fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

節句用タペストリー

TP5_01_convert_20110330190024.jpg 

こちら
兜の図柄の節句用タペストリーでございます。

ちょうど
兜の上の白い部分に
御名前や御家紋をお入れし
室内飾りの横等にお飾りします。
(御名前・御家紋入れは別途料金となります)

大きさは
縦165cm 横50cm
厚地ポリエステル製

他にも縦75cm 横38cmのものや
タペストリーを掛ける飾り台がセットものなどもございますので
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

男児誕生に勇壮な兜掛け軸で
健やかにい逞しく育つよう願いを込めてお飾りください。 

十六代目 人形の秀月は
節句用タペストリー 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

奉納鎧

DSC_7991_convert_20110330181328.jpg 

ご好評いただいております
源 頼朝公之奉納鎧でございます。

東京都知事指定伝統工芸士
日本甲冑武具研究保存会会員
日本伝統工芸甲冑師一号
加藤鞆美の作でございます。

その美しさは異彩を放ち
小さいながらも存在感は大きいもの。

鎧そのものの良さを引き立たせる為に
本金金沢箔を使用した屏風を組み合わせ
弓太刀等のお飾りもオリジナルの組み合わせを施し
古き良きものも現代感覚のお飾りへとアレンジされております。

良きものというのは
どうアレンジしても良く映えるものです。

その美しさを
是非一度御来店され実物をご覧下さい。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

天児(あまかつ)

DSC_8251_convert_20110329180836.jpg 

ご好評いただいております
おぼこ大将 天児(あまかつ)のお飾りでございます。
(セットに含まれるものは青色の毛氈に乗っている人形等になります)

男の子らしく
青色の毛氈に鯉の刺繍を施し
縁起の良い飾り馬をも組み合わせた
可愛くも凛々しくまとまられたお飾りでございます。

そのあどけない表情に
ご覧になられるお客様のほとんどが
「可愛い・・・」と笑顔になってご覧いただいております。

可愛くても
通常の子供大将同様それ以上に
細部にいたるまでしっかりと丁寧に作り込まれており
派手さを押さえ見れば見るほどに味がでてくるものです。

おかげさまで
既に何組かのお客様より
御成約をいただいております。

おぼこ大将 天児(あまかつ)は
当工房より生まれる逸品でございます。
 
お問い合わせを多くいただく
お飾りの後ろ龍之図の屏風は
非売品となっておりますのでご了承くださいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

初陣

DSC_9100_convert_20110327183206.jpg 

本日も
多くの御来店・御成約ありがとうございました。

写真は
御成約いただいております
当工房より生まれる五月人形の「 初陣 」でございます。

こちらは
お子様の初陣を祝うべく
小さいながらもグッと足を踏ん張る立姿に
お顔立ちも凛々しくご好評いただいております。

立位置 腕の振り 角度 
足の開き具合からお顔の向きまで
少しでも油断するとそこから力が逃げてしまい
ただ立っているだけの人形になってしまいます。

それだけでは無いのですが
あまり専門的にに多くを語らずとも
良く見える良く映える映えるというものには
そこに必ずそれなりの理由というものがあるものです。

こちらの初陣
おぼこ大将「天児(あまかつ)」と同じく
ご好評いただいております五月人形の逸品でござます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

着用兜

DSC_8137_convert_20110325191456.jpg 

( 類似品にご注意ください )

ご好評いただいております
当工房より生まれる着用兜でございます。

ブロンズ色を主に
グッと渋めにまとめてありますが
その中でも注目すべきところは前に見えます
吹き返しに独自の製法により施された唐獅子の図。

男児らしさを強調しつつも
決して上品さを失わすこと無く
それでいて全体に違和感無く溶け込んでさりげなく主張する。

そこへ屏風と飾り台の組み合わせで
更に美しく完成されたものへ変化させていきます。

不思議とそれは計算しつくされた組み合わせというよりも
直感的に良いと感じ組み合わせられたものの方が良い事が多いものです。

その直感を感じる感覚を
どこまで持ち合わせているかが
我々にとってもひとつのポイントかもしれません。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

直江兼続公

DSC_8222_convert_20110325174807.jpg 

お問い合わせも多く
ご好評いただいております
直江兼続公之鎧 忠保作でございます。

兼続公の象徴ともいえる
「愛」の字の前立て。

その字に込められた想いは
いったいどんなものだったのかと。

生涯上杉家に仕え
利より義を重んじ才気と美貌を兼ね備えたといわれ
忠義に厚い名将と知られる兼続公の人柄を表わしているのでしょうか。

単に相手を威圧する強さとは違う
別の何かがお客様を魅了するのかもしれません。

十六代目 人形の秀月は
忠保の甲冑 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

雑誌「うつくしいキモノ」に掲載していただきました

01_20110320192156.jpg 

こちら
稚児着用鎧 上杉謙信公でございます。

写真は以前
「うつくしいキモノ」という雑誌に掲載された時のもの。

より本格的なお飾りをと
お考えのお客様にご案内させていただいております。

既に今期も
直江兼続の鎧など
お問い合わせいただいております。

ただしこちらの鎧は
完全オーダーメイド製となっており
ご注文を受けてからお時間をいただいておりますのでご了承下さい。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗兼工房住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】090-8952-4629
【営業時間】11:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 雑誌うつくしいキモノ初節句端午の節句稚児着用鎧稚児着用鎧上杉謙信秀月の五月人形人形の秀月

兜飾り

DSC_8046_convert_20110322181323.jpg 

加藤一冑作
兜飾りでございます。

日本甲冑武具研究保存会
指定甲冑師である一冑氏。

国宝・重要文化財の復元模造品などの製作に多く携わり
天皇即位の際しては天皇のわきに並ぶ挂甲の鎧二十両も手掛けました。

こちらのお飾り
小さめにまとめられておりますが
妥協することなく作り込まれた逸品でございます。

すっと伸びた長鍬形も美しく
あえて光沢を押さえて落ち着かせながら
兜本体を引き立たせる金沢箔を使用した金屏風。

とても上品なお飾りでございます。

良き物とは
お飾り自体の大きさに関係なく
その存在感は大きいものです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

名将之陣羽織

IMG_1398_convert_20110322225736.jpg 

こちら
少し珍しい名将之陣羽織
徳川家康公之陣羽織でございます。
( 類似品にご注意ください )

もちろん
お子様用で
実際にお子様に着せる事が可能でございます。

こちらの名将之陣羽織
他にも

IMG_1393_convert_20110322230529.jpg 

「 伊達政宗公 」

IMG_1399_convert_20110322230550.jpg 

「 前田利家公 」

上記3種類をご用意いたしております。

お客様の中では
徳川家康公の人形や鎧・兜・甲冑などをご購入され
別で徳川家康公之陣羽織をご購入され一緒にお飾りされる方も。

逆に
お飾りの自体は名将ものではないもので
陣羽織だけは名将之陣羽織にされる方も。

こちらの名将之陣羽織を御希望のお客様は
御来店もしくはお気軽にお問い合わせください。
(数に限りがございますので万が一完売の場合はご了承くださいませ)

十六代目 人形の秀月は
名将之陣羽織 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

日本赤十字社

s_0_VcContents_Y-0_VcContentsImage_Y001_20110409212703.jpg
十六代目 人形の秀月は
この度の東北関東大震災における
日本赤十字社の義援金募集活動に
ご協力させていただく事になりました。
 
被災地において救助活動に従事されている皆様に尊敬と
感謝の意を表するとともに1人でも多くの方が救われることを心よりお祈り申し上げます。

上記バナー並びに左記リンクから 
日本赤十字社のホームページより
義援金・救援金募集のカテゴリーをご覧ください。
( 上記バナーは日本赤十字社への申請により正式に許可された場合のみ使用可能です ) 

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE