fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

現代風のお雛様

DSC_2184_convert_20101118231324.jpg   

お客様からも
ご好評いただいている
現代風のお雛様でございます。

黒を基調としたお人形に
シルバーをベースとした屏風。

一瞬「おやっ?」と思うかもしれませんが
現代の雛人形のひとつの在り方かもしれません。

伝統を残しつつ
新たな境地へ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

真多呂作 木目込み人形

DSC_2063_convert_20101119012856.jpg

今期も好評いただいている
真多呂作 木目込み人形でございます。

「真多呂さんの木目込人形を!」
と御指名買い求めに御来店される方もいらっしゃいます。

上品に優しく
控えめながらも静かな存在感。

そして
見事なトータルバランスに隙がございません。

それが
真多呂作 木目込人形が
ご好評いただけている理由かもしれません。

昨年ご好評いただき完売させていただいたものは再入荷
今期は更に新たな新作もご用意させていただいております。

是非とも
御来店され実物をご覧ください。

十六代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込人形 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月雛人形木目込み人形真多呂逸品

紅白梅の逸品

Mt.Fuji

IMG_0231_convert_20101110194739.jpg 

先日の帰路の途中
東富士五湖道路を走っていると
なんとも素晴らしい光景が目に入り
逆光覚悟で思わずシャッターを押してしまいました。

日本の誇り
富士山

静岡県民でありながら
まだ一度も登った事がないので
一度は登ってみたいと思います。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月静岡県富士山東富士五湖道路

つま恋乗馬倶楽部

IMG_0301_convert_20101116213727_20101116214413.jpg

久々のOFFは
久々に家族で
ヤマハリゾートつま恋の
つま恋乗馬倶楽部へ。

もちろん
体験乗馬ですが
我が家の小さな彼女も
今まではポニーでしたが大きな馬に騎乗。

IMG_0309_convert_20101116213819_20101116214412.jpg 

こう見ると
大きくなったなぁ・・・
と思ってしまう訳ですが
意外と様になってりしてしまいます。

IMG_0317_convert_20101116214034_20101116214412.jpg

お兄さんに冗談混じりで
優しく熱心な指導を受けた様で
小さな彼女は終始ニコニコしておりました。

それも
何故か半袖です。

小さな彼女曰く
「熱くなるから」
とのことでしたが・・・

IMG_0341_convert_20101116214120_20101116214411.jpg 

慣れてくると小走り(専門用語は分かりません)もして
まだまだ未熟ではありますが
なんとか乗りこなして愉しんでいる様でした。

小心者の私には
とてもできません。

IMG_0394_convert_20101116214224_20101116214411.jpg

「白いお馬もいいね」
と小さな彼女がパチリ。

IMG_0404_convert_20101116214251_20101116214411.jpg 

小さな彼女に
「乗馬どうだった?」と聞くと
「楽しかった!お兄さん白いiPhone持ってたよ」
と少し興奮気味で意味不明の言葉も。

私は乗馬が苦手なので
ポニーと戯れた訳ですが
私が手を差し出すと・・・
この様に何気なく顔を背け
女性陣の方へと行ってしまいます。

そういえば初めの頃に
お兄さんがポニーの紹介で
「このポニーは凄く利口なんですよ」
の言葉を思い出し・・・何故だろう・・・と思った訳です。

最近は仕事に追われ
精神的・肉体的にも厳しい状況になる訳ですが
このように自然と遊び動物と遊び家族と遊ぶひとときが大切だという事に気づきます。

帰りはもちろん
 森林乃湯 
ゆったりと疲れと凝りをほぐし夕食。

つま恋乗馬倶楽部
おススメです。

詳しくは
 つま恋乗馬倶楽部  

自然いっぱい楽しむのであれば
 ヤマリゾート つま恋 


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : ヤマハリゾートつま恋乗馬倶楽部静岡掛川人形の秀月一心

遊び心

IMG_8011_convert_20101114183446.jpg

本日も
多くの御来店・御成約ありがとうございました。
おかげさまで完売商品も出ており嬉しい限りでございます。

さて
今夜はちょっと息抜きをと。

当ブログの
厳選されたお気に入りに登録されている
スイス在住のmeiz-bikさんのブログ
「 kosodate.ch 」

meiz-bikさんのブログは
とても感性豊かで面白く
毎回更新を楽しみにしております。

この中で紹介されていて
面白いのでみなさまにもと。

まず
googleマップに行き
出発地を「日本」にします
次に目的地を「中国」としてルート検索をしてみてください。

そして
ルートの43番のところを読んでみてください。

googleの方の
粋な計らいかと。。。

meiz-bikさんのブログも
引き続きお楽しみくださいね。
kosodate.ch

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月googleマップスイス

破魔弓飾り

IMG_9978_convert_20101113175941.jpg 

「 桑弧蓬矢 」

本日も多くのご来店
ご成約ありがとうございました。

写真は
昨年ご好評いただき
完売となった破魔弓飾りでございます。

通常ですとどうしても
ケース入りをご想像されるのが常ですが
こちらはあえて出し飾りとする高級破魔弓飾りでございます。

シンプルな出し飾りだからこそ
素材から厳選され必要な手間を惜しまず
しっかりと丁寧に作り込まれております。

弓・・・桑の木 籐巻
矢羽・・・蓬葉和紙仕上
弦巻・・・籐製 手編み
矢尻・・・木彫竜 朱雀 虎 玄武

IMG_9981_convert_20101113180005.jpg 

こうして矢尻部分に
竜・朱雀・虎・玄武が
ひとつひとつ彫り込まれております

IMG_9985_convert_20101113180033.jpg 


矢羽の部分が
四色に分けられているのは
四神を表し

東・・・青龍(青)
南・・・朱雀(朱)
西・・・白虎(白)
北・・・玄武(黒)

お飾りされるお子様や
お家をお守りするという願いを込めて。

豪華さや派手さはなく
目立つお飾りではございませんが
静かに上品に控えめでありながらも
どこか神秘的な存在感のあるお飾り。

個人的に
こういったお飾りが好きです。

シンプルだからこそ
選び抜かれた素材と技を必要とする
破魔弓飾りの逸品でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月お正月飾り破魔弓飾り四神

適正価格であること

DSC_2079_convert_20101112224152.jpg   

「 おぼこ雛 」

大幅な値引き・〇〇価格等
安い事に価値あるかの様に
過剰な宣伝するところもあると聞きますが・・・
 
お節句という
お子様にとっても大切な行事のお祝いの品ですので
ただのモノ売りの様な安売りはどうかと思うわけです。

実際お客様の中には
「縁起物なのに値引く・割り引くなんて言葉自体が縁起でもない」
とおっしゃられる方が多いというのも事実です。

大切な事は 
価値あるものは適正価格であること。

そして
そういうものを取り揃える事が
専門店としての腕の見せどころという訳です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

2010グッドデザインしずおか 文化賞 受賞

IMG_0234_convert_20101112180134.jpg  

「 2010グッドデザインしずおか 表彰式 」

今朝は
静岡県庁別館21階 展望ロビーにて行われてた
「2010グッドデザインしずおか 表彰式」に出席させていただきました。

今回は初の試みとして
伝統工芸 駿河塗下駄職人 花森広悦さんとのコラボ作品が
「 2010グッドデザインしずおか文化賞 」を受賞させていただきました。

DVC00029_convert_20101112212607.jpg 

花森 and 秀月

DVC00024_convert_20101112212653.jpg

( 製品紹介 )
古来、子供の誕生祝いの贈答品として利用されてきた静岡の伝統工芸品である
塗下駄にオーダーメイドの蒔絵を描き装飾用工芸品として提案

( 審査評 )
履物と雛人形という静岡を代表する伝統工芸の共同制作と
新しいギフトの需要創出が素晴らしい。
人形ケースも更に格調高くしているが、今のライフスタイルに合わせた
コンパクトタイプや壁掛けタイプといったアイテムの開発も期待している。

IMG_9486_convert_20101112180547.jpg 

製品名:「 はじめのいっぽ 」

先ず私どもが
下駄の鼻緒の部分の生地に
実際に弊社の人形に使用されている
京都 西陣織りの金襴を用意させていただき
それを使用し花森さんが下駄を製作していきました。

IMG_9489_convert_20101112180355.jpg


次に私どもが
人形にも使用されるバックに金箔押しを施したガラスケースを用意し
更にお子様の生年月日のお名前をじとつひとつ手書きにて立て札に名入れ。

IMG_9495_convert_20101112180447.jpg 

男の子バージョン

DVC00030_convert_20101112212813.jpg 

11月12~16日まで
静岡県庁別館21階 展望ロビーにて展示されております。

他にも
各種の受賞製品が展示されておりますので
ご覧になっているのも楽しいかと思います。

その後は
富士山静岡空港等で展示されるそうなので
後日改めて展示予定をご連絡させていただきます。

もともと
妻と娘があるきっかけで花森さんの下駄を購入し
愛用させていただいていたのがご縁の始まり。

娘の下駄が履き壊れると修理していただく為に
花森さんの工房まで持っていきその場で修理していただく。

そしてその仕事・お人柄に惚れ込み
娘の七五三の下駄も作っていただきました。

そうしながら花森さんの工房へ伺う様になり
いろいろお話しさせていただき勉強させていただいております。

今回は
花森さんの下駄という製品がメインであり
私はお手伝いさせていただいた程度です。

コラボさせていただいただけでも
とてもありがたい事。

今回のお話しを下さり下駄を作っていただいた花森さん
提出書類の作成など見えないところで頑張っていただいた姪のとも子さん
(とも子さんはまだお若いのに花森さんの下で下駄作りに励んでおり彼女の下駄を作る姿には感じるものがあります)
お二人に感謝です。

お二人がなければ
今回のような素晴らしい経験はありませんでした。

もちろん
審査員の方々にも感謝です。

この下駄は
今後更に煮詰め販売される予定ですので
詳細が決まり次第お知らせいたします。

個人的な感想ですが
これは製品というよりも
限りなく作品に値するものだと思います。

伝統に新たな挑戦。

人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 静岡浜松磐田袋井森町掛川雛人形五月人形鯉のぼり

つるし飾り

IMG_0084_convert_20101112192512.jpg 

(他店さんマネしないでくださいね)

毎年ご好評いただいている
当店のオリジナルつるし飾り

今年度も
数量限定ではございますが
ご用意させていただきました。

もちろん
ひとつひとつ心を込め
全て手作業で作られております。

故に量産せず
限定品とさせていただいております。

IMG_0126_convert_20101112192438.jpg 

「赤ちゃんへのお手紙入れ」
を付けさせていただいておりますが
やはりこれは作り手の優しい人柄が表れるところです。

限定品とさせていただいておりますので
完売の場合は一応ご予約は承りますが
納期等の指定は受けかねますのでご了承下さい。

つるし飾りといえど
しっかりと価値を見出す。

もちろん
日本製でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月静岡雛人形つるし飾り

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE