fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

画像・文章等無断転載禁止
古物商許可証取得済

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県
磐田市富士見町1-11-16
電話:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

大橋弌峰 正規販売店
平安寿峰 正規販売店
真多呂木目込人形正規販売店
映水 市松人形 正規販売店
忠保 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

羽子板飾り

DSC_2223.jpg

美しいのは
雛ばかりではございません。

こちらの
羽子板飾り

あえて可愛らしさより
しっとりと落ち着いた大人の雰囲気を持ち
それを生かす様にお飾りしご用意させていただきました。

種類にもよりますが
こうしてケースに入れずに出し飾りにすることにより
羽子板が更に高級感が増して映えるようになります。

不思議と
誰もが見た瞬間に心動かされるものがあるというものは
何故かそれ以上の言葉の説明は要らないというものです。

美しいものを
さらに美しく映えさせるにはどうするか・・・
私どもの永遠の課題のひとつかもしれません。

こちらの羽子板飾り
一点ものとさせていただいておりますのでご了承くださいませ。
(ケースにお入れする事も可能でございます)
 
ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月静岡お正月飾り羽子板飾り

美しくあること

DSC_2193_convert_20101030230018.jpg 


本日は
雨のなか御来店ありがとうございました。

写真は
衣装に京都伝統工芸
金彩刺繍が施された親王飾りの男雛

御来店いただき
細部までしっかりとご覧いただくことにより
その良さがお分かりにいただける思われます。

上品な顔立ちに美しい衣裳。

男雛といえど
美しくあること。

それが
十六代目 人形の秀月でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月京都伝統工芸金彩刺繍男雛

破魔弓飾り

DSC_2205_convert_20101024223435.jpg

美しく品格の漂う
厳選された破魔弓飾り。

そもそも
破魔弓はなぜ男の子の御守りなの?

呼んで字のごとく
破魔弓はずばり魔除け
厄払いの御守りです。
弓の的を昔はハマといいました。
破魔弓はこのハマに漢字を当てはめたものです。
同じようなものに神社の破魔矢や棟上げの際屋根に立てる破魔矢があります。
これらはいずれも弓矢の持つ霊の力を信じることから生まれた習慣です。 
(人形小辞典より)

当店の破魔弓飾りは
羽子板飾り同様ご好評いただいており
昨年はおかげさまで早くから完売状態となりました。

今年も選び抜かれた破弓飾りを
数量限定ではありますが取り揃えてございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月静岡お正月飾り破魔弓飾り

セント・オブ・ウーマン / 夢の香り



「 セント・オブ・ウーマン / 夢の香り 」

こちらは 
1992年に製作されたアメリカ映画
セント・オブ・ウーマン / 夢の香り

アル・パチーノガブリエル・アンウォー
ダンスシーンは個人的にも好きなワンシーンです。

この映画で
アル・パチーノはアカデミー主演男優賞を受賞しました。

このシーンに欠かせない
タンゴの曲。

難しい事は分かりませんが
歌詞が無くとも曲で表現してしまうといいましょうか
優雅な旋律から情熱的な旋律へ変化していくというのでしょうか
専門家ではないので上手く言えませんが・・・

この曲といい
キャスティングといい
好きです。

もし
自分が10年後20年後に
どんな大人になりたいと聞かれたら
この様にこうした場でも臆することなく女性をスマートに
エスコートできるジェントルマンになりたいと思うのですが・・・ 

きっと有名な曲だと思いますが素適な曲ですね。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月アル・パチーノガブリエル・アンウォータンゴ

東へ

DVC00016_convert_20101028213935.jpg

所用で東京へ。

冷たい雨とあまりの寒さに
今回は愉しむ余裕がありませんでした。

もう少し東へ足を伸ばそうかと思いましたが
冷たい雨に濡れてあまりの寒さに体が冷えてしまい断念。

それでも
地下鉄銀座線の入り口までは
浅草寺を通りながらのいつものコース。

冷たい雨に濡れた浅草寺
風情があっていいなぁ・・・と寒さをこらえて一枚。

新幹線では
行きも帰りも毎回同じ指定席
といっても自由席で毎回座るところを決めてあるだけですが。

DVC00011_convert_20101028213913.jpg 

あいにくの雨で
外の景色も楽しめないのでお気に入りの一冊
第140回 直木賞受賞作
「 利休にたずねよ / 山本兼一 」
を読みその世界に浸っておりました。

おのれの美学だけで天下人秀吉と
対峙した千利休の秘められた恋、そして死。

久々に
読み応えのある一冊です。

あいにくの雨で寒い日でしたが
こうして読書に打ち込める時間が設けられ
プラス思考で結果的には有意義な一日となりました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月千利休東京浅草寺

無声呼人

kasuisai1_20101228223901.jpg 

「 可睡斎襖絵 牡丹図 / 鐵心画 」
「 無声呼人 」
徳を積んでいれば
声を挙げなくとも
おのずと人は集まってくる

好きな言葉です。

思い返せば
師もそんな方でした。

私もそうなりたいと思いつつ
日々精進しているつもりですが・・・

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

タグ : 磐田浜松袋井静岡無声呼人鐵心可睡斎福寿園一心

羽子板飾り

DSC_2201_convert_20101024223344.jpg

今年も厳選された
美しく上品な羽子板飾りが揃いました。

そもそも
羽子板の由来とは?
赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお正月を
「初正月」といいます。
わが国では古くからこの初正月を祝って
赤ちゃんの祖父母や、おじやおば、仲人、親しい友人などが
女の子には羽子板を男の子には破魔弓を贈るという美しい習慣があります。

羽子板はなぜ女の子の御守りなのか?
お正月の羽根突きは
江戸時代の昔から女の子の遊びです。
そしてこの羽子板は、女の赤ちゃんんp無病息災の
御守りの意味も持っているのです。
羽子板で突く羽根の玉、あの黒くて堅い玉は「むくろじ」という大木の種ですが
これは漢字で「無患子」と書きます。
すなわち「子供が患わない」という意味を含んでいるとも考えられるでしょう。
また、昔は羽根の形をトンボに見立てて、トンボが蚊を食べる益虫であることから
お正月に羽根を突くと夏になっても蚊に食われることがないと長い間信じられてきました。
こうして羽子板には遠い昔から子供の無事を願うあたたかい親心がこめられているのです。
(人形小辞典より)

現在は
ケース入りが主流ではありますが
あえてケースに入れずお飾りするのが
羽子板そのものの良さが引き立つ上品な飾り方かと思います。

昨年もご好評いただき
今年も選び抜かれた羽子板飾り
数量限定販売とさせていただいております。

既にお客様の御来店があり
お気に召されお買い上げいただきました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月静岡お正月飾り羽子板飾り

秋のいけばな展

DVC00003_convert_20101026210043.jpg  

空き時間を有効利用して
遠鉄百貨店 8階 特設会場で催されていた
第58回 静岡県西部華道連盟 「 秋のいけばな展 」へ。

華道というものには
興味はありましたが分からない事が多く
私の様な無知な素人には敷居が高いかなと思いつつも。

グルッと一周して
やはり分からない事があったので
思いきってある方にお聞きしました。

その方は
私の様な無知な素人の質問にも
とても親切に丁寧に答えてくださいました。

その方は講師の方の様で
その方の作品を写真に収めさせていただきました。

やはり作品とは
その人自身を表すのだな・・・と。
(素人の私が言うのも失礼かもしれませんが)

あらためて
華道の奥の深さを実感いたしました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月いけばな華道遠鉄百貨店

真多呂作 木目込み人形

DSC_5955_20101024234815.jpg


本日
さっそくですが
羽子板飾りをお買い上げいただきました。

ありがとうございます。

写真は
ホームページをご覧いただき
お問い合わせいただいている
真多呂作の木目込み人形です。

昨年は
「真多呂さんの木目込み人形が好きで自分達用に・・・」と
ご夫婦でお越しいただいた方もいらっしゃり
素適なご趣味をお持ちのご夫婦だなぁ・・・と思った覚えがあります。

気品に満ちた美しい衣装と
凛としたお顔立ちは多くのお客様を魅了します。

同じ真多呂作の木目込み人形でも
お顔の表情にそれぞれ違いがございますので
実際に一度ご覧になられるのがよろしいかと。

今年も美しい
真多呂作の木目込み人形を取り揃え
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

十六代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込み人形正規代理店でございます。


ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月雛人形木目込人形真多呂

おいしい水

IMG_9874_convert_20101024012608.jpg

「 BRITA(ブリタ) / MAXTRA 」

我が家の水は
「 BRITA(ブリタ) 」

BRITAといえば
ご存知の方も多いかと思いますが
ポット型浄水器シェアNo.1のドイツのメーカー。

浄水器だけを作り続けて40年
世界70ヶ国以上の家庭で愛用されているそうです。

我が家もその中の一つになる訳ですが・・・
確かに現在の水道水の水ががおいしい水になります。
(あくまで個人的感想ですが)

活性炭が塩素・総トリハロメタン・農薬などを除去し
イオン交換樹脂が余分なミネラル分・鉛など不純物
ニオイを除去しまろやかでおいしい飲み心地の水に。

個人的に
カチコチ感のある硬水や重たく感じる軟水も苦手で
ブリタはちょうどその中間の良いバランスでお気に入り。
 
もしかしたら
この水でを磨ったら
適度に不純物も無く良い色が出せるのかな・・・とも。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月BRITAおいしい水

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE