昨日は
掛川市の資生堂アートハウスへ。
いろいろと考える事もあり
気分転換も兼ね大好きな場所で
静かに少しアートな気分に浸ろうと。
ちょうど
開催されていたのは
日本の伝統工芸
「人間国宝による竹工芸と金工」
意味は分らずとも
先ずは本物を見ておかなければなりませんので。
無心で作品を眺めていると
作品よりも引き込まれてしまった
作者 飯塚小玕齋氏の説明文が・・・
その中のひとつを。
父というのはどこが悪いとかは絶対に言わない人なんです。
「駄目だ」ってそれだけです。
ひどい時は何も言わないで踏みつぶしたり切ったり
それから昔は竹を染める釜は竈で焚いていましたから
その中へ放り込んで燃やしてしまうとかそんな事もされました。
それでもどこが悪いってことは絶対に教えてくれないんです。
もう本当にやめてやろうと思った事が何度もありました。
そういう具合ですから、とにかく悪いところは自分で見つけなくてはならないんです。
そのことが、どういう意味を持っていたのか分かったのは自分が弟子を取ってからです。
僕は父からそんなふうにされましたので弟子が来た時はとても丁寧に教えたんです。
ここが悪いからこう直せとか、こういうふうに道具は扱えとか、そうすると早いんですよ。
僕が10年かかったところを半分くらいで覚えてしまう。
ところが独立しますでしょう。2~3年の間はいいんです。
それが僕は展覧会の審査をしていますから毎年出品される作品を見るわけですが
年が経つごとに悪くなっていくんです。
つまり技術が本当に身に付いていないんです。
僕が手を取って教えているうちはいいんですがどんんどん忘れてしまう。
こうすればこうなるということを自分で見極める力がないんです。
それから、生活のために仕事する。
生活のために仕事をしてもいいんですが精神が具わってないから仕事が荒れてくる。
やはり、自分で考えて自分で答えを出してきたものは強いんです。
体の芯に本当に染み付いているんです。
今の自分に
訴えかけられている様で
なんだかこみ上げてくるものが。
説明文は
他にもあるのですが
この文に出会えただけでもありがたい事です。
何も考えず
なんとなく行ってみたい
と感じただけなのですが
そこには答えがあったりして。
いつか来る
その日の為に
心に刻んでおこうと。
◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】 毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】 店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 掛川資生堂資生堂アートハウス資生堂企業資料館磐田浜松静岡人形の秀月一心