fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

A様と兜飾り

DSC_9078_convert_20120228230306.jpg 

店内も五月人形へと変わる中
A様より御成約いただきました兜飾りでございます。

兜は黒を基調とした
「光貴」 忠保作でございます。

兜の特徴ともいえる鍬形は
美しい真鍮を使用しております。

飾り台と屏風には
弊社オリジナルデザインの
三河杉を贅沢に使用したもの。

お飾り自体
先ずはコンセプトを考え
兜とのバランスを見ながら
全体的な雰囲気を創り上げていきます。

力強さの中にも
美しさを取り入れて
気品漂う兜飾りへと。

A様この度は
誠にありがとうございまじた。

十六代目 人形の秀月は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡五月人形忠保

女の子 衣裳着人形

DSC_7020_convert_20120227230557.jpg 

ご好評いただいております
当工房で創られる女の子 衣裳着人形。

あまり知られていないのですが
全国的にも少ない製造元にもなります。

昔からの製造方法を継承しつつ
現代の要素も取り入れながら創り続けられるもの。

見た目の華やかさとは別で
とても地味な作業の連続です。

それを
ひとつひとつ心を込め
手間を惜しまず完成させる。

それが結果として
「子供のも秀月さんで今度は孫のを買いにきたよ・・・」
「秀月さんの人形が好きで・・・」と言っていただける理由のひとつかもしれません。

そうして創られたものは何かが違い
写真の様にどこから撮っても画になるものです。

製造元だからこそお伝えできる
作り手(職人)の人形創りへの想い。

しかしそれは言葉でなく
人形という形として表してゆくものだと考えます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡女の子衣裳着伝統

磐田市のA様と稚児着用鎧 徳川家康公

IMG_5202_convert_20120226223559.jpg 

磐田市のA様より
徳川家康公 稚児着用鎧の御成約をいただきました。

写真の着用鎧本体
飾り台・屏風・弓太刀・家紋入り燭台
室内飾りこいのぼりまでトータルでの御成約です。

A様は当店にて
昨年お正月飾りもご購入いただき
「五月人形もお世話になりますので」とおっしゃられ
お言葉通りこの度も五月人形を御成約くださいました。

お孫さんにと
ご夫婦でご来店され
とても嬉しそうに選ばれるお姿に
お相手させていただいた私もつい癒されてしまいした。

若干店内がバタバタしておりますが
ご希望の五月人形をお探しに連日多くのお客様がご来店され
その場でお気に召され直ぐに御成約いただくお客様もいらっしゃいます。

もちろんお気に召された一品との出会いは大切ですが
必要以上に急く事はいたしませんのでご家族で楽しみながら
いろいろな五月人形や鯉のぼり等をご覧になられてはいかがでしょう。

その中から
必ず心に響く一品に出会う瞬間があるかと思います。

その出会いの為にも
十六代目 人形の秀月は
適正価格にてご案内させていただきます。

A様この度は
誠にありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月磐田市五月人形着用鎧徳川家康

DSC_7004_convert_20120225213106.jpg 

当工房にて創られ
ご好評いただいております
女の子衣裳着人形の「 萌 」でございます。

椅子腰かけ
体を少し斜めに構え首を傾げて。

ガラスケースに収められておりますが
その優しい雰囲気は贈る側や贈られる側にも
気持ちが形として十分に伝わり主役となるお飾りを引き立てることでしょう。

おかげさまで
既に今期は完売となりつつあります。

本日も五月人形を含め
多くの御来店・御成約ありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡市松人形贈り物

とても可愛らしく

DSC_7032_convert_20120222225322.jpg 

当工房にて創作される女の子の衣裳着人形ですが
そのあまりの可愛さから瞬く間に完売となってしまいます。

同じお顔に見えても
お顔の向きや髪型・髪飾りなど
自在に変化を付け全く異なる人形を完成させる事も少なくありません。

それは
時には手に持つ小道具までにも。

それは単に
工房を持つ製造元というだけではなく
感性豊かな職人が手掛けているということ。

ちなみに写真の人形を含め
市松人形なのど女の子の人形は母が手掛けておりますので。

現在五月人形への飾り換えにと
店内が少しバタバタとしておりますが
その様な中でも連日多くの御来店・御成約いただきありがとうござます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月袋井市工房職人

市松人形

DSC_5760_convert_20120221222855.jpg 

その優しい表情から
ご好評いただいております
当工房より創りだされる市松人形でございます。

お客様とお話しさせていただいていると
女性の方と男性の方とはお人形の好みも違う様に感じます。

それは
人形のお顔であったり
衣裳であったりと様々ですが
こちらの市松人形は特に男性の方が
お気に召される事が多い様に感じました。

やはり
そんな私もお気に入りで
撮影に凝ったりもするのですが・・・

ほんの少しの角度の違いで
全く異なる表情を見せるもの。

その子(人形)の
一番良い表情を見つけてあげて
その良さをもっと引き出してあげると
みるみるうちのその表情が冴え一段と映えてきます。

ありきたりの説明でただ売るだけではない
ある事を大切にしお客様にご案内すること。

それが
弊社の市松人形が他とは異なると感じ
ご好評いただきお選びいただける理由のひとつです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡市松人形工房絞り

至福のひととき

pop_convert_20120220223512_20120220223616.jpg 

何かと忙しい毎日で
リフレッシュ休暇をと思いつつ
近所にある「さがら 子生まれ温泉」へ。

こちらは
静岡県牧之原市にある温泉で
加水は一切なし源泉湯かけ流しということもあり
家族で休日に時間が合う気軽に入りに行く温泉のひとつ。

いちどはいれば ひとり生れて
にどめはいれば ふたり生まれて
さんどはいれば 皆んなで生れて
よい子がいっぱい 生まれてくるよ
めでたいな めでたいな
茶どころ さがらの 子生まれ温泉・・・

と壁に書かれた字を読みつつ
ぬくぬくほんわかとさせていただいております。

本物の温泉のせいか
身体が芯からポカポカと温まり
女性陣の長湯待ちでも湯ざめしにくくお気に入り。

もちろん食事もする訳ですが
我が家の楽しみはお蕎麦と小皿メニューのお刺身。

お刺身は
ほんとうに美味。

ゆっくりと温泉につかり
美味しいお蕎麦とお刺身で
至福のひとときを過ごさせていただきました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

タグ : 人形の秀月静岡県牧之原市相良温泉

あづみ乃

DSC_7007_convert_20120218225537.jpg 

本日も
御親戚等で初節句のお祝いにと
御来店されるお客様で店内は賑わいました。

その中でもこちら
ご好評いただいております
「 あづみ乃 」でございます。

もちろん
当工房にて一体一体
手間を惜しまず心を込めて創られる逸品。

京都西陣より反物を取り寄せ
採寸・裁断から縫製まで全てを工房にてこなします。

もちろん
熟練の内職さんの手を借りながらですが
昨今では和裁をされる方も少なくなってきた様に感じますが。。。

それだけに貴重な仕事となりつつありますが
静岡県袋井市の小さな町工房にて少人数で創られております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡袋井市市松人形あづみ乃

五月人形 徳川家康公

DSC_8144_convert_20120217233038.jpg 

既に御成約いただいております
名将之御大鎧 徳川家康公 忠保作でございます。

現在店内を五月人形へと
少しずつ模様替えをしております。

本格的な五月人形の展示は
2月25日を予定しておりますので
五月人形をお求めのお客様は焦る気持ちを
少し抑えていただきながら今しばらくお待ちくださいませ。

もちろん
模様替えをしながらも
五月人形の展示・販売はしてございますので。

そうしている中で
既に写真の徳川家康公の
鎧飾りの御成約をいただきました。

若干ではございますが
雛人形の展示もしてございますので。

十六代目 人形の秀月は
忠保の甲冑 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月五月人形徳川家康忠保

春陽(しゅんよう)

DSC_7045_convert_20120212221840.jpg 

写真は
昨日までとは趣きがガラリと変わる
衣裳着人形の「春陽(しゅんよう)」でございます。

衣裳はもちろんのこと
その美しい表情と振付けから
大変ご好評いただいております。

もちろん
当工房にて創られております。
(当ブログではあえて造るや創るという文字を使わせていただいております)

ガラスケースも
通常のものよりも上質なものを使用。

ケース入りの人形でありながら
その圧倒的な存在感はひときわ異彩を放ちます。

昨日までご紹介させていただいていた
藤娘や市松人形といった衣裳着人形と
同じ人間が創ったとは思えないほどの変わりようかと。

それは長年の経験と技・・・
などと言いたいところですが
我々にとってはそれはごく普通の事であって
作り手の人としての奥深さがあってこそ成せる事です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡雛人形衣裳着人形贈り物

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE