fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

工房では・・・

IMG_1737_convert_20110429184129.jpg 

( 類似品にご注意ください )

本日も
お客様の御来店ありがとうございました。

写真は
来期用にと造りだされている
新作の子供大将でございます。
 
世間では
いよいよゴールデンウィークの始まりですね。

私どもの店舗と工房では
違う意味でのゴールデンウィーク。

店内では展示会用へと飾り変えが始まり
工房では新作の製作や案内状の製作等
店舗と工房共に連日フル稼働状態です。

もうすぐ
5月5日の端午の節句ですが
もう既に来年のお節句に向けて
ここ静岡県袋井市の小さな町工房は動き出しております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

A様と織田信長公

DSC_9087_convert_20110427184715.jpg  

工房では業者向けの展示会に向け
連日試作の製作やらで慌しい毎日です。

写真は
A様より御成約いただきました
織田信長公の兜飾りでございます。

シンプルな兜ではありますが
どこか信長公らしい強さを感じるものがあります。

必要最小限の装飾で
しっかりとした存在感を示す。

そこには強さだけでなく
兜飾り特有の華やかさというものもございます。

ただ賑やかという事でなく
男の子らしい華があるということ。

十六代目 人形の秀月は
忠保の甲冑 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

工房では・・・

IMG_1577_convert_20110423174906.jpg 

本日は雨の中
多くの方が供養に出される人形をお持ちくださいました。

皆様に変わり
きちんと御供養させていただきますのでご安心くださいませ。

その頃工房では
五月商戦も落ち着き一息つきたいところですが
五月後半から静岡をはじめ各地で業者向けの展示会が始まり
それに向けて既に来期用の新作の製作に取り掛かっております。

形やデザインやら配色やらと
既存のものからそうでないものまで
ありとあらゆる事が試行錯誤の毎日です。

パソコン等のハイテク機器は使わず
机上の計算では不可能な事ばかりなので
全て手作業で試作を作っては止め作っては止め最初からの連続。

感性を形にする
いわば創作の世界にもなります。

ある方の言葉ですが・・・
見えないものを形に表現すという矛盾を追及する作業
そのものを支えている本質とは何か、存在することの真実とは何かを追及し続ける・・・ 

十六代目 人形の秀月の仕事は
まさにこの言葉の通りでございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

匠の技

DSC_8036_convert_20110422190229.jpg 

当店で使用されている
弓太刀揃いのひとつでございます。

こちらは
専門の職人が手間を惜しまず
ひとつひとつ丁寧に作り上げたもの。

どうしても
本体の両脇に飾られているものなので
そこまでよくご覧になられる方は少ないかと思います。 

しかしよく見ると
その光沢といい曲線といい
男の子こお飾りといえど美しいものです。
 
太刀ひとつにしても
随所に職人のこだわりがあり
通常の弓太刀揃いとは異なる存在感さえ感じます。

しかしそれは
力強い存在感というより
美しくしなやかな存在感
という言い方が似合うかもしれません。

それぞれ
職人が手掛けたものは
個性というものがございます。

その個性を生かしつつも
個性が喧嘩しないようにしつつ
それぞれの個性を引き立たせながら
あくまで主役は本体であるようにお飾りを組み立ててゆく。

作り込まれたもの
考え抜かれたものは
必ずお客様に伝わるものです。

世界に誇る
日本の匠の技

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

人形供養祭

IMG_8059_convert_20100512000412_20110421180237.jpg 

「 人形供養祭のお知らせ 」

袋井総本店にて秀月人形供養を行い
日頃大切にされていたお人形を供養させていただきます。

日時:平成23年5月6日(金)AM10:30~
場所:袋井総本店
受付期間:平成23年4月30日まで
受付場所:人形の秀月 袋井総本店
受付方法:受付期間内に人形の秀月 袋井総本店に直接お持ちいただくか
       宅急便等にてお送り下さい(送料はお客様負担)。
供養料金:一律3000円
注意:ぬいぐるみ・飾台・お道具類・ガラスケース等は受付できません。
    (上記のお品が入っていた場合取りに来ていただくか送料着払いにで返送させていただきます)
お問い合わせ:0538-43-4633もしくはコチラ
          または左のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
     
ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

小さな芸術家

IMG_1412_convert_20110413210731.jpg 

台所の片隅で
必死に何かを訴えかけているものがありました。

イカの足のお菓子です。

ここまであらたまって書かれてしまうと
さすがに手を付けるわけにはいきません。

しかし
さすがは小さな芸術家
切実に心に訴えてくるものがありますね。

イカの画の横には
しっかりと雅号印まで。。。

さすが
我が家の小さな芸術家です。

ここのところ
くしゃみ鼻水鼻づまり目のかゆみが続き
あまりに目がかゆく眼科へいきましたが・・・
今年からいよいよ花粉症デビューしてしまいました。 

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

A様と一冑作 兜飾り

DSC_8047_convert_20110322185035_20110417203443.jpg 

ご好評いただいております
甲冑師 一冑作 兜飾りでございます。

間口60cm 奥行35cm 高さ45cm
と比較的コンパクトなお飾りでありながら
細部にまでこだわった本格的な手づくりによる兜飾りの逸品。

シンプルでありながらも
その上品さは際立つものがございます。

A様は
御来店時にジッとご覧になられ
その良さを感じ取られたのでしょう。

必要以上の説明を
させていただくことなく御成約いただきました。

やはり良きものとは
語らずとも伝わるものです。

十六代目 人形の秀月は
一冑作 鎧兜 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

A様と徳川家康公

DSC_8144_convert_20110417193951_20110417203300.jpg  

( 類似品にご注意ください )
本日も
多くの御来店・御成約ありがとうございました。

写真は
A様より御成約いただきました
秀月オリジナル 徳川家康公之大鎧 忠保作でございます。

やはり
静岡の地という事もあり
徳川家康公は大変ご好評いただいております。

そして
弊社オリジナルの仕様を施すことにより
更に格調高く品良く仕上げられております。

だだし
そのオリジナルの仕様箇所とは
あくまでさりげなく自然に違和感無く
そのお飾りの中に溶け込んでいる事を前提としています。

あからさまに特別な事をするのではなく
気付くと他とは異なっているという変化にみえない変化。

それが私どもの
ひとつの美意識というものです。

十六代目 人形の秀月は
忠保の甲冑 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

兜飾り

DSC_8004_convert_20110415205752.jpg 

漂う緊張感
上品な美しさ
媚びる事のない存在感。

一水作
兜飾りでございます。

やたら自己主張する事なく
必要以上に装飾する訳でもなく
小さめでシンプルでありながらも
しっかりとその存在は確立されております。

作者の人柄が
表れている様にも感じられます。

個人的にも
お気に入りの兜飾りの逸品でございます。

十六代目 人形の秀月は
一水作 京甲冑正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

つるし飾り

DSC_9103_convert_20110402195044_20110415203317.jpg 

お客様に
お喜びいただいております
五月人形のつるし飾りでございます。

写真は
そのお飾りの中の鯉。

指先ほどの小さな鯉ですが
仲良く可愛く元気に泳いでおり
見ているだけでも目を楽しませてくれるものです。

一針一針
心を込めて作られたものは
やはりどこかでそれが伝わるものです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE