂作 」

大変ご好評いただいている
木目込み人形。

その中でも立雛は
すっきりとした品の良さがございます。

こちらは
京刺繍をほどこしたもので
とても上品な華やかさがございます。

まさに
木目込み人形の逸品と言えるでしょう。

上品に美しく
それが真多呂人形正規取扱店
十六代目 人形の秀月でございます。

押し絵 つるし飾り

DSC_5750_20100501233211.jpg



当店のこちらのものは日本製で
ひとつひとつ手作りされております。

全体の大きさに合わせて
時には豪華に時には可愛らしく等
全体のバランスを見てデザインされ仕上げております。

多くを語らず表現する
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

三人官女

DSC_5804.jpg


( 官女 )

官女といえど
美しいお顔に美しい衣装。

お飾りの中では脇役的存在ですが
その表情はそれぞれ異なり
良いお飾りほど細部にまでキチッと作り込まれております。

宮廷の女官
別名を三人官女ともいいい通常3人一組のもの。

十五人揃いに属し
向かって右から長柄の銚子・三方・加えの銚子(正しくは堤子)の順に飾る。
白衣に緋の長袴をつけたもの(三白)
打掛を着せたもの(掛付)がある。
(人形小辞典より)

見えないところにも手を掛ける
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

ケース飾り

IMG_7091.jpg


( 間口73cm 奥行43cm 高さ43cm )
(他店さんマネしないでくださいね)
こちらの
木目込み人形
原 孝州作ですが
ケースに入れてみました。

ケースにしては少し大きめですが
上品な白木のケースで雰囲気を楽しむ。

もともと
これだけ大きい木目込み人形ですと
黒い飾り台に金屏風の平飾りが通常ですが
少し趣向を変えてみようと思いつき
でもありきたりのケース飾りでなく
ほんの少し遊び心も入れてみました。

もちろん
通常の平飾りへの変更も可能でございます。

あえてチャレンジしてみる
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

木目込み人形

DSC_5945.jpg 

「 真多呂作 」

ご好評いただいております木目込み人形
真多呂作でございます。

昨日はこちらの
木目込み人形をセットで
ご成約いただきました。

独特の世界観を持ち
鮮やかで上品な色彩
まさに木目込み人形の逸品と言えるでしょう。

自信を持って推奨たします。

こだわりを持つ
それが真多呂人形正規取扱店
十六代目 人形の秀月でございます。

仕丁

DSC_7989.jpg


( 仕丁 )
別名を衛仕

DSC_7991.jpg 


3人一組のもので
十五人揃いに属し白衣をきたもの


DSC_7992.jpg 

向かって右から立傘・沓台・台笠持ちの順に飾る。
笑い・泣き・怒りの表情から
三人上戸の別名もある。
(人形小辞典より)

もちろん
雛人形としては主役ではありませんが
彼らも美しいお顔に美しい衣装で飾られております。

当店にて
この美しい仕丁をご覧になるのも
ひとつの楽しみかもしれません。

仕丁といえど美しさを
それが
十六代目 人形の秀月でございます。

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE