fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

京より雛菓子

IMG_1239_convert_20110218225030.jpg 

所用で京へ。

とっても
反物の仕入れです。

詳細は明かせませんが
帰り際にお気に入りのお店
京菓匠 鶴屋吉信 京都本店さんで
我が家の小さな彼女の雛飾り用にと
雛祭りにちなむ優雅な京菓子を購入してきました。

なんとも素適な包み紙
個人的にもこういうのが大好きです。

さっそく
小さな彼女が包み紙を開けると・・・

IMG_1252_convert_20110218225052.jpg 

なんとも可愛らしい親王飾りが
我が家の雛飾りの前に置いて一緒にお飾りです。

京風ですので
この辺の地域とは左右が逆になりますね。

どちらが正解というものではなく
どちらも正解ですので。

更に
この蓋を開けると・・・

IMG_1255_convert_20110218225113.jpg 

ここにも
可愛らしい雛菓子が。

3月3日まで
このままお飾りして
その後に美味しくいただきたいと思います。

個人的にもお気に入りの
京菓匠 鶴屋吉信さん。

おススメです。

京菓匠 鶴屋吉信 公式ホームページ

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

A様と映水作 市松人形

IMG_1206_convert_20101230191620.jpg 

A様より 
映水作 市松人形の御成約です。

ブログでもご紹介させていただきましたが
A様もその優しいお顔とお着物・雰囲気を大変お気に召され
お母様とご本人様で1体ずつ計2体お買い上げくださいました。

もちろん
決してお安いものではございません。

それでもお客様がお気に召され
ご購入される理由というものがございます。

いくつかの理由のひとつとして
そのものが選び抜かれているということ。

お着物の状態から選び抜き
必要とあらば何度も工房へ出向き選び抜きます。

その裏には
一つの大切な想いがあるのですが・・・

単に売れるからなどといった
希薄な商売人的な取扱いはいたしておりません。

十六代目 人形の秀月は
映水作 市松人形正規取扱店でございます。


◆浜松・磐田・袋井・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日(ただし祝日・振替休日等の場合は翌日)・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ


☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png


ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 浜松磐田掛川静岡市松人形映水作逸品人形の秀月一心

あづみ乃

DSC_7007_convert_20110216173831.jpg 

( 類似品ご注意ください )

おかげさまで
大変ご好評いただいております
「 あづみ乃 」でございます。

もちろん
当工房にて一体一体
丁寧に手間を惜しまず作られております。

京より反物を厳選し仕入れ
お袖の部分にどの柄を持ってきて帯は何色にして
人形自体をどういう振り付けをすればより良くなるかなど
反物から裁断・振り付けまで全てをこなしていきます。

その見えない部分の
一手間二手間はきっとお客様に伝わるのでしょう。

そして
少し遊び心を入れて
可愛い髪飾り等を付けてみたりと。

「 あづみ乃 」
という素敵な名前も
ご好評いただいている理由のひとつかもしれません。

田舎の小さな町工房から生まれる
衣裳着人形の逸品でございます。

工房の見学も可能ですので
御来店の際は是非実際に作っているところをご覧下さい。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

雛皿

d0075868_1118551_20110215222516.jpg 

「 雛皿 」

妻の作品です。

しばらく前ですが
妻がとある陶芸教室にて
自分で絵付けをし完成させたお皿。

白っぽいお皿に
黒一色で描かれたものですが
こういった温かみのあるものが好きです。

もちろん
我が家にもしっかりとした雛飾りがありますが
こうしたいろいろな雛の楽しみ方が大好きです。

あえて褒めたりすることはしませんが
こういうお皿で何気なく普通に家族で食事をして楽しむ。

素朴でありながらも
ちょっとした贅沢かもしれませんね。

これも立派な雛飾り。

私自身こういった事に
価値観を感じてしまう者です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

茨城県のA様と桑弧破魔弓飾り

CABSTAGV_convert_20110214220135.jpg 

茨城県のA様より
嬉しいお便りです。

以前
こちらのブログでもご紹介させていただきましたが
とてもこだわりをお持ちのA様。

あえて必要以上の装飾を施さず
素材そのものの良さや造形美を追求し
シンプルかつ上品にお飾りする破魔弓飾りの逸品
桑弧破魔弓飾りをお買い上げ下さいました。

最初は
上のお子様の時にご購入され
この度下のお子さんがお生まれになったという事で
もうひとつご購入され御兄弟で仲良くお飾りされた写真をお送り下さいました。

遠く茨城県からですが
こうして信頼していただきお買い上げ下さり
お礼と一緒にお写真までお送り下さるというのは
私どもといたしましても大変嬉しい限りでございます。

そして
御兄弟のお写真も一緒に。

CA791B20_convert_20110214220206.jpg 

お客様との信頼関係が
こうして形となりお喜びいただける。

私たちにとっても
至福の瞬間です。

ただその物を売るだけではない
他店と比べ単に高い安いではない
本当に価値ある逸品をお客様にご案内させていただく。

その結果として
お客様との信頼関係がこうして日々生まれております。

A様ありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

五月人形につきまして

DSC_9214_convert_20110213015139.jpg 

一水作  京甲冑 

本日も
多くの御来店・御成約ありがとうございました。

お陰様で店内には
お客様の笑顔と喜びの気で溢れております。

徐々に
五月人形をご検討されている
お客様の御来店も増えてましりました。 

五月人形の本格的な展示・販売は
2月中旬以降とし徐々に飾り替えが始まります。

現在既に何点かの展示はしてございますが
これから本格的に出揃い始めますので今しばらくお待ち下さいませ。

写真は
逸品の中の逸品と言われる
一水作 京甲冑。

十六代目 人形の秀月は
一水作 京甲冑 正規取り扱い店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

ありがとうございます

DSC_7003_convert_20110212215509.jpg 

( 類似品にご注意下さい )

大変ご好評いただき
またたくまにほぼ完売となりつつある
衣裳着人形の「 萌(もえ) 」でございます。

椅子に腰かけるという座り姿も珍しく
和モダン的な雰囲気がご好評いただいている理由でしょうか。

伝統的な要素に
現代風のアレンジを施しあえて挑戦する。

それが
十六代目 人形の秀月でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

姫舞踊

DSC_7028_convert_20110212190008.jpg 

( 類似品にご注意下さい ) 


本日も
たくさんの御来店・御成約ありがとうございました。

一時は駐車場が満車になってしまい
有り難い事ですが少しご不便をお掛けしてしまった事お詫び申し上げます。

写真は
当工房より生まれる
「 姫舞踊 」でございます。

こちらも
もちろん秀月オリジナル。

小さめのお人形ですが
ガラスケースの中で華やかに舞う姿が
なんとも可愛らしくご好評いただいております。

お飾りされるお部屋が
さぞかし楽しげになることでしょう。

初めてご覧になる方が
「可愛い・・・」と思わずつぶやいてしまう
そんな逸品の姫舞踊でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ


華やかな市松人形たち

DSC_7063_convert_20110211222731.jpg 

本日は寒い中
多くの御来店・御成約ありがとうございます。

こちら
当店に勢揃いする
華やかな市松人形たちでございます。

もちろん
これはほんの一部。

御来店されるお客様は
先ずその数の多さに驚かれるのではないでしょうか。

もちろん
当工房より生まれる市松人形でございます。

不思議と
この時期になると市松人形の輝きが増し
雛飾りとは異なる華やかさに店内は包まれる気がします。

やはり
人と同じで見られる事により磨きがかかるのでしょう。

金襴・絞り・丹後縮緬・京友禅・金彩刺繍など
他にも様々なお着物を身にまとう市松人形たちが揃うのは
自社工房で作られているからこそ可能な事。

もちろん
お子様のお着物で作って欲しいといった
特注品の御注文(御相談の上)も承ります。

まさに
専門店が自社工房にて製作する
市松人形の逸品たちでございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

寿祥

DSC_7010_convert_20110210175108.jpg 

( 類似品にご注意下さい )

ご好評いただいております衣裳着人形
「 寿祥(じゅしょう) 」でございます。 

もちろん
当工房より生まれる
秀月オリジナルとなります。

どことなく
あどけなさを残しつつ
少し大人っぽく豪華に着飾る。

しかし
お着物の配色の組み合わせにより
豪華さから品の良さへと変化させていきます。

工房では
京都より取り寄せた反物を見比べ
「この色とこの色が合うこの柄をここに持っていって・・・」
といった様に常に試行錯誤し考え抜き完成させていくのですが
反物は反物の時のままであるのと人形に着せた時とでは全く別な表情を見せます。

それらを踏まえた上で厳選し反物も仕入れていくのですが
こればかりは勉強云々というより経験に勝るものはありません。

そして
いかに美しい立姿にするか
ガラスケースの中の空間をどう生かせばよりよく映えるか等
これらを全て計算しつくされた上でひとつの人形が完成します。

目には見えない部分ですが
不思議とそういった必要な手間を掛けた事は
過剰な説明をせずとも必ずお客様に伝わるものです。

こちらの寿祥
大きさ・お着物の色・柄違い等でご用意いたしておりますが
万が一完売の場合はご了承くださいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE