熊本県熊本市のY様より
約100年以上前の鎧の修理のご依頼です。
2年程前に
ブログをご覧になられ
メールをいただき承ったもの。
こちらの鎧は
もともとY様のお父様のもので
とても大切にされ想い入れも強く
なんとかしてあげられないものかと試行錯誤でした。
傷みのひどい
糸を探す事から始まり
自分よりも腕の良い職人さん
美術工芸品の修復をされる方
他にも専門の方にお願いしましたが・・・断られ。
Y様には
「正直難しいです・・・」
という旨をお伝えしましたが
Y様のお気持ちがとても強かったので
「周りが無理と言うなら自分でするしかない!」
とお時間とリスクをお話させていただきご承諾していただいた上で取りかかりました。
糸など
手に入らないものが多く
入ったとしても当時の風合いを出す事はできないので
出来るだけ現在の糸を使用し保ちつつ修復していくことに。
糸が切れて解れたところは
いっぽんいっぽん整え糊で留め
布の足りない部分は風合いを損ねないものを。
補強が必要な部分は
外からは見えない様にしつつ
伝統柄で見えても大丈夫な様に。
よくあるのが
直したという事で
新品の様にする人も居ますが
できるだけ修復してない様にしたく。
そして
完成したのがコチラ。
先日
Y様の元へお送りし
お礼のメールをいただきました。
「本当にお世話になりました。ありがとうございました。
丁寧に包まれて送られてきて先ずとても恐縮してしまいました。
送ったときの姿を思い出せないぐらい調えていただきました。
想像がつかないくらい細心の作業をしていただいた事と思いました。
紐で繋いでいただいた分も裏返して見てしまいました。
ばらばらだったことを忘れてしまうほどにバランスを図りながらしていただいたもの
と思いました。
飾ってみたいと思いながら出しては断念してきたのですが
重田様にご縁があってこの様に飾れる日を迎えましたことがとてもうれしいです。
父が明治39年生まれですので100年を超えております。
途中省略
重田様のブログに早く出会っていればと思うことが沢山あります。
昔のものにあった作品の質が最近のものに見いだせなくていましたが
私が出会えてなかっただけで今でも作り続けていらっしゃる方があるんですね
つるし飾りや弓太刀揃いの太刀や名前旗飾り 陣羽織 下駄やいろんなものを
興味深く拝見しています。
何でも子供や孫の誕生で生い先を祈って用意したいと思う気持ちを
手伝っていただいてることを知りました。
途中省略
最後になりましたが 主人もとても感謝いたしております。」
嬉しいですね。
この瞬間の為だけに
微力ながらお手伝いさせていただいた様に感じます。
周りでは
ことごとく断られる状態でしたので
自分もどこまで出来るかの挑戦でしたが・・・
Y様この度は
多くの勉強をする機会と
挑戦する機械を与えていただき誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心では
お雛様や五月人形等の
修理やリメイクを承っております。
お品物によっては
難しい場合もございますが
先ずはお気軽にメールにてお問い合わせ下さい。
◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】 5月~10月 土日・祝日
10月~5月 毎週水曜日
年末年始等
【駐車場】 店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 熊本県熊本市鎧甲冑修理リメイク職人静岡人形の秀月人形工房一心