fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

おぼこ雛

IMG_9896_convert_20101022184403.jpg

「 おぼこ雛 」

こちらはめずらしい
おぼこ雛でございます。

全体的に
ふっくらと優しいおぼこ人形を
現代風にアレンジしお雛様となりました。

配色に工夫を凝らし
色鮮やかに可愛らしくも上品に。

まさに
おぼこ雛の逸品でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

いよいよ始まります

DSC_5820_20101020214628.jpg

平成22年10月22日より
雛人形・羽子板・破魔弓飾りの販売が始まります。

商時間:午前10時~午後6時
休商日:5月5日まで無休

十六代目 人形の秀月
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月静岡雛人形オープン

ミーティング

IMG_4246_convert_20101019213826.jpg

我が社のミーティング風景?
(こういう遊び心が好きでして。。。)

 
今期のお店の開店も間近に迫りつつあり
店内の飾り付け等で連日バタバタとしております。

一言に
店内の飾り付けといっても
ただ飾るだけではないのが難しいところです。

その中では
やはりコミュニケーションが大切ですね。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月東京ディズニーランドミーティングコミュニケーション

襖絵

kasuisai2.jpg

「 獅子図 / 鐵心 」

写真は
師でもある義理父様が
静岡県袋井市にある
曹洞宗 秋葉総本山 可睡斎
の襖に描いた獅子図です。

可睡斎とは
11代目の住職仙麟等膳(せんりんとうぜん)和尚は
幼い徳川家康とその父を戦乱の中から救い出しかくまいました。
その後、浜松城主になられた徳川家康は、親しく和尚を招いて旧恩を謝し
その席上でコクリコクリと無心にいねむりをする和尚を見て徳川家康はにっこりとされ
「和尚我を見ること愛児の如し。故に安心して眠る。
 われその親密のの情を喜ぶ、和尚、眠るべし」
と申されました。
それ以来、仙麟等膳(せんりんとうぜん)和尚は「可睡和尚」と称され
後に寺号も「可睡齋」と改められました。
また、仙麟等膳和尚の時代、徳川家康公の帰依を受けて
天正11年(1583年)に東海4ヶ国(駿河・遠江・三河・伊豆(一部))の僧録司となりした。
可睡斎HPより)

まだ私も若かりし頃
描いている最中にお邪魔させてただき
実際にこの目で見させていただきました。

襖を外し床に置き
その上から描き始めます。

驚く事に
下書きも無く一発勝負。

既に枠も付き
完成されている襖なので失敗は許されません。

それでもいつもと変わらず
淡々と描き続けついに完成となりました。

そして
もうひとつの図である

kasuisai1.jpg

「 牡丹図 / 鐵心 」

まさに圧巻です。

一度お聞きしたことがあるのですが
「義理父さん、こういうのを描くって大変じゃないですか?」
今思えば実に単純で失礼な事だったかもしれませんが・・・
義理父様は何も言わずいつもと変わらず穏やかにニコッと。

私個人の解釈ですが

「 静の中の動 」

実際に描いているところを
この目で見て空気を感じられる貴重な体験でした。

可睡斎では
各種体験や精進料理もいただけるので
その際にご覧になられてはいかがでしょうか。

実際に襖絵をご覧になられる際は
一度お電話されてからの方がよろしいかと思います。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月鐵心袋井市可睡斎

蛙殿 その後・・・

IMG_5988.jpg 

先日のブログ記事

でお伝えした我が家の殿。

我が家の玄関には
確か鳥の水やりか何かだと思うのですが
面白い形で個人的になんだかお気に入りの置物があります。

いつもの様に
玄関の掃除をしていると・・・おや?

IMG_5989.jpg 

ちゃっかり
殿の家となっておりました。

間取りとしては
1Kでしょうか。

なんだか
朝から少しニッコリと
幸せな気持ちにさせていただきました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月幸せな気持ち

もうしばらく

IMG_9871_convert_20101015223920.jpg

もうすぐ
平成23年度新作雛人形・破魔弓・羽子板
各種お飾りの販売がいよいよ始まります。

それに向け
現在弊社店舗では
着々と飾り付けが進んでおります。

ご好評いただいている
真多呂作 木目込み人形も
もちろん取り揃えてございます。

既に
お問い合わせや
御来店のお客様も・・・

販売開始につきましては
公式ホームページ並びに
こちらのブログでもお知らせいたしますので
みなさまにおかれましてはもうしばらくお待ちくださいませ。

写真は
真多呂作 木目込み人形の桐箱。

十六代目 人形の秀月
真多呂人形 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月静岡雛人形もうしばらく

厳選する反物

IMG_9561_convert_20101013224802.jpg

弊社工房より生まれる人形の衣装は
殆どが京都 西陣より直接仕入れた反物を使用しております。

それも
何十年もお付き合いのある
信頼のおける専門業者様で
その業者様の数ある反物の中から
さらに選び抜かれた逸品でございます。

その業者様の反物
多くのテレビドラマや映画
スポーツ界でも使用されております。

その中のひとつ
ハリウッド映画「ラストサムライ」でも
数多くの金襴が使用されておりました。

IMG_9567_convert_20101013224844.jpg


写真は
主演であるトム・クルーズが着用した柄の反物

IMG_9565_convert_20101013224823.jpg

こうして
信頼のおける業者様とお取引きさせていただき
そちらの反物を使用し当工房の人形は生み出されております。

弊社で取り扱う反物の良さをご存知なのか
金襴のみをお買い求めに来られるお客様もいらっしゃいます。

やはりこれは製造元であり
実際に工房を構えているからこそ可能な事です。

ただし
反物のみでも販売させていただく事は可能ですが
実際に人形でも使用する都合上ご希望に添えない場合もございますので。

反物の逸品から
人形の逸品へと。

あまり知られていませんが
静岡県袋井市にある小さな町工房より。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月反物ラストサムライトム・クルーズ

サラ・ブライトマン



「 Time To Say Goodbye / サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリ 」

個人的にもお気に入りの
サラ・ブライトマン。

車中や自宅での画の練習中にも
よく聴かせていただいております。

本日より
東京国際フォーラム・名古屋・金沢・大阪と
日本各地のトップ・オーケストラとの共演だそうですが
どうしてもこの時期は仕事の都合上とても行けません。

なんでも
東京公演2万枚のチケットが
即日完売だそうでその人気の高さが伺えますね。

10月9日には
東大寺音舞台にも出演されたそうです。

彼女の歌う曲でも
アンドレア・ボチェッリとの
Time To say Goodbayは
お気に入りの曲の一曲です。

こういった方のコンサートというのは
私にとっては究極の贅沢ですが・・・
やはり聴きに行ってみたいものですね。

サラ・ブライトマン
1960年生まれのイギリスのソプラノ歌手・女優
1980年代にミュージカル女優として輝かしい成功を収め
1990年代以降はソロ歌手として活動している。
クラシックとポップスを融合した独自の音楽スタイルは
クラシカル・クロスオーバーの世界的な隆盛をもたらしている。
アメリカにおけるビルボード・チャートのクラシック音楽部門と
ダンス音楽部門で同時に1位を獲得した唯一の歌手である。

アンドレア・ボチェッリ
1958年生まれのイタリアのテノール歌手
6歳でピアノを始め音楽の道に進むものの
12歳の時にサッカーボールを頭に受け脳内出血を起こし失明。
障害を乗り越えて法学博士号を取得し弁護士として活躍していたが
歌手になる夢は捨てきれずにいた。
その後世界的なテノール歌手であるルチアーノ・パヴァロッティと
イタリアを代表するロック&ポップス歌手のズッケロに見出され1994年デビュー。
(Wikipediaより抜粋)

一流の方というのは共演されても
見ても聴いても素晴らしいものです。

一流を知る
とても大切な事だと思います。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

出陣待ち

IMG_9522_convert_20101011210746.jpg

( 他社さんマネしないでくださいね )

写真は
寿8号 初陣 伊達政宗。

こちらのシリーズは
近年大変ご好評いただいております。

本日は祝日ですが
工房ではご注文の品の出荷に向け
連日フル稼動状態が続いています。

写真の様に続々と完成し
最終チェックをし出荷待ち状態。

まさに
我先にと出陣待ち。

他にも
子供大将から兜飾りまで
もちろん女の子の人形も負けてはおりません。

同時に当店も
今期の小売り開始に向け
工房班・店舗班と分かれ
連日全員で奮闘しております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

蛙殿

DVC00017_convert_20101010205201.jpg  

昨夜の雨から一変
今日は気持ちの良い晴れ空。

いつもの様に
玄関の掃除をと扉を開けると
蛙殿が鎮座されておりました。

小さいながらも
グッと前足を開き背筋も伸びて
どことなく風格さえ漂っております。

思わずカメラを構えたのですが
彼?彼女?はジッと微動たりせず動きそうにありません。

今朝は蛙殿に免じて
玄関の掃除はお休みとさていただきました。 

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE