fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

浜松市 浜名湖ロイヤルホテル

DVC00022_convert_20110917221817.jpg 

所用にて夕刻より
浜松市の浜名湖ロイヤルホテルへ。

久々に伺ったのですが
ちょうどチャペルで結婚式をされていて
初々しい新郎新婦を見る事ができました。

なんだか
昔の仕事を思い出した気分。。。

ここのところ
事が重なり少し凹んでいたのですが
新郎新婦の幸せそうな笑顔に少し元気をいただきました。

幸せを
ちょっとだけいただいた
素適な至福のひとときです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 浜松浜名湖浜名湖ロイヤルホテル結婚式ウェディングプランナー

出陣

IMG_3483_convert_20110916232440.jpg 

今日は台風の影響からか
風が吹いたり雨が降ったりと
慌ただしい一日となりました。

工房では
出荷の最盛期で大忙し。

写真は
ご好評いただいております
「 寿8号 初陣 伊達政宗 」
( 類似品にご注意ください )

こちらの立姿の人形は
珍しいこともあってか大変ご好評いただいております。
 
もちろんひとつひとつ
必要な手間を惜しまず
当工房にて我々職人の手により生まれる逸品。

あいにくの天気となりましたが
こちらの初陣をはじめ兜などが
お取引先の元へ次々と元気に出陣する一日となりました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡子供大将初陣逸品

今日の妃殿下

DVC00016_convert_20110915230631.jpg 

まだまだ暑い日が続きますが
今日は比較的風もありどことなく
「秋の香りが・・・」と感じたりする瞬間がありました。

そんなひとり物思いにふける中
我が社の妃殿下は気持ち良さそうにご就寝中。

気持ち少しお太り気味の妃殿下ですが
その様な小さな事は気に留めるご様子も無く
毎日食欲旺盛で気持ち良く熟睡される幸せな妃殿下です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 妃殿下ビーグルダイエット熟睡

兜造り

IMG_3211_convert_20110908232812.jpg 

日中は厳しい残暑
工房は連日熱くフル稼動状態です。

未だ風邪が完治せず
咳き込みながら造り続けております。

写真は
弊社の新作の兜等に使用される部品で
既存品を更にカスタムさせたオリジナルパーツ。

何でもない小さな部品ですが
こうったものにも手を抜かず造り込みます。

安くなければ売れないという業者もありますが
一般のお客様は安いものが欲しいのではありません。

きちんと造り込み
適正な価格でご案内させていただき
その価値を見出していただけるようにすれば
お客様には金額云々でなくご満足いただけます。

ただモノとして置き
安さを売りにしているところもあるようですが・・・

最終的には
「 信用 」であると思います。

逸品を目指して
静岡県袋井市の小さな町工房で
日々黙々と造り続けられております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 工房カスタムオリジナル逸品

おいしい水 BRITA

IMG_3978_convert_20110911221032.jpg 

我が家の必需品
家庭用ポット型浄水器の「 BRITA(ブリタ) 」
そろそろ買い替えの時期になってきたので購入です。

数年前に試しに購入したところ
確かに水の違いが実感できそれ以来使い続けているブリタ。

個人的に
あまりガチガチに硬い水や
重たくまったり柔らか過ぎる水は苦手なので。。。

意外とこの表現で水の違いを行っても
「水なんてどれも同じ」と言われたりします。

BRITA(ブリタ)
ドイツ タウヌスシュタインに本社をおく
家庭用浄水器市場において世界的なマーケットリーダー。
40年以上にわたり小さな個人事業から国際的企業へと発展し
現在もファミリービジネスとして続いています。

1966年 ハインツ・ハンカマーは最も簡単な方法で
普通の水道水を飲料用に最適化することを思いつき
蒸留水のように純粋でしかも完全に脱塩化した水をつくるためのフィルターを開発しました。

家族は全員この小さな会社をスタートするのに協力し
最初の生産は一家の庭にあった1本の梨の木の下で行なわれ
会社名には彼の娘の名前のブリタが選ばれました。

今日ブリタは5大陸、70カ国以上で家庭用および
業務用の革新的な飲用浄水器を開発、生産、販売。

活性炭が塩素・総トリハロメタン、農薬などを除去し
イオン交換樹脂が余分なミネラル分・鉛などを除去。
ニオイや味に影響する物質をしっかり除去することで安心でおいしい水が生まれます。
(説明書より抜粋・編集)

大袈裟ではありませんが
初めてこの水で紅茶を入れた時
スッとした味に驚いた事を覚えています。

美味しい飲み物や料理は数多くあり
作り方や調味料云々というのももちろんありますが
水の違いは全ての味を左右する大切な一つ要素かなとも思ったりします。

もちろん愛情も。。。

「 水 」というものの大切さを
今一度考え直すべきかな・・・と思います。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : ドイツBRITAブリタ浄水器

頓服薬

IMG_3984_convert_20110910110732.jpg  

東より帰宅する頃
「なんとなく首や背中が張るな・・・」
台風や気圧の変化からくるいつもの天気病みかと思っていましたが。。。

内観してみると喉の痛みに
どうも体の内部からこみ上げてくる熱
首から背骨を中心に筋肉も硬直してきて発熱の予感。

徐々に熱さも増し
フラフラしだして仕事に集中できず
やむえず早退しかかりつけの病院へ。

久々の38度越えに
頓服薬をいただきました。

少しハードスケジュールだったので
疲れからくる免疫力の低下でしょうか。

忙しさから読んで字の如く
「 心を亡くす 」状態でしたので
心を取り戻しなさいとのことでしょう。

せっかくなので
ベッドの上で読みたかった本を読みながら
身体とともに心の栄養の補給もしたいと思います。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 頓服内観免疫力読書

ハロハロ

IMG_3795_convert_20110908233335.jpg 

ここのところ
何かと忙しない日が続き
今夜は久々にゆっくりとナイトウォーキング。

ほぼ毎日続けていますが
つい仕事の事や何かしらを考えてしまう事も多く・・・

これでは健康の為も何もありませんね。。。

今日はあえて無心に
虫の声を聞きなが季節を感じて歩いてみましたが
本格的な秋はもう少し先なのかなと感じたてみたり。

しかし
優しい虫たちの声は
心和むものがありますね。

帰宅して
体の動きが止まると噴き出す汗と
あまりの暑さについついミニストップへ。

顔に似合わず
ハロハロをお持ち帰り。

ちょっと溶けてしまいましたが
至福のひとときを楽しんだりしています。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : ウォーキングミニストップハロハロ虫の声

東京

DVC00028_convert_20110907213039.jpg 

昨日は展示会の為
関東方面を巡り都内某所にて宿泊。

「この横断歩道を渡ればチェックイン!」
というところで突然の豪雨に見舞われ宿泊するホテルを目の前に
ただ茫然と雨宿りをながら立ちすくみ眺めている空しさがありました。。。

しばらく雨宿りし
軒先を歩きながら何とか傘を購入し
チェックインして一休みしブライインドを開けてみると
先程の豪雨は何だったのかすっかり止んで行き交う車と人。

不思議です。

ホテルで生意気にもレンタルPCなるものを借りましたが
起動したものの写真を取り込むケーブル等を忘れてしまい
撮影した資料を整理することもブログを更新する事もできず
ただひたすらに美術館の情報などを収集するだけになってしまいました

埼玉から都内を巡り
多くの方とお会いし直接お話しさせていただき
その中でも数名の方はとても為になり良い経験となりました。

モノを創るのも売るのも人
いくら良きモノであってもその人により
良きモノに見えるだけに変化してしまいます。

基本的に
先ずどういう方が作り
どういう方が売られているかを見ます。

言葉遣いや説明云々ではなく
そういった方には言葉に魂があり
同じ会話でも奥深く厚みがあるものです。

部屋から望む街並みですが
どこかお分かりになりますでしょうか。

先程帰宅し
ひとり反省会です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 東京埼玉浅草展示会ゲリラ豪雨

楽しい和ー 山口智子

IMG_3858_convert_20110829222010.jpg 

昨日とは変って
比較的静かな夜。

一時は近所を流れる河川で
氾濫警報なるものも発令されましたが・・・

写真はお気に入りの一冊
山口智子さん著書の「 楽しい和ー 」

日本は楽しい。
日本はかっこいい。
たくさんの廻り道をして巡り会えた すぐ隣に在る私たちの美しさ。
古の先人たちが残した鮮やかな仕事の数々に
ゆっくり出会い直してゆくことに 今ときめいています。
かわいいものやキラキラした暮らしの便利グッズや舶来ものが大好きな
私たちのルーツがほんわかと見えてきて いつの時代も変わらず 
ものを生み出す人たちの健やかな心に触れると 自分もきちんと生きなくちゃと
にこにこと元気が湧いてきます。
日本的なものだけが「和」ではなく 互いに相手を大切にして
協力し合う間柄を「和」といいます。
たったひとりで立つのではなく 誰かに喜んで欲しいという気持ちや
異なる個性への尊敬を持った時 字部に外の何かに出会って初めて
「和む」という「和」が立ちあがります。
私たち自身を知る旅は 「和やか(にこやか)」がいっぱいです。
(本文より抜粋)

今夜はまだ湿度が残りますが
優しい虫の声をBGMに静かに読んだりしています。

蚕の糸・飾り簪・甲州印傳・真田紐・和傘など
美しい写真とともに紹介されていて見ているだけでも楽しくなってしまいます。

あらためて
日本の素晴らしさを再発見させてくれる一冊。

山口智子さん
やはり素適な方ですね。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 山口智子日本手わざ消えゆく美しさ

見付天神裸祭


( 昨年の様子です )
 
あいにくの天気となりましたが
今年も熱い男たちによって行われた
重要無形民俗文化財に指定されている見付天神裸祭。

台風の影響から途中雨風が強くなったりと
厳しい状況にもなりましたがそれでも見物されていく方もあり
それ考えると見物人の方も含め全員で参加したお祭りといえるかもしれません。

やはり
全戸消灯にて行われる
神輿出御(おわたり)は圧巻。

それを
毎年定位置で見物される方もおり
私たちも自然と同じ場所でお会いするようになり
「今年も来たね」と年に一度のご挨拶するようにもなります。

ちなみに私どもは
三番触 祭組名は元門車
町名は富士見町として昔から参加させていただいております。

毎年旧暦8月10日の直前の土、日曜日にかけて行われる
東海道遠州見付に古くから伝わる 矢奈比賣神社 (ヤナヒメジンジャ)の大祭。

これからも
後世に伝え残したいお祭りですね。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 静岡県磐田市重要無形民俗文化財見付天神裸祭矢奈比賣神社

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE