fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

国際運転免許証

IMG_7585_convert_20130225223757.jpg 

何かとバタバタしている日々
所用にて必要になったので
夫婦で国際運転免許証を取得。

浜松市北区
西部運転免許センターは
かれこれ10数年ぶりですが
周りにはいろいろお店が増えたなぁと。

そして
館内も外国人が増えたなぁと。

私たちが伺った受付の女性は
日本語・英語・ポルトガル語などを
それぞれ使い分け的確に話されておりました。

もちろん
日本人の方ですが
こちらのあらゆる質問にも
パパッと迷うことなく返答され
「できる人ってああいう人だよね・・・」
などと二人して感動してしまいました。

機転の利かせ方にも
素晴らしいものがありました。

それほど待つ事もなく
案外あっさりと発行され
今のところ気持ちだけは
国際人になった気分です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

水車むら紅茶

IMG_7615_convert_20130219223600.jpg 

またしても風邪。。。

偏った疲れによって
免疫力が落ちてしまっていた様です。

ここ数日
かなり冷え込みましたが
「寒さじゃ風邪はひかない!」
と豪語していた訳で・・・そうでもないみたいです。

今夜は
特に身体を温めておこうと紅茶。

個人的に
寝る前に緑茶を飲むと
眠れなくなってしまうもので。。。

こちらの紅茶
親戚になる藤枝の
「水車むら紅茶 五月ティーバッグ」

春摘みのやぶきた種や在来種を使用し
フレッシュな香気、甘みのある味わいが特徴。

確かに
さっぱりと上品な味で
渋みもなく飲みやすくて
最近ではこの紅茶ばかりをいただいております。

花房葉子さんの絵
独特の世界観があり素敵です。

こうしたものが
気軽に飲めてしまう環境は
ある意味幸せだな・・・と鼻をすすりながら。。。

おやすみ前の
ちょっとした至福のひとときです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

アトリエ兼ショールーム建設中

DVC00055_convert_20130216231406.jpg 

現在
アトリエ兼ショールームを建設中。

といっても
自宅の一部を
改装しての リフォームですが。。。

先ず建物の外見を損ねない様にと
亡くなられた大工さんと同じ感覚を持つ
知り合いの腕の良い貴重な大工さんにお願いして。

その大工さんの作業風景や仕事の姿勢
そして完成した作品を見てきての事ですので
「この作風と同じ様に・・・」と簡単な話しだけで
この人なら任せても大丈夫という安心感があります。

その方の建てた建物で
一時は水墨画の教室もさせていただいておりましたので。

裏表無く
生粋の職人。 

やはり
人柄が表れるものです。

少し話が飛んでしまいましたが
現在は外壁等は完成し少し修正もありますが
そこはお任せして私は自分で床張りに挑戦中。

なにせ素人ですので
なかなかう上手くできず
やってはやり直しの連続で
大工さんに電話してやり方を聞きながらですので
必要以上の時間と手間が掛かり工期が遅れております。

で、写真がその途中の状態。

一枚一枚手作業ですので
慣れない動作にお陰様で筋肉痛。。。

現在メールで
「そちらのお店に伺いたいのですが・・・」
とのお問合せをいただいておりますが・・・

不器用なものですので
完成までもうしばらくお待ちくださいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

ヤマハリゾート 葛城 北の丸 2階ギャラリースペースにて

DSC_8240_convert_20130216011928.jpg 

「 小さな端午の節句展 」
平成25年2月2日(土)~平成25年3月31日(木)
静岡県袋井市 葛城 北の丸 2階ギャラリースペース
入場料:無料
現在
静岡県袋井市の
葛城 北の丸 2階ギャラリースペースにて
鎧・甲冑・張り子の虎・陣羽織・つるし飾りなど
端午の節句に関する展示をさせていただいております。

少数ですがもちろん
通年インテリアの一部として
お飾りもできる逸品もございます。

よろしければ
是非とも一度足をお運びください。

詳しくは
静岡県袋井市宇刈2505-2
TEL:0538-48-6118
フリーダイヤル:0120-211-489
ヤマハリゾート 葛城 北の丸 担当者まで

人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 静岡袋井ヤマハリゾート葛城北の丸ギャラリースペース展示会端午の節句人形の秀月

ステーキハウス今之浦

IMG_7594_convert_20130213214544.jpg 

妻と磐田市にある
ステーキハウス今之浦さんへ。

もちろん
ランチです。

しばらく前から
美味しいステーキが食べたくなり
久しぶりに行ってみようということで。

私自身
磐田市出身ですので
その存在は古くから知っておりましたが
磐田市の ステーキハウス今之浦さんといえば
磐田市在住の方であればご存知の方も多いのではないかと思います。 
  
店内では
手際よく目の前で焼いて下さるので
やはり見ていても気持ちの良いもの。

気配りも行き届いており
何気なく交わす会話にもそれを感じます。

私はステーキランチで
妻は和牛ハンバーグのセット。

ステーキが・・・
和牛ハンバーグが・・・
などと二人で話していると
「お二人半分ずつにお分けしましょうか」
と臨機応変に機転を利かせてくださいました。

こういったところが
ただランチを食べる事だけにお金を払うのではなく
そのお店・その方の所へ行くことに価値が有ると思います。

安心して
任せられる。

いくら
立派な店構え
高価な食材といえど
最終的にはその人柄だと思います。

ランチで熱く語ってしまいましたが・・・

間違いなく
美味しいステーキ
和牛ハンバーグをいただくことができました。
 
ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

藤枝「たろべえじゅ」さんへ

IMG_5316t03_convert_20130211223539.png 

藤枝市瀬戸ノ谷にある
親戚の「たろべえじゅ」さんへ。

シェアリングコンサートで
チェロとピアノの生演奏が聴けるということもあり
浜松や袋井からの知人の方々と3人でワイワイと。

たろべえじゅさんに伺うのは
数年振りの事ですがいつ来ても癒されるところです。

久しぶりに生演奏を目の前に
奏者の方の息遣いも聞く事ができ
目を閉じると自然とその世界へと引き込まれます。

曲目は
子犬のワルツ / ショパン
白鳥 / サン=サーンス
きらきら星変奏曲 / モーツァルト
コル・ニドライ / ブルッフ
etc...

ありがちな
堅苦しくなる事も無く
楽しく聴かせていただきました。

その後は
玄米採食ランチ。

これが実に美味。

味付けや
素材そのものの味
というものだけではなく・・・

本当の意味で
自然の「美味しい」というのは
こういう事なんだろうなと感じる事ができます。

オーナーご家族や奏者の方も含め
人柄が表れるとはこういうことなんだなと
あらためて感じる至福のひとときとなりました。

「たろべえじゅ」さんの詳細は
      ↓
「 たろべえじゅ通信 」をご覧ください。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

WEDGWOODな夜

IMG_7476_convert_20130208204956.jpg 

このところの
激しい天候の変化からか
なんとなく調子も優れず。。。

今宵は
お気に入りの
WEDGWOOD
WILD STRAWBERRYのマイカップで
TWININGS DERJEELING TEAをいただきながら。

なかなか
ピンとくるマグカップが少ない中
お気に入りのマグカップのひとつ。

顔に似合わず
こういうデザインが好きでして。

WEDGWOODだと
あのティーカップセットが欲しいなと思いつつ
ららぽーと磐田に美味しい紅茶があったから買ってみよう
などとあえて仕事以外の事で頭の中を満喫してみたりも。

お気に入りのカップで
気分によって変える紅茶で
サラリと本を読んでみたりして
これでくらい満足してしまう器であったりします。

そういえば
聞くところによると
英語の「リッチ」という言葉は
単にお金持ちという事ではなくて
自由に使える時間があるということだとか・・・

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

磐田市のA様とオリジナルお名前立札(木札)

tate01.png 

磐田市のA様より
オリジナルお名前立札(木札)の御成約をいただきました。

お一人目のお子様の時
お雛様をご購入くださり
お二人目のお子様にと。

親友の妹さんご家族ということもあり
我が家と親友家族と妹さんご家族で
簡単な食事会などを催してしみたりと。

かれこれ
30年以上も前からの幼馴染みでもあり
小さな頃からの友人が今ではそれぞれ家族ができ
今度はその子供たちがこうして交友を深め幼馴染みに。

小さな事かもしれませんが
歴史は繰り返されるののだな・・・と。

A様この度は
誠にありがとうございました。


◆浜松・磐田・袋井・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日(ただし祝日・振替休日等の場合は翌日)・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ


☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png


ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 浜松磐田袋井掛川静岡雛人形五月人形お名前立札家紋

京都上賀茂神社奉納品 立雛

Kam01.png 

「 吉祥 」
京都上賀茂神社奉納品

二百五余年の伝統美に
現代の感性と創意を注ぎ込み
丹念に木目込んだ賀茂雛でございます。

松竹梅と鶴を
図柄に極め込んだ 拡張高い立雛。

そもそも立雛とは
立っている夫婦雛の総称で
別名を紙雛(かみびな)ともいいます。

かみびなは
紙雛・神雛とも書き
立ち姿の簡素な雛で
雛人形の起源である祓いの形代から
人形化したもので男女一対の立ち姿なので立雛ともいわれる。
(人形小事典より)

シンプルでありながら格調高く
必要以上に装飾することもなく
主張し過ぎずいて存在感のあるもの。

いいですね。。。

多くのお客様が
言葉でなく感覚的に
木目込み人形や立雛を
お気に召される理由のひとつかもしれません。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

おついたち詣り

IMG_5316.jpg 

今日は
おついたち詣りの日。

微妙な曇り空の中
遠江國一宮 小國神社へ。

しかし
こういう天気だと
首や肩・肩甲骨周りのコリが酷くなってしまいます。。。

などと思いながら境内を歩くと
そこには節分祭の準備でしょうか
紅白幕などの準備がされておりました。

2013年も既に一か月が過ぎ
年始に決めた事が守られていない自分に反省。

既に反省すべき事が多くなりそうですが
それでも無事に過ごさせていただいている事に感謝して。

そして
いつものおみくじへ。

そこに書かれている
今月の教えですが・・・

「 楽な仕事を望んでいると 何でもない事が苦になる 」

少し緩んだ気持ちを
整えてくださいました。
 
身近に見ているのに
気付いていない自分です。

さらに書かれている
天のみのこえというのがあるのですが・・・

「 遠くとも人のゆくべき道ゆかば 危うき事はあらじとぞ思う 」

ありがたきお言葉・・・・感謝です。

そして気を引き締め
ヤマハリゾート 葛城 北の丸へ
明日から始まる展示会の準備に向かいました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP