fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

立雛 真多呂作 木目込み人形

DSC_2150_convert_20130131205146.jpg 

近年
木目込み人形もご好評いただく様になり
なかでも立雛は通常の衣装着のお雛様同様にご好評いただきます。

こちらは
全体に京刺繍の施された
真多呂作 木目込み人形の立雛でござます。

優しく気品あるお顔立ちに
しっとりと上品に華のある京刺繍。

背後には
あえて空間を設け
梅の花を置くという大胆な方法を用い
見事に立体感のあるお飾りとなっております。

屏風には
落ち着き深みのある金沢箔。

煌びやかさよりも
むしろ静かに佇む美しさ。

今よりも
10年後20年後
お子様が大きくなられた時
その目にどう映るかを考想像して・・・

真多呂作 木目込み人形
正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

いま、ふたたびの奈良へ 秋篠寺


風に漂う
天女の歌声に誘われて
ゆらり ふらり 秋篠寺。

伎芸天様に
お会いしたいと思う今日この頃。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 


西へ

IMG_7554_convert_20130127212116.jpg 

ちらり雪の舞う中
滋賀県大津市坂本
比叡山麓 律院へ。

個人的に今年初の
お護摩に参加させていただきました。

寒さの厳しい中でしたが
大勢の方がおいでになっており
その方々と一緒に参加させていただきました。

さらに律院は
師とお会いする場所でもあります。

お護摩に参加させていただき
昼食をいただき師とお話しさせていただき。

そして
北嶺大行満大阿闍梨
叡南俊照様に御挨拶させていただき。

私にとっては
勿体ないくらいの場所。

不思議と帰る頃には
身体もポカポカと温かくなりました。

あらゆる意味で感謝
「ありがとうございます」
という言葉が心から自然と出てくる場所。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

奈良県橿原市のA様とオリジナルお名前立札(木札)

IMG_7363_convert_20130107224645.jpg 

奈良県橿原市のA様より
オリジナルお名前木札立札(木札)をお買い上げいただきました。

お子様に
「シンプルな名前入りのオルゴールを探していて・・・」
との事でお問い合わせをいただきました。

ブログをご覧になられ
当初はA様のhotmailのアドレスで
お問い合わせをいただいておりましたが
こちらのシステムの都合でhotmailのアドレスへ送信が
うまくできない状態でどうしたものかと困っておりました。。。

そうした中
わざわざお電話をくださり
お買い上げいただきました。

送信できないので
一時はどうなるものかと思いましたが・・・

A様この度は
誠にありがとうございました。

お子様とのお写真
楽しみにしております。


◆浜松・磐田・袋井・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日(ただし祝日・振替休日等の場合は翌日)・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ


☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png


ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 奈良県橿原市禅浜松磐田袋井掛川静岡雛人形五月人形お名前立札

扇(おうぎ)

DSC_2157_convert_20130123213337.jpg 

お雛様をお飾りする際
何気に手に持たせる扇。

この扇ひとつにしても
とても細かく作り込まれたものがあったりもします。

それは
檜扇(ひおうぎ)といって
檜の薄板で作ってあるものであったり。

そして開くと
そこには美しく雅な画が
丁寧に描かれていたりするものです。

もちろん
手描き。

それを専門とする
職人さんがいると聞きますから
日本の誇る職人技だと思います。

単なる
小道具のひとつとして
思われてしまいがちですが
比べると単なるでは無い事に気付きます。

もちろん
お道具だけが目立って
異常に高価なものになってしまっても
どちらが主役になのかが分らなくなってしまいます。

ましてや
単に高価なものが良い
というものではございませんので。

全てはバランス。

そして
開き方・持たせ方
その他ちょっとしたコツで
お人形自体を美しく綺麗に魅せる事は可能であると。

私どもの様な立場であると
それを心得ているかいないかで
そこには雲泥の差があるのではと思います。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

Mt.Fuji

IMG_7523_convert_20130121212821.jpg 

大切な買い物を
東は御殿場の地へ。

真っ白な
雪化粧が施された
富士山を見ながらワイワイと。

途中お気に入りである
富士川サービスエリアに寄り
スターバックスでコーヒーではなく
たまには紅茶を頼んでみようとトライ。

意外に美味しく
ちょっとリッチな気分に浸りながら
富士山を眺め妙な満足感を得てみたりも。

車が走り出すと
横では小さな彼女が
「あ~たま~を雲の~上に出し~♪」
と歌い始め可愛い?BGMのおかげで
寒さで澄み切った空気に映える富士山はいつもと違う様に見えました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

丁寧な手仕事

DSC_2168_convert_20130119224112.jpg 

丁寧な仕事というのは
パッと見は気付きませんが
必ずそこに表れているものです。

たとえば・・・
写真は雛のお袖の重ね。

間隔から配色まで
全てに細やかな神経を遣い
丁寧に作り上げられております。

ただ
それらがパッと見で気付かれないというのは
お客様がご覧になられた時に人形の全体像として
綺麗・凄いなどという感覚を持たれているものです。

それは
丁度良い大きさ
綺麗だと感じる姿形など。

あえて細部に目をやらずとも
感覚としてとらえられているので
見ていて安心感を感じ高級感を感じたり。

何かが違うのだけど
それが言葉で上手く言い表せないという様な。

作家と言われる方の作品には
そうして心に訴えかけてくるものがあります。

そして
そういう方々の仕事というものは
必ず必要な手間は惜しむ事はせず
だからといって必要以上の事をする事もなく
その方にとってごく普通のことをしているだけであったりします。

さらに
仕事を前に出す様な事はいたしません。

作品として
お客様の心に
違和感なく心地よく感じ取れ
気付くと「実は・・・」というものが多かったりも。

本当に良きものは
静かに佇んでいても
お客様の心にとまるものです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

Happy Birthday

IMG_7453+-+繧ウ繝斐・_convert_20130117020735 

昨日は
我が家の小さな彼女の誕生日。

バタバタしながらも
キルフェボン浜松さんで
季節のフルーツタルトをベースに予約し
誕生日仕様にセットしていただきホールでお持ち帰り。

ちなみに
クリスマスケーキも
キルフェボン浜松さんでお世話になりました。

おる方に教えていただいて以来
かれこれ10数年以上のお付き合いになり
個人的なイベントの時などに度々使用させていただいております。

仕事等では
先方の方の好み等に合わせ
様々なタルトをお持ちしていますが
我が家では間違いなく季節のフルーツタルト。

実は
個人的に特にお気に入りでして。。。

我が家からは少し遠くなりますが
それだけ価値のあるものと考えておりますので
買に行く時間と手間は全くと言っていいほど惜しみません。

今回は
浜松での仕事を終え
ケーキを取りに行き何とか夕食に間に合い
家族揃って小さなバースデーパーティーです。

昨夜は家族揃って
小さなバースデーパーティー。

至福のひとときとなりました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

お雛様の飾り方 背景

DSC_9624+(1024x680)_convert_20130116211041.jpg 

お雛様の背景といいますと
屏風が通常のものかと思います。

それが
たとえばお庭が見えるところであれば
それを背景にお飾りするのもひとつの方法かと。

もちろん
昔ながらの金屏風や
現代風にデザインされた屏風など
それらが最もお雛様を引き立てるものになるのは間違いございません。

いなみに
写真は弊社が取り扱う有職雛。

写真撮影にとお飾りしいている時
並べたところに家屋や紅葉の背景が入ってきて
これも有りだと記録的に収めた一枚でもあります。

目の前にある
身近過ぎて見落としてしまっていた
美しい自然の景色に気付かされることとなりました。

ご購入されたお雛様は
その子だけのお雛様ですので
形通りの決まりきったお飾りだけでなく
様々にアレンジしお愉しみいただくのもよろしいかと。

そして
その子だけのお雛様・お飾りを
創り上げてゆくも楽しみがあっても良いのではと思います。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

おぼこ雛

DSC_4208_convert_20130114215213.jpg 

毎年
ご好評いただきます
おぼこ雛でございます。

ふっくらとした幼顔に
キリッとした表情をもたせ
お子様がそのままお雛様になったかの様に。

「おぼこ」
子供顔人形の別名。
子供顔の意であるが主として御所人形風の顔をさしていう。
(人形小事典より)

こういったお雛様となると
万人というよりも一部の方に
とても根強い人気を示すものです。

そして
従来通りにお飾りするより
少しアレンジを加えお飾りされるのもよろしいかと。

人とは違う
少しお洒落なお雛様。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE