fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ストラディバリウス

4b04db48.jpg 

イタリアが生んだ
ヴァイオリンの名器 ストラディバリウス。

その製作者は
アントニオ・ストラディバリウス(1644~1737)
イタリアの北西部クレモナで活躍した弦楽器製作者。

個人的にも
クラシック音楽は好きでよく聴きます。

楽器ではヴァイオリンが好きな楽器のひとつで
その昔ある方と一緒にストラディバリウスを実際に見に行かせていただきました。
(もちろんプロのヴァイオリニストの方です)

楽器店の方の好意で
目の前で一緒に行ったその方が実際に
ストラディバリウスを弾いてくださいました。

私は専門家ではないのですが
そのストラディバリウスという存在感と
その方が奏でる美しく繊細かつ力強い音色に鳥肌が立った記憶があります。

目の前で
ストラディバリウスの実物を見れて
それをプロの方が実施に奏でる音を聴ける
本物ってこういう事なんだろうな・・・と。。。

私にとっては
一生の思い出となっております。

もちろん
ストラディバリウスという楽器も素晴らしいですが
それを奏でる方自身が音色となって表現されると思います。

そういう意味では
私どものモノづくりと共通点があるのかなと。

アントニオ・ストラディバリウスが
最盛期の1707年に製作されたというヴァイオリンの傑作「ハンメル」。

数年前に
ニューヨークのクリスティーズで
354万ドル(3億9000万円)で落札されたとか。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

いよいよ始まります

IMG_2069_convert_20110523213644.jpg 

いよいよ
平成24年度 新作駿河
雛具雛人形見本市が各社会場で始まります。

といっても
業者向けの見本市。

名古屋・東京・埼玉・京都等
各地各社会場で開催されます。 

弊社では本日より開催し
既に北海道から鹿児島まで
多くのお客様(業者様)の御来店・御成約をいただいております。

毎年の事ではありますが
年に一度お会いする方々
新規で御来店された方々
ともに新たな新鮮な出会いとなります。

昔ながらのお取引先様となると
お顔を拝見するだけでなんだか安心してしまうもの。

みなさん
各地域で第一線で頑張っておられる方々。

それも
ただ売るだけでなく
何らかの使命感を持たれ
お店を構えられている方々が多い様に感じます。

この仕事を
させていただいている事に感謝しつつ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

メロンソーダの素

IMG_1976_convert_20110522212606.jpg 

粉末清涼飲料
メロンソーダの素。

合成着色料
保存料不使用

なつかしのフルフル復刻版
と書かれていますが私にとっては未知な飲み物。

さっそく飲んでみると
これがなかなかの美味。

あえて少し古風なガラスのコップに入れ
鮮やかな緑色に炭酸のシュワシュワも楽しんでみました。

氷を入れて飲むと更に美味しく
不思議とどこか懐かしい味に感じるのは何故でしょう。

三袋入りで
お値段もお手頃。

小さな彼女と
なんでシュワシュワなるんだろう
これでアイスクリーム乗せたらメロンクリームソーダかな
などど楽しく遊べる美味しい飲み物を発見した気分です。

これもエコだと思いつつ
またもや地味ではありますが小さな楽しみが増えました。

ちなみに 
京都福知山工場謹製だそうです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

妃殿下のお食事

IMG_2065_convert_20110518214510.jpg 

我が家の妃殿下。

近頃温かくなったせいか
いびきをかいてよく寝ております。

工房に入れてあげると
先ず各所に置かれたごみ箱に
首を突っ込んで食べ物のチェックが始まります。

やはり
ビーグルだけあり
本能である猟犬の血が騒ぐのでしょうか。

工房内に
少しでも食べ物がありば逃がしません。

そのせいか
最近またウェスト周りが
少しお太り気味の妃殿下。

皮膚疾患にもかかりやすいので
食事療法食を取り入れるべく我が家では
動物病院で購入するROYAL CANIN(ロイヤルカナン)スキンサポートを愛用しております。

こちらのROYAL CANINはフランス製ですので
妃殿下は毎日フランス料理を食されている事になります。

なんとも幸せな
我が家の妃殿下。

たまにあげる飴玉で
必死に楽しく遊ぶ姿はなんとも可愛らしく
工房内を和やかな雰囲気に変えてくれます。

しかし
「その飴玉が太る元だ」と怒られもしますが。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

スターバックスな夜

IMG_2041_convert_20110515015644.jpg 

最近
スターバックスのマグカップを購入したので
このマグカップで深夜にコーヒーを飲むのが楽しみになりつつあります。

といっても
特にコーヒに詳しい訳でもなく
カフェインが強めなのも苦手なので
ほとんどアメリカンで香りを楽しみながら飲む程度。

どちらかというと
紅茶派なので。。。

それでも
毎回同じでは面白くないので
ブルックスの詰め合わせのコーヒを注文で取り寄せ
それらを一つの袋に開けてごちゃ混ぜにしておいて
飲む時にその袋の中から今日の一杯を引くという地味な楽しみ方。

この程度の事で
幸せを感じ楽しめてしまうものでして。 

またひとつ
趣味の世界が増えた様な気がします。

そういえば・・・
このスターバックスのロゴが変わるとか変わったとか。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

ヤマハリゾート つま恋

DVC00008_convert_20110515210329.jpg 

やっと家族と休日が揃う様になり
静岡県掛川市のヤマハリゾート つま恋へ。

我が家からは直ぐの場所なので
行きつけの遊び場でもあります。

つま恋の中で
我が家の小さな彼女のお気に入りの場所のひとつ
ちびっこ広場。

山の斜面を利用した滑り台があったり
アスファルトにチョークで絵を描けたりと
子供たちには人気の場所であったりします。

そこで
「ソリ滑りしたい」
とのリクエストでいざ。

思いのほかスピードも出て
終始興奮気味で転んでも笑顔が絶えず
山の斜面を何往復したか分かりませんが
子供ながらに凄いなと感心させられました。
 
思えば昔に比べると
こうして自然の空気の中で
土の上を転げまわる事って無くなったなと思いつつ。

久々に土の香りを感じました。

その後は
もちろん森林の湯でまったりとし
レストランで夕食を済ませて帰宅。
(大人にとってはこちらがメインになってしまうかもしれません)

今日一日
久々に完全OFFモードで仕事を忘れ
自然を満喫し家族の笑顔でリフレッシュした一日となりました。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : ヤマハリゾートつま恋ちびっこ広場掛川人形の秀月一心

人形造り

IMG_2058_convert_20110512190326.jpg 

工房は見本市に向け
連日フル稼働状態が続いております。

写真は
子供大将の頭(かしら)に
忍紐を付けているところです。

赤い江戸打ちの紐を
規定の長さに切って加工し
結んで頭(かしら)に付けていきます。

もちろん
これらも全て手作業。

そして
最終的に兜をつけると・・・

IMG_2061_convert_20110512190413.jpg

子供大将の
顔の部分が完成。

あとは
少し微調整。

もちろん
この兜ももちろん当工房にて
全て手作業で作られております。

静岡県袋井市の
小さな町工房ですが
貴重な職人達が日々黙々と仕事をこなしております。

ご好評いただいている
当工房より生まれる子供大将ですが
類似品にはくれぐれもご注意くださいませ。

伝えたい日本の心 美しい伝統

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

算数

IMG_2055_convert_20110511230729.jpg 

この天気で体調も優れず
いつもより少し早めに帰宅。

どうもこういう天気は苦手ですね。

食事の後
小さな彼女が宿題で苦戦している姿を見て
どれどれと父親の威厳を見せるべく余裕の表情で見てみると・・・

思わず
目が?になってしまいました。

たかが小学生の算数
と思っていましたが・・・

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

この時期工房と店内は・・・

090611-63.jpg 

( 類似品にご注意ください )

この時期
工房と店内は
新作見本市に向け
やはり連日フル稼働状態。

5月下旬より
静岡をかわきりに
名古屋・埼玉・大阪・京都等など
各地で業者向けの新作見本市が始まります。

弊社にも全国より
多くのお客様が買い付けにお越しになり
一般のお客様とは異なる賑わいを見せます。

そこで
御来店されたお客様に
お土産としてお渡し喜ばれる新茶。

実はこの新茶
そのお店でいろいろ飲み比べ(試飲?)
時にはパッケージもアレやコレや変更したりします。

人形とは関係なく
単なるお土産程度でしかないかもしれませんが
そいうったところにチラと小さなこだわりを見せたりと。

直接は関係ないところでも
分かるお客様には伝わるものなので。

既に御来店の御予約も入り始めており
工房・店内ともに追い込みに入りつつ
良い空気が張り詰めてきております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

浜名湖オルゴールミュージアム

IMG_2020_convert_20110509223003.jpg 

個人的にもお気に入りの
浜名湖オルゴールミュージアム。

100年程前の
アンティークオルゴール等の音色を
毎時20分から行われるコンサートで聴く事ができます。

個人的にも好きな
スイス REUGE(リュージュ)社のオルゴールも
実際に見れたり聴けたりとまさに癒しの空間。

REUGE社のオルゴールの
美しく繊細な音色と造形美は
何ともいえないものがあります。

中でも
シンギングバードの繊細さには驚かされます。

もちろん
他社のものも大変美しい音色と造形美
それら自動演奏楽器等も含め70点程が展示されているそうです。

シリンダーオルゴールといい
ディスクオルゴールといい
100年以上も前からの不変の美しさ。

魅せる美しさ
聴かせる美しさ
実に奥が深いものです。

コンサートは
解説員の方の丁寧な説明でお客様の参加型となります。

我が家の小さな芸術家は
必ずこういう時は当たるのですが・・・

見事に今回も当てていただき
古き良きオルゴールに触れる楽しいひとときとなりました。

 浜名湖オルゴールミュージアム 

 REUGE(リュージュ) 

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE