fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

お知らせ

index106002_convert_20130320140852.jpg  

3月21日(木)~4月2日(火)まで
アメリカ訪問の為不在となります。

期間中
お問い合わせ等につきましては
メールのみの対応とさせていただきます。

お問い合わせは
左側のメールフォームよりお願いいたします。

お返事は
内容により帰国後に
返信させていただく場合もございます。
(アメリカ滞在中はお返事が遅れる場合もございますので)

ご不便をおかけいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

日本伝統工品 金沢箔 金箔押屏風

DSC_0058_convert_20130318230039.jpg 

さりげなく
ショールームにお飾りされている鎧飾り。
 
それらの良さを
さらに引き出してあげる様にと
撮影にも自然と力が入ってしまうものです。

ふと
目線を下に向けると・・・

日本伝統工芸品 金沢箔
金箔押屏風

金沢箔の歴史は古く
今から約四百年前より始まり
その技術は現代までこの地で受け継がれております。
世界に誇る日本伝統の精緻の技です。
金箔の製造工程は金の圧延から
金の澄打ち金の箔打ちとそれぞれの工程を
十数回繰り返し徐々に大きく薄く手作業を繰り返して出来上がります。
金の厚さは約一万分の一ミリになります。

上品な鎧に美しい曙塗の飾り台
その屏風には金沢箔を大胆に使用した逸品。

もちろん
一点ものでございます。

個人的にも
上品に洗練された
美しいお飾りを取り揃えたいと思いつつおりますが。。。

ただ
小さなショールームですので
数多くのお飾りはございません。

それだけに
厳選されたものをと。

現在
ショールームは準備中ですが
事前にご連絡いただければご覧いただける時も。
(都合によりお断りさせていただく場合もございます)

誠に勝手ながら
3月21日より4月2日まで
アメリカ訪問の為不在となります。
 
ショールームの開店は
帰国後4月4日以降の予定しておりますが
正式なお日にちは帰国後ブログにてお知らせさせていただきますので。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

正剛本部道場空手道大会

IMG_7676_convert_20130317224936.jpg 

風邪も
なんとか抜けつつあり
森町中央体育館で開催された
正剛本部道場空手道大会へ。

所属する磐田松濤館をはじめ
千唐会正武館・積心会・拳聖館のみなさんが招待された大会。

私はもちろん見学ですが
程好い緊張感と心地良い気が流れていて
見ている側としても良い気をいただいた気がしました。

審判長を務めた
親友のI君兄弟も頼もしく。

気になっていた
K君も良い成績で。

みなさん
勝ち負けは関係なく
それぞれがとても良い顔で
そこには小さなドラマがあって
個人的に終始癒されておりました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

風邪。。。

IMG_7673_convert_20130315205806.jpg 

花粉症と思いきや
このところの温度差からか
昨夜から発熱し今朝風邪と診断。

昨日は寒くて
どうも筋肉痛がするな・・・
と思っている夜中に悪寒がしてきて。

今年に入り
既に2回目の風邪。

なってません。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

デビュー戦

IMG_7660_convert_20130311212631.jpg 

ついに
花粉症デビューしたらしく・・・

個人的に
花粉だ黄砂だPM2.5云々といわれてますが
実際のところどれが原因なのかは分かりません。

とりあえず
デビュー戦に備えて
べにふうきのお茶やロート アルガード クリアブロックEX
フマキラーの花粉イオンでブロックなどを取り揃え使用しておりますが・・・

さらには
車のエアコンフィルターを交換し
家の中では空気清浄器を移動と共に
1階や2階へ別の部屋へと持ち歩いております。

免疫力が落ちたのかなぁ
と思う切ない今日この頃。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

徳川家康公

DSC_2005_convert_20130306232515.jpg 

兜飾り
徳川家康公
大黒頭巾形鉢でございます。

家康公の枕元に立った大黒天を
家康自らデザインし甲冑師に製作させたとも伝わり
関ヶ原の合戦や大阪の陣で勝利を納めた時に着用していたもので
家康公が最も験(げん)を担ぎ気に入っていたとも言われているそうです。
(多少お節句用にデザインを変更してございます)

その家康公の兜に
静岡ということもあって
東海道五十三次の富士の図の入った屏風を合わせ。

こちら
オリジナルの兜飾りとなります。

現在
せっせとショールームを整えており
皆様にお見せできる状態になりましたら
改めてご連絡させていただきますので。

忠保の鎧・兜・甲冑
正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

竹千代

IMG_7310_convert_20130304220829.jpg 

愛知県岡崎市
岡崎市指定文化財 史跡 岡崎城跡を散策。

そして
岡崎城跡敷地内にある
天下人家康公 出世ベンチ。

こちらは
竹千代バージョン。

竹千代とは
徳川家康公の幼名です。

家康公は
ここ岡崎城で生れ
天下統一を果たしました。

このベンチは
「石都岡崎」と呼ばれる
岡崎の優秀な石職人の技術と
地元産の良質な御影石を使い造り上げられているもの。

このベンチに座り
天下人を生んだ岡崎の魂を感じてください。

ということでしたので
さっそく竹千代のベンチに座ってみました。

・・・ ・・・ ・・・

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

お飾りを愉しむということ

DSC_9916_convert_20130303222615.jpg 

我が家も
小さな彼女がおりますので
毎年お雛様をお飾りいたします。

その際
一番気合がが入っているのは
何を隠そう実は私であったりも。。。

小さな彼女は横に座らせ
ああしてこうしてなどと言われながら
私なりに一生懸命にお飾りし楽しんでおります。

個人的には
左右対称に・・・
高さをもう少し・・・
お飾りの角度をもう少し・・・などなど。

もちろん
男雛と女雛の座り位置の事や
このお顔はこうやって作られていて
これが燭台でこれが行器(ほかい)
などと説明をしながらの親子の会話。

その時
彼女なりに考えて質問してくれば
きちんと答えてあげることをします。

ちなみに
今年の質問第一号は
「お殿様とお雛様どっちがどっちに座るの?」
でした。

そして近年
お飾りの仕上げとして
女雛の檜扇を持たせるのは
小さな彼女の役目としております。

彼女なりに緊張する様で
そぉ~っと手を震わせながら
開き具合から持たせる角度も自分で考えて。

そして
妻は料理を支度して。

家族の絆
深めてます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

うれしいひなまつり


「 うれしいひなまつり / 桑名貞子 」

うれしいひな祭り。 
 
耳にする事も少なくなってしまった
桑名貞子さんの「うれしいひなまつり」の曲ですが
あらためてこうして聴いてみると「なるほど・・・」と思う事も。

日本の伝統行事っていいですね。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松磐田袋井掛川雛人形ひな祭りうれしいひなまつり桑名貞子人形の秀月一心

おついたち

IMG_5316.jpg 

今日は
おついたち詣りで
遠江國一宮 小國神社へ。

春が来たのかな・・・
と思うほどの暖かさでしたが
やはり夕方からは雨となりました。

それよりも
花粉が多かったのか
境内ではクシャミの連続。。。

ちょっと恥ずかしかったかも。

今まで
花粉症で悩まされた事は無かったのですが
気候が特別なのか自分の免疫力が衰えたのか。

微妙です。

なんとかお詣りを終え
いつものおみくじですが・・・

今月の教え
「 自分に都合がよい時だけ感謝するのは本当の感謝ではない 」

今月は
ピシリと厳しいお言葉ですが
ちょうど感謝するという事についていろいろあり
ある時には自分にとって良いと思っていた事が
状況が変わり不利な状況になるといつの間にか
それらがひっくり返り悪い事として考えてしまうんだよな
などとぼんやりとですが考えていた矢先の事でしたので。

なかなかできませんが
自分自身を客観的に見るって大切ですね。

今月も
大切な気付きを
いただくことができました。

ありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP