fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

人生の教訓? 大人が変われば子供も変わる ウォーキング

KICX0187_convert_20130515213938.jpg 

ウォーキングをしていて
ふと見た標識に書かれていた
人生の教訓とも思えるような言葉。

「 大人が変われば 子供も変わる 」

大人が子供に対し
「ああしなさい こうしなさい」
と言っても子供は先ず感覚で
大人の行動を見ているのですから
手本となる大人が行動として表さなければと。

「挨拶をしなさい」
という大人が知らんぷりしていたり
なんで挨拶してこないんだという理不尽な文句。
(たしか自らすすんで挨拶という言葉も聞きましたが・・・)

「イジメはいけません」
という大人の世界で行われている
無視や陰口・いやがらせといった陰湿な行動。

案外
大人の世界のイジメの方が
強烈だったりもするものです。。。

もちろん
状況にもよりますが
問題を解決すれば良いのですが
関わりを持たない方が利口とばかりに
不自然に距離を置く様になったり無視したり。

ただし
それが現代社会における
生活の知恵というものかもしれません。

それら大人の行動を
子供は言葉で無く感覚で
本能の中に刻まれる訳ですから
何かの拍子に同じ行動が表れるのではと。

子供だけに限らず
その人の言動は身近な大人(親)と
同じ言動を気付くとしているというのが多いものです。

「ひとの振り見て我が振り直せ」
ということわざがありますが・・・ 

ビジネスの世界で
「マナーがなってない!」と言う上司が
実はとんでもなくマナーがなっていないという事はよくあることだったり。

そんな事を考えながら
その標識を2度3度と振り返って見てしまいました。
 
どうも
他人ごととは思えない
自分の姿がそこにあったりして。。。

もちろん
勉強は大切なんだけど
「道徳教育」というものが
先ず大切なんじゃないかな・・・と。

自分も反省。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

アメリカ フロリダ デルタ航空 機内食

2013繝輔Ο繝ェ繝€+036_convert_20130514221907 

フロリダ紀行では
先ず成田からデトロイトへ飛んだわけですが
デルタ航空でデトロイトまで約12時間のフライト。

離陸から着地まで
しっかりと一睡もせず起きていました。

どうも
飛行機は怖くて・・・

妻が
そんな私に気を利かせ
事前に注文しておいてくれた機内食。

通常だと
ビーフかチキンですが
更にさっぱりとした特別な?機内食。

詳しいメニューは忘れてしまいました・・・

というのも
終始起きてはいましたが
緊張しっぱなしで食事も喉を通らずという具合で。

果物とパンを
少しかじっただけで
我が家の女性陣にパス。
 
かじっただけでも
美味しかった事はたしかです。

今思えば
約12時間一睡もせず
飲み物だけでよく過ごせたなと。

おかげで
デトロイト空港では
先ず食べるものを探すはめになったのは言うまでもありません。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

掛川市 事任八幡宮

DVC00044_convert_20130513134452.jpg 

今日は
市役所での用事を済ませ
そのまま自転車で事任八幡宮へ。

あえて
普段車で行く道を通らず
山越えルートを選択してみたり。

自転車で走ると
ここは?という道が見つかり
つい横道にそれていってしまうのは性格でしょうか。。。

結果的に
苦しい道だったりもするのですが
まるで自分の人生の様だったりもします。

ここ事任八幡宮は
願いが叶うとかパワースポットとやら
密かに有名な場所らしいのですが・・・

そこは
あまり興味が無い事なので
お詣りを済ませ早々に帰路へ。

ただ
何枚写真を撮っても
ボワッとなるのは逆光のせい??

本日の走行距離 約20km

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

被爆者健康診断

IMG_8546_convert_20130511152436.jpg 

この時期になると
健康診断のお知らせが届きますが
個人的に被爆者二世となるので被爆者健康診断の案内が届きます。
 
どこの病院でも
という事ではないので
検査項目が可能な指定の病院を選んで
と簡単な様で意外と複雑な受診申請書を提出。。。

IMG_8547_convert_20130511152517.jpg  

静岡県西部地区の対象者
という事でいくつか医療機関が指定されてくるのですが
全検査項目を実施できない機関もあるので選ぶのも大変だっりもします。

なにかこう
被爆者二世と書かれても
直接被爆している訳ではないので
良くも悪くも意識が薄れてしまいます。

被爆者二世という事で
何がどうなると特に意識した事はないのですが・・・

こういうものが届くと
ちょっと複雑な心境かも。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

今日のサイクリング 菊川市 横地城跡

IMG_8529_convert_20130508204331.jpg

午前中
浜松での用事を済ませ
帰宅後おもむろに出発。

車で走れ行けるところ
自転車で走れ行けるところ
などと考えながら走り出してみると
目的地は同じでもルートを変えながら走る事に。

今日は
少し見たい場所もあったので行ってみると
ふと見る奥の山には横地城跡という看板が。。。

自転車に乗り出して二日目で山・・・
一応は車でも登れる様だけれどもとても狭い道・・・

GO。。。

さすがに山中の人気もなく
思わず振り向いてしまったり
ちょっとした物音に反応してしまったり。

あげくに
「災害の為通行禁止」
と立札があったりと恐怖心をあおってくれます。

なんとか山頂にたどり着き
写真を撮ろうにも何もないところなので。

そのまま山を下り
途中脇道に入り込んで
道に迷いながらもなんとか帰宅。

今日の走行距離 33キロ

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

GW明けのサイクリング 菊川 掛川 塩の道 丸亀製麺

DVC00066_convert_20130507130330.jpg 

GW明けのポカポカ陽気。

しばらく前に手に入れた自転車に
少しばかり手を加え整備したので
ちょいと試乗みようと走り出すと欲がでてしまい・・・

菊川から掛川方面に向かい
いつもは車で走り慣れている道を
あえて外して脇道の田んぼ道を走ってみたり。

走り慣れている所でも
ちょっと目線を変えてみると
新たな発見があるものです。

菊川市からスタートし
ちょうど掛川市まできたところで
「塩の道」という石碑が立っていました。

ここで小休止しながら
書かれている文面をふむふむと。

「塩の道(SALT ROAD)」
静岡県の西部地域は
古来遠州とよばれ昔の人々が
塩や米などの生活必需品を運び
神社仏閣に詣でる道が各地にできていた。
この中でも秋葉街道と重なる
「塩の道」や太平洋岸の「横須賀街道」は
東海道や海の東海道と交わる交流の道である。

どうやら
これが以前聞いた塩の道らしく
掛川市・森町・春野町・天竜市・龍山村
佐久間町・水窪町・・・と続いてゆくそうです。
(表記は以前のまま・・・)

ここから
もう少し走ったところで用事を済ませ帰路へ。

ちょうどお昼になる頃だったので
丸亀製麺で「かけうどん(冷)」をいただいて帰ることに。

本日の走行距離
なんとか約20km

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

北海道札幌市のA様と両立のぼり

IMG_8498_convert_20130506212114.jpg 

北海道札幌市のA様より
両立のぼりの御成約をいただきました。

こちらの両立のぼり
高さは約39cmほどと
室内飾りの両脇などにお飾りされるもの。

IMG_8500_convert_20130506212146.jpg 

もちろん
両立のぼりのみで
お飾りされてもよろしいかと思います。

どうしても
端午の節句という言葉で
縛られてしまいがいちですが
その他のインテリアとも組み合わせ
年中お飾りされてもよろしいのでは。。。

アイディア次第で
その可能性は広がると思います。

A様この度は
誠にありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

浜松まつり 連雀 鍛治町 広小路通り 合同練り

DVC00046_convert_20130504233149.jpg 

小さな彼女と
浜松まつりの見学へ。

私も小さな彼女も
こんなに間近で見るのは初めて。

吹奏楽のパレードを見て
「こうして演奏するといいね・・・」
などと言いながら楽しんでおりました。

次に
合同練りが入ってきて
「カッコイイ・・・の一言です」

遠くから
写真の様に旗?(正式名称がわかりません)
が並んで入って来る姿はなんとも言えない存在感があり圧巻です。

軽快なラッパの音と
練りの集団は本当に迫力がありますね。

その後は
華やかな御殿屋台引き回しも見学。

その間にも
小さな練りがあったりしましたが
町により綺麗に統率が取れていたり
賑やかだったりと特徴は様々でした。

4時間ちかく
立ち見をしていましたが
それでも見るだけの価値があります。

明日は
ディズニーリゾート
スペシャルパレードもある様ですが・・・

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

福岡市博多区のA様と陣羽織

DSC_0249_convert_20130313221129.jpg 

福岡市博多区のA様より
端午の節句のお祝いにと
陣羽織を御成約いただきました。

大阪市西淀川区にお住まいの
可愛いお孫様への祝いということで。

こちらの陣羽織は
金襴を使用しており
写真の飾り台も付属しております。

そして
可愛い日の丸の鉢巻きも。

きっと
お孫様ご家族も
お喜びいただける事でしょう。

A様この度は
誠にありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

おついたち 厳としてたたずむ太古の社 遠江國一宮 小國神社

IMG_5316.jpg 

今日はおついたち詣りで
周智郡森町 遠江國一宮 小國神社へ。

既に駐車場は満車状態でしたが
なんとか空いているところを見つけ駐車。

ことまち横丁が出来て
昔とは違う賑わいになったなぁ・・・
と思いながらも鳥居をくぐり境内へ。

このところ
何かと歯車が噛み合わない事が多く
あらゆる方面でしっくりと来ない事が出てきます。

分かりそうで
分らないこと

気付きそうで
気付けないこと

何かが引っかかっている感じとでもいいましょうか。

気を取り直して
静かに感謝の気持ちを述べ
しばらく佇んでみましたが。。。

さて
いつものおみくじです。

今月の教え
「 争いは事柄によるものではなく 争う心を持っているから起こる 」

・・・ひたすたに精進せねばなりません。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP