fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ipod

 IMG_0741_convert_20141217030147.jpg

休みといえど
磐田店へ行ったりと
何かとバタバタしている毎日。

そんな中
先日油断し洗濯してしまったipod。

右側。

万歩計が付いていたり
走りに合わせ自動で曲をシャッフルしてくれたりと
ジョギングで使えば便利かと思い数年前に購入したのですが・・・

タッチパネルが
自分の指とは相性が微妙で
反応しなかったり反応し過ぎてしまったり。

何かと
しっくりこない事が多く。

タッチパネルも
必要以上の機能も要らない
と思いあえて前の型のipodを購入。

左側。

これが
実に使い勝手良くて。

ホイールを
クルクルカチカチと
操作性はこちらの方が良いのでは?と思うほど。

個人的には
何でも進化し便利になり過ぎるよりも
ある程度の不便さが残っている方が丁度良い
と思う様になったのは歳のせいもあるのでしょうか・・・

実は
ショールームでは
あるシステムを使用しており
「扱っているものは伝統的なのにシステムはハイテクなんですね」
とお客様に驚かれたりもして密かに話題になったりもしましたが。。。

そこは
温故知新という事で。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   5月~10月 土日・祝日
         10月~5月 毎週水曜日
         年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : ipodtuchアップル洗濯温故知新磐田浜松静岡人形の秀月人形工房一心

磐田市のA様と鯉のぼり

IMG_1612_convert_20150507223138.jpg 

磐田市のA様に
取材させていただいた鯉のぼり。

揚げ方が
あまりに綺麗だったので。

こちらの鯉も
30年程前のものらしく
ポールでは無く垂木を使用しています。

今年は
特に鯉が泳いでいる姿を
目にする事が多かったのですが
中でも年代物の鯉も多く見かけました。

A様にお話しを伺うと
「昔は近所で競って揚げたもので・・・」
と嬉しそうにいろいろと話してくださいました。

揚げ方にもコツがあるのか
実に見事な泳がせ方でコツをお聞きしたいほど。

昔からの
五色の吹き流しは
やはり空に映えますね。

今年は
例年に比べ
鯉のぼりが多かった様に感じます。

実際に
「なんだか鯉が沢山上がってるので家も」
と慌ててご購入されたお客様もいらっしゃいました。

スペースは
限られてしまう事も多いですが
大小限らずこういう時代だからこそ
元気よく揚げていただきたいと思ったりもします。

ベランダから
チラと見える鯉も可愛いくて。

来年は
更に多くの皆さまに
鯉を泳がせていただきたい思います。

密かに
静かなブームが。。。

A様この度は
誠にありがとうございました。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   5月~10月 土日・祝日
         10月~5月 毎週水曜日
         年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 磐田鯉のぼり浜松静岡五月人形人形の秀月人形工房一心

浜松まつり 2015

IMG_0002_convert_20150504223820.jpg 

昨日は
夜まで娘と浜松まつりへ。

浜松まつりは
初子の誕生を祝うもので
子どもたちの健やかな成長を願って地域みんなで祝いあうもの。

昼間は
中田島の凧揚げ会場を舞台に
子どもの誕生を祝う初凧が天高く揚げられ
夜は市の中心部が舞台になり絢爛豪華な御殿屋台が優雅で幻想的な美の競演を繰り広げる

浜松まつりの特徴のひとつは「都市まつり」ということ。

東京の天下祭りや京都の祇園祭と違って
神社仏閣の祭礼とは関係ない「市民のまつり」なのです。

浜松まつりの始まりは
一説によると今からおよそ450余年前
永禄年間(1558~1569年)に当時の浜松を治めていた
引間城主の長男誕生を祝って城中高く凧を揚げたことが
凧揚げの起源であると言われていますが、記録としては定かではありません。

なお
記録に残っているものとしては
寛政年間(1789~1800年)の記録に凧の記述がみられます。

「遠州のからつ風」
と呼ばれる強い風が吹くこの地は
気候的にも凧揚げに好条件であり
子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統は
浜松まつりとして現在までこの地に根付いています。

浜松藩には24か町の職人の町があり
伝馬・塩・鍛冶・元魚・田・連尺・大工・紺屋
肴・旅籠・板屋等の町が後の凧揚げの中心を担う町になったのです。

江戸時代に定着したといわれている凧揚げは
明治に入ってさらに活気を帯びてきます。

今では浜松まつりに欠かせない
初凧・凧合戦が本格化したのも明治20年頃で
長男が生れたらその子の成長を願って凧を揚げる
初凧の風習は遠州地方に広がっていきました。
(浜松まつり公式ウェブサイトより抜粋)

楽しみにしていた
合同練りが無くなってしまったのは残念でしたが・・・

見学している中でも
優しい方々に気を遣っていただいたり
見知らぬ方々と意気投合し盛り上がったり。

さらに
普段お世話になっている
浜松市野口町の野田ふとん店のお嬢さんが
ミス浜松まつりに選ばれたりと嬉しい出来事もあったり。

各町内の練りが来れば
あっちだ!と見に行ったりもして
祭り好きの娘と二人で親子水入らずのひととき。

二日目の今日は
雨で行けませんでしたが
最終日の明日は晴れて楽しめたらいいなと。

浜松まつりについては
 浜松まつり 公式ウェブサイト 

野田ふとん店さん
ミス浜松まつりについては
 野田ふとん店の快眠ブログ 

をご覧ください。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 浜松まつり凧揚げ合戦御殿屋台練り初子遠州からっ風ミス浜松まつり野田ふとん店人形の秀月

おついたち詣り 小國神社

DVC00039_convert_20140603221004_20150502215414b3a.jpg

昨日は
ポカポカ陽気の中
小國神社へおついたち詣り。

この時期
工房では来年の新作製作等
いろいろな意味で忙しさが倍層します。

業界内では
もう来年の話なんですね・・・

その様な訳で
心慌ただしいお詣りとなってしまいましたが。

こういう時は
視野が狭くなり
見えるべきことが
見えなくなってしまうもの。

気をつけねば
などと思いながら歩く参道。

そういえば
ドイツにはゲーテをはじめ
多くの思想家らが実際に思索にふけりながら歩いた
と言われる哲学の道というものがありますが・・・身体で納得。

師や
ある方に言われた事を思い出します。

そして
いつもの様に
お礼を述べ御神籤へ。

今月の教え
「小事に徹する人は 大事を成しとげる力を恵まれる」

今回も
考えていた事に
お答えをいただく事ができました。

ありがとうございました。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 周智郡森町一宮小國神社ドイツゲーテ思想家哲学の道人形の秀月一心

浜松市浜北区のM様と鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆

IMG_1600_convert_20150502100419.jpg

浜松市浜北区の
M様にお選びいただいた
最高級鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆。

配達途中
見事に揚がっているのが見え
お写真を撮らせていただきました。

色鮮やかで
綺麗ですね。

泳ぎにも
余裕が感じられます。

それは
使用されている
素材等にも関係してくるもの。

細かい事かもしれませんが
こうしたところに違いが表れたりも。

吉兆の
鯉自体のお色もそうですが
昔からの五色の吹き流しは
青空の中で映え美しいですね。

もちろん
全ての鯉のぼりには
それぞれの良さがあり
素晴らしいものでございますので。

M様この度は
誠にありがとうございました。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】   静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】 0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】   毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】   店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 浜松市浜北区鯉のぼり慶祝の鯉吉兆吹流し五色磐田静岡人形の秀月

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP