fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

隠れてないミッキー

2013繝輔Ο繝ェ繝€+506_convert_20130830223238 

日本のディズニーでは
隠れミッキーというのがありますが
フロリダ ディズニーワールドで見つけた
あまりに堂々としていて気付かなかったミッキーの電柱。

さすが本場
やる事の桁が違いますね。。。

日本よりも
市民権を得ているようです。

ちなみに
我が家は全てレンタカーでの移動でしたので
パーク内でこういう物を見つけは楽しんでいました。

とはいうものの
全くの異国の地での初めてのレンタカー移動
案の定迷子になり他のパークの駐車場へ行ったり
ホテルの駐車場へ行ったりあげくにキャストの駐車場に入り込んでしまい。

ただ
家族でいれば
迷子になったらなったで
迷子の楽しみ方があるものです。

ただし
異国の地ですので
100%安全が確保された
エリアの中に限っての事ですので。。。

人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : アメリカフロリダサラソタミッキーウォルトディズニーAmericaFloridaSarasota人形の秀月人形工房一心

SUSHI

2013繝輔Ο繝ェ繝€+687_convert_20130828222506 

ボカラトンの
和食レストランで注文した
Japanese Sushiといわれるもの。

寿司というよりも
肉や天婦羅や野菜がロールされて
不思議なソースがかかっていた不思議な食べ物。

よく聞く
カリフォルニアロール
といわれるものとは若干異なる様です。

ご飯にソース・・・

途中
注文したものが出てこないハプニングがあり
店員さんに片言の英語で話しましたが通じず
ここぞとばかりにipadを持ち出し翻訳アプリで挑戦。

そこから
そのアプリで店員さんと
交互に打ち込みながらのやりとり。

「さっき注文したものが未だ来ていません」
これだけでも英語で話すとなると全く分からないので。。。

基本的に日本の様に
先方が先ず直ぐに謝る事はないので
「出したはずだ」「本当に注文したのか?」
といった話しでなかなか非を認めることはしません。

全てとは言いませんが
これもお国柄でしょうか。

だからといって
先方も悪気がある訳では無く
これが普通といった具合のやり取り。

結果
しばらくして持ってきましたが
個人的に合う味では無かったので。。。

チップは
少し少なめに。

ホテルの部屋で食べた
カップヌードルが実に美味しかったです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

味噌スープ

2013繝輔Ο繝ェ繝€+681_convert_20130828215800 

3月のフロリダ ボカラトン滞在中
夕食にどうしても日本食が食べたくなり
ホテル近くのお洒落なショップが並ぶ日本食らしきレストランへ。

ここはどうやら
高級ゴルフ場に隣接するショップらしく
ポルシェやアストンマーチンが普通に駐車してあったり
おじさんが突然ゴルフカートに乗って現れて買い物をして
そのままゴルフ場に戻っていったりと・・・さすがダイナミック。。。

その中のショップで
少し買い物を済ませると
目に入った少し怪しいJAPANGOの文字。

日本食に間違いないだろうと
入ってみましたが微妙に日本食のお店。

やはり日本人ではなく
中国系の人が営業しているお店で
通常の日本食レストランとはかなり異なります。

小さな彼女が
「お味噌汁飲みたい・・・」
と言ったのでメニューを見ると
単品で「MISO SOUP」の文字を発見。

2013繝輔Ο繝ェ繝€+683_convert_20130828215849 

MISO SOUP
約3ドル。。。

味はというと
確かに味噌汁ですが
インスタントを薄くした感じで微妙。
 
ここはアメリカ
これが普通だと思え
と自分に言い聞かせながら。

しかし
周りのお客さんは
注文する人が多く密かに人気商品のようで。

そして
もう一品お決まりの
「SUSHI」を注文したのですが・・・

それはまた
後日ということで。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

メロンソーダ

IMG_8875_convert_20130827221403.jpg 

毎年
夏になると売られている
粉状のメロンソーダの素。

美味しいか
と聞かれると微妙なところがありますが
素朴な味と自分で作れるというのがお気に入り。

小さな彼女と
あれやこれやと楽しみながら
夏の恒例行事になりつつあります。

と思っているのは
父親だけかもしれませんが。。。

ちなみに
我が家の食卓での
メインカップは蕎麦猪口。

これが
実に便利。

時には年代物の
驚くような年代のものがあったりもしますが
基本的に使ってなんぼのものは使いたおします。

しばらく前までは
ちょっとした骨董屋などで購入してた事もありましたが
このところ良質な骨董屋や骨董市も少なくなりつつあり。

よく見て歩いたものです。

意外とも言われますが
趣味が高じて実は古物商の免許を持っていたりも。

もしかすると
こちらの骨董の話しの方が
盛り上がるかもしれませんが
それはそれで時が来たらという事で。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

磐田松濤館 4支部大会

1173726_307656609375377_36428938_n_convert_20130825224636.jpg 

今日は
磐田市福田スポーツセンターにて
磐田松濤館の4支部大会がありました。

試合の前に
友人の師範代I君による
一度に7人を相手にする7人組手模範演武。

お見事!

まだ私達が空手を始めたばかりの小さかった頃
先生たちの模範演武を見て「凄い」と思っていましたが
もう自分たちの年代がみんなの前で模範演武する年頃になったんだと。

という自分は
今回模範演武には参加しておりませんが。。。

そして試合が始まってゆくのですが
子供達の元気で真っ直ぐな気に勝るものはありませんね。

小さいながらも
そこには涙あり笑顔ありと
それぞれにドラマがあります。

その中に以前から
気になっていた子がいて
前回惜しくも負けてしまい悔し涙を流していた子がいました。

それが
ずっと気になっていて。。。

その子が今回は
見事に鮮やかな上段回し蹴りで一本勝ち。

試合後
「練習したの?」と聞くと
「いえ」と答えていましたが・・・

「あの回し蹴りは見事で素晴らしいよ」
と褒めてあげると小さくニコリと嬉しそうに。

きっとあの悔し涙が
バネになったのではと思います。

もちろん
他の子供たちも
勝ち負けだけに関係なく
元気いっぱいの素晴らしい大会となりました。

知っている子を見つけては
頭を撫でて「頑張ったな」と声を掛けると
必ず嬉しそうに「うん!」と満面の笑みがこぼれます。 

実に嬉しい瞬間です。

今回残念だった子も
正しく乗り越えてゆけば
きっと次回は良い成績を出すことでしょう。

そして
自分も精進せねばなりません。

館長・師範代・先生
選手の子供や大人たち
お忙しいなかお手伝いくださった親御さん
皆様のお陰で素晴らしい大会となり本当にありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

夏の釜

1006288_362441540549422_1399486831_n.jpg 

今日は
袋井市浅羽にある一徳庵にて
夏の釜に参加させていただきました。

人に言わせると
顔に似合わないとよく言われますが。。。

個人的には
癒しの場であったりもします。

茶道に関しては
まったくの素人ですが
そのほど良い緊張感や
極限まで無駄を省いた所作
何気に置かれている物は計算し尽くされ置かれている空間が心地良く。

その空間や瞬間が
自分の求める事であってりして
その場にいるだけでも緊張はしますが癒されます。

まったくの素人ですので
ご迷惑をお掛けする事も多いかとは思いますが。。。

ただ
毎回参加させてゆく度に
反省と気づきが生まれます。

今回も
頭の中が真っ白になり失敗も・・・

しかし
それも勉強。
 
なんでも
先に頭で考えてしまうので
繰り返すことで体得する事を忘れてしまいます。

いわゆる
理屈から入ってしまうので・・・

その様な事を思いながら
ロボットの様にカクカクトと
ぎこちない動きで終える事ができました。

その後
いろいろとお話しさせていただきましたが 
とても勉強になる事が多く自分にとっても必要な場かと。
 
まだ他にもありますが
自己を見直し見つめる大切な経験。

きっとこれも
今の自分にとって必要な事なのでしょう。

得るもの・考え直す事が多く
とても有意義なひとときとなりました。

実は
ここにも心の師がおります。

素人ながらも
次回のお茶席がが楽しみとなりました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

魅せること

DSC_6690_convert_20130821225738.jpg 

個人的に
お雛様だけでなく
五月人形や市松人形にしても
そのもの自体が本来持っている
潜在的な良さを引き出してあげるという事をします。

それには
いくつかの方法があるのですが・・・

もちろん簡単な事ではありませんが
そういう事をしてあげて良さを引き出してあげるのも
専門店や専門職に就く者の努めであるとも考えます。

ひとつのお雛様にしても
人形本体からお道具に至るまで
どんなに小さな物でも全てに表情があります。

また
見る角度によって表情も変わり
そしてそこには最適な角度があり
それを見つけ出してあげるという事も。

そこから
更に掘り下げるのですが・・・

そして
見せるから
魅せるへと変化させてゆきます。

少し難しい表現ですが。

もともと自分自身が作り手であるという事から
もっと細部まで見ていただきたいと感じるのかもしれません。。。

それぞれの
作り手の心も大切にしたいので。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

蕎菜 まさ吉

DVC00048_convert_20130817225848.jpg 

先日の
キウイフルーツの後は
掛川市の「蕎菜 まさ吉」さんへ。

こちらも
家族で行きつけの
お蕎麦屋さんになります。

掛川では
こちらのお蕎麦屋さん。

蕎麦もそうですが
シンプルなものが好きなので。

店構えや店内等の
演出も必要かとは思いますが
無駄に飾らす美味しくいただけるという事。

蕎麦粉がどうで
出汁が云々といった
専門的な事は分りませんが
美味しいので何度も訪れます。

住宅街の一角に
あまり目立たず佇んでいるのですが
時間帯によっては満車・満席になることもあり。

それぞれの机に
小さく活けられた季節の花々が
少し敷居の高そうな雰囲気を和らげてくれます。

こうした
ちょっとした小さなところにも
手が行き届いていれば間違いないでしょう。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

キウイフルーツカントリーJAPAN

DVC00042_convert_20130817225755.jpg 

昨日は掛川市の
我が家の行きつけである
キウイフルーツカントリーJAPANさんへ。

ここは
我が家の小さな彼女が
本当に小さな頃からお世話になっている場所。

ここは
美味しいキウイもいただけ
動物とも触れ合え何かと楽しめるところ。

駐車場には
他県ナンバーの車も多く
県外からも訪れる方が多い様です。

こちらでは
常に数種類のキウイが用意されており
それぞれの味がその場で楽しめます。

キウイを食べていてば
横ではバーベキューをやっていたりと
ひとつの大きなハウスの中で楽しんでみたり。

ハウス入口付近には・・・

DVC00046_convert_20130817225827.jpg 

お手製の
ザリガニ釣りもあり
子供達も大いに盛り上がるかと。

この
お手製感が
たまらなく良くて。

やはり
スタッフの方々のお人柄か
園全体が温かく癒されます。

園は
さらに奥へ奥へと続くので
探検されても良いかと思います。

我が家の場合
キウイを食べる事だけでなく
小さな彼女が他に楽しみにしている事がありまして。。。

こちらでは
苗木のオーナーになれば
その苗木に実ったキウイを収穫するプチ収穫体験。

我が家にとっても癒しの場である
キウイフルーツカントリーJAPANさん。

是非とも
オススメの場所です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 

紀州梅干し 五代庵

IMG_9044_convert_20130815232044.jpg 

個人的に
必要不可欠な梅干し。

数年前から
紀州 「五代庵」の梅干しを
お取り寄せさせていただいております。

今回は
数種類を少しずつ食べてみたい
という事でお試しセットを注文させていただきました。

密かに冷蔵庫に入れておくと
さっそく小さな彼女が「コレ食べていい?」と。

分かるのですね。。。

それも
きちんとお小皿に
梅干しだけを出して味わってます。

6種類の中から
私たちのお気に入りは「こんぶ梅」。

どうやら
この辺も親子で似ている様です。

以前は
小田原 「ちん里う」の梅干しで
こちらの梅干しもとても美味しくお茶漬け入れても最高。

たかが梅干しといえど
とても奥が深くお店により味も違います。

その中で
食べ比べてみるのも楽しいもの。

これで
しばらく夜の食卓の楽しみが増えました。

紀州 梅干し
 五代庵 

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE