京都
上賀茂神社へ。
神社名は
加茂別雷神社
通称 上賀茂神社となります。
御由緒
神代の昔、本殿の背後北北西に位置する秀峰・神山に御降臨になり
第40代 天武天皇の御代・白凰6年(678)には、山背國により賀茂神社が造営され
現在まで殆ど変容することのない御社殿の基が築かれました。
第50代 桓武天皇による平安京遷都以降は、皇城鎮護の神・山城国一之宮として
歴代の天皇が行幸・奉幣祈願され、明治時代以降大東亜戦争終戦まで伊勢の神宮に次いで
全国の神社のなかでも官幣大社の筆頭となりました。
古くより皇族はもとより、貴族、武家の社参相続き、現在も多くの人々に崇敬されています。
平成6年には23万坪の境内全域が「古都・京都の文化財」の一つとして
世界文化遺産に登録されました。
久し振りに
伺わせていただきましたが
やはり心地良差を感じますね。
現在は
奈良時代より数えて
第四十二回目の式年遷宮という事で。
娘は
幼い頃に訪れてますが
当時の記憶はありませんので
今回が初めての様なものです。
ですので
見るもの全てが初めてに感じ
その美しさに終始感動していました。
ちなみに
白い神馬は
熱中症予防の為
別室に移動されていた様で。
本殿へ
お詣りをさせていただき
娘は御守とあるものを購入させていただき御神籤を。
どうやら
良い事が書かれていた様で
一人で喜んでいましたが。。。
実は
そのあるものが
一番重要だったりもします。
それは
自宅で使用するもので
試しにちょっとやってみようと。
こういったことろも
似ていたりするもので・・・
そして
上賀茂神社にて
親子で十分に癒され
次なる目的地へと向かいました。
今回は
急遽決まった京都で
効率良く回れませんでしたので
次はゆっくりと滞在し散策してみたいですね。
人形の秀月
人形工房一心
◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 京都上賀茂神社加茂別雷神社古都・京都の文化財世界遺産式年遷宮神馬白京都散策人形の秀月