fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

京雛 大橋弌峰

DSC_2028_convert_20111122195538_20120129173729.jpg 

その圧倒的な美しさと存在感から
お問い合わせも多くいただいております
雛の逸品 京雛 大橋弌峰 束帯雛でございます。

着付司・・・大橋弌峰
頭 師・・・川瀬猪山
髪付師・・・井上正幸
手足師・・・澤野 正
小道具師・・・工藤史桜

それぞれの匠の手により完成された
作品と呼ぶに相応しい存在感のあるもの。

その中からさらに
大橋弌峰氏らしさのあるもの。

それなりの方々か作り出すものは
人形に限らず必ずその中に個性があります。

あくまで主観ですが
その創る方とお会いしお話しさせていただき
何を思って作られているのかを感じ取りながら
よりいっそうその方らしさの伝わってくるものをと・・・。

今季最終となる一本が
本日ご用意できました。

既にお声も掛かっておりますが
美しい雛の逸品を是非その目でご覧ください。

尚、お電話でお値段等のご質問
ご相談は致しかねますのでご了承くださいませ。

十六代目 人形の秀月は
京雛 大橋弌峰 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 大橋弌峰川瀬猪山井上正幸澤野正工藤史桜

小さな芸術家

IMG_4728_convert_20111207232750_20120130230518.jpg 

久々に
我が家の小さな芸術家の作品です。

何気に置かれていた
小さなメモですが・・・

「 おおいなるよろこびを わかちあえ 」

連日の忙しさから
荒んでしまいがちな心を察していたのでしょうか。。。

こうした子供のピュアな心は
大切に育ててあげたいものですね。

まだまだ小さいと思っていましたが
思う事は大きくなってきているものだと
今回も小さな芸術家に癒されてしまいました。

ははは・・・です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月小さな芸術家大いなる喜び癒し

シンプルで上質なもの

DSC_6809_convert_20120129181457.jpg  

近年では
「シンプルで綺麗だよね」と
立雛をご希望されるお客様が増えてまいりました。

ただし
シンプルだけれども上質なもの。

この言葉は
ひとつのキーワードかもしれません。

もちろん
パッと見の華やかさも必要な要素のひとつですが
派手さは無くともじっくりご覧になられてると良さが伝わってくる。

いわゆる
奥のあるもの。

個人的にですが
人間的にそうなりたいと感じます。

本日も寒い一日でしたが
大変多くの御来店・御成約ありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月お雛様シンプル上質立雛

おぼこ雛

DSC_4208_convert_20120127193211.jpg 


こども顔でありながらも
凛々しいお顔立ちのおぼこ雛。

多数お問い合わせをいただき
お陰様でご好評いただいております。

輪郭はふっくらと丸みをおび
優しく感じる中でも表情はキリッと。

それでいて
澄んだ美しさのある男雛。

見慣れないせいもあるかもしれませんが
実際によくご覧いただくとその作りの良さはお分かりいただけるかと。

お飾り全体は現代風にアレンジされ
独特の感性で仕上げられております。

人形自体個性的なものになりますが
好きな方にはお分かりいただけるおぼこ雛の逸品でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡雛人形お雛様おぼこ

時には可愛らしくあることも

DSC_6739_convert_20120126221954.jpg 

三方飾
雛道具のひとつで
瓶子に口花をさし三方にのせたもの
普通、内裏雛の男雛と女雛の間に飾る。
(人形小辞典より)

今では形や配色など
様々な形にアレンジされ
写真の様に可愛らしいものまで。

よく見ると
その小さな作りの中にも
可愛らしい模様がついていたりと
見ているだけでも楽しくなってしまいます。

ドールハウスとまではいかないまでも
そこには小さな世界が存在しているもので
それはほんの少し目線を下げて寄ってあげると見えてきます。

そうすると
今まで見えていなかった世界が見えてきたり・・・

それはまるで
しゃがんで子供の目線に合わせると見えてくる
またはそうしないとと見えてこない世界の様に。

小さな中にも楽しめる要素が
実はたくさんあったりするものです。

ただ売るだけでなく
そういった見方や楽しみ方をご案内する事も
専門店として我々の努めであるとも考えます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月雛人形雛道具三方飾ドールハウス

京刺繍

DSC_2150_convert_20101204180840_20120125220150.jpg 

全体に京刺繍が施され
大変美しく上品な立雛。
(保護の為飾り台にセロファンを敷いてあります)

こちら
真多呂作 木目込み人形の立雛でございます。

気品ある優しいお顔立ちに
派手さを抑えつつも華ある京刺繍
優しく落ち着いた雰囲気の上品なお飾りとなっております。

人形の背後に空間を設け
そこに梅の花を置くという大胆な方法を用い
見事な立体感のあるお飾りとなっております。 

屏風は黒塗りの三方枠に
深みのある金沢箔を使用することにより
梅の花や人形をよりいっそう引き立てております。

奥のある静かな美しさ。

心を落ち着かせ
じっとご覧いただくと
その奥が見えてくるものです。

お子様が大きくなられたとき
お子様自身がその違いと価値が分かるもの。

お子様の
5年先10年先を見据えて。

見れば見るほどに奥の深い
木目込み人形の立雛の逸品でございます。

十六代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込み人形 正規代理店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月真多呂京都木目込み人形立雛

東へ 汐留

IMG_5126_convert_20120124221615.jpg 

昨日は
所要で関東方面へ。

なんとなく帰れそうにない?気がしたので
いつもなら会社でこなすデスクワークセットを
あえてRIMOWAのスーツケースに詰め込んでの出張。

案の定
降り積もりました。

写真は宿泊先である
汐留のホテル前のイタリア街の道路。

なんだかんだで
気持ちはお子様なので
雪を見ると嬉しくなってしまうものです。。。

当初の予定を切り替えて
ホテルに缶詰でデスクワーク。

ビジネスホテルだけあって
気のせいかデスクワークもはかどり
スタイリッシュな部屋でコーヒーを飲みながら
仕事をするには随分と贅沢な場所だな・・・と思いつつ。

最上階にある大浴場で
身体の芯から温まりました。

そして今朝は銀座。

かなり冷え込んでいて
雪や路面も凍っている箇所もありましたが
その冷たく張りつめた空気が心地よく感じ
洗練された街で用事を済ませながら帰路へ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月東京汐留イタリア街銀座

ありがとうございます

DSC_6657_convert_20120122222601.jpg 

本日も多くの御来店
御成約ありがとうございました。

午前中は少し雨模様でしたが
午後からは少し晴れ間も見えて
店内は初節句を迎えるご家族の
喜びに満ちた笑顔で暑く感じるほどでした。

やはりお祝い事ですので
みなさんの笑顔が一番ですね。

ご好評いただいております
段飾り・親王飾り・つるし飾りなど
おかげさまで完売のお品も出てきております。

だからといって
急く事はいたしませんので
先ずはいろいろとご覧になられ
お客様が心からお気に召されるお品を見つけていただければと。

いちばんのお雛様は
その手に抱かれているお子様ですので。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡雛人形親王飾りつるし飾り

現代風の美しさ

DSC_3851_convert_20120121220938.jpg 

店頭に並んだ途端
瞬く間に完売となってしまう
大変ご好評いただいております雛飾り。

その中でもこちら
特に「お顔が綺麗・・・」
とおっしゃられ御成約されます。

私どもが見ても
確かに現代風の大変美しいお顔の親王です。

「 人形は顔がいのち 」と言われますが
「なるほど・・・」と思わず頷いてしまうものがございます。

今朝ほど数点ご用意させていただきましたが
既に何組かのお客様に御成約いただいております。

やはり良きものとは
説明云々や価格云々といった事より
人形自体がその方の心を惹きつけるものだと感じます。

基本的に急く事はいたしませんが
こちらのお雛様に限りましてはお早目に。
 
本日も多くの御来店
御成約ありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡雛人形親王人形は顔がいのち

品格の感じる女雛

DSC_2137_convert_20120120221623.jpg  

昨日の男雛と対になる
どこか品格さえ感じる女雛でございます。

衣装は
本着せ十二単衣
京都 正絹 西陣織

人が着るお着物と同じように仕立てられ
人が着る時と同じ様に着せ付けられた逸品。

美しい真紅ともいえる
なんとも深みのある赤色。

そして
そのお着物に合う
当然の如く厳選されたお顔。

細部にいたるまで
きちんと丁寧に創り込まれ
そこには職人としての美しい手仕事が。

その美しさ存在感は
他を圧倒する有職雛の逸品でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡雛人形京都有職

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE