fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

美意識のあるところ 雛人形 鮫小紋

DSC_4341_convert_20110128183035.jpg 

有職雛
衣裳 鮫小紋
着付師 清水久遊

こちら
既に完売となりましたが
雰囲気から表情に至るまで
そのお雛様持っている以上のものを引き出す事ができ
現在でも掛川市内にある立て看板にて使用しておりますお雛様。
(実家の宣伝のままになっていますが・・・)

この写真の立て看板をご覧になり
「このお雛様が欲しいのですが・・・」
というお問い合わせも多くいただいたりも。
 

実は
こうしたイメージカットの写真は
全て自分たちで撮影するものです。

そこには
ある法則があるのですが・・・

「人形は顔が命」とも言われ
その命が宿る瞬間を捉えにいきます。

それには
人形(お顔)の作者や特徴
お着物やお飾り全体の雰囲気など見て
どんな表情を出しそれを捉えるのが最適かを考えて。

すると
同じお顔でも
全く異なる表情を見せ始めます。

それは
人を撮る時と同じ。

「なにもそこまで・・・」
と思われるかもしれませんが
そのものの最大限以上のものを引き出し
また違う魅力を引き出してあげる事も努め。

そうする事により
初めて「見せる」から
「魅せる」へと変化させていく事ができます。

美意識というものがあるとすると
その意識を何処に持っていき何を魅せるか。

それらは考え抜いていくのですが
ご覧いただく時はそれを感じさせない様に。

是非とも
店内に並ぶ厳選された実物のお雛様を
その目でご高覧いただけたらと思います。

商品についてのご質問
ご来店ご予約等は左のメールフォーム
もしくは コチラ よりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

オンラインストア限定品 親王飾り 平安優香作 No.1139

1cba7c9734e37e3e01d5b2ebd837c991_convert_20131219145021.jpg 

間口:65cm 奥行き:33cm 高さ:29cm
118.000円(税込み)

黒塗飾り台に
丸みある細工付黒枠の京極金屏風。

木手に四枚剥ぎ仕立ての衣裳など
お人形の作りも本格的となっております。


燭台は
コードレスとなっております。

こちらは
オンラインストア限定商品となりますので
人形工房 一心 オンラインストアをご覧ください。

お問い合わせご相談は
左のメールフォームもしくは
 コチラ よりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 


クリニーク CLINIQUE for men メンズコスメ

IMG_9708_convert_20131218232313.jpg 

長年愛用の
クリニークの乳液。

CLINIQUE
Skin supplies for men

髭剃り後に
肌を整える為の乳液。

若かりし頃は
髭剃り後だろうが何であろうが
オロナイン軟膏のみ!というタイプでしたが。

その後しばらくは
ジョンソンのベビーローションでしたが
このクリニークに変えたら劇的な変化に驚いて。

やはり
「専門のものは違うな・・・」と痛感し
それいらい20年近くお世話になっております。

伸びも良いので少量で済み
一年に1本程度のペースで購入。

この辺りですと
浜松市 遠鉄百貨店でしかないので
水墨画の教室の帰りに一階女性化粧品コーナーで
作務衣姿で椅子に座っている姿は異様かもしれませんが。。。

個人的には嫌いではないので
案外居心地良くニコニコしながら座っているものです。

もちろん
クリニークには
男性化粧品のコーナーがありますので。

アフターシェーブローションでいうと
少し高めではありますがそれなりに価値のある一品。

オススメです。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

人形の修理 リメイク

IMG_6201_convert_20131217183041.jpg 

以前ネットより
お客様よりご依頼いただいた木目込み人形の修理。

何十年も前に
あるお店でご購入され
ずっと大切にされていたも。

この度
髪の毛や他の部分が傷ついてしまい
可能であれば修理してお飾りしたいという事で。

必要箇所を修理し
収めさせていただきました。

IMG_6204_convert_20131217183107.jpg 

ご購入されたお店は 
既に無いか分らなくなってしまい
どこに相談したら良いか分らないとの事で
ネットよりご相談をお受けしお引き受けしたもの。

それだけ大切にされ
想いがこもっているのであれば
お手伝いさせていただかない訳にはありません。

それが
たとえ現存する
他店のものであっても同じこと。

何処で買われようと
その方にとっては大切なお人形ですので。

「他店で購入されたものは・・・」
とお断りするお店も多くあるとも聞きまが・・・

先ずは拝見させていただき
お客様がお直しをご希望する箇所
拝見しお直しされた方が良いと思われる箇所
またはお直しせずそのままにされた方が良いと思われる箇所。

それらをご相談させていただき
必要な箇所に手を入れていきます。

こちらで直接手が施せない場合は
職人同士の繋がりでなんとか出来る様にと頑張ってしまうもの。

もちろん
それなりの金額が掛かってしまうものもありますので
お見積りの段階でご判断されるのがよろしいかと思います。

しかし
残念ながら
全てがお直し可能
という事ではありませんので。。。

他に
「ケース入りのお雛様をケースから出して飾りたい」
「今あるお雛様を親王だけにしてケースに入れたい」
こうしたリメイクなどのご相談をいただく事があります。

しかし
それぞれがそれ様にお作りされている人形が殆どですので
先ずは拝見させていただき可能かどうかを判断させていただきます。

現在お持ちのお雛様で
修理やリメイクをお考えのお客様
是非一度ご相談されてみてはいかがでしょう。

一応
職人の端くれとして
出来る範囲の中でご相談させていただきますので。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ


☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png


ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 磐田浜松静岡雛人形修理リメイク人形の秀月一心

アンティーク ディスクオルゴール Music Box

IMG_9669_convert_20131207212611.jpg 

お店の片隅に置かれている
個人的な趣味のアンティークのディスクオルゴール。

もちろん
シリンダーオルゴールも大好きですが
それはいづれ寝室や書斎などで愉しむ用ということで。

オルゴールというと
一般的には手のひらサイズのものだったり
箱の蓋を開けると音楽が流れる程度に思われがちですが。。。

本物のオルゴールというと
美しい音色・繊細さ・造形美であったり
一度見て聴いてしまうと忘れられないもの。

中でも
スイス リュージュ社
のものは最高でいつかは欲しい逸品。 

などと一人思いながら
「お店にはディスクオルゴールだな・・・」
と言っていたら妻が購入してくれたもの。

ディスクを交換すれば
様々な曲を楽しむ事ができ
時折BGMで流して楽しんでいます。

ちなみに
この時期はクリスマス・ソング。

お雛様とオルゴール・・・
少しミスマッチな気もしないでもないですが
それはそれコレはコレということで楽しむもの。

少しめずらしく
変わった趣味かもしれませんが
良いものは時代を超え良いものであり続けます。

また
そういったものに魅力を感じ
惹かれてしまうタイプですので。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

オンラインストア限定品 五人収納飾り 会津塗 No.1372

44-1372_convert_20131215135705.jpg 

間口:60cm 奥行:51cm 高さ:61cm
165.000円(税込み)

親王衣裳には
金襴「露芝桜に撫子」を使用。

飾り台と屏風は
赤溜塗ぼかし扇桜。

会津塗の
豪華な台屏風を使用した収納飾りとなります。


雪洞はコードレスとなります。

こちらは
オンラインストア限定商品となりますので
「 人形工房 一心 オンラインストア 」をご覧ください。

商品についてのご質問
ご来店ご予約等は左のメールフォーム
もしくは コチラ よりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ


頭(かしら)

IMG_9607_convert_20131214140126.jpg 

業界では
人形のお顔の事を頭(かしら)と呼びます。

そして
頭を作る方々を頭師と呼びます。

写真は
前回ご紹介させていただいた
「京雛 大橋弌峰」のお雛様に使用されているお顔。

自作の筆で丁寧に
美しい頭に紅をさす
頭師 四代目 川瀬猪山氏の仕事の様子。

この後
髪付師に仕事が引き継がれていきます。

もともと
人形業界というのは分業制で
頭師・髪付師・着付け師・甲冑師など
それぞれ専門の仕事を請け負うものでした。

一部の中では
形は変われど今でも頑なに
守り続けられている事もあります。

しかし
時代の流れや諸事情から
それらの職人さんや後継者も居なくなりつつある事も確か。

私自身も作り手として
その渦に巻き込まれつつ
大変な苦労を強いられています。

だからこそ
他店よりも安いだとか
大幅に値引きをするだとか
単にそのモノの価値を下げるかの様に売るのではなく
そうした方々の存在や仕事を伝え守る事も大切な役目なのではと思うのです。

それが
専門店と唱っているのなら尚更。

私自身
現場の苦労を知るからこそ
そうした物は高い安いではなく
適正価格にてご案内させていただくよう努めております。

商品についてのご質問
ご来店ご予約等は左のメールフォーム
もしくは コチラ よりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 


有職雛 清水久遊

DSC_9578+(1024x680)_convert_20131214001601.jpg 

間口:約80cm 奥行:約50cm 高さ:約60cm

優しい色合いの二曲屏風に
美しい帯地を使用した有職雛。

衣裳には帯地を使用。

本着せ十二単衣
京都正絹西陣織
着付師 清水久遊

前回ご紹介させていただいたものとは対照的に
優しく淡い色合いでまとめられたお飾りとなっております。

淡い色同士ですと
色がぼやけてしまいがちですが
それを引き締めるかの様に鮮やかな鶯色の毛氈。

特徴的な雪洞と
お手製の可愛い口花を添えて。

お陰様で
ご好評いただきます有職雛。

こちらも
同じものが二つとない一点もの。

毛氈を使用することにより
ご自身でお飾りのスペースを調整する事も可能です。

もちろん
黒塗りの下台を別途ご用意する事も可能ですが
それぞれバランスを取り組み合わせてありますので
やはりこちらには厚手の鶯色の毛氈が一番よろしいかと。

画像の性質により
実物と色合いが若干異なる場合がございますので
是非ともその目でご覧になっていただきたいお飾りでございます。

こちらは
店舗のみでの
お取り扱いとさせていただいております。

***お買い求め・お問い合わせは***
<<人形の秀月 人形工房 一心>>
静岡県菊川市本所2221-5
TEL:090-8952-4629 FAX:0537-35-5232
メールでのお問い合わせは
 コチラ 
よりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 


静岡県立美術館 静岡県工芸美術展

IMG_9703_convert_20131211214310.jpg 

昨日は
ふらりと静岡県立美術館へ。

第39回 静岡県工芸美術展が
静岡県立美術館県民ギャラリーにて行われているとの事で。

陶・染織・木漆・金工
その他の工芸作品多数が並んでいる
との事で久しぶりに足を伸ばしてみようと。

寒さのせいもあってか
公園の中は人影もまばらでした。

このところ
冬というものはテレビ等で
情報としては観たり聴いたりしていますが
急に「身体で感じていないな・・・」と思い初め
あえて上を見上げてゆっくりと歩いてみようと。

もちろん
寒さというのは感じていますが
風の音であったり木々や葉の音であったり
時にはその季節の香りというものも感じるものです。

会場に着いてみると
様々な工芸品が並んでいて
とりあえず情報は見ず目だけで感じてみる事に。

ぐるりと一周して
二週目に気になった作品の作者や題名などを見て
三週目に心に止まった作品を見て歩くのが自分流。。。

自分に合ったものや
そうでないものを見比べながら。

美術館の周りには
個性的なお店も幾つかあり
見ているだけでも楽しいもの。

以前
その中で個人の輸入洋服店を見つけ
店主の方といろいろお話しさせていただき
扱っていた子供用の服があまりに可愛かったので
小さな彼女にお土産に買って帰りひとり満足していたものです。

その様な事を想いながら
公園の中をセピアモードで撮影。

目の覚める様な
色鮮やかなカラー写真も良いけれど
モノクロやセピア色の写真に興味がある今日この頃です。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

真多呂作 木目込み人形 瑞花雛 11人揃

1354_all_convert_20131211181652.jpg 

間口:80cm 奥行:62cm 高さ:37cm
315000円(税込)

真多呂作 木目込み人形
瑞花雛 11人揃でございます。

こちらは
真多呂作 木目込み人形
古今段飾りの中でも特にご好評いただいているお飾り。

能楽の舞台をイメージした
珍しい11人揃となっており
最前列で舞う蘭陵王の姿は美しいものです。

お人形は
童顔で丸みを持たせ
子供をイメージし作られており
男雛と女雛の前で五楽人の演奏をバックに
舞楽「蘭陵王」を披露している様子を表しているもの。

それは
雛祭りの季節に
お子様のために開かれた宴席のように・・・

光沢が美しい朱塗りと黒塗りの
変わった台はまるで舞台そのもので
ゆったりと飾って欲しいという思いから
あえて奥行きのある設計となっております。

こちらは
店舗のみでの
お取り扱いとさせていただいております。

実物は
さらに可愛く微笑ましいものとなりますので
是非ともご来店の上実物をご覧くださいませ。

人形の秀月
人形工房 一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店でございます。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ 


| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE