fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

画像・文章等無断転載禁止
古物商許可証取得済

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県
磐田市富士見町1-11-16
電話:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

大橋弌峰 正規販売店
平安寿峰 正規販売店
真多呂木目込人形正規販売店
映水 市松人形 正規販売店
忠保 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

小さな科学者

IMG_6964_convert_20120831230229.jpg 

我が家の小さな科学者
夏休みの自由研究の作品です。

なんだか
「楽しそうに紙粘土をこねているな・・・」
と横目でチラと見ながら思っていましたが。

突如
「地球から一番近い惑星知ってる?」と聞かれ
私の性格上、真面目に答えるのはどうかと思い
「猿の惑星・・・」と恐る恐る答えるてみましたが。。。

小さな科学者は
思いのほかクールでした。

写真を見る限り
惑星の縦列はこだわらない様です。

この後
「できた!」と歓声と同時に足が当たってしまい
惑星がゴロゴロと床を転がってしまったのは言う間でもありません。

まだまだ小さいと思っていましたが
日々成長しているものだなと感じた今年の夏でした。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

タグ : 夏休み自由研究地球猿の惑星小さな科学者

律院へ

IMG_6935_convert_20120828221847.jpg 

早朝より
滋賀県大津市坂本にある
比叡山麓「 律院 」に伺わせていただきました。

毎月28日は
不動明王御縁日。

なかなか
毎回28日に伺うのは難しいのですが
できるだけ伺う様にし御護摩に参加させていただきます。

本日も暑い中でしたが
とても多くの方が参加されておりました。

ここは
いつ訪れても
心洗われるところ。

御護摩終了後には食事を済ませ
阿闍梨様に御挨拶させていただきました。

少しお話しもさせていただき
最後に念珠をいただいて帰路へ。

今回は
個人的にも考える事が多い中
とある方とご縁があり少し深いお話しをさせていただきました。

全てのご縁に感謝です。

ありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 滋賀県比叡山阿闍梨様坂本律院

小さなパティシエ

a001_convert_20120825005149.jpg 

我が家の小さな彼女。

先日
磐田の玉華堂さんで開催された
「子どもパティシエ体験」に参加させていただきました。

プロの空間で
プロの材料・プロの道具・プロの機材。

子供にとっては
これだけでも終始興奮状態です。

私は
あいにく仕事だったので
現場を見る事はできませんでしたが
帰宅してから見る笑顔で察しはつくもの。

机に置かれていたクッキーは
「お!」と思うほど彼女なりに上出来。

なによりも
一生懸命楽しんで作った
とい想いがヒシヒシと伝わってきます。

これが大事。

そして男親としては
「食べるのはもったいないので取っておこう・・・」
などと思うのですが翌日には殆ど食べられていました。。。

すました笑顔で
少し自信の付いた様子の
我が家の小さなパティシエです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 磐田玉華堂パティシエクッキー体験教室

新潟県のA様と映水作 市松人形

CAVQCD2S_convert_20120817175820_20120823022919.jpg 

新潟県のA様より
当店にて映水作 裸市松をご購入され
ご自分でお着物を仕立てて着せ付け完成した
オリジナルの市松人形のお写真をお送りいただきました。

なんとも涼やかな
夏色のお着物が印象的ですね。

同じお顔でも
お着物により全く異なる表情を見せる市松人形。

趣味やサークル等で
小さなお着物を仕立て
愉しまれる方が多くいらっしゃるとお聞ききします。

ミニ衣桁に掛けてみたり
額に入れてみたりと様々ですが
「やはり本当のお人形に着せてみたい・・・」
という方が少しずつではありますが増えてましりました。

もちろん
本格的に仕立てられたお着物で
着せ付けられる様になっております。

立たせることも
座らせることも可能でございます。

A様は
後日新しいお着物を仕立て
着せ替えて愉しまれるとの事ですので
その時にお写真をお送りいただけることでしょう。

こうして
当店でご購入されたお客様につきましては
ご希望によりブログ等でご紹介させていただきます。

これもひとつの楽しみ方かと。

A様この度は
誠にありがとうございました。

人形の秀月
人形工房一心は
映水作 市松人形 正規取扱店でございます。


◆浜松・磐田・袋井・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日(ただし祝日・振替休日等の場合は翌日)・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ


☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png


ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 新潟県浜松磐田袋井掛川静岡市松人形映水作人形の秀月一心

東の線香花火 長手牡丹

IMG_6793_convert_20120819221624.jpg 

福岡県みやま市
筒井時正玩具花火製造所さんの
東の線香花火 長手牡丹になります。

掛川市にある
 茶菓 きみくら 」さんにて購入させていただきました。

関西から伝わる際に
関東地方では米作りが少なく紙すきが盛んだったため
ワラの代用品として紙で火薬を包んでつくられていました。

この長手牡丹は関東地方を中心に親しまれ
その後スタンダードな線香花火として全国に広がっていきました。

スボ手牡丹に比べ
燃焼時間が長いのが特徴。
(HPより抜粋)

日本で唯一
二種類の線香花火(長手牡丹・スボ手牡丹)を作り続けておられる。

国産線香花火は
火玉が大きく四段階に変化するのが特徴で
線香花火は非常に繊細で職人の縒り方・火薬の量
気象条件などで一つ一つ異なる表情を見せるそうです。

今年の夏のフィナーレを飾る
東西の線香花火が揃いました。

今年の夏休み
最後の思い出として
楽しみたいと思います。

詳しくは
 筒井時正玩具花火製造所 
をご覧ください。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心福岡県花火線香花火筒井時正

掛川市 キウイフルーツカントリーJAPANさんにて

IMG_6843_convert_20120816221014.jpg 

我が家のちょっとした行きつけの場所
掛川市にあるキウイフルーツカントリーJAPANさんへ。

こちらは
日本最大のキウイ観光農園。

全天候型で一年中
さまざまなキウイが食べ放題で
ハウスの中ではバーベキューも楽しめます。

我が家は近所ということもあり
何年も前からお世話になっていますが
いわばビタミンの補給場所とでもいいましょうか。

駐車場では
県内外のナンバーの車が止まっており
それだけ全国各地からみなさんおいでなのでしょう。

自然と触れ合い
いろいろな動物とも触れ合うこともでき
美味しいキウイもいただけて個人的にもお気に入りの場所。

我が家の小さな彼女は
その中でも看板犬の「わらびちゃん」に会いたいようですが・・・

各種
自然体験プログラムも用意されているので
ご家族で参加されてみてはいかがでしょう。

我が家は
ひたすらにキウイをいただいておりますが
御来園されているみなさんとても良い笑顔で
あらためて自然の力・動物たちの力は凄いなと感じます。

癒しの場所ですね。

詳しくは
 キウイフルーツカントリーJAPAN 
をご覧ください。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心静岡掛川市キウイフルーツJAPAN

西へ

ni01.png 

早朝から
お墓参りに比叡山へ。

何かとご縁の深い比叡山です。

早朝で快晴で気持ち良いなと走っていると
みるみる渋滞の中に巻き込まれていきました。

先ずは洗礼の如く
三ヶ日ジャンクションで事故渋滞。。。

そこを抜けたと思いきや
伊勢湾岸道後半からは
ほとんど動かない状態。。。

途中降りようにも降りられず
一時間に数十メートル動くか動かないか。

見れば
ただの自然渋滞だけでなく
各所で追突事故や故障車などなど。

中には
一番左車線の緊急道路を走り去ってゆく違法な車も・・・
(案の定パトカーにマイクで怒られれていましたが)

結局
いつも3時間ほどで到着する予定が
6時間経っても半分ほどしか進むことが出来ず
お墓参りにはふさわしくない時間帯にもなってしまったので
車中でミーティングをして途中で降りてやむえず帰路につくことに。

桑名で降りて
そのまま上り線に入ると
ほとんど渋滞も無く下り線の渋滞が嘘の様に快調。

帰路は約2時間でしたが
さすがに今回の渋滞は応えましたね。。。

渋滞や事故の起きるところにかぎり
ICもSAもPAも無いことが多く切ないひと時でした。

さて後日
今度は一人比叡山と高野山に向かいたいと考えております。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心比叡山高野山高速道路渋滞帰省ラッシュ

今日の妃殿下

IMG_6838_convert_20120810224042.jpg 

我が家の
ぱてぃ妃殿下。

少しピンがボケてしまいましたが
お歳を召されている妃殿下にとっては都合よろしいかと。

表向きは顔も真っ白になり歳を感じさせますが
体型と体力と性格は相変わらず無邪気で癒されます。

プロテインをシャカシャカ振っていると
満面の笑みを浮かべ横でお座りをする妃殿下。

さすがに
彼女にはプロテインはあげれないと思いつつも
こうして見つめられるとこちらが耐えられません。。。

代わりにおにぎりをあげると
噛まずに一気に丸飲みしてしまい
やはり案の定むせている妃殿下。

先日は
スイカをシャクシャクと食べたり
ドッグフード・キャットフードを夜中に食べつくしてしまったりと
健康の為のダイエットも何も意味の無い相変わらず無邪気な妃殿下です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 愛犬妃殿下ビーグルダイエット笑顔

プロテイン

IMG_6824_convert_20120809222341.jpg 

このところ
できるだけ参加させていただいている空手の練習。

今日は比較的過ごしやすい気温でしたが
それでも練習が始まれば汗は止まりません。。。

その様な中でも
子供達が真剣に頑張る姿と
素直な元気の良い笑顔を見ると
頑張らねばとつい必要以上に力んでしまうものです。

館長からは
「ブランクがあるから無理しないように」
と言われてはいるのですが・・・つい・・・。

頭では忘れている基本も
不思議と体は覚えているものだと感じながらも
その通りに動かない体に歳を感じでしまうものです。

当時は小学2年生で
きつくて怖くて泣きそうになりながらも
徹底的に基本を練習した記憶があります。

そんな想いに耽りながら
帰宅後は先ずはプロテイン。

特に筋肉を付けたい訳ではないですが
クエン酸が疲労回復にも良いとかで・・・

氷水で美味しく飲めるので
SAVAS AQUAを愛飲しています。

昔に比べ
プロテインも美味しくなったものだな・・・と。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 磐田松濤館空手道場プロテインSAVAS

神は細部に宿る

IMG_5371_convert_20120804195935.jpg 

こちらの写真は
兜の吹き返しの部分。
(類似品にご注意ください)

黒い合皮の部分を覆っているのが
金の覆輪(ふくりん)というものですが
伸ばす事から取り付けまでの作業全てを
昔ながらの手仕事で地味に行われております。

巻いた状態で入荷されるので
先ずそれを真っ直ぐに伸ばすのですが
この時の力加減で後々の仕事も変わってきます。

ただ伸ばせばいい
ただ取り付ければいい
これでは単なる作業でしかないので。

するのは
仕事というもの。

伸び具合の固さ等を指先で感じながら
角の切り込みの入れ方や折り方や方向まで
その時の具合を感じ取りながら微妙に調整するもの。

見た目では分かりづらい事であったり
それは見えない部分であったりもしたり。

たとえ
それが見た目には分からない部分だとしても
不思議と感じ取れるものであったりするものです。

そこに
作業と仕事の違いが現れ
価値の差が出るものだと感じます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月日本伝統

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE