fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

きままなサイクリング

DVC00044_convert_20130814223535.jpg 

自転車で
ひと回りしてこようと
掛川市の事任八幡宮へ。

あまり詳しい事は知りませんが
有名な所らしく他県ナンバーの車も。

自転車に乗っていると
暑い事に変わりはありませんが
風が当たる為それほど暑さは感じません。

が・・・
止まると汗が吹き出して。。。

真っ赤な顔して汗だく姿で
参拝者の方に迷惑が掛かっては失礼なので
サッと参拝を済ませ次の目的地へと向かいます。

そのまま国道を掛川市内へ向かい
掛川城下の兄の店「鎧屋」でしばし休憩。

そして
落ち着いたところで帰路へ。

せっかくなので
城下町を散策してみようと
普段は通らない道にチャレンジしてみたり。

途中
遠州ナビのYさんに遭遇し御挨拶。

個人的に自転車では
あえて山道を選んでみたり
知らない道を散策してみたり
気になったお店に入ってみたり
気分転換のとてもお気楽なサイクリング。

時には
あえて道なき道を走る事もあるので
MTBで涼しい顔して走っております。

今日の走行距離 27キロ

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

プチトマトと妃殿下

 IMG_9021_convert_20130813223617.jpg

連日の猛暑の中
我が家の妃殿下は
プチトマトを好んで食されます。

彼女にとって
その歯ごたえが良いのか
味が好みなのかは分りませんが。。。

母の躾が良いのか
「良し!」と言うまで
微動たりせずトマトに集中。

その後は
妃殿下ともあろうお方が
我を忘れ無我夢中で食されます。

そして
食事の後は・・・

IMG_9031_convert_20130813222535.jpg 

この笑顔。

いつもイタズラばかりし
叱られる事の多い妃殿下ですが
この顔をされると許せてしまうものです。

猛暑の中
この様な事をして遊んでみました。

幾つになっても
無邪気な我が家の妃殿下です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

OUTSIDE TEMP

IMG_9093_convert_20130811210439.jpg 

体調もだいぶ回復し
身体のメンテナンスに
浜松へ向かう途中の外気温度計の表示。

41度。。。

ミネラルウォーターや
スポーツドリンクやOS-1
何を飲んでも体から蒸発する方が早い様な。

メンテナンスを受けながら
テレビの高校野球を観つつ
「高校球児って暑くないのかな」
などと野暮な質問をしてみたりも。

返ってきた答えは
「球児よりも応援席の方が暑いだろ」

同じ暑さでも
フロリダの暑さの方が
心地良かった気がしますが・・・

ちなみに3月後半
乗り継ぎで寄ったデトロイトは雪でした。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

熱中症 OS-1

IMG_9053_convert_20130809230951.jpg 

昨日
久々に熱中症になり
友人に聞くとOS-1を勧められて。

なんだか
毎年暑くなるのか
体が弱くなるのか
よく分りませんが・・・

帽子もかぶらず炎天下の中
猛烈な日差しと吹き出す汗に耐え
水分補給にとスポーツドリンク片手に
最初は我慢できたのですが徐々に集中力も無くなり。

これはマズイと判断し
急速クールダウンという事で
シャワーと水風呂に入りましたが
体の火照りは取れずにオーバーヒート状態。

おまけに
お腹も緩くなり。。。

用事があったので
強引に済ませましたが
体調は回復せず夜の空手の稽古はお休み。

友人が
OS-1が良いという事なので
さっそくドラッグストアへ買いに行き購入。

OS-1(消費者庁許可 個別評価型 病者用食品)
ORS=Oral Rehydration Solution(経口補水液)
オーエスワンは
電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液。
軽度から中度等の脱水症状の方の水
電解質を補給・維持するのに適した病者用食品。
感染症腸炎・感冒による下痢・嘔吐・発熱を伴う脱水症状
高齢者に経口摂取不足による脱水症状、過度の発汗による脱水症状に適しています。
大塚製薬

ついでに
麦わら帽子も買おうかな。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

近頃の我が家の妃殿下

IMG_9001_convert_20130807224358.jpg 

近頃の
我が家の妃殿下。

ウェストのくびれも無くなり
少々お太り気味のご様子。

注意しても
気にもなさらず
毎日食欲旺盛な妃殿下。

夏なのに・・・

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

叱る力

IMG_9010_convert_20130805224349.jpg 

個人的に
本を読む事は好きで
図書館に行けば一日楽し過ごせてしまうタイプ。

毎月何冊かの本を買うのですが
「なるほどぉ」と思った一冊です。

プロゴルファー・作家
坂田信弘さんの「叱る力」。

古閑美保・有村智恵・笠りつ子を輩出した
私塾「坂田塾」を通じて培った育成の本質。

現代の子供の在り方や親の在り方など
もちろん教える側としての立場のあり方など
なるほど・・・という事が独特の言い回しで書かれています。

「褒めて育てよ」
と言うけれど基礎基本のできていない人間を褒めたら
うぬぼれて己を誤解するだけだ。
最初は批判の方がいい。叱ることだ。
まず叱ることから始まり基本ができてから褒めてやる。
そのときには、うんと褒める。
するとグングンと伸びていく。

久々に
勉強になった一冊です。

親の立場・子供の立場・教える側の立場
それぞれ捉え方はいろいろあるかと思いますが
それよりも先ずは読まれてみてはいかがでしょう。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

DIET Green Tea?

2013繝輔Ο繝ェ繝€+833_convert_20130804224402 

フロリダで購入した
ペットボトルのお茶。

滞在期間中
私が毎日ペプシやゲータレードでは飽きてしまい
ミネラルウォーターでは味気ないと我がままを言ったので。

2013繝輔Ο繝ェ繝€+834_convert_20130804224437 

パッケージも洒落ていて
いかにも日本茶という感じで
妻が購入しきてくれましたが。。。

よく見ると
ARIZONA?
低糖緑茶?
DIET Green Tea?
100% NATURAL TEA?

見慣れない言葉。

せっかく買ってきてくれたので
恐る恐る飲んではみましたが。

そのお味は
・・・ ・・・ ・・・。

これが日本茶と思われているのだろうか・・・
日本人はこういうものを飲んでいると思われているのだろうか・・・
などと思ってしまうお味で。

けれど
ところどころで見かけましたが
本当の日本とは違う日本が伝わっているんだな・・・と。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

おついたち詣り

IMG_5316.jpg 

今日は
おついたち詣りで
遠江國一宮 小國神社へ。

シトシトと
小雨がぱらつく中
比較的人も多い様で。

このところ
個人的に気持ちだけ焦ってみたり
凹んでみたりと忙しない日々が続いてますので
こういう時こそ心を落ち着けなければと思うのですが。。。

人生観や価値観など
少し考える事も多くなり
それだけ歳をとったものだと思います。

その割に
成長していない自分がいたりして・・・

といった事を反省しつつ
日々の事に感謝しお礼を述べ
落ち着いたところでいつものおみくじを。

今月の教え
「 物質の乏しさよりも
   心の貧しさの方がみじめである 」 

ドキッとしながら
ピタリと今の自分に
当てはまる指摘をいただきました。

ありがとうございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP