Author: 一心
袋井市のM様より
姪っ子さんへの贈り物として
秀月オリジナルの市松人形をお選びいただきました。
「うちは全部秀月さんだから」
とお越しいただいたM様。
実はM様
以前お兄ちゃんの時には
秀月オリジナルの南北朝の鎧をお選びいただいており
17年前にはお嬢さんの豪華な七段飾りのお雛様をお選びいただいているお得意様。
その当時に
南北朝鎧というのも珍しく
とても高価な鎧飾りでした。
奥様は
「今でも飾る時に手が震えちゃうんです・・・」
とおっしゃられるのもよく分かります。
お雛様は
当時は主流が
三段飾りへと移りつつある時で
その中であえて七段飾りをお選びになるという。
それも
同じ七段でも
かなり大型のもので
特別高価であった事も間違いありません。
そうやって
ずっと弊社の事を
ご贔屓にしてくださるのは有り難い事ですね。
そして
この度は
姪っ子さんに
市松人形を贈りたいとの事で。
こちらの市松人形は
工房にて母が一体一体創る
秀月オリジナルの市松人形となります。
お着物には
丹後縮緬を使用した
優しいオフホワイトのお着物。
柄の出る場所も
全て計算し採寸・裁断・裁縫
着せ付けまで全てを行います。
柄の
取り都合というものがありますので
一枚の裂から取れる部分も限られており
一枚の裂から何体もできるというものではありませんので。
ある意味
裂は贅沢に使用し
一体の人形を創り上げます。
一般的に
胴が細くスマート?な
市松人形を多く見かけますが・・・
市松人形は
あくまで子供のお人形ですので。
子供らしい体系と
お顔とのバランスが
重要になってきます。
お顔は
少し和モダン的に
現代風にパーマをかけ
額を出すことで可愛らしく美人さんに。
額を出す事は
そこから良い気が入ってくる
とも言われる縁起の良いお顔。
もちろん
昔からの
おかっぱの子もいれば
前髪を下している子もいたり。
初めてのお客様には
「こんなにたくさん居るの??」と驚かれますが。。。
内容によっては
フルオーダーから
セミオーダーまでも承りますので。
こちらの子は
綺麗にお手入れをして
ケースにお入れし嫁ぐ日を待つ事となります。
嫁ぎ先でも
きっと大切にしていただける事でしょう。
M様
この度も誠にありがとうございました。
17歳になったお嬢様も
とても礼儀正しくて感心いたしました。
十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
| ホーム |