fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

画像・文章等無断転載禁止
古物商許可証取得済

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県
磐田市富士見町1-11-16
電話:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

大橋弌峰 正規販売店
平安寿峰 正規販売店
真多呂木目込人形正規販売店
映水 市松人形 正規販売店
忠保 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

磐田市 ステーキハウス今之浦

IMG_5047_convert_20170930214635.jpg 


娘と
ある所へ向かう途中
磐田市のステーキハウス今之浦へ。

知る人も多い
鉄板焼きステーキ専門店。

普段だと
満席になる事が多いお店も
近隣の小学校等で運動会があり
道が混んでいてランチタイムギリギリ
になったのが良かったのか席を取る事ができました。

こちらは
ランチメニューがお得で
二人でステーキランチを注文。

もちろん
細かく焼き具合を聞きながら
目の前で焼いていただけます。

とても
接客も良く
丁寧なのでお聞きすると
こちらの息子さんという事で納得。

まだ
若い青年ですが
とても感じが良くて
久し振りに感心してしまいました。

さて
焼き加減ですが
娘は初めてなので
レアかミディアムかで迷っていると・・・

優しく
「食べ具合で、また焼きますから大丈夫ですよ」と。

嬉しいですね。

ちなみに
個人的には
おもいきりウェルダン派です。

手際よく
焼いていく姿に
娘は終始釘づけ。

その間
いろいろな
お話しをさせていただきながら。

焼きあがった
牛肉はもちろんの事
ご飯がとても美味しくて。

二人で
「ご飯も美味しいよね」と。

食事中も
常に気配りをされていて
細かい事でもこちらが尋ねる前に
お声掛けをしてくださるのは本当に感心してしまいます。

二人で
食事の美味しさ以上に
とても満足させていただきました。

帰り際も
とても気持ちよく。

やはり
人柄ですね。。。

自然と
「また来ますね」
となりますので。

そして
目的地へと向かう車内で
娘と「彼、凄く感じ良かったよね」と
久し振りに感心してしまう程の青年に会った気がしました。

こういった事は
職種・年齢・性別に関係なく
見習わなければなりませんね。

そして
目的地へと。

ジュビロ磐田
YAMAHA発動機ジュビロ(ラグビー)
が試合に勝った翌日は更にお得な割引メニューが・・・

詳しくは
ステーキハウス今之浦 公式ホームページ
をご覧ください。
(ご来店はご予約がオススメです)

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市ランチ今之浦ステーキステーキハウス今之浦ステーキランチジュビロ磐田YAMAHA発動機ジュビロラグビー人形の秀月

掛川市のI様よりお雛様の修理

IMG_3647_convert_20170921202518.jpg 

掛川市のI様より
お雛様の修理を承りました。

I様のお雛様は
以前磐田市あった
人形の〇宝でご購入されたお雛様。

「天〇さんは無くなってしまって・・・そちらで修理お願いできますでしょうか」
とお問い合わせをいただきました。

確か
当時は永久保証を
大きくうたっていたかと思いますが・・・

お店が
無くなってしまっては
元も子もありません。

実は
多いんです。。。

お持ちいただき
拝見させいただくと
殿の背面腰の部分にある
石帯(せきたい)と呼ばれる部分のカビが。

写真では
分かりづらいのですが
反対側(向こう側)もカビがびっしり。

カビというのは
完全に取り除く事は非常に難しく
何処かに胞子が残っている場合が多いもの。

表面は
カビが取れた様に見えても
胞子が残っていると同じ様に生えてきてしまいます。

薬品でも
強い薬品を使用すると
逆にその部分を痛めてしまう事になりますので
場合によってはリスクを伴う修理となってしまいますので。

そういった事から
カビが生えている場所や
状態を確認させていただきながら
カビを取り除くかその部分を交換してしまうかを判断していきます。

今回は
合皮自体も
傷んでしまっていたので
交換させていただくことに。

ただ
全く同じもの
というのは難しいので
できるだけ近いものを選び交換します。

もちろん
お客様にご連絡し
了承を得てからの作業となりますのでご安心下さい。

そして
無事交換も完了し
お客様の元へお返しする事ができました。

金額的な事は
お人形の大きさや
仕様によって異なりますので
一概には申し上げられませんが
良いお人形ほど良い材料を使用しておりますので
やはりそれなりの金額になってしまう事がある事も確かです。

ですので
先ずはお見積りを
させていただいてからとなりますので。

できるだけ
お人形自体に
負担が掛からない様に
部品を新しくしても違和感の無いように。

お客様にとって
大切なお人形です。

そういった事を考えながら
ひとつひとつ手仕事で丁寧に
お直しさせていただいておりますので。

I様この度は
誠にありがとうござました。

これからも
末永くお飾りください。

現在
修理・リメイクは
大変混み合っております。

全て
手仕にて進めておりますので
お時間が掛かる事ご了承ください。

人形の秀月
人形工房一心



◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市雛人形五月人形修理リメイク石帯カビ職人手仕事人形の秀月

国指定重要無形民俗文化財 見付天神裸祭


9月23日は
国指定重要無形民俗文化財
見付天神裸祭に参加させていただきました。

見付天神裸祭は
花園天皇の正和年間より始まったと伝えられ
毎年旧暦8月10日の直前の土・日曜日にかけて行われる
東海道遠州見付に古くから伝わる 矢奈比賣神社 (ヤナヒメジンジャ)の大祭で
現在では重要無形民俗文化財に指定されております。

見付天神裸祭は
矢奈比賣神社 (見付天神社)の神様が
遠江国の総社である淡海国玉神社(オウミクニタマジンジャ)へ
神輿に移され渡御する際に行われる祭で、渡御に先立ち裸の群衆が町中を練り歩き
拝殿で乱舞することから「裸祭」と呼ばれています。

元天神社の祭事始から始まり
御斯葉おろし 浜垢離 御池の清祓
大祭(宵祭、神輿渡御,還御と続く裸祭のメイン)の順に行われます。

祭の見所となるのは
裸の練りと神輿の渡御が行われる
土曜日の夜21時から深夜、翌日の午前1時にかけての時間です。

裸の男たちは
梯団と呼ばれる4つの集団毎に
旧東海道筋・見付の域内を練り歩き
順次矢奈比賣神社の拝殿に向かいます。

拝殿内では
新しい集団が加わる毎に熱気を増し
激しい練り(鬼踊り)が続けられます。

深夜になって
域内の全ての灯火が消され
漆黒の闇の中を神輿の渡御が疾走致します。

練りの集団は
この渡御のお供をし
総社で腰蓑納めをし各町会所へと帰ります。

翌夕
稚児行列を先頭に
前夜とは打って変わって
静粛な中神輿還御が行われます。

東海道見付宿の
西端から東端まで巡行し
最後には矢奈比賣神社の拝殿前で
神輿の胴上げが何十回と力尽きるまで
繰り返し振り上げられ太鼓連打の中、拝殿に納められます。
(見付天神裸祭保存会 ホームページより) 

小学生の頃から
参加してますので
もうかれこれ何年になることやら。。。

この時期になると
昔からの友人と連絡を取り合いながら
出来るだけ参加するようにしています。

昔は
見付の商店街の道幅も狭く
練りがひしめき合っていました。

晒(さらし)を
結っいる大人もいて
ある意味粋で荒々しく凄かった記憶が・・・
(現在は禁止されています)

その頃に比べると
人数や迫力も小さくなりましたが
それでもまだまだ気合いの入った大勢の猛者達が参加します。

その中には
年配の方も参加していますが
その方が練りの要となる鈴を振ると
一気に練りがまとまるのは凄いですね。

中学生も
元気に参加していて
今後が頼もしいかぎりです。

今年は
30年振りくらいの
先輩との再会があり
道中話しが盛り上がりました。

そして
参加する元門車(富士見町)は
手拭を被り黄色い襷(たすき)掛け
榊の枝を手に持ち〆切(しめきり)という役になります。

灯火が消え暗闇の中
拝殿の鬼踊りは激しさを増し再び最高潮に。

二本の松明に先導され
猿田彦・先供・神官・神輿の順で参道を下る際
裸の練りが勢い余って神輿に近付くのを防ぐため
〆切は榊の枝で地面を叩きながら裸の群を追い戻します。

ここも
祭りの見どころのひとつ。

ここからも続くのですが・・・

裸祭りの詳細は
見付天神裸祭保存会公式Webサイト
をご覧ください。

今年も
良いお祭りとなりました。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 静岡県磐田市見付天神裸祭国指定重要無形民俗文化財元門車富士見町〆切神輿人形の秀月

浜松学芸高等学校芸術科(音楽・電子音楽) 第36回 定期演奏会

IMG_4987_convert_20170922220629.jpg 

仕事の後
娘が在校する
浜松学芸高等学校芸術科(音楽・電子音楽)
第36回 定期演奏会へ。

何かとご縁のある
浜松学芸高等学校芸術科。

その昔は
浜松信愛学園高等学校と呼びました。

姉も
同科の卒業生。

そして
娘も同じ楽器。

当時の先生は
今でもいらっしゃるそうで。

約30年程前
当時の定期演奏会に
伺った記憶がぼんやりとあります。

そして
またこの様に
伺う事ができるのは不思議な感じですね。

もともと
クラシックは好きなので
こうした演奏会は好きでたまりません。

今回の場所は
アクトシティ浜松 大ホール。

プログラムは
第Ⅰ部 オペラ
モーツァルト:「魔笛」(歌唱:ドイツ語)

第Ⅱ部 コンチェルト
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 Op.16 第1楽章

第Ⅲ部 合唱
浜松学芸高等学校芸術家(音楽・電子音楽)合唱団
・Ave verum corpus
・Laudi alla vergine
・On suuri sun rantas autius(男声合唱)
・にじ色の魚(女声合唱)
・混声合唱組曲「季節へのまなざし」より ゆめみる
・翼をください
・君をのせて
・友~旅立ちの時~

久々の
アクトシティ浜松 大ホール。

大勢の方が
聴きに来られてました。

始まれば
生徒たちが一生懸命
歌い演奏する姿には感動してしまいますね。

その
一生懸命さが
伝わってくるというのは大切だと思います。

そして
曲が終われば
自然と大きな拍手。

こういった空気も
とても良い勉強になるのではないでしょうか。

こうして
高校生たちが
頑張っている姿を見ると
純粋に応援したくなってしまうものですね。

将来の音楽家
演奏家・芸術家の卵たち。

これからも
頑張ってもらいたいと思います。

今夜は
最高の至福のひととき。

帰宅した娘は
目がキラキラとし
顔も生き生きとしていました。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市浜松学芸高等学校芸術科音楽課程電子音楽課程定期演奏会アクトシティ浜松大ホール信愛学園人形の秀月

東京 銀座 資生堂ギャラリー

IMG_4924_convert_20170919231920.jpg 


先週の東京では
東京 銀座 資生堂ギャラリーへも。

資生堂ギャラリーは
福原信三(後の資生堂初代社長)により
1919年にオープンした現存する日本で最古の画廊といわれています。

途中
震災や戦争
建物の改築による中断を除き
「新しい美の発見と創造」を活動理念として
今日まで一貫して非営利の活動を続けてきました。

これまでに
開催した展覧会は3100回以上。

資生堂ギャラリーを
デビューの場として後に
日本の美術史に大きな足跡を残した作家も数多くいます。

1990年からは
現代美術に主軸を定め
前衛性と純粋性を兼ね備えた
同時代の表現を積極的に紹介しています。

2001年には
「東京銀座資生堂ビル」の地下1階にリニューアルオープンしました。

5mを超える天井高をもつ
銀座地区で最大級の空間は
様ざまな表現を可能にする場として
海外作家からも注目を集めています。
(資生堂ギャラリーホームページより抜粋)

現在
開催中の展覧会は
「かみ コズミックワンダーと工藝ぱんくす舎」

衣服・芸術・出版の表現領域で活躍する
「コズミックワンダー」とコズミックワンダー主宰・現代美術作家の前田征紀と
工芸デザイナーの石井すみ子によるユニット「工藝ぱんくす舎」による展覧会「かみ」展。

最も身近な工芸である「かみ」をテーマとし
その中でも天然の素材を使い手作業で作られている手すき和紙の可能性を探ったもの。

紙の魅力を引き出すものとして
コズミックワンダーと工藝パンクス舎は
全ての生命の源であり和紙作りにかかせない
「水」にフォーカスし「水会(みずかい)や「お水え」を創案。

それらは
お茶会に着想を得た湧水をふるまうセレモニーで
自然への畏敬の念から立ち現れたパフォーマンス。

展覧会のタイトルの「かみ」には
原始的な響き・太古の神への思いも重ねられています。

展覧会では
「水会」や「お水え」のしつらえや道具
そこからイメージを膨らませて作られた工芸作品が並びます。

コズミックワンダーが制作した席主と
半東の衣装である紙衣(かみころも)
石井直人による土器、川合優による木道具
西田誠吉、佐々木誠の紙漉きによる和紙など。

道具やその他の演出は
日本の文化の源泉である縄文から着想しています。

その概念と意匠は
工藝はんくす舎の前田征紀と
石井すみ子により意向性が示され作品化されます。

初めて
目にするものばかりですが
ひとことに「紙」とはいうものの奥が深いな・・・と。

いくつか
印象的な作品がありましたが
作品ひとつひとつというよりも
空間全体を含め創り出されている様な雰囲気。

進んでは立ち止まり
眺めては戻ってみたり。

なんだか
慌ただしい日常を忘れる様で。

通常
美術館やギャラリーというと
どうしても固いイメージがありますが
こちらの資生堂 銀座 ギャラリーは
気軽に楽しめるギャラリーかと思います。

今回は
時間の都合上
寄る事ができませんでしたが
同ビル 東京 銀座 資生堂パーラーの
サロン・ド・カフェやレストラン・最上階のBAR/ S(バーエス)
などに立ち寄ってみるのもオススメですね。

資生堂パーラーの詳細は
東京・銀座 資生堂パーラー
をご覧ください。

ちょっと早目の
お洒落な芸術の秋。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京銀座資生堂資生堂ギャラリー資生堂パーラー展覧会かみコズミックワンダー工藝ぱんくす舎人形の秀月

浜松市 茶室 松韻亭 呈茶 静風流

IMG_4970_convert_20170918222259.jpg 

午前中
三ヶ日方面まで走り
そのまま浜松市内を周り
浜松市茶室 松韻亭にて休憩を。

台風や
休日といえど
何かと仕事はしています。

久し振りの松韻亭。

本日の呈茶は
煎茶 静風流。

このところ
出張やら何やらで
バタバタとしていましたので
こういった落ち着いた時間は必要ですね。

お煎茶をいただき
御茶菓子をいただいて
少し秋の訪れを感じつつある庭を眺めて・・・

久し振りに
亭主ともお話しさせていただき
なんだか妙にホッとしてしまいました。

亭主は女性で
松韻亭を預かる程の方ですので
いろいろとお話しをさせていただくのですが
物事を本音で言ってくださるので勉強になる事ばかりで。

なので
こちらも腹を割って
本音でお話しをさせていただいています。

どうも
あからさまな
社交辞令的な話し
というものは好きになれないので。

今回も
お香の話しから
少し人形の業界の話しまで。

そうこうしているうちに
海外からの団体のお客様がいらっしゃいました。

海外のお客様に対しても
臆することなく英語で説明される度胸は凄いなと。

その後も
少しお話しをさせていただきましたが
混んできたのでまた改めて伺わせていたくことに。

よく
「変わった所に行くんですね」
と聞かれる事がありますが・・・

こういう仕事をしている以上
こうした世界や作法等を勉強することは
当然の事だとは思うのですが仕事とは考えておらず
好きな事なので全くと言って良いほど苦にならない訳です。

水墨画も同じ。

もちろん
まだまだ未熟な上に
人よりも才能は無いので人一倍努力せねば。

それ故に
勉強せねばと
休みの日や仕事の後に
楽しいながらしている訳です。

などと
大袈裟に書きましたが
ほんと楽しんでいる程度ですので。

ここ
松韻亭に訪れると
四季を感じることが出来
毎回清々しい気持ちで帰れるので
自分にとっては必要な時間と場所ですね。

さて
気持ち良くなったところで
工房へ戻りもうひと仕事です。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市茶室松韻亭呈茶煎茶道静風流お香水墨画趣味海外

掛川市のY様より嬉しい秋の収穫

IMG_4953_convert_20170916222956.jpg 

掛川市のY様より
嬉しい秋の収穫をいただきました。

Y様は
当店で鯉のぼり
金彩弦月之鯉 「豪」
をご成約下さり毎年揚げていただいております。

昨年は
「今年も鯉のぼり揚がったよ」
とご連絡いただき撮影させていただきました。

その時の記事は
コチラ
をご覧ください。

鯉のぼりは
綺麗に手入れされている
畑に揚げられているのですが
毎日お孫さんと揚げるのが楽しみだとおっしゃられていました。

その時
その畑で作られている
山芋(自然薯)の話しで盛り上がりまして。

個人的に
山芋(自然薯)は大好きなので。

すると
「じゃ、出来たら持ってくよ!」

そして
この度電話があり
「ごめん山芋(自然薯)、猪にやられちゃっただよ・・・」と。

その代わりにと
写真の海老芋・栗・茄子
をわざわざ持ってきてくださいました。

全部
ご自身の畑で
採れたものだそうで。

今年は
猪に酷く荒らされてしまったそうで
せっかく育てた山芋もほぼ壊滅状態。

「もう、がっかりだよ・・・」
ととても残念そうにおっしゃられていました。

とは言っても
これだけ見事な
エビイモ・栗・茄子です。

なんだか
申し訳ない様な・・・

しばらく
お話しさせていただき
「じゃ、来年期待しちゃいますね!」と。

すると
ニヤリと嬉しそうに
帰られていきました。

こうして
お客様と交流が続く事は嬉しいですね。

商いとは
人と人との繋がり。

お客様と
対面するからこそ
生まれる関係です。

そうした
お客様との心温まるご縁
いつまでも大切にしていきたいですね。

Y様この度は
誠にありがとうございました。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市鯉のぼり金彩弦月之鯉秋の収穫海老芋茄子ご縁人形の秀月

東京銀座 銀製品専門店 宮内庁御用達 宮本商行

IMG_4920_convert_20170915190221.jpg 

東京銀座
銀製品専門店
宮本商行さんへ。

こちらは
明治13年創業
宮内庁御用達のお店。

ちょうど
親友のところで
赤ちゃんが産まれた
という嬉しい連絡があったので
こちらの曲がりベビースプーンを候補に考えていて。

他にも
拝見させていただきたい物と
お聞きしたい事もあったので。

それと
もうひとつは・・・

009_convert_20170915224043.jpg 

大西さんの個展
エングレービング作品展
がちょうど開催されているので。

大西崇史氏による
フィレンツェ仕込みの伝統的洋彫作品。

その中に
大西さんが製作した
ヴァイオリンが展示されています。

個人的に
ヴァイオリンは好きな楽器で
その昔ヴァイオリン職人になりたいと
本気で思っていたほどですので。。。

それは
ある方の影響からですが
その方は今もプロのヴァイオリニストとして活動されています。

大西さんが
ヴァイオリンを製作していた事は
フェイスブックでも拝見していたので
今回展示されるという事でこれは是非と。

実物を拝見させていただくと
ガラスのショウケースに収められている
その姿はとても美しくよく見ると遊び心も取り入れられていて。

大西さんは
午後からで来場され
私は弾く事はできないので
音色を聴く事はできませんでしたが
きっと音色も美しいのだろうな・・・と。

次に機会があれば
是非ともご本人の音色を。。。

時間が
あまり無かったので
スタッフの方と少しお話しさせていただき
次の目的地へと足を運ぶ事としました。

良いものを見ると
心が満たされて気持ち良くなりますね。

結石は
未だ出ておらず
シクシクとした鈍い痛みを抱えながら。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京銀座銀製品宮本商行宮内庁御用達大西崇史エングレービングフィレンツェヴァイオリン人形の秀月

品川神社

IMG_4909_convert_20170914201537.jpg 

品川神社へ。

ホテルからも近く
毎回気になっていた品川神社。

ホテル周辺は
江戸時代以来変わらない道幅で
しかも現在は日常の生活道路として使われている東海道。

八ツ山口から北品川・青物横丁を通り
鮫洲あたりまでのおよそ2.4キロの範囲を品川宿と呼びます。

この辺りは
神社・仏閣、様々な史跡などがあり
散策なども楽しめ年間を通して、祭りやイベントがあり
タイミングが合うとホテル前祭りで盛り上がり楽しめるところ。

近くには
聖蹟公園(品川宿本陣がおかれた場所)もあります。

そして
いつもの様に
辺りを散策しながら
品川神社へご挨拶に伺う事に。

IMG_4906_convert_20170914201601.jpg 


品川神社御由緒

今からおよそ
八百年程前の平安時代末期の文治三年(1187年)に
源頼朝公が安房国(あわのくに)の洲崎明神(現・千葉県館山市鎮座 洲崎神社)の
天比理乃咩命を当地にお迎えして海上交通安全と祈願成就を祈られたのを創始とします。

やがて
鎌倉時代末期の元応元年(1319年)に
二階堂道蘊公が宇加之売命(お稲荷様)を
さらに室町時代中期の文明十年(1478年)に
太田道灌公が素盞嗚尊(天皇様)をそれぞれお祀りしました。

慶長五年(1600年)
徳川家康公が関ヶ原の戦いへの出陣の際に
当社へ参拝し戦勝を祈願され、その後、祈願成就の御礼として
仮面(天下一嘗の面)・神輿(葵神輿)などを奉納あれました。

また
寛永十四年(1637年)
三代将軍徳川家光公により東海道が建立され
当社がその鎮守と定められ御修覆所(神社の建物の再建・修復などは全て幕府が賄う)
となり元禄七年(1694年)嘉永三年(1850年)の二度の社殿の焼失の際には
時の将軍の命により再建が行われる等、徳川将軍の庇護を受けました。

時代は明治に移り
同元年(1868年)十一月には明治天皇様が
新都・東京の安寧と国家の繁栄を御祈願されるために
当社を含んだ都内の十の神社を准勅祭神社と定められ
御勅使が御参拝になられ御祈願をされました。

大東亜戦争の折は
当社は幸いにして戦火を免れましたが
社殿の老朽化が進み昭和三十九年(1964年)
氏子各位のご協力により現在の社殿が再建されました。

こちらの神社でも
いつもの様に願い事はせず
お礼を述べさらに奥にある一粒萬倍の泉へ。

掲示には
「米は一粒の種より萬倍の稲穂となる」
「当稲荷社は『上社』が『天の恵みの霊』を、『下社』が『地の恵みの霊』と『霊泉』をお祀りする
と書かれていました。

そして
「家門・家業の繁栄を願い、印鑑や銭にこの霊水を注ぐが吉」
なのだそうです。

読んでいる最中も
多くの方が参拝されてました。

ちょっとした
都会の中の異空間と
何かしらのご縁を感じながら
お詣りを済ませ次なる目的地へと。

また次回
伺うのが楽しみな場所。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京品川品川神社徳川家康徳川将軍庇護東海道品川宿東海道七福神人形の秀月

東京へ 読書タイム 葉隠入門 三島由紀夫

IMG_4938_convert_20170913222849.jpg

東京へ。

浅草での
見本市をはじめ
お客様からお預かりしている
修理の品物の打ち合わせ等々。

あちらこちらへと
飛び回る予定で。

なかでも
お客様からの
修理依頼のお品については
自分達で出来ない場合は職人さんを探し
自ら出向いて職人さんとお話しさせていただく事があります。

職人さん探し
から始めますので
その分お時間をいただく事を承知していただいて。

今回も
100年以上前の
年代物の特殊なお品物ですので
職人さん探しから数年掛かりでさせていただいております。

さて
新幹線は
いつもの場所に納まり
2時間弱の読書タイム。

結石のせいもあり
背中から腰の辺りが
シクシクと痛む時もあるので
なるべく椅子を倒しモゾモゾと体制を変えながら東京まで。

もちろん
後ろの席に
他の方が居ないことを確認してです。

今回の本は
葉隠入門 三島由紀夫。

三島由紀夫の世界に
少し浸ってみようと選んだ一冊。

葉隠とは
江戸古代中期に書かれた書物で
肥後国佐賀鍋島藩士 山本常朝が
武士としての心得を口述し筆録されたもの。

あまり
難しく考えず。

初めに
現代に生きる葉隠として
戦後20年の間に日本の世相はあたかも
葉隠が予見していたかのような形に移り変わっていったと始まります。

なるほど・・・確かに・・・
と思う様な事がたくさん出てきますが・・・

後は
実際に手に取って
読んでいただくとして。

少し
難しい部分もありますが
ある意味読み応えのある一冊かと。

とても
車内だけでは読み切れないので
夜は宿泊先の部屋で缶詰になって読んでいます。

基本的に
アルコールは飲まないので
飲みに出掛けるという事が無いので。

もちろん
帰りの車内も読書。

こうして
集中して本を読める
時間が設けられるというのも
出張中の束の間の楽しみのひとつかなと。

もちろん
一歩駅に降りれば
仕事モードスイッチオン。

今回は
少し濃い内容ですので
いろいろな意味で楽しみです。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京出張浅草見本市新幹線読書葉隠葉隠入門三島由紀夫人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE