限られたスペースの中で
シンプルなお飾りをとのご要望が多いものです。
シンプルだけれども
「人形やお飾りの質は落としたくない」
とうのが殆どのお客様の声でもあります。
そうしたお飾りの中でも
立雛はご要望の多いお飾りのひとつ。
こちらの立雛
間口:88cm 奥行:40cm 高さ:37cm
緋毛氈に金屏風のみという
オリジナルのお飾りをご用意させていただいております。
下に敷く緋毛氈は
お飾りする場所に合わせ
こちらでカットいたしますので。
屏風には
落ち着きのある
上品な金沢箔の三曲屏風を使用。
衣裳は
麹塵(きくじん)。
黄呂染同様に
ご好評いただく衣裳となります。
「麹塵」
天皇の日常の衣裳のみに用いられていた色で
水を通して光を浴び美しく鱗を輝かせる魚の姿にも似て
「魚綾(ぎょりょう)」とも呼ばれていました。
天皇だけに装うこと許されたその衣装は
糸・染・織などすべての工程に最高の素材と技術を駆使し
秘中の秘としてつくられ一般の目にふれるものではありませんでした。
天皇がこの衣を着て陽光の中に立たれる姿を見て人々は
不思議に変化する彩色におおいに驚き神を感じたのでしょう。
さらに
こちらの麹塵の衣裳は
優れた生糸に必要な条件を全て備えた四国蚕糸に着目し
その持ち味を生かすよう原糸に近い状態(片撚り糸)で使用。
縦・横の両糸を水で湿らせる独特の方法は
(湿ダテ・湿ヌキ・ぬれダテ・ぬれヌキ)を用い西陣の地で織り上げております。
こちのお飾り
実にシンプルなお飾りとなりますが
緋毛氈を敷いて金屏風を合わせた時に
ほど良く反射し人形自体がより美しく映える様にと
種類ある屏風と毛氈の中より選び組み合わせてございます。
もちろんお顔も。
お部屋にお飾りしたとき
目立ち過ぎず隠れ過ぎず
美しい立ち姿でお子様をお守りする様にと。
人形工房一心は
あなたのお越しを心よりお待ち申し上げます。
☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓