Author: 一心
通常三人官女は正面を向きますが
「動き」を表現するため首に角度をつけ敢えて左右非対称に。
展示品はあえて外してありますが
三人官女が手にする道具は「松竹梅」。
年長者である真ん中の「竹」を見るように
両脇の「松」「梅」が可愛らしく小首を傾げて身体を斜めに向けています。
五楽人も
両端の「横笛」と「謡」を立たせることで
今にも雅楽が聞こえてきそうな「演奏の瞬間」を演出。
親王にはたっぷりした重ねや木目込みが施され量感ある作り。
動きのある人形たちに負けず堂々と存在感を放っています。
目元・口元に柔らかな笑みを浮かべ
五楽人たちの演奏を楽しんでいるかのような穏やかな顔立ちをしています。
段の絵図は麒麟と鳳凰が刺繍されており
天皇が座す高御座(たかくみくら)を表現し
木目を活かした落ち着いたな色合いにすることで
お人形が持つ独特の個性と落ち着いた品位を引き立てております。
十六代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込み人形 正規代理店でございます。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
| ホーム |