神奈川県川崎市のI様より
凛々しい子供大将飾りをお選びいただきました。
子供大将といえば
秀月と言われるほどで
当工房で昔から代々創られている人形。
正式名称は
童宝初陣大将(意匠登録済)。
全国展開ブランドは
秀重となっております。
金小札に朱色段威
胸には自社型の牡丹純金銀差し分け金具を使用し
龍頭には昔からの木彫り金箔押しを使用しております。
兎の毛皮に腰掛け
足を左右非対称に開き
片手に弓で片手に采配を持つ(写真は持たせてありません)
いわば子供大将の基本形となります。
時代の流れと共に
お飾りも変わってきて
現在は幼顔のおぼこ大将の天児(あまかつ)が
子供大将飾りとしてお店に並ぶことが多くなりました。
それでも
昔からご存知の方は
「昔から秀月さん子供大将が好きでね。特にお顔がいい!」
と嬉しい事にご贔屓にしてくださるお客様もいらっしゃいます。
I様は1月に
可愛らしい真多呂作 木目込み人形をお選びいただき大変お気に召されて
それを聞いたお母様も大変お喜びになり
「やっぱり上の子にも買ってあげたくなっちゃって」とご来店くださいました。
その時に
「見て、こんな風に飾ったのよ。凄く喜んで」
とお写真までご持参いただいて。
嬉しいですね。
お飾りされる
お部屋の大きさ
広さは以前回うかがっており
「なるべくコンパクトで、でも質は落としたくない」
というお母様のお考えもうかがっておりましたので
ひとつは特殊な兜飾りとひとつはこちらの子供大将飾り
の二通りの案をご提案させていただき子供大将をお選びいただく事に。
お飾りされる
場所の都合上
飾り台や屏風を外しましたが
どうしてもお人形だけでは寂しいので
ワンランク上の弓太刀揃いをお付けして。
男の子
ということもあって
「何か鯉のぼりみたいな・・・」
とおっしゃっておりましたので
両立とまではいきませんが鯉のぼりを。
大きさも丁度良く
作りもしっかりとしており
端午の節句のちょっとした
上品なお飾りでご好評いただくアイテムです。
お母様もご納得で
「じゃ、これでお願いします」
自分達で作っていてなんですが
やっぱり子供大将は端午の節句らしくて良いな・・・と。
I様この度は
誠にありがとうございました。
凛々しい子供大将で
端午の節句をお祝いください。
人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 神奈川県川崎市端午の節句子供大将童宝初陣大将鯉のぼり毛皮秀重凛々しい人形の秀月