fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

千葉県柏市のU様とオリジナルお名前立札(木札)

DSC_4025_convert_20140105015943.jpg 

千葉県柏市のU様より
オリジナルお名前立札(木札)の御成約をいただきました。

U様は
このブログをご覧になり
遥々遠方の千葉県柏市より
ブログ経由でご注文いただきました。

お客さまの中でも
東京都・広島県といった遠方の方々が
このブログをご覧になりご注文いただける事は嬉しい事ですね。

もちろん
御成約後にご了解を得ているお客様のみを
ブログにてご紹介させていただいております。

そうした遠方の方々にでも
微力ながらもお役に立てている
と思うだけでも嬉しくなりますね。

U様はもちろんの事
御成約したお客様の中でも
完成後お飾りされてご家族揃ってのお写真も
掲載して欲しいというご要望もお受けいたしますので。

その場合はメールにて
画像データをお送り下さい。

U様この度は
誠にありがとうございました。

こちらのお名前立札(木札)の詳細は
「オリジナル お名前立札(木札)のご案内」 をご覧ください。


◆浜松・磐田・袋井・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日(ただし祝日・振替休日等の場合は翌日)・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ


☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png


ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 千葉県柏市オリジナルお名前立札木札家紋浜松磐田静岡雛人形

魅せる男雛

DSC_7981_convert_20140129135651.jpg

魅せる男雛。

一見
どこにでもある男雛に見えますが
実はというものであったりもします。

それが一般的なお雛様であっても
それ以上のものに見える様にと工夫を凝らし
そのお雛様が本来持っているものを引き出してゆくと
同じものでも「何かが違うよね・・・」と言われるものになります。

もちろん
今ご家庭にある
お雛様にも共通する事。

ただ
基本的なものが損なわれていると
いくら頑張っても応えてくれる事が難しくなります。

それは
本来特別な事では無いのですが
特別な事かの様に捉えられてしまいがちですが。。。

ただし
そのお雛様の金額云々
という事ではございませんので。

このブログを見てという
同業他社様から依頼がくる事もありますが・・・

話せば
「なんだそんな事か」
という事であったりすのものです。

***お買い求め・お問い合わせは***
<<人形の秀月 人形工房 一心>>
静岡県菊川市本所2221-5
TEL:090-8952-4629 FAX:0537-35-5232
メールでのお問い合わせは
 コチラ 
よりお気軽にお問い合わせ下さいませ。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

恵方巻 カリフォルニアロール

photo_03_convert_20140203204202.jpg 

恵方巻(えほうまき)
節分に食べると縁起が良いとされる
「太巻き」やその太巻きを食べる行為で
その名称は1998年にセブン-イレブンが
全国発売にあたり商品名に採用したことによる。

ちなみに
写真はカリフォルニアロール。

カリフォルニアロールは
カニ風味かまぼこ(もしくは茹でたカニの脚身)
アボカド・マヨネーズ・白ごまなどを手巻きまたは
裏巻(外側から酢飯・海苔・具の順)にしたものを言う。

ここまで
きちんとした定義があったとは知りませんでしたが・・・

昨年フロリダへ行った際
立ち寄った日本食屋さんでは
必ずといってよい程メニューに載っており
完全な日本食として認知され食べられている様でした。

醤油ではなく
お洒落なソースにつけて食べた記憶がありますが
最初は不思議で抵抗がありましたが案外美味しくて。

多分
お米もあちらのお米を使用し
材料も地元のものを使用していると思いますが
それが逆に日本でいただくカリフォルニアロールより美味しいかも。

やはり
地の食材に合った料理の美味しさ?

カリフォルニアロールでも
節分に恵方を向いていただけば
恵方巻をいただくのと同じ行為で有りだなと。

ここでも
ひとり納得しながら。

ちなみに
カリフォルニアロールであれば
お茶といただくというよりも・・・ビール??

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

おついたち詣り

IMG_5316.jpg 

今日は
おついたち詣りで
午前中に遠江國一宮 小國神社へ。

土曜日という事もあってか
道も混んでおり神社も駐車場が満車になるほど。

境内では
初宮詣りのご家族の姿もあり
自然と笑顔の明るい気が多かった様に感じます。

他には
車のお祓いも多く
こちらも満車の状態でした。

この時期
こんなに車のお祓いが多かったかな・・・
などと思いながらも静かに集中し手を合わせ。

このところ
個人的に反省する事も多く
ひとつひとつを思い返しながら。

それらを踏まえ
お礼を述べおみくじへ。

さて
今月の教えですが・・・
「楽な仕事を望んでいると 何でもない事が苦になる」

さらに
「遠くとも人のゆくべき道ゆかば 危き事はあらじとぞ思ふ」

今月も
ぴったりの教えをいただく事ができました。

ありがとうございました。

ポチッとご協力お願いいたします
    ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP