fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

新作見本市

IMG_8093_convert_20100518014444.jpg


「 平成23年度 新作駿河 雛具雛人形見本市 」

いよいよ
平成23年度の新作見本市が始まります。

といってもこれは業者向けの見本市で
弊社工房も一年で最も過酷と言っても過言ではないくらい
猛烈に慌ただしく忙しい毎日です。

新作を考え製作し
原価計算から単価をはじき出すわけですが
ひとつのものを完成させるだけでも幾人もの人の手と
幾社もの部品屋さんの手を借りて完成するので
部品だけでも打ち合わせから納品されるまでだけでも
尋常では無い慌ただしさです。

まさに毎日が自分と時間との戦いです。

それを知らない(理解してない)方々は
当然かの様に難題を言ってきます。
なんでも簡単に出来上がると思っている様ですが・・・
他は知りませんが我が社は造るのは人であり機械ではないのでね。
(おっと、ちょっと愚痴ってしまいました・・・)

何がともあれ
曜日や時間の感覚を忘れてしまうくらい
職場の定時とはなんぞや?というくらい
全員が激務の毎日な訳です。

ちなみに我が社のファミリーは
ほぼ女性で男顔負けの仕事をこなす
頼れる女性陣です。

いま、ふたたびの奈良へ

Na01.jpg

奈良の地
理由は分かりませんが
何か惹きつけられるものがあり
そこには静かな奥深さを感じます。


奈良/興福寺/阿修羅像

平城京が誕生してから1300年
訪れる価値ある地と言えるでしょう。

職人技

IMG_7635.jpg


こちらはある人形の腰から下の部分


実はここまででも
幾人もの人の手により下造りがされております


IMG_7628.jpg 


その左右の足を付けるべく
ポイントを目算してバランスを取り


IMG_7629.jpg 


ここで自分の左膝と右足つま先で
人形の足をそれぞれ押さえます


IMG_7632.jpg 


そこへ更にポイントを目算して
釘を打ち込み固定します


ここで自分の
左膝・右足つま先・右手・左手と全てのバランスを取るのですが
その時々により(胴や足の素材のの硬さや針金の微妙な長さの違いなど)状況に合わせ
力の入れ加減や釘の打つ位置等も変える全ては感覚だけが頼りの世界


IMG_7634.jpg 


そうすると
この様に手を離しても立つ訳です
( 他店さんマネしないでくださいね )


なんでもない様な事ですが
人形の座りを良くする重要なポイントで
人間でいうと足腰を作るとでもいいましょうか。

そこまでは必要ないと思われる方は
それはそれでよろしいかと。

こういった事が普通の事として作りだされ
それが見えない部分でも手を抜かずしっかりと作り込む。

日本製・・・
それが私たちの普通であり
必要な手間を省き効率化を図り安さだけを追求しない姿勢。

なんだか堅い話になりましたが
商人では無いものでして。

既に工房では
来月末から始まる業者向け展示会
「 平成23年度新作展示会 」
に向け黙々と黙々と仕事が進んでおります。

今この瞬間に歳をとる幸せを感じる

index106002.jpg

「 毎年 花は同じように咲くが時の流れと共に人は移ろいでいく・・・ 」

実際は大自然も少しずつ変化をしていますが
その移ろいがあまりにも雄大優雅であつため
時の流れを感じさせません。

それに比べ人の一生は
思うより早く変化するはかないもの
だからこそ人はそれを嘆き悲しむのでなく常に
時間の使い方をよく考えて生きる事が大切。

「 すべてのものは常に変化していて
自分のものとして永遠に存在するものはなに一つもない 」
この真理をわたしたちはなかなか理解できません。

歳を重ねるごとにその真理が現実のものだと
少しずつ感じるものの見て見ぬフリをしてしまう。

認めると・・・
今度は古き良き日ばかりを振り返るようになります
人生は「 時間 」を大切にしないとその繰り返しで簡単に尽きてしまいます。

そんなことをふと思う特別な日。

カールじいさん

IMG_7946.jpg

我が家の小さな彼女が思わず
「じぃじに似てる!」

・・・ふっ。

人形供養祭

 IMG_8059_convert_20100512000412.jpg


今年度の人形供養祭が無事終了いたしました。 


小雨混じりの日でしたので
急遽弊社倉庫内に移動して。


見付天神・矢奈比賣神社の神主さんにおいでいただき
お客様よりお預かりしたお人形をしっかりとご供養させていただきました。

ディズニーシー

IMG_8019.jpg

何をするとか
何かに乗るというより
家族の運転手兼荷物持ち係といいましょうか。

でも
ちょっと目線を変えてみると
楽しい事って案外多いものだと実感するわけです。

ホテルオークラ東京ベイ

IMG_7982_convert_20100509113203.jpg


「 ホテルオークラ東京ベイ 」

我が家では
東京ディズニーリゾートへ行く際の
行きつけの宿泊ホテル。

派手すぎないホテル内と
ホテルマンの方のきめ細かい対応
コンシェルジュの方の機転の利かせ方といい

おかげさまで
我が家はくつろがせていただいております。

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP