fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

美しい阿古陀鉢

IMG_3093_convert_20110830221213.jpg 

今日も暑い一日となりましたが
台風の影響からか風が強くなりましたが
風が通るだけでも随分と暑さが和らぐものです。

写真は
当工房にて使用される
美しい色彩を施された阿古陀鉢。

弊社オリジナルの
創作阿古陀鉢でございます。

単なる朱色ではなく
光の角度により異なる色の表情を見せ
筋や篠垂れの金色とのバランスを取りながら
力強くというより繊細な宝石箱の様な美しさを表現したもの。

実際には前立てや吹き返し等で
あまり目立たない部分にはなってしまいますが
目立たないところでもきちんと考え抜き表現する。

IMG_3095_convert_20110830221241.jpg 

左の黒い丸型の兜鉢も
当工房にて実際に使用されているもの。

形はまるきり異なりますが
色彩だけで随分と表情が変わるものです。

そしてここから
様々なパーツを足し算していきます。

もちろん
当工房にてひとつひとつ丁寧に
職人の手仕事にて造られている兜飾りの逸品。

現在工房にて
フル稼動状態で造られ出荷されておりますので
時期になれば全国のお取引のある優良専門店に並ぶ事でしょう。

ただし
おかげさまでご好評いただいておりますが
くれぐれも類似品にはご注意くださいませ。

時には真面目に
時には遊び心を取り入れ
静岡県は袋井市にある小さな町工房にて造られております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月工房阿古陀朱色

ドイツの職人技の逸品 RIMOWA リモワ

IMG_3797_convert_20110829221914.jpg 

今までスーツケースというものを持った事はなく
出張や旅行・日帰り温泉まで何かと使い勝手が良く
アダルトなスポーティーさが漂うTUMIのスポーツバッグ。
 
早い話が
どこへ行くにもスポーツバッグです。

しかしこれからは
何かと出張が多くなりそうな事と
海外遠征(出張)に対応すべく頑丈かつ
シンプルで機能的なものをとブツブツと探していました。

すると妻より
「これ使っていいよ」
と渡されたRIMOWA(リモワ)のスーツケース。

ドイツの職人技が光る逸品です。

RIMOWA
1898年ドイツのカバン職人である
ポール・モルシェックによってスタートさせたRIMOWA。
牛皮を素材に有産階級の人々の旅のパートナーとして愛用されたその品質は
1937年にアルミ製のトランク2000年にはポリカーボネイト製のスーツケースを世界で初めて発表。

何気に良いモノを
さりげなく所有し使用する彼女。

自分には未だ身分不相応かなと思いつつ
「これでどんなに遠くへでも旅が出来きる・・・」
などと出張どころか行くはずもない旅に夢を膨らます自分がいます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : RIMOWAリモワドイツ逸品TUMI

夏休み 遊園地 浜名湖パルパル

IMG_3850_convert_20110828224201.jpg 

小さな彼女にとっても
夏休み最後の日曜日。

家族で
遊園地 浜名湖パルパルへ。

朝からはさすがに暑いので
涼しくなり入園料もお得になる午後3以降からの入園。

それでも暑さは続きましたが
園内は子供たちの笑顔と楽しそうな声で溢れていました。

写真は絶叫マシンのひとつ
対象年齢3才以上のワイルドストーム。

3才以上といえど
小心者の私にはとても怖くて乗れません。。。

でも
ほぼ毎回満員ですので
その人気の高さが伺えます。

そんな中
偶然にも親友家族と遭遇し
そのまま2家族で夜まで遊び続け
一緒に日帰り温泉「華咲の湯」でひと風呂浴びて
楽しく美味しい夕食を取って10時近くに帰路へ。

帰路の途中の東名高速道路では
小さな彼女は既に気持ち良さそうに夢の中・・・

私にとっても
小さな彼女にとっても
この夏一番の想い出となりました。

絶叫マシンに乗り続けた
我が家の女性陣・・・さすがです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 夏休み遊園地浜名湖パルパルワイルドストーム華咲の湯

落語 柳家小三治

IMG_3790_convert_20110826222701.jpg 

帰宅しても何かとする事が多く
その中のひとつに水墨画の練習があります。

だいたい深夜の時間帯になるのですが
一日の交感神経を鎮め副交感神経を優位にすべく
CDやラジオを聴きながら練習している事が多いですね。

気持ちを切り替えてリラックスして・・・
でないと画にその時の感情が表れますので。

その中のお気に入りのひとつが
落語家 柳家小三治さんの落語を聴きながらのひととき。

この歳で落語
と言うと驚かれる事が多いのですが
これが実に愉快でかつ奥深く引き込まれるものがあります。

落語の世界には詳しい訳ではありませんが
数年前にNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組で
何気に観ていた小三治さんに惹かれてしまうものがありCDを購入。

本人の芸として
面白くもなんともなさそうな顔のまま最も面白いことを言う。
客に対して一切媚を売らずに飄々とした表情のままぶっきら棒にしゃべる。
本物の芸とは(無理に笑わせるのではなく客が思わず)「笑ってしまう芸」である。
だそうでこれだけでも惚れてしまします。

1976年 放送演芸大賞受賞
1981年 芸術選奨新人賞受賞
2004年 芸術選奨文部科学大臣賞受賞
2005年 紫綬褒章受章
と数々の賞を受賞され2010年からは落語協会会長に就任されたそうです。

深夜に部屋に閉じこもり
真面目に練習をしているかと思いきや
落語を聴きながら何やら「にそっ」としている事もしばしば。

もちろん本気モードの時は
いつの間にか周りの音も聞こえなくなり
ひたすらに自分の世界に没頭し練習し続け日付が変わる事もしばしばです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 落語柳家小三治本物の芸紫綬褒章NHK

そのものの価値

26010128_2.jpg 

価値の意味を
国語辞典で調べてみると・・・

その事物がどれくらい役に立つかの度合い。値打ち。
経済学で商品が持つ交換価値の本質とされるもの。
哲学であらゆる個人・社会を通じて承認されるべき絶対性を持った性質。
真・善・美など。

ここのところ
「とにかく安くて見栄えだけすればいいんです。
作りや説明云々は関係ないのでとにかく安いのを作ってください」
と一方的に言ってくる北陸方面の業者さんがあります。

おやおや。。。

これでは直向きに
一生懸命モノ作りをする方々に対する
礼儀も何もあったものではありません。

それぞれの考え方・やり方ですので
それが良い悪いの判断はいたしかねますが残念ですね。

こういった言動が
現代の日本の職人(作り手)を少なくし
これからの日本を担う 大切な後継者も少なくなる理由でもあります。

物を作るのも
売るのも 買うのも全ては人。

その人の心を分からずして
物も売れねば人の心も動かす事もできません。

5年先10年先を見据えて
価値とはいったいなんだろうかと
今一度自分自身も見直すべく一日でした。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

タグ : 人形の秀月工房価値職人後継者

資生堂パーラー 銀座東京 花椿ビスケット

IMG_3776_convert_20110824222445.jpg 

資生堂パーラー
銀座東京の花椿ビスケット。

ご存知の方も多いかと思いますが
個人的にも上品な甘さで好きなビスケットのひとつ。

いつもの事ながら
帰宅してからも何かとする事が多く
この時間になると甘いものが欲しくなってしまいますね。。。

時間は関係無いかな。

気持ちをOFFモードに
今宵はストレートティーと花椿ビスケットで至福のひとときをと。

昭和初期から続くロングセラー
親子三代に愛される素朴な美味しさです。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 資生堂パーラー銀座東京花椿ビスケット資生堂資生堂企業資料館資生堂アートハウス人形の秀月一心

夏の夜 スターバックス

IMG_2041_convert_20110515015644.jpg 

今日は
朝からジリジリ・ムシムシと暑い一日。

まだまだ暑い夏は続きそうで
自然と暑さで頭もヒートアップ。

帰宅後ナイトウォークにも出かけますが
やはり湿度が高く止まると汗がドッと出ますね。。。

そんな時は
お気に入りのスターバックスのマグカップで
上質なアメリカンの香りを堪能しなが読書でもしながらひと時を過ごします。

慌ただしい毎日で
気持ちをリセットする時間は必要ですね。

スターバックスのコーヒを飲みながら
お気に入りの本を読んでしばし仕事の頭を無にします。

アイスコーヒーにする
スターバックスのコーヒーもなかなか美味。

最近のお気に入りの本?
それはまた後日というこで。

ちなみに個人的に
スターバックスでお気に入りなのは
抹茶クリームフラベチーノですね。

あえて仕事を忘れ無になる時間こそ
明日への活力につながると思いますがいかがでしょう。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : スターバックスアメリカン人形の秀月

休み明けの工房

IMG_3028_convert_20110822220400.jpg 

長くて短かかった連休も終わり
工房はいつもの忙しさが始まろうとしております。

しかし
休みの最中でも時折工房には来て
つい何かしらの仕事をしてまうのでいつもと変わらないかもと。。。

そういえば・・・
「一日何時間くらい仕事してるんですか?」
「年間どれくらい仕事してるんですか?」
などといった事をよく聞かれます。
 
どう言ったら分かりやすいか・・・

大切なのは日数や時間より
密度の問題だと考えてますので。 。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月夏休み工房仕事密度

モンドセレクション最高金賞 伊勢醤油

IMG_3766_convert_20110821223140.jpg 

昨日の
三重県の帰り道で購入した松坂市にある
伊勢醤油本舗株式会社さんの伊勢醤油。

独特の溜まりの風味を今日に生かし
よみがえらせたのが伊勢醤油だそうです。

毎年年末には
伊勢神宮に搾りたての伊勢醤油を奉納しており
地元おはらい町の年の瀬の風物詩として親しまれてもいるそうです。

その伊勢醤油の味わいが認められ
世界的な食品品評会であるモンドセレクションにおいて
2010年・2011年と連続で最高金賞に栄誉に輝いた醤油。

確かに濃口でありながらも
角の立ち過ぎない少し丸い風味で
溜まりの旨みが凝縮されている感じです。

封を開け少し空気にあてて寝かすと良いかな?
などと思いつつ我が家で一人満足している自分がいたりします。

同じ醤油でも
製造元により随分と味が違うものです。

贅沢をする訳ではありませんが
こうしたちょっと上質なものをいろいろと試してみるが好きですね。

それだけでもいつもの食卓に変化がでて
食べる楽しみが増えて至福のひとときとなります。

小さな事かもしれませんが
それくらいで満足を感じてしまう器の人間です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 伊勢神宮モンドセレクション最高金賞松坂伊勢醤油

三重県へ

IMG_2908_convert_20110722221222_20110820223316.jpg 

所用で
日帰りで三重県へ。

西方面へ向かう途中
必ず立ち寄る刈谷ハイウェイオアシス。

有名なトイレもそうですが
何かと楽しめてしまうところです。

思えば
昔に比べ楽しめるサービスエリアや
パーキングエリアが全国的に増えました気がします。

他にもお気に入りのところはありますが
ここ刈谷ハイウェイオアシスは夜景も素適なところですね。

それ以上に凄かったのが
上り御在所サービスエリア。

あいにくの雨で
駐車にも時間が掛かりましたが
車と同時に館内も人で溢れていました。

特に赤福のブースは長蛇の列。

今回は立ち寄れませんでしたが
次の機会には立ち寄って堪能してみたいと思います。

それにしても
行きも帰りも岡崎インター近辺は渋滞でした。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 三重県赤福四日市御在所刈谷ハイウェイオアシス

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE