fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

もち吉 ビスチョコ畑

IMG_9369_convert_20131031230516.jpg 

もち吉の
隠れ大ヒット商品
と言われるビスチョコ畑。

親戚の
S君よりいただきました。

大きめのビスケットで
チョコを挟んだ御菓子で
2枚入り105円ということで。

これが
実に美味。

我が家では
あっ!という間に無くなりましたが。。。

密かに自分用にと
キープしておいた分を
コーヒー片手にいただいて。 

チョコが溶けてしまう為
冬期限定商品という事ですが
個人的にオススメの一品です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

今日のサイクリング 島田市

DVC00051_convert_20131030223129.jpg 

今朝は
自転車で北へ北へ。

富士山静岡空港へと思いましたが
どうもいつもより体が重いので調整をしながら。

それでも
途中に古民家を覘いてみたり
菊川市倉沢にある千框(せんがまち)の棚田(たなだ)
を見に行ってみたりとあちらこちらに寄り道をしたりして。

千框の棚田とは
千枚の田んぼという意味らしく
6月には蝋燭の火が織り成す「あぜ道アート」の幻想空間となり
イベント時には棚田米や古代米を使った五平餅やたい焼きなどの販売するそうです。

広報か何かで
読んだことはありましたが
実際の棚田を見るのは初めて。

初めて見る
千框の棚田を横目に
坂道をグイグイと登ってゆき
今日はここまでとしてUターン。

坂道を少し降り休もうと
看板を見ると「ようこそ島田市へ」と。

あともう少しでお茶の郷。

どうも田舎に入ると
抜群な地理音痴となるので。。。

どうやら島田市に居たようです。

千框の棚田の直ぐ隣りなので
きっと菊川市との境だったのでしょう。

それにしても
同じ走る距離でも
山越えばかりで今の自分の様・・・などと。

体調が優れない時には
優れないなりの楽しみ方をと
ひとり満足?しながら岐路へ。

本日の走行距離 若干不足気味の17キロ

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

雛人形 本着せ

 DSC_2100_convert_20131029223655.jpg 

ご用意させていただく
雛人形の一部に「本着せ」というものがございます。

それらは
実際の衣裳の様に一度仕立て
それから一体ずつ着せていくもの。

DSC_2105_convert_20131029223617.jpg 

もちろん
それには高度な技術と
熟練の技というものが必要となってくるのですが
それだけに仕上がった時の美しさは群を抜いています。

単に仕立てれば良いというものでもなく
そこには生地選びも深く関わってくるのですが・・・

生地の素材
柄の向き出方など
様々な要素が組み合わさり
初めて一体の美しい人形が完成するもの。

そして
その美しい一体が
殿と姫で一対となり
歌にもある様「お内裏様とお雛様、二人並んですまし顔♪」と。

個人的に
見るからに豪華絢爛という趣向ではないので
落ち着いた美しさと上品さを兼ね備えたお雛様をと。

一生ものの
お雛様である様に。

小さな店内では
お披露目の準備が着々と進んでおります。

ご購入ご検討中のお客様
今しばらくくお待ちくださいませ。 

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

猫殿

DVC00045_convert_20131027143849.jpg 

実家にて
愛犬ぱてぃ妃殿下と暮らす
3匹の猫たちの末っ子のチビ。

今では
ぱてぃ妃殿下を横目に
我が物顔で生活しております。 

食事の時間になると
しっかりと横に座っており
何をいう訳でもなくジッと見つめてきて。

かと思えば
そのまま寝ている事も。

時折
足元にスリ~ッと
身体をすり寄せてきて
こちらから触ろうとするとキッと睨んで
キャットウォークで悠々と立ち去りますが。。。

ある意味
魅力的!?

この子は何故か舌べろが出ており
興奮するともっと舌べろが出てきたりもします。

また
その表情が可愛くて。

ちなみに
今日は「またたび」で盛り上がりました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

サラソタにてガソリン給油

IMG_8189_convert_20131024130052.jpg 

フロリダでは
終始レンタカー移動でしたので
もちろん給油という作業をしなければなりません。

基本的に
その場でクレジット決済が殆どでした。

それも
機械に通す際に
なんとかコードとかいう国番号?か何かを
押さなければならない様で何がなんだか分からず撃沈。。。

少し
日本とは勝手が違う様です。

なので
現金主義の我が家にとっては
毎回隣接するコンビニで給油分の現金を払い給油。

殆どがセブンイレブンなどの
コンビニエンスストアが敷地内にあるので。

ただ・・・
ガロン売りなので
その時点で計算がややこしいのですが
さらに分からなかったのがガソリンの種類。

レギュラー スペシャル
ここまでは分かりますが
スーパー+(プラス)という表示が・・・

特別な種類
という事は分かりますが
なんだか妙に気になってしまい。

とりあえず
毎回10ドルずつ給油。

ガロン表示
これも慣れかとは思いますが
戸惑いながらも楽しむ事ができました。

それにしても
スーパー+(プラス)って。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

甘味 懐中しるこ

IMG_9364_convert_20131022232658.jpg 

夜のウォーキングの後
少し仕事をしていると小腹が空いて。

冷え込んできたので
何か温かくて甘いものをと。

先日
名古屋の業者様からいただいた
懐中しるこがある事を思い出しいただくことに。

どんな器にしようか
どんなスプーンでいただこうか
などと一人で試行錯誤してみたり。

今ある
多くは無い器の中で
楽しんだりしています。

器は好きなので
欲を言えば漆器の器で高台が・・・

小さなこだわりですが。

優しい甘さで
ほっ。。。とひといき。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

第32回 東海地区親睦空手道大会

IMG_9343_convert_20131021223440.jpg 

祭りあり
空手の大会ありと
怒涛の週末3日間。。。

昨日は午前中
所属する磐田松濤館主催の
第32回 東海地区親睦空手道大会へ。

場所は
アミューズ豊田メインアリーナ。

近隣
各流派の道場の方々との
親睦空手道大会という事で。

手作りのプログラム表には
磐田市のイメージキャラクター
「しっぺい」の空手バージョンが。
(コレ結構気に入ってます)

1391872_332362920238079_597181265_n_convert_20131021223351.jpg

各地
各流派の方々と
熱戦が繰り広げられました。

そこには
笑あり涙ありと
ドラマが生れています。

会場の程良い緊張感と
子供達の真剣な顔や笑顔や泣き顔
それを見守る親御さんたちの温かい眼差し。

いつ見ても
いいものですね。

その
心地よい会場を惜しみつつ
祭典へと戻ったのですが・・・豪雨。。。

すると
大人の団体形の試合に参加された方から
「優勝しました」との嬉しい連絡が入ってきて
豪雨の中で思わず顔がほころんでしまいました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

空手競技規定

IMG_9311_convert_20131018000240.jpg 

空手競技規定
組手競技
形競技
公益財団法人 全日本空手道連盟

空手を競技として行う場合
もちろん規定(ルール)というものがあり
それがなければ競技で無くなってしまうものです。

もちろん
それはどのスポーツ・競技も同じですが。

年齢的にも
審判をする立場になりつつあるので
資料をお借りして勉強したりしています。

ただ
昔とは大分変った部分もあり
戸惑う部分が多いのも確かですが・・・

しかし
それも時代の流れでしょう。

それが
良い悪いは別として
競技全体が良い方向へと
進んでいってくれればと思います。

ただ
近頃では選手だけでなく
見ている側(応援)のマナーも問題になる事がある様ですが。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

正露丸

IMG_9321_convert_20131017231812.jpg 

昔から
何かと親しくさせていただいている
おなじみ大幸薬品の正露丸。。。

このところの
朝晩の急な冷え込みのせいもあってか・・・

明日からは
祭りという事もあり。

今宵も
お世話になります。
 
ちなみに
正露丸と百草丸は
同じなのかな・・・と。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

律院 比叡山 小僧体験

IMG_8845_convert_20131015173514.jpg 

昨日は
滋賀県大津市坂本
比叡山麓 律院にて
貴重な小僧体験をさせていただきました。

ここ律院は
師の紹介でお世話になる様になり
それから何かとご縁がある様になったありがたいところ。

ある時
いろいろと考える事もあり
「宿坊みたいなものは・・・」
とご相談させていただきました。

すると
「君、律院に来ないか!」
「へ?お坊さんにですか?」
「3年とか5年とか駄目か!」
とあまりに飛躍した話しで驚いていると
「とりあえず小僧体験してみるか」という事で。

体験といっても
清掃が主で布団干しや
護摩木を用意したり等々
休む暇も無い程にやる事はたくさん。

DVC00046_convert_20131015173216.jpg

阿闍梨様のお世話もある
と聞いていたのでドキドキしていましたが
それはやはりベテランの方が担当されましたので。

お地蔵さんの
前掛け付けから始まり
とにもかくにも庭の掃除が主です。

いつも
護摩焚きに参加させていただく際に
お見かけする方々と一緒にお勤めを。

何故だか
他人とは思えないところが不思議です。。。

中でも
東京から出家されたという
若い小僧さんと親しくなり盛り上がったり。

みなさん
厳しい方かと思ってましたが
温かく面白い方が多いのに驚いたり。

あっという間の一日で
夕方に最後の〆に庭掃除と線引き。

初めて聞いた線引きですが
熊手で斜めに線を引いていくのですが
簡単そうに見えてこれが難しいものです。

親しくなった小僧さんに
「あれ?もしかして不器用??」
などと笑ながら盛り上がってしまいました。

DVC00053_convert_20131015173141.jpg 

写真は
ベテランの小僧さんが手掛けた線引き。

それには
阿闍梨様自身も掃除と線引きをされ
お寺の外周も同じ様に掃除と線引き。

その後ろで
ゴミや落ち葉を拾い。

阿闍梨様や
ベテランの小僧さんがやるト
シャッ!シャッ!と手際よくされるのですが
私は初めての事なのでガリガリガリ・・・と上手くいきません。

途中
ぎこちなくやっていると
「綺麗にできているからゆっくりでいいよ」
とお声を掛けていただけた事だけでも嬉しいです。

あっという間に一日が終わり
全てが初めての事ばかりでしたので
眼の前の事をこなすのが精一杯な日でした。

空いた時間には護摩堂にて
不動明王の前に一人静かに座り
何も考えずジッと眺めていられた事は
それだけで至福のひとときとなりました。

小僧さんたちと
台所でいただいたお昼
とても美味しかったです。

阿闍梨様にご挨拶を終え
帰る時には「また待ってるよ」と。

この様な
貴重な体験をさせていただいた事に感謝です。

また機会をつくり
お手伝いに伺わせていただきたいと思います。

その時には
線引きが綺麗にできればと。。。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE