fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

京都 西陣の反物

IMG_3632_convert_20170530180831.jpg 

人形を創るにあたり
反物選びは大事な要素になります。

当工房で使用する反物は
京都 西陣から直接仕入れたものが殆ど。

実際に
現物を見ながら
この色柄ならこういう子になる
この柄ならお袖に使えるなどなど
それぞれ創ろうとする人形に合わせ仕入れますので。

その業者さんも
もう何十年というお付き合いで
「そこの反物ならば間違いない」
という長年の信頼関係から使用しています。

もちろん
商品の反物にも
妥協が無い事も理由のひとつ。

担当者の方も
私が小さい頃からで
「〇〇さんは、まだ小学生くらいでしたわ」と。

良い意味で
頭が上がりません。。。

写真は
男の子の人形に多用するもの。

同じ柄が続くと
単調に見えやすいので
部分的に使用していきます。

もちろん
使用する場所によっては
女の子の人形に使用する場合もありますが。

そして
採寸・裁断・縫製・・・
全てを行い衣裳を完成させていきます。

こうして書くと
簡単そうに見えてしまいますが
実際はとてつもなく手間と根気がいる仕事。

それを
知っているのと知らないの
分かるとの分からないのとでは
扱う側としても雲泥の差が生れてきます。

そうした事から
扱う側(売り手)でも
現場を知っている人間と
知らない人間とでは全く異なりますので。

その様な中
今日はちょっと雛人形の職人さんの元へ。

父の頃より
お世話になっている方で
ちょっと深いお話をさせていただきました。

その方も
代々人形の製造に携わる
いわゆる職人と呼ばれる方ですので
営業トークもなくざっくばらんにお話しさせていただけまして。

教わる事がとても多く
お聞きすれば惜しげも無く
純粋に丁寧に教えてくださるという。

有り難い事です。

お話しをさせていただく中で
「この仕事って職人を大事にしないといけないのに・・・これじゃ職人が居なくなる訳ですよね・・・」
などとお互い創る人間(職人)としての本音がポロリ。

さらに
「我々のこういう仕事って、単に売るだけの店じゃ駄目なんですよね・・・」とも。

我々の
社会的存在意義。

ちなみに
そのお店も
修理やリメイクの依頼が多く
出来る範囲で承っております。

つい話しが盛り上がり
長居をしてしまいましたが・・・

まだまだ
慌ただしい日々が続く工房です。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 京都西陣反物雛人形五月人形市松人形職人工房社会的存在意義人形の秀月

浜松市天竜区の本田宗一郎ものづくり伝承館

!cid_D642CA59-CEBB-497C-AAB3-C49F000DF235_convert_20170528222941.jpg 

浜松市天竜区の
本田宗一郎ものづくり伝承館へ。

大なり小なり
ものを創り出す仕事
というのはその時々に壁に当たるものでして。

その壁をどう越えるか
という事が大事になってきますが
その越え方というのも大事になってきます。

それが
技術的なものなのか
知識的なものなのか。

顔に似合わず
そんな事を毎日考えながら
ひとつの兜や人形を創ってゆく中で
その工程の中に「もっと良くする方法」
というものを考えながら仕事をしている訳ですが・・・

常に
頭の中には
「これでいいのか?」
という「?」マークが出ている訳で。

定番のもので
創り続けてられているものでも
毎回何かしら試行錯誤しながら創っています。

シーズン中
ショールームに展示する
お雛様や五月人形等のお飾りも
「この子達がもっと良く映えるには・・・」
と何時も考え気になった事は毎日何かしら微調整をしたりもする訳で。

つい
話しが逸れてしまいましたが・・・

本田宗一郎ものづくり伝承館では
宗一郎氏が実際に使っっていた道具や
宗一郎氏の人生に大きな影響を与えた
父・儀平のことばというものがあったりと。

なかでも
父・儀平のことばは

・職人というのは、物を売ったら最後まで責任をもなねばならん。
つくりっぱなし、売りっぱなしでは、そのうち注文がこなくなるのだ。

・お金のために働くのではない。
よい仕事さえしていれば、自然にお金を払ってもらえるものだ。

・なにをやろうと勝手だが、他人に迷惑をかけることだけはするんじゃないぞ。

・大人になっても、博打だけはやるな。
あれは、癖になる。麻薬と同じだ。

・時間を大切にするんだぞ。
時間を有効に使うか無駄にするかで、人生は決まる。

思わず
ウンウンと何度も読み直してしまいした。

そして
これは宗一郎氏のことばのひとつですが
「製品をみれば目からその人の思想が入る」

この言葉も好きですね。

なんだか
たるんだ自分に
喝を入れていただいた様な。

現代でも
充分通用する言葉ですね。

そして
写真のモンキー。

こういう
小さいバイクは
乗った事はありませんが
そこにその存在があるだけでも楽しくなってしまいますね。

それって凄いな・・・と。

実は
本田宗一郎ものづくり伝承館の前に
豊田佐吉記念館にも足を運んでいました。

二人の生い立ちを比べ
なぜこんなに凄い事ができるのだろうと考えてみたり
そんな二人のちょっとした共通点を見つけたりもして。

それにしても
そういった人物を生み出す浜松って凄いなと。

人間味のある
本田宗一郎氏。

伺えて良かったです。

ひとり
何故か満足感に浸り
身体のメンテナンンスへと向かったのでした。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市天竜区二俣本田宗一郎本田宗一郎ものづくり伝承館豊田佐吉豊田佐吉記念館HONDATOYOTA人形の秀月

母の創る秀月オリジナルの市松人形

DSC_2884_convert_20170525201649.jpg 

工房は
連日フル稼働状態。

既に
各優良専門店様等から
来期のご注文をただいており
嫁ぎ先の決まった子達から製作が始まっていきます。

これから
埼玉・東京・大阪・京都・名古屋等
各地の展示会も控えておりますので
その展示会に向けご依頼されている子たちも。

そうした展示会でも展示され
全国の優良専門店様が仕入れ
それぞれの店頭に並ぶ訳ですが。。。

全て手仕事で
製作できる数も限られてきますので
どこにでもという訳ではありませんので。

反物選びから
採寸・裁断・裁縫
着付け・振り付け等
全てを当工房で行われている訳ですが
裁縫等は和裁のできるベテランの内職さんの
手を借りながら少数精鋭で全て手仕事の為に数も限られてきます。

そうした事から
どこのお店でも見た事のある
市松人形とは異なりますのでご注意ください。

写真の市松人形は
現代風にパーマにし髪飾りを付け
少し大人の雰囲気を醸し出し可愛らしくしたもの。

こちらの髪飾りも
専門の職人が作り
他につまみ細工等のものあり
人形の雰囲気に合わせ変えていきます。

舞踊人形に至っては
手に持つ小道具類等も
オリジナルで作り持たせたりも。

そういった事を
ご存知の優良専門店様は
毎年ご来店されご購入(仕入れ)ていかれますね。

これからもうしばらく
バタバタとする日が続きますが
既に来期に向け動き出している人形業界。

来週からは
埼玉・東京・大阪
京都・名古屋・・・愉快な行脚が始まります。

人形の秀月
人形工房一心は


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 埼玉東京大阪京都名古屋市松人形舞踊人形母の手作り秀月オリジナル人形の秀月

木彫り金箔押し龍頭 飛龍 水晶玉付き

!cid_A4DD4D3D-C164-4514-9619-E918DD09DDB4_convert_20170519172044.jpg 

兜や鎧・甲冑
子供大将などの
鍬形の間に据えられる
龍頭と呼ばれる龍の彫り物。

写真は
その龍を
より飛躍する様にと
翼を付け飛龍にしたもの。

そして
金箔押しとし
手には水晶玉を持たせて。

木彫りの
龍の彫りものですので
それだけでも高価なものになりますので
最近のお飾りではなかか見かけなくなってきていますね。

お飾り全体からすると
あまり目立たないものですので
気にされる事も少ないのかもしれませんが。。。

特に最近では
龍頭は付かないものとして
デザインされているものも多くもなってきていますので。

ただ
あった方が
断然迫力があり
格好も良い事は確かです。

もちろん
全体とのバランスが必要となりますので
闇雲に付ければよいという訳ではありません。

当工房で
木彫りの龍頭を使用する場合
こちらの飛龍とは異なる木彫金箔押龍頭を使用します。

ちょっと
玄人好み的な。

しかしながら
こうしたものを作る
職人と呼ばれる方々も激減している事は確かです。

売り手側が
そうした方々を
もっと大切にしてほしいものだな・・・と。

私どもは
作る事も売る事も
両方しておりますので
作り手の気持ちというのが
とても良く分かるものでして。

そんな事を考えながら
ちょうどサンプルであった
飛龍の木彫り金箔押龍頭を手にして。

既に
来季のご注文の品の
製作が始まっております。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 龍頭木彫り金箔押し木龍飛龍水晶サンプル職人人形の秀月

女の子の衣裳着人形 秀月オリジナル 八重垣姫あらため八重垣姫子

IMG_3602_convert_20170519172220.jpg 

展示会では
お陰様で多くの子たちが
優良小売店様に嫁いでゆく事が決まっております。

写真は
その中から
母の創る女の子の衣裳着人形。

もちろん
秀月オリジナル。

こちらは
一般のお客様にも
ご好評いただきました
小さくて可愛らしい八重垣姫。

通常ですと
八重垣姫と呼びますが
小さく可愛らしい女の子(姫)
ということで八重垣姫子としてみたり。

八重垣姫子ちゃん
の方が合っているかな・・・などと。

その裏には
2011年に当工房で生まれた
伝説の衣裳着人形「姫子(ひめこ)」の存在が。

一見
とても真面目に
堅苦しく思われがちな仕事ですが
こうして微妙に遊び心を取り入れて遊んでみたりしています。

こちらの
八重垣姫子ちゃん
ガラスケースにお入れしても良いのですが
ガラスケースに入れずにお雛様の横に置いて
お飾りを可愛らしく華やかに盛り上げる方が似合うかもしれません。

実際に
三段飾りの
三段目に置かれ
可愛く賑やかにされるお客様もいらっしゃいましたので。

その時のお写真がコチラ。

IMG_3318_convert_20161225175236_20170519192132ed5.jpg 


詳しくは
コチラ
をご覧ください。

ガラスケースにお入れすると
その分大きくなってしまいますので
ガラスケース無しでのご提案をさせていただきました。

そして
実際に置いてみると
想像以上にお飾りが可愛らしくなって
ついお客様と盛り上がってしまいましたが。。。

以前は
ご親戚等からの
お祝いの贈り物としてのお人形でしたが
少し見方や考え方を変えた新しいお飾りの仕方。

そんな
お人形やお飾りの大きさに合わせ
ご提案をせていただいておりますので。

さて
この子たちも
今年も何処へ嫁いでゆくことやら。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 新作展示会見本市女の子衣裳着八重垣姫オリジナル可愛い秀月人形の秀月

新作の兜創り

!cid_46AF48F0-111B-4CF6-A256-40EBE397C61F_convert_20170516183125.jpg 

何やら
製作中の工房。

展示会期間中という事もあり
お客様がご来店されればお相手をさせていただき
そうでない時は製作に没頭しながらもその他の仕事も。

写真は
ご好評いただいている
兜鉢の合わせ鉢の生地の状態。

ここから
ベースとなる色を決め
色を作り塗装していきます。

もちろん
オリジナルカラー。

取り付ける
金具等の色も考慮しながら
より綺麗に映える様にと試行錯誤です。

もちろん
兜の定番となる
黒地に金は欠かせません。

今回も
特殊な塗装
となっているので
細かい打ち合わせも兼ね
その都度相方の元へ走ります。

話しが脱線し
明後日の方向へ
いってしまう事は常ですが・・・

しかし
仕事モードにスイッチが入ると
見事な塗装の腕で魅せてくれます。

職人ですね。

ひとことに
塗装といっても奥が深く
重ね塗りで下地を見せる様にする技法や
微妙な色の調合で何とも言えない色を表現したり。

そうして
試作を重ねながら
兜鉢の色を創り上げていきます。

そして
そこからさらに厳選しながら
全体の配色(小札や縅色)も決めていき
兜全体のフォルムも形成していく訳ですが・・・

多く出回っている
プラスチック製の一体成型の兜とは
こうして根本的な部分からから異なりますので
より本物志向で質感も何もかも異なってくる訳です。

どちらが好みかは
意見の別れるところですが・・・

ちなみに
99パーセント以上のお客様が
合わせ兜鉢や鋳物の兜鉢を使用した
兜飾りや鎧飾りをお選びいただいておりますので。

今後の
ご参考までに。

今のところ
こちらの兜の画像をお見せする事や
どこの専門店に並ぶかも申し上げられませんが
当店にも仕様を変え秀月オリジナルモデルとして並ぶ予定ですので。

隣では
母と新しい仲間が
市松人形等の製作に奮闘しております。

実に
頼もしい。。。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松磐田羽子板破魔弓雛人形五月人形市松人形新作人形の秀月

磐田にある薪窯ピッツアのお店 ピッツェリア ウーノウーノ

!cid_443D0898-71D4-4948-9DF5-2706A6127AA8_convert_20170513222519.jpg 

娘の用事も兼ね
某所へ向かう途中
二人で遅めのランチをと
磐田の薪窯ピッツアのお店
ピッツェリア ウーノウーノさんへ。

お節句の仕事をしている為
シーズン中はなかなか伺う事が出来ませんが
この時期になると時折一人でフラリと訪れてランチをする場所。

食材といい
薪窯といい
エスプレッソマシーンといい
それぞれにこだわりを持つお店ですが
それを誇張する事無く普通にさりげなく提供するお店。

そういうところもお気に入り。

必要以上に
着飾る事もせず
自分達は何で勝負するか
ブレないところもいいですね。

そして
何よりも人柄です。

良い食材
良い機械等々
良いにこしたことはありませんが
それ以上に人柄に勝るものはありません。

人柄は
必ず表れますので。

ご主人の
黙々とピッツァを焼く後姿は
正に職人で格好良いなぁ・・・と。

時間のある時は
話し掛けてみると
その素朴な人柄の良さがよく分ります。

開店以来
ジワジワと人気が出続け
常連さんも多い理由が分かりますね。

娘は
純粋に味だけでも
「あそこ行く?」と聞けば
間違いなく「行きたい!」と言いほどですので。

写真は
いつもいただく
マルゲリータ。

バジル
トマトソース
モッツァレラチーズ
でシンプルに焼き上げられたピッツァ。

これで
一人分ですが
薪窯のせいもあってか
さっぱりと完食できてしまいます。

実は
その薪窯へのこだわり
聞くとあまりの奥深さに驚かされますので。

そして
食後にはエスプレッソ。

そこにも
実は・・・というものが。

そうした
「実は・・・」が隠されているので
ご主人にお聞きしてみるのも楽しいですよ。

本格的な薪窯の
磐田市富士見台にある
ナポリ風ピッツァのお店。

詳しくは
PIZZERIA UNOUNO 公式フェイスブックページ
をご覧ください。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市富士見台薪窯ピッツァピッツェリアウーノウーノマルゲリータこだわり本格的人形の秀月

新作展示会へ向けて・・・

!cid_FF991730-D633-43C7-8C2A-B6D8B247AABB_convert_20170510195503.jpg

端午の節句が
終了としたと思いきや
工房では既に来季の新作の見本作りに追われています。

5月15日より
静岡を皮切りに
東京・名古屋・大阪・京都等
各地で新作見本市が始まりますので。

もう既に
来年の話ですから
早いですね。。。

この時期
製造元というのは
売るだけの店とは異なり
テンヤワンヤとなります。

5月5日から
10日程しかないので。

もちろん
以前から
新作の構想を練りながら
この時期に仕上げてゆく訳ですが
実際に創るとなるとそう簡単にはいきません。

ある程度は
今までの経験と感で形はできますが
全て手仕事ですので時間は掛かります。

当然の事ながら
同時進行で原価計算やら・・・

工房で
コーヒーを飲みながら
さて・・・どうしたものかと。

写真は
弊社オリジナルの
唐獅子牡丹の金具。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 静岡東京名古屋大阪京都新作展示会見本市唐獅子牡丹人形の秀月

浜松まつり

!cid_9D720256-ACB4-4FF5-9A2A-ED1FB5E0FDA1_convert_20170506020243.jpg


昨夜は
浜松まつりへ。

毎年
楽しみにしているお祭り
でもあるのでこの時ばかりは
早々に仕事を終え市街地の会場へ。

その前に
佐鳴台にて
先ずは身体のメンテナンス。

相変わらず
ガチガチになっているので
「こうなるまで放っておくな!」
叱られながらの施術です。。。

そして
ほど良く
解れたところで会場へ。

そもそも
浜松まつりとは
子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統。

浜松まつりの
特徴のひとつは「都市まつり」

東京の天下祭りや
京都の祇園祭りと違い
神社仏閣の祭礼とは関係ない市民のまつり。

浜松まつりの始まりは
一説によると今からおよそ450余年前の
永禄年間(1558~1569年)に当時の浜松を治めていた
引間城主の長男誕生を祝って城中高く凧を揚げたことが
凧揚げの起源であると言われていますが記録としては定かではありません。

記録に残っているものとしては
寛政年間(1789~1800年)の記録に凧の記述がみられます。

「遠州のからっ風」
と呼ばれる強い風が吹くこの地は
天候的にも凧揚げに好条件であり
子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統は
浜松まつりとして現在までにこの地に根付いています。

相良・横須賀・袋井など
多くの凧がありますが浜松は特に盛んです。

浜松藩には24か町の職人の町があり
伝馬・塩・鍛冶・元魚・田・連尺・大工・紺屋・肴・旅籠・板屋等の町が
後の凧揚げの中心を担う町になりました。
(浜松まつり公式ウェブサイト/浜松まつり組織委員会より抜粋)

毎年
同じ場所での見学ですが
少し見物人が減ったかな・・・と。

昔を知っている方に聞くと
「昔は練りも何もかも、もっと凄かったぞ・・・」
と言いますが。

それでも
時間帯によっては
見物人も集まってきて
ラッパ隊と練りで盛り上がります。

写真は
ちょうど板屋町の
御殿屋台が近くに来たところ。

各町それぞれ
趣向を凝らし精巧な彫刻を施した屋台が
ゆっくりと目の前を通ってゆく光景は見物ですね。

さらに
屋台の上で奏でる
子どもたちのお囃子は
声を掛け合いながら太鼓・鼓・鉦・笛などを奏でます。

これも
各町独特の
まつり囃子だとか。

こうした
子どもたちのお囃子も
とても可愛く綺麗で屋台引き回しに華を沿えますね。

今年も
浜松まつりを
楽しませていただく事ができ
帰り道で信号待ちをしていると・・・

!cid_415DD421-618F-4C14-BBEA-0B9DE63069A6_convert_20170506020221.jpg 


中澤町の御殿屋台。

御殿屋台も
御殿屋台を曳く引く人たち
練りもラッパ隊も皆がカッコイイ。

車中より
見入ってしまいました。

174か町が参加しての凧揚げ合戦
81か町が夜の街を華麗に彩る御殿屋台の引き回し。

形は違えど
同じ初子のお祝いですので
どの子もどの町も応援したくなってしまいますね。

また
来年が楽しみです。

浜松まつりの詳細は
浜松まつり公式ウェブサイト|浜松まつり組織委員会
をご覧ください。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市浜松まつり凧揚げ合戦御殿屋台引き回し練りラッパ隊初子板屋町中澤町人形の秀月

磐田市のB様は金彩の輝き 光輝と極上山水龍虎之図幟と出世登竜門幟

!cid_14DAC605-F5CB-4055-B27E-ED04AAB0F9BE_convert_20170430190735.jpg 

磐田市のB様は
限定販売鯉のぼり
金彩の輝き 光輝と
節句幟 出世登竜門幟
極上山水 龍虎之図幟。

10年前から
当店でご購入くださっております。

シルクタッチの
最高級ポリエステルサテン素材に
日本の夜明けの色や魔除けの色とされる
薄紅色の鯉のぼり全体に染め上げた開運色に
絢爛豪華なアルミ金箔ぼかしをちりばめた黄金の輝きの鯉。

吹流しは
魔王吹流し。

伝統色藍染め色に
白鷹を染め上げたもの。

空の王者らしく
藍色の高貴さに
鷹の力強さでお子様の
強く逞しい成長を願う守護神にと。

B様も
写真では
隠れてしまいましたが
矢車には千成を付けてくださっています。

知る人ぞ知る
縁起物の千成。

実は
多くの方が
使用されています。

そして
B様は節句幟も。

!cid_17CC10A0-823E-49E6-A115-FAE745D58A0D_convert_20170430190813.jpg

右が
約10年前に
ご購入された
出世登竜門幟。

左が
昨年ご購入された
極上山水 龍虎之図幟。

これだけ揃うと
さすがに立派です。

「堤防を歩いてる人たちが、みんな凄いって見てくれるのよ。せっかくならベンチでも置こうかしら。」
「孫が生まれると嬉しくてつい揚げたくなっちゃうだよ」
と嬉しそうにお話ししてくださいました。

お父様には
便利な揚げ方までご指南いただいて。

つい
盛り上がってしまいます。

そうしているうちにも
堤防を散歩されている方々が
立ち止まって見学されていました。

小さなお子さんは
それはもう嬉しそうに。

ちょうど
目線の高さになり
これだけ大きく立派な鯉が
目の前に見えるのですから迫力満点。

そして
みなさん笑顔です。

やはり
鯉のぼりの
揚がっているところには
自然と笑顔が集まりますね。

B様この度は
お写真をありがとうございました。

是非
これからも
揚げ続けて下さいね。

人形の秀月
人形工房一心は
皆様の端午の節句をお祝いいたします。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市端午の節句鯉のぼり金彩の輝き光輝極上山水龍虎之図幟出世登竜門幟徳永こいのぼり人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE