fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

キルフェボン

IMG_6289_convert_20120530204411.jpg 

先日の
日本の伝統展の帰りには
お気に入りの キルフェボン浜松 
季節のフルーツタルトをお持ち帰り。

可愛い店舗と
素敵なアソシエ(スタッフ)の皆さんで
そこだけ異空間に居る様な感覚になりますね。

目の前には綺麗なタルトが並んで
そこに居るだけでも楽しくなってしまいます。

最初にこちらのタルトをいただいたのは
たしか十数年前だったかと思いますが・・・

そのあまりの美味しさに
感動した思い出があります。

それ以来
自分の中で何か特別であったりした時は
足を運んで購入させていただいております。

気合の入った時にはホールを。。。

近頃
少し疲れ気味でしたので
美味しいタルトとストレートティーで
深夜にひとり束の間の至福のひとときをいただきました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心キルフェボン浜松フルーツタルト

熊野筆

DVC00003_convert_20120527221544.jpg 

昨日の日本の伝統展では
妻が熊野筆を購入させていただきました。

何十種類もある中から
お気に入りの一本が見つかった様です。

書を本職とする彼女。

微妙な筆圧の変化など
細部にわたり書き味を吟味し
イタチ毛の細筆を選んだ様です。

すると
おじさんがおもむろに
「名前入れてあげるよ」と。

ただでさえ価値ある筆が
さらに価値ある一本となった瞬間。

口数は少なく
媚びる事無く少し強面で
たまに冗談を言うおじさんですが
仕事に入るとさらに無言で職人モード。

終わるとニコリ・・・
たまらない瞬間です。

そして
やはりその作品に間違いはありません。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月広島熊野筆イタチ

日本の伝統展

01_convert_20120527221320.png 

浜松
遠鉄百貨店で催されている日本の伝統店へ。

どうも
「 日本の伝統 」
という言葉に反応してしまいます。

会場には
南部鉄器・大館曲げわっぱ・銀器 彫金・江戸切子
一刀彫・いちょうまな板・薫香・京念珠・手ブラシ・熊野筆など
見ているだけでも嬉しくなってしまう作品がたくさんありました。

職人さんたちが実演販売されており
買うよりもついその仕事ぶりに見入ってしまうもの。

その中から
一点購入させていただいたのですが
そういった場では職人さんとのやりとりも楽しいものです。

そのお人柄に惚れて
購入してしまう事も。。。

「やはり作品にはその人柄が表れるなぁ・・・」
と思いつつ職人さんとの会話も盛り上がってしまいました。

勉強になる事も多かったですが
個人的に思う本当の職人さんて温かい方が多いですね。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心浜松遠鉄百貨店日本伝統

我が家の金環日食の楽しみ方

IMG_6197_convert_20120522221340.jpg 

先日の金環日食。

我が家の小さな彼女は普通に観察し
「見えたよ!凄かったよ!」と喜んでいました。

そして
多くの方々が空を見上げている頃
妻と私は地面を見て「おぉ!いつもと葉っぱの影が違う!」
と写真を撮って肝心な空を見上げることなく地面を見て喜んでいました。

いつもの葉っぱの影が
写真の様に幻想的な文様の様に。。。

やはり
良くも悪くも
感覚が違うのかな・・・
変わってるのかな・・・と思いつつ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心金環日食静岡光と影文様

全国各地からご来店

DSC_7032_convert_20120522220907.jpg 

本日も全国各地から
多くの御来店ありがとうございます。
 
年に一度
この時期だけお会いできるお取引先様もあり
「一年が経つのも早いものだな・・・」と感じます。

年に一度
笑顔で再会の時期
嬉しくもあったりするものです。

新規の業者様の御来店もあり
新たな出会いで良きご縁になるようにと。

おかげさまで
既に販売数量に達したものや
完売となったお品も出てまいりました。

展示会は
25日(金)まで開催しておりますので
多くの業者様の御来店をお待ちしております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡袋井新作展示会全国

いよいよ始まりまりました

IMG_5969_convert_20120520232503.jpg 

いよいよ
平成25年度 新作展示会が始まりました。

お陰様で初日より
埼玉や広島と遠方からも多くの御来店をいただいております。

お客様への手土産として
掛川の 茶菓 きみくら さんの新茶を用意させていただきました。

実は
この新茶を用意するにも
個人的に小さなこだわりがあったりも。

この度の展示会は
業者様向けの展示会となりますので
一般のお客様はご遠慮いただいておりますのでご了承ください。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

タグ : 人形の秀月静岡広島埼玉掛川新茶

日本の神様カード

IMG_6113_convert_20120519221620.jpg 

日本の神様カード / 著 大野百合子

とある方のところで
興味半分に使わせていただき
思わずうなづいてしまったカード。

京都・奈良・出雲・高千穂・伊勢などの全国の霊地にある
四十カ所以上の神社を実際に巡ることでこのカードは生まれました。

神々からのメッセージは
著者である大野百合子さんが
それぞれの神がおまつりされている全国の神社を訪れ
その場で実際に神々の霊力(エネルギー)とつながって受け取ったものです。

またカードに描かれているシンボルや紋様も
実際に神社に参拝した際に感じとったものです。

どうぞカードを丹念に心の眼で眺め
お一人お一人がインスピレーションを受け取ってみてください。
(説明文より抜粋)

ご興味のある方
一度お試しされてみてはいかがでしょう。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心神様日本京都奈良伊勢

徳川家康 葵の紋

IMG_5978_convert_20120517205352.jpg 

来週からの展示会に向け
追い込みに入りつつあります。

写真は
徳川家康公の兜や鎧
子供大将などに使用する葵の紋。

他にも
伊達政宗・上杉謙信・真田幸村など
様々な武将の家紋を用意し使い分けます。

ふだん何気なく見ている家紋ですが
おらためて見るとそれぞれ特徴があり
奥深いものだなぁ・・・と感じたりもします。

家紋がその人物に合っているのか
その人物に家紋が合っているのか

不思議と家紋も
その人物に合った雰囲気を持っています。

そう考えると
徳川家の葵の紋
貫録を感じてしまうものです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡徳川家康家紋

展示会に向けて

IMG_5735_convert_20120515224627.jpg 

工房は展示会に向け
連日フル稼働状態です。

もちろんお店も
合わせて飾り換えでフル稼働です。

写真は
当工房で造られている子供大将。
*類似品にご注意ください

ここまでの段階に来るまでも
貴重な内職さんの手を借りながら
自社工房にて地道に造られております。

ここから
さらに振付けをし
次に飾り台に立て
お顔を付けて完成となります。

手の込んだ質の良い人形のポイントのひとつとして
下半身の部分の縅し(おどし)と言われる糸の部分をご覧になられては。

IMG_5740_convert_20120515224652.jpg

バランスにもよりますが
この糸をいかに細かくきちんと編み込んであるか。

これは昔からの常で
私どもや名のある作家さんにとっては普通の事。

兜も同様です。

必要な手間は惜しまず
きちんと造り込む事が必要かと思います。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月静岡工房子供大将伝統技術

素敵なひととき

IMG_6021_convert_20120514215029.jpg 

久々に家族で
ディズニーリゾートへ。

毎年この時期の
恒例行事になりつつあります。

ちょうど誕生日という事もあり
部屋に入るとメッセージカードとお菓子が置かれておりました。

これだけでは無いのですが
こうしたきめ細やかな気遣いに
「さすがオークラさん」と安心してリピーターになっている我が家。

女性陣たちはランドで楽しんでいる中
一人でプチリッチにホテルライフを満喫してみたりと
この日ばかりは仕事の事も忘れ?完全OFFモードです。

おかげさまで
素敵なひとときとなりました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月ディズニーランドディズニーシーホテルオークラ東京ベイ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE