fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

資生堂社会福祉事業財団 ハッピー子育て応援サイト はぐりぃらぶりぃ

banner_04.gif 

公益財団法人
資生堂社会福祉事業財団様の了解を得て
ハッピー子育て応援サイト 「はぐりぃ らぶりぃ」とリンクを張らせていただくこととなりました。

これは
初めて親になるパパママとそのご両親
のお役に少しでも立てればとの思いから。

初めてパパママになる事は
いろいろな不安や疑問があるものです。

それは
初孫を迎える
ご両親にとっても同じこと。

そこで
子育てエキスパート
「ぐらんま」がおくるハッピー子育て応援サイト。

子どもと赤ちゃんが大好きな“ぐらんま”。
長い間にわたって世界中を旅しながらたくさんの親子と触れ合い
子育ての知恵や経験、勉強を積んできました。

ある日、ぐらんまは、かわいい孫娘がママになると聞きました。
さっそく子どもとのかかわりかたの子育てアドバイスをノートにまとめ、お祝いとして贈りました。
それが「ぐらんまノート」です。

子どもの成長は夫婦で一緒に見守ってほしいぐらんまは
パパのための手引き「パパノート」も書きました。

ぐらんまの孫娘夫婦は、いま、子育て奮闘中です。
2冊のノートでわからないことは
ぐらんまが参考書にしていた「子育て基礎知識 上下巻」を開いたり
「はぐらぶQ救箱」で専門的な相談先をみつけたりしているようです。

ぐらんまからは、時折、メールがきます。遠くから、見守ってくれているのです。

子育て中のみなさん、 ぐらんまはあなたの子育てを応援しています。

子どもが危険や不安を感じてあなたを求めた時、もちろん特別の理由がなくても
包み込むような「はぐ(抱擁)」で愛情と安心を与えてあげてください。

部屋が少々散らかっていたって、家事に手抜きがあったって
あたたかい「はぐ」の関係ができていれば、だいじょうぶ。

愛情と信頼で結ばれた安定した親子関係は、子どもが将来
人生の難問に直面した時自分を励ます親の存在を感じながら
チャレンジできる自信と力につながる、幸せの鍵です。

この鍵で家族みんなが幸せの扉を開けられますように。
それがぐらんまの願いです。
(はぐりぃ らぶりぃのHPより転用させていただきました)

「はぐりぃ らぶりぃ」へは
下記のバナーよりどうぞ。



十六代目 人形の秀月/一心
(公財)資生堂社会福祉事業財団 「はぐりぃ らぶりぃ」は
子育てにかかわるすべての方を応援しています。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 資生堂公益財団法人資生堂社会福祉事業財団パパママグランマグランパ子育て子育て応援人形の秀月

袋井市のM様は秀月オリジナルの美しい徳川家康公の兜飾り

DSC_4335_convert_20170310184303_20180419175846e4b.jpg 

袋井市のM様より
美しい徳川家康公の兜飾りをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

もちろん
秀月オリジナルの
兜飾りとなります。

名品と呼ばれ
昔から変わることなく
制作され続けている徳川家康公の兜。

黒小札紺糸威
葵家紋付吹返し
星植え込み鉢
忠保作

昔から
変わらぬ姿形であるというものには
特別な派手さや煌びやかさはありませんが
確かな奥深い存在感というものがあります。

こちらの兜は
吹き返し部分と
錣(しころ)部分とが
一枚の小札が繋がっている
共吹と呼ばれる小札を使用しております。

私自身も
その仕上がりが好きで
度々使用する事のある小札。

一般的には
吹き返し部分と
錣部分が分かれていて
それぞれ組み合わせ完成させいきます。

こちらは
一枚で繋がっているだけに
威す(編む)手間も非常に多く
吹き返し部分の反りを付けるにも
それぞれの縅の長さが合わなければ
端がきちんと揃わないという難しいもの。

これは
小札の幅と
縅寸法という
それぞれのバランス取りが必要となります。

気付かれる方は
非常に少ないのですが
兜の大きさによ錣の曲がる角度や
小札の幅や厚みや糸を通す穴の数も変え
それに合わせ糸(紐)の太さも全て変えていきます。

さらには
糸(紐)の素材や
配色ももちろんのこと。

眉庇(まびさし)や
吹返しに巻かれている
金の覆輪の太ささえも変えていきますので。

その仕事は
隠れた匠の技。

それが
鎧や甲冑となると全身ですので
いかに手が掛かっているかお分かりいただける事でしょう。

そうした仕事は
私自身まだまだ未熟で
至らない事が多いのものでして。。。

さて
家康公の兜に戻り
家康公の象徴とも言える
歯朶之葉前立ては上品な真鍮製。

純金鍍金が施されており
磨きの入った艶のある部分と
あえて艶消しにしてある部分とで分け
より立体的に美しく映える様にと仕上げられております。

最も
目立つ部分ですので
何よりも美しく上品であってほしいものですので。

そして
威厳を示す様
大きく映える様に。

袱紗には
昔から変わらぬ
高貴な古代紫色を使用し
中心には堂々たる葵の御紋を。

この袱紗も
近頃では色々な色や柄
模様が入っているものが多くなっておりますが・・・

やはり
シンプルでありながらも
兜を引き立てるものが最適です。

そうすると
行き着くところは
昔から変わらぬ高貴な古代紫。

そして
背景となる屏風には
美しく深みのある本金箔を使用した松と月を配したもの。

さらに
ある物を使用し
もう一歩高級感が出る様にと仕上げてあります。

こうした
屏風や飾り台にしても
直接職人さんの元に伺い
塗りの工程や乾き具合や製作工程
ご本人のお人柄なども踏まえお願いさせていただくもの。

そこに
空間のバランスを加え
どなたがご覧になられても
納得してしまうだけの美しさがあるお飾り。

こうして
トータルコーディネートされており
同じ様な大きさの兜飾りの中でも
ひときわ豪華な存在感を示すお飾りへと仕上げられております。

優しい奥様と
温厚なご主人とでご来店され
お気に召されお選びいただいた
秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾り。

お部屋では
ショールームでご覧いただいた
実寸よりも大きく映えて驚かれるかもしれませんが
そうなる様に考え仕上げられているお飾りですので。

M様この度は
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形兜飾り徳川家康忠保金箔押し秀月オリジナル

掛川市 資生堂アートハウス

IMG_6292_convert_20180411231505.jpg

掛川市の
資生堂アートハウスへ。

ここは
個人的にもお気に入りで
時間が有れば資生堂企業館と同時に訪れるところ。

今回は
ヴィンテージ香水瓶の展覧会で。

この
香水瓶というものに
昔から惹かれるものがあり
楽しみにしていたりもしてまして。

香水
そのものも好きで
昔はオリジナルの香水を
作っていただいたりしたことも。。。

いわゆる
視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚
といった感覚的なものが好きなんですね。

ということから
どちらかというと
感覚で生きているタイプ。

ただ
その感覚が鋭いのか
と聞かれれば微妙なところかもしれませんが・・・

今回の展覧会は
フランスの装飾工芸家 ルネ・ラリックと
クリスタルガラスのブランド バカラが手掛けた作品
が多く展示されているということで楽しみにしていました。

特に
バカラ。

香水瓶を作っていた
という事は知りませんでしたが
最近バカラが少し気になっていまして。。。

19世紀末から
第二次世界大戦前を中心に
フランスで制作された香水瓶。

アール・ヌーヴォーから
アール・デコに至る時代
現代では考えられないほどの
贅を凝らした瓶やケースは美しく
思わず時間を忘れ見入ってしましいます。

見ていて思ったのですが
現代の物質的な豊かさよりも
心の豊かさのがあったのかな・・・と。

現代のデジタル化は
悪いとは言いませんが
なんでもかんでもデジタル化というよりも
あえてデジタル化しない勇気が必要な時がくるのかなとも。

私たちの仕事は
未だに全て手仕事ですので。

これが
デジタル化(機械化)されてしまったら
そこから伝わってくるものは何も無くなって
ただの無機質な単なるモノになってしまう事でしょう。

実際に
そういったモノを
製造・販売しているところもある様ですが・・・

結果は
みなさんが思う通りです。

さて
話しが飛んでしまいましたが
バカラというクリスタルメーカーとしての実績を生かしながら
輝きと透明感というガラス本来の魅力を生かした作品は一見の価値ありです。

当時は
香水瓶でしたなかったものが
現在では芸術性の高い美術品として位置づけられる。

いつか
自分もそうしたものが創れれば・・・と。

そんな事も考えながら
会場内をグルグルと回り
気になる香水瓶は目に焼き付けて。

こういうひとときは
ストレス解消にもなりますね。

ちなみに
伺った時は
来館者の殆どが女性で
男性は私一人だけしたが。。。

見ていて
心が豊かになる
価値ある香水瓶。

価値とは
下げるものではなく
いかに価値あるもにするかが大切ですね。

まだまだ
知りたい事もありので
期間中何度か足を運ばねば。

今回の展覧会
オススメです。

詳しくは
資生堂アートハウス 開催中の展覧会
をご覧ください。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 資生堂掛川市資生堂アートハウス資生堂企業資料館展覧会ヴィンテージ香水瓶ルネ・ラリックバカラ人形の秀月

磐田市のT様は秀月オリジナルの高級鎧収納飾り

IMG_6250_convert_20180413203006.jpg

磐田市のT様より
秀月オリジナルの高級鎧収納飾りをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

御大鎧
金小札赤肩白威
星植え込み鉢
叶え忍緒
鎖佩楯踏み込み付
忠保作

珍しい
鎧の収納飾り。

一般的には
飾台兼収納箱の上に
そのまま鎧を乗せるものが多い中
こちらは鎧は鎧櫃の上にお飾りして
それを飾台兼収納箱の上に乗せるという正式なお飾りの収納型。

やはり
こうした方が
より自然でバランスが取れ
正式なお飾りとして品良く仕上げられておりますので。

もちろん
しまう時には
下部分の飾り台兼収納箱に納まります。

鎧櫃に鎧をしまい
さらに櫃を飾台兼収納箱にしまうという。

鎧は
金小札とし
赤糸を主として
肩と胸・下腹部には白糸を使用。

兜鉢は
鋳物を使用し
美しい金鍍金が施された
二方白金具と星と呼ばれる金具を
ひとつひとつ手で植え込むという大変手の込んだ高級兜鉢を使用しております。

鍬形は
中鍬形とし
大き過ぎず小さ過ぎずと
バランスが整えられたもの。

忍び緒は
特殊な結びの
叶え結びとしております。

これは
結び目が
表が口の字
裏が十文字に結び合わせると
「叶」という字に読むことができる特殊な結び方。

平安時代から
「願いや想いを叶える」とされ
大変縁起の良い結びとして儀式用や
お守りを結ぶ際などに広く用いられた「叶え結び」と呼ばれる結び方となります。

お子様の
健やかなる成長
そして将来描く夢・希望が
叶うようにとの願いをこの甲冑と
この結びに託すことと一つ一つ心を込め制作されたもの。

その鎧を乗せる
飾台兼収納箱と
屏風は美しい会津塗。

そして
屏風と飾台正面には
金箔押しとし松と鷹が描かれております。

あまり
気付かれないのですが
弓太刀揃の配色も鎧に合わせ
違和感なく鎧を引き立てる様にと
大きさかからバランスが取られているというこだわり。

実に
シンプルなお飾りへと
仕上げられておりますが
本質(鎧)がきちんと仕上げられていれば
それ以上の過剰な装飾は必要としませんので。

お陰様で
お客様からは
「秀月さんは凄くシンプルなのに凄く良く見える」
とっおっしゃっていただいております。

ありがたいことですね。

それは
忠保の鎧の作りの良さ
というものも深く関係してきます。

もちろん
親戚という事もありますが
その鎧が製作されるにあたり
工房の職人さん達や金具屋さん等
みなさんのお顔を拝見しお話ししていますので
より良く仕上げようとする気持ちが強いかもしれません。

そうやって仕上げ
お客様にお売りするのでは無く
お選びいただく事を基本としておりますので。

シンプルに美しく。

T様この度は
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鎧飾り収納飾り忠保秀月オリジナル人形の秀月

高級陣羽織 徳川家康公 お子様用

DSC_0227_convert_20130313220457.jpg 

高級陣羽織
「 徳川家康公 」

ご好評いただきます
徳川家康公の高級陣羽織。

背面には
誇らしく葵の御紋が入り
実際にお子様に羽織らせる事が可能となっております。

もちろん
インテリアの一部として
お飾りされてもも格好良く。

通好みの逸品。

DSC_0231_convert_20130313220559.jpg

実際にお子様に着せて
写真を撮られたりご家族写真を撮られて
年賀状等に使用されるお客様もいらっしゃいます。

こちらの
徳川家康公の高級陣羽織
をお求めに 遠く県外からお越しになられたり
ブログからご購入される方も少なくもありません。

上品に美しい
さすがは徳川家康公の貫録。

お子様の端午の節句のお祝いに
または海外の方へのプレゼントにと。

他に
伊達政宗公 高級陣羽織
もございますので。

他所とは違う
端午の節句のお祝いに
こだわりの高級陣羽織。

こちら
徳川家康公 高級陣羽織
につきましては下記の無料メール相談より
お気軽にお問い合わせくださいませ。


こちらの高級陣羽織
数に限りがございますので
完売の場合はご了承ください。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句五月人形甲冑高級陣羽織徳川家康人形の秀月

浜松市南区のS様は秀月オリジナルのおぼこ大将 天児 子供大将

 DSC_7905_convert_20180412200314.jpg

浜松市南区のS様より
おぼこ大将の天児(あまかつ)をお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

H様も
以前から
弊社でお選びいただいているお得意様。

本当に
ありがたいことです。

当工房で創られている
おぼこ大将の天児(あまかつ)。

こちらは
子供大将と同じ部類ですが
お顔と身体全体をより子供らしく
丸くふっくらとさせた立ち姿の可愛らしく凛々しいお人形となります。

可愛らしいけれども
身に着けている鎧や兜は
より細かく繊細な仕上げとなる様
一から型を作り完成させたおぼこ大将。

お顔も
おぼこ大将専用に
一から型をおこし完成させた
秀月オリジナルのお顔となります。

「秀月さんのお顔が一番いい」
とおっしゃっていただける秀月のお顔。

実は
このお顔
大きさや表情
色などで8種類近くあり
それぞれコンセプトに合わせ使い分けます。

たとえば
口を結んだ凛々しいお顔や
僅かに微笑んだ可愛らしいお顔
京都のお人形屋さんからのご注文
だとすると御所人形の様に白いお顔といった事も。

より
子供らしく
より凛々しく
より人形らしく。

「人形は顔が命」
とも言われますが
それは男の子でも同じですので。

01_convert_20180416185359.jpg 

お顔に対し
大き目の兜を被り
太めの忍緒をギュッと結び
どこかあどけなさを残しつつ
立派な大将になる様にと豪華な鎧を身にまとって。

今回は
小札に金小札を使用し
縅は春らしく緑の段縅として
陽春(ようしゅん)と呼ぶ秀月オリジナルの縅色の配色。

この小札も
通常の子供大将や
兜や鎧に使用する小札よりも
さらに細かくした極細小札というものを使用します。

細かく
編み込みが多い程
手間が掛かり難しくなりますが
そのぶん美しい仕上がりとりますので。

弓太刀揃いは
代々弓太刀を作り続ける
江戸職人の逸品を使用しております。

そして
大将の馬である
白い奉書馬をお共に。

屏風とお飾り台は
美しい木目調として
古典的でありながらも
現代風のお部屋にも合う様にと。

その
屏風とお飾り台正面に
描かれているのは松と遠くに見える連山。

これは
遠近法を使用しており
面の中に奥行を感じる様にと。

そうする事で
限られたスペースの中でも
奥行が感じられお飾りを大きく奥深く魅せますので。

S様は
お顔の付いたお人形を
という事でおぼこ大将 天児をお選びくださいました。

鎧・兜に比べ
非常に手間が掛かり
作る職人も限られますので
昔に比べ目にする事も少なくなってしまいましたが。。。

鎧・兜も
もちろん良いですが
昔から子供大将 おぼこ大将
といえばお節句のお飾りの定番ですので。

S様この度も
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市南区初節句端午の節句五月人形子供大将おぼこ大将天児秀月オリジナル人形の秀月

東京都葛飾区のK様は松と鷹の彫金で美しい秀月オリジナルの兜飾り

DSC_8084_(1)_convert_20180415180442.jpg  

東京都葛飾区のK様より
松と鷹の彫金で豪華に仕上げた
秀月オリジナルの兜飾りをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

K様は
お正月飾りの
破魔弓飾りもお選びいただいているお得意様。

本当に
ありがたいことですね。

K様は
ご来店されると
「この兜飾り綺麗・・・」
と即決されていきました。

御兜
金小札赤糸威
阿古陀形鉢
日輪前立
忠保作

兜全体を
金色で統一した
シンプルで美しい兜。

飾り金具等も
同じ様に美しい金鍍金が施され
さらに一部磨き金という艶消しの部分と
艶を持たせた部分とで分けよr高級感を立体感を持たせてあります。

金小札に
伝統の赤糸威。

魔除けの意味もある
赤糸威は伝統的な糸色で
見た目の美しさも兼ね備えた色。

この糸も
業者により発色や
深みが異なるのですが
最も美しい糸をと厳選されたもの。

兜鉢には
阿古陀形鉢を使用しておりますが
通常使用する阿古陀形よりも変形させ
星を大きくし重みを持たせた阿古形鉢を使用しております。

鍬形は
美しい真鍮製の中鍬形。

前立ては
シンプルに
日輪としております。

こうした
同系色でまとめられたものほど
見た目の変化を付けるのが難しく
より大きな変化を付けたくなるものですが
あえてシンプルにする事で高級感が出てきたりも。

やはり
それはバランスですね。

そして
背景となる屏風には
シルキーな黒地に松と鷹の彫金を。

DSC_8087_convert_20180409191321_20180415180603ada.jpg 

この彫金も
あまり機械的に
精巧にしてしまうと
温かみが感じられなくなり
逆効果になってしまう事もしばしば。

こうしたところも
加減とバランスです。

シルキーブラックの中に
美しい金の兜が浮かび出で
松と鷹の彫金で豪華さが足された兜飾り。

金色だけですと
ぼやけてしまいがちですが
シルキーブラックでメリハリがつき
上品な豪華さを持たせた兜飾りへと仕上げられております。

さらに
兜櫃の枠と足も
金の塗装が施されており
和モダンな雰囲気を漂わせたもの。

もちろん
弓太刀揃いも
お飾りの雰囲気に合わせ
金色の割合と紐色を調整し
違和感なく溶け込み兜を引き立てる様にと。

やはり
バランスは
とても重要な要素です。

それと
どういった人が作り
お飾りを仕上げているか。

売るだけの為
のお飾りは見かけばかりが派手となり
作者の意図も関係なくお飾り自体が薄っぺらいものになります。

下手をすると
作者の名前ばかりで
その作者が何処の誰か分からないと答える店もある様で。。。

考え方の違い
かもしれませんが
価値は下げるものではなく
付けていくものだと思います。

そうなると
ご案内する側は
その作品の背景を知る
という事は当然の事だと思いますので。

K様この度は
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京都葛飾区初節句端午の節句五月人形兜飾り忠保秀月オリジナル人形の秀月

神奈川県藤沢市のT様は秀月オリジナル着用兜 伊達政宗公 収納飾り

DSC_4278_convert_20180327205346_20180409190025845.jpg 

神奈川県藤沢市のT様より
秀月オリジナルの着用兜
伊達政宗公 収納飾をお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

T様は
数年前にも
お雛様をお選びいただいているお得様。

本当に
有り難い事です。

当工房にて
お創りしている
伊達政宗公の着用兜。

兜鉢は
家康公と同じ
十八間の鉄片を
一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ
金の覆輪を巻いた本格的な兜鉢。

一般的に多い
オールプラスチック製の兜に比べ
より本物に近付けた仕上がりとなっており
質感・重量感も申し分なく多くのお客様よりお選びいただいております。

これは
実際に見比べていただくと
お分かりいただけるのもの。

過剰な装飾で
派手や煌びやかにするよりも
兜自体の完成度が高くなっていれば
過剰な装飾で派手さや煌びやかさを足す必要はありません。

過剰な装飾で
ゴチャゴチャとしてしまうほど
そのもの自体の本質が見えてこず
結局は玩具の様に見えてしまいますので。

見た目の派手さだけよりも
そのもの自体の質の高さが重要です。

こちらの着用兜の
実際の製作風景は
秀月オリジナルの着用兜製作中 徳川家康 伊達政宗
をご覧ください。

小札には
金小札を使用し
政宗公のカラーでもある
紺糸威に耳糸を黄色としてより忠実に再現。

政宗公の
象徴ともいえる
三日月の前立ては
少し湾曲させ立体的にし
同じ金鍍金でも特殊な加工で艶を消し上品に。

そして
収納箱も兼ねる
お飾り台には桐を使用。

これは
軽くする事で
しまう時や移動の際に
負担が掛からない様にという配慮からも。

全体に
宇造り加工を施し
艶消しの黒にする事で
落ち着いた重量感がある様にと。

ちなみに
宇造り加工とは
木材の加工方法の一種で
木の表面を丁寧に擦っていき
年輪を浮き上がらせる加工のこと。

背景となる屏風には
今回は左右に龍と虎の金の透かし金具を。

DSC_7938_convert_20180327205711_2018040919002505f.jpg 

龍は
龍の様に
強くたくましく育って欲しい
という願いを込められたもの。

DSC_7940_convert_20180327205741_20180409190024de6.jpg 

虎は
陸上に住む動物の王と云われ
悪魔さえも虎を恐れると云う意味から魔除けとして。

こうして
それぞれ
意味を持たせ
ひとつのお飾りを
完成させております。

徳川家康公と並び
ご好評いただく伊達政宗公。

家康公と比べると
前立てひとつにしても
とてもシンプルなのですが
不思議と家康公には無い美しさがあります。

それは
鎧でも同じですが
より実践的な強ささえ感じ取れるもの。

それが美しい。

実際の
伊達政宗公は
相当なお洒落だったと聞きます。

当店にて取り扱う
伊達政宗公の陣羽織。

DSC_0237_convert_20130313220831.jpg 

こちらは
実際に政宗公が羽織っていた
陣羽織を再現したものですが
あの当時にこうした水玉模様を
使用していた事からもお分かりいただけるかと思います。

ちなみに
こちらの陣羽織。

お子様が
実際に羽織っていただく事が
可能となっておりますのでご希望の方は
無料メール相談よりお問い合わせください。

伊達男(だておとこ)
という言葉がある通り
強いだけでなく洒落た粋な男児になる様にと。

T様この度は
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 神奈川県藤沢市初節句端午の節句五月人形着用兜伊達政宗収納飾り秀月オリジナル人形の秀月

磐田市のO様は秀月オリジナル 特製 徳川家康公の鎧

DSC_4213_convert_20180408193305.jpg 

磐田市のO様より
秀月オリジナル 
特製 徳川家康公の鎧をお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

駿河国久能山東照宮所蔵
徳川家康所用
歯朶御具足
徳川家康公
黒糸威し
歯朶之歯前立
忠保作

忠保氏に依頼し
特別に制作された
秀月オリジナルの徳川家康公の鎧となります。

鎧全体を
具足仕様で上品な海老茶色とし
小札類も全て同色で統一した家康公の鎧。

縅色は
風格を持たせる為
黒糸を使用し明るさを抑えたもの。

より
実戦的仕様に。

ただし
黒のみですと
暗くなり過ぎてしまうので
三色(さんしき)の縅糸を使用。

この
三色(さんしき)
という縅糸とは
黒糸の周りを白糸で編んである
のがお分かりいただけるかと思いますが
この白糸は実は三色の糸で織られており
一本の糸(紐)になっていることから我々は三色と呼びます。

家康公の象徴となる
歯朶之葉の前立てには
木彫りの金箔押しの前立てを使用。

比較的
コンパクトな鎧ですので
前立てにボリュームを持たせ
コンパクトながらも威厳を感じさせる様に。

吹き返しの
葵の御紋には
金鍍金が施されており
コンパクトでも本格的な作りとなっております。

臑当ては
鉄板をかしめた
かしめ臑当てを使用し
金の覆輪を巻いてワンポイントを。

櫃には
金の飾り金具を付け
鎧自体も高貴なものだけに
直に床に置く事の無い様にと足を付けた伝統的な櫃。

これだけ
きちんと作り込まれていれば
鎧本体のみのお飾りでも充分な存在感が出てきます。

屏風や
弓太刀揃いが入ると
端午の節句のお飾りとなりますが
それらを外しお飾りすればインテリアとしても充分お飾りできますので。

お飾りの仕方によっては
お客様独自のお洒落なお飾りを完成させる事も可能です。

O様も
実際に鎧のみで
お飾りされるとの事で。

この様に
収納飾りとは異なり
櫃の付いた伝統的なお飾りであれば
お飾り本体のみを移動してお飾りする事も可能となります。

さらに
鎧本体は
その櫃の中に
全てしまう事が出来ますので。

いわゆる
究極の収納箱兼飾り箱。

武将たちは
この櫃に入れ
各城へ持ち運び
実戦の時には身に着け
そうでない時はお飾りしているという
昔からの作りは理に適っている訳ですので。

さらにO様は
もうひとつ・・・

お母様とは
共通の話題が多く
とても驚きましたが
あのラーメン屋の味は忘れられませんとお伝えください。

O様この度は
誠にありがとうございました。

いつか
裸祭りで
お会いできると良いですね。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田初節句端午の節句五月人形鎧飾り徳川家康忠保秀月オリジナル人形の秀月

掛川市のY様の鯉のぼり金彩弦月之鯉 豪が揚がりました!

IMG_6274_convert_20180410194457.jpg 

掛川市のY様の鯉のぼり
金彩弦月之鯉 豪が今年も元気に揚がりました!

昨年も
掛川市のY様の鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪が揚がりました!
でご紹介いただいたY様の鯉のぼり。

金彩弦月之鯉 豪。

8_06_convert_20180413154007.jpg

伝統の捺染技法による
ぼかし染めをし色鮮やかに仕上げられた鯉のぼり。

豪華絢爛な
アルミ金箔を用いた空を縦横無尽に漂う無数の雲。

その雲の隙間で
まばゆいばかりに光輝く弦月を描く事で
鯉のぼりに力強さとスケールの大きさを表現しています。

吹流しは
新緑を基調とした色に
端午の節句にゆかりの深い菖蒲丸柄を散りばめることで
お子様の誕生祝い健やかな成長を願うという意味が込められています。

生地は
軽くて丈夫な
ポリエステルシルキーブライト生地を使用。

従来の生地に比べ
水のはじきがよくなり
縮みしわになりにくく雨にも強くなりました。

更に
コーティング作用により
一段と色褪せも少なく鮮やかで丈夫な仕上がり。

鯉のぼり・吹流し共に
雨に強い撥水加工を施した豪華な仕様となっております。
意匠登録:第1492271号

実際に泳ぐ姿は
鯉のぼり 金彩弦月之鯉 「 豪 」
をご覧ください。

今年は
お孫さんの
「なんで紫の鯉がいないの?」
という事から紫の鯉のぼりを足して
五匹勢揃いでで元気よく泳いでいます。

毎朝
お孫さんが鯉のぼりを揚げ
帰ってくると下げるのが日課だそうで。

なんとも
微笑ましいですね。

やはり
鯉のぼりが揚がっていると
ご覧に来られる方もいらっしゃるそうで。

なかには
写真を撮られていく方も
いらっしゃるそうです。

実際に
泳いでいる鯉のぼりを見ると
その気持ちがよく分かります。

やはり
日本の伝統の風物詩。

そして
こちらの鯉のぼりにも
純正器具が使用されております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_201804021840160cf.jpg 

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする商品の証。

いわば
信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
必ず正規取扱店にてお買い求めください。

Y様今年も
誠にありがとうございました。

自然薯
楽しみにしておりますので。

十六代目 人形の秀月/一心は
金彩弦月之鯉 豪 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市端午の節句五月人形鯉のぼり金彩弦月之鯉伝統日本の風物詩徳永こいのぼり人形の秀月

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE