fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

Boss

IMG_6993_convert_20120928222033.jpg 

新しい事に向け
何かと忙しい毎日が続く中
ふと見る我が家の動物界のBoss。

雌猫ですが
貫録は十分。

もともとは野良猫で
我が家に出入りするようになってから十数年。

もう何匹の子供を産んだか覚えていませんが
その子供たちも巣立ってそれぞれの道を歩いていきました。

甘えん坊の子供が何匹か同居していますが
上下の関はハッキリとしていて凄いなと思います。

子供が食事をするのはジッと見ていて
終わった頃に自分が食べだすという一面もあり
自然界の規律といいましょうか真の優しさといいましょうか。

その母猫の横で
ゴロゴロと猫なで声をあげ
寝転んだりして遊んでいる子供たち。

たまに
母猫にちょっかいを出しては
一喝されシュンとなっています。

少しばかりの事では動ぜず
写真の様に体は向こうを向いていますが
耳はしっかりとこっちを向けて話し声や気配を感じ取っています。

これが
厳しい自然界の中で生き残る術のひとつでしょう。

もちろん
我々にも人間にも
媚びるという事はしません。

ちなみに
彼女にとって我が家の妃殿下は子供同然で
目の前を澄ました顔をして通り過ぎれば寝る事もします。

妃殿下も彼女には
怒る事もしなければ吠える事もできません。

きっと
犬と猫の間といえど
我々の感じ取れない感覚の中で
上下関係がはっきりとしているのでしょう。

やはり
大物の器って凄い。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心静岡Boss

資生堂

IMG_6989_convert_20120920222243.jpg 

ふらりと
資生堂アートハウス
資生堂企業資料館へ。

新たな可能性と
今の自分の中には無い
全く異なる世界の「美」を求めて。

資生堂企業資料館は
近所にありながら初めていったのですが
男性も女性も大人も子供も楽しめる美の宝庫だと感じたところ。

資生堂というブランドと日本の化粧文化を
楽しみながら知ることができるところですね。

ディスプレイも含め
そこには異空間が広がっており
とても心地良い空間で癒されておりました。

今の自分にとっても
必要となる癒しのひと時です。

それにしても
「 美 」って奥深い。。。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 資生堂資生堂企業資料館資生堂アートハウス静岡掛川人形の秀月一心

近頃の妃殿下

IMG_6975_convert_20120915225821.jpg 

近頃の妃殿下。

最近
できものを切除の為
簡単な手術をしたので
お腹周りに包帯をグルグル。

まるで
さらしを巻いている様にも見えますが・・・

そんな事は関係なく
相変わらず元気全開で食欲旺盛。

食通なのか
たくあんもお食べになり
庭にあるトマトは赤く熟した頃
トテトテと歩いて行かれご自分で食されます。

一応・・・
ダイエットを試みておりますが
変化が無い様にも思えるのは気のせいでしょうか。

どんな物でも
食べものであれば
敏感に反応しつい取り乱してしまう妃殿下。 

チャーミングです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心ビーグル妃殿下手術ダイエット

上杉謙信

DSC00656665_convert_20120914224229.jpg

「 争うべきは弓矢にあり 米・塩にあらず 」

東京出張の際の新幹線の中で
何気に手にして読んでいた本に書かれていた言葉。

もともと
「 敵に塩を送る 」
という有名な故事がありますが
その元となったのがこの言葉だそうです。

武士は正々堂々と正面から戦うのであり
人の苦難に付け入るような姑息な手段で勝ちたくはない
という意味の込められた真っ直ぐな武士道の精神の表れ。

川中島の合戦のさなかに
今川氏と北条氏は甲州攻略の絡め手として
太平洋側から日本海側へ抜ける「塩の道」の交通をせき止めてしまい
越後の謙信にも「これに同調せよ」という依頼があったのですが謙信はこれを
毅然として断り甲州に対してそれまでと同じ価格で塩の交易を行ったそうです。

そして
合戦のさなか信玄死去の知らせが入った時には
謙信は食べていた箸を取り落してさめざめ泣いたといいます。

それほどまでの謙信の気持ちを知らない家臣たち
「今、武田を撃てば勝てる」と浮き足立つのを
「人の落ち目を見て攻めとるのは本意ではない」と戒めたそうです。

現代に生きる者として
ありたい姿のひとつかもしれません。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心上杉謙信武田信玄越後の虎武士道

東へ

IMG_6969_convert_20120912225248.jpg 

見本市の為
新幹線で東京へ。

基本的に
ひかり・のぞみは避けて
あえて「 こだま 」に乗って行くたちです。

そして
もちろん自由席ですが
毎回同じ車両でほぼ同じ席に。

お決まりのこの空間で
好きな音楽を聴きながら読書をして
時折外の風景を眺めながら物思いにふけってみたり。

季節により
山側に座ったり海側に座ったり
四季折々の風景を楽しみます。。。

そして
東京駅に付けば
自分なりの仕事モードスイッチオン。

今年は
個人的に何かと変化の多い年になるので
内心は例年以上の慌ただしい毎日となりつつあります。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 人形の秀月一心東京新幹線こだま

合同稽古

DVC00037_convert_20120909213549.jpg 

今日は
空手の合同練習に参加させていただいました。

空手を再開して間もない身なので
ちょっとした稽古でも汗が吹き出し楽ではないもの。

もちろん
体は以前以上にガチガチで
全ての動作にぎこちないものが・・・。

普段の稽古でもそうですが
「頭では分かっているのに体がついてこないなぁ・・・」
などと思いながらひとつひとつの動作を確認しながらの練習。

館長もがおっしゃった
「体が覚えてるから大丈夫」
というお言葉に勇気づけられながら。

と思いつつも・・・黒帯を締めてますが
体は以前に増して固くなり動作は間違えてばかりです。。。

そんな体で
稽古はもちろん楽ではありませんが
参加させていただけるだけでも楽しいもの。

子供達の元気な笑顔と真剣な眼差し
稽古中の心地よい緊張感が後押ししてくれる様です。

そして 今日は
稽古の後に館長より道場訓の中のひとつ
「 血気の勇を戒むること 」についてのお話がありました。

実はこういったお話
聞ける事だけでもありがたい事です。

大切な事は
空手を通じて何を学ぶか
などと思いつつ自分の体にムチ打って楽しんでおります。

詳しくは
 磐田松濤館 空手道場  をご覧ください。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心空手磐田松濤館稽古

カエル殿

DVC00044_convert_20120905222820.jpg 

昨夜
東へ出張へ向かう為
玄関のドアを開けると・・・

何故かそこには
カエル殿が鎮座されておりました。

写真を撮ろうと近づいても逃げず
こちらをジッと見て何かを訴えかけるような眼差し。

実に不思議。

無事帰る様にと
見送ってくれてるのかな。。。

おかげ様で
無事帰還することができました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心出張東京埼玉カエル

今日の妃殿下

DVC00035_convert_20120903215356.jpg 

ストレス発散の最中?
の我が家の愛犬「 ぱてぃ妃殿下 」

少々取り乱している様に見えますが
これも妃殿下の日課でもあります。。。

庭の砂利が気持ち良いのか
庭に出して差し上げるとおもむろに寝転んで
ひとりガゥガゥ言いながら転がっておいでです。

転がること数分間
妃殿下は何事も無かったように
フゥ~と溜め息をつきながら室内に戻られます。

よいお歳だというのに
相変わらず無邪気な妃殿下。

ちなみに
未だお一人の身ですが・・・

そんな妃殿下
見ているこちらが癒されてしまいますね。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心人形の秀月ビーグル愛犬妃殿下

おついたち詣り

IMG_5316_20120901205110.jpg 

今日は
おついたち詣りで
遠州一宮 小國神社へ。

今月は何かとバタバタし
慌ただしいお詣りとなってしまいました。

案の定
忘れ物も多く
後日改めねばなりません。

ただ
ちょうど婚礼の儀が行われており
初々しい白無垢姿のお嫁様に心癒されるひとときもありましいた。

やはり
和装は良いですね。。。

そして
今月の教えですが・・・

「 世の中で一番楽しく立派なことは
     一生涯を貫く仕事をもつことである 」

とても
心に響く教えです。

ありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 一心遠州一宮小國神社おついたち

| ホーム |


 BLOG TOP