fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

御殿場 秩父宮記念公園

IMG_6895_convert_20180729213804.jpg 

御殿場
秩父宮記念公園へ。

ここは
秩父宮雍仁親王
勢津子妃が昭和16年から
約10年間お住まいになられていた
ご別邸を整備し平成15年に開園した公園。

こちらの字は
故三笠宮寬仁親王殿下が
お書きにななれた園名板だそうです。

なかなか
こうした場所へ
行く機会は少ないのですが
娘も乗り気でしたので二人で散策する事に。

入ってす直ぐ
1000本の檜林があり圧巻。

見る角度により
綺麗に一列に揃っていて凄いなと。

やはり
自然といっても
綺麗に手入れされた自然は
その場にいるだけでも気持ちの良いものですね。

標高500m
という場所という事もあり
とても涼しく感じられました。

敷地面積は
1万8千坪。

高山植物等が
育成されていて
歩いているだけでも心地良いものです。


享保8年(1723年)
に建てられた茅葺屋根の
母屋があり窓からは富士山が。

秩父宮が
焼物を作った窯
「三峰窯」も残されています。

それらを
見ながら歩くと
結構な距離になり
途中で道を間違えたりもしましたが・・・

それはそれで
楽しいものですので。

ちなみに
美しい日本の歩きたくなるみち500選
にも選ばれています。

園内には
記念館もあり
秩父宮家から御遺贈いただいた
ゆかりの品々が展示してあったり
リビングルームや両殿下がくつろがれた囲炉裏
秩父宮両殿下並びに高松宮両殿下が昭和天皇による
太平洋戦争終戦の玉音放送を聴かれ終戦を迎えたという西の間等も見学する事ができます。

その
公園の中で
娘も興味津々だった防空壕。

IMG_6891_convert_20180729213838.jpg 

防空壕自体
最近では見かけなくなりましたね。

こちらの防空壕は
秩父宮同妃両殿下防空壕
将校の防空壕・民間人用防空壕があり
先の二つの防空壕は実際に見る事ができます。

娘にとっては
初めての防空壕。

こちらの防空壕は
昭和20年7月30日に
実際に使用されたものです。

二人で
恐る恐る見る事に。

分厚い板戸に
コンクリートで固められた部屋。

シーンとし
ひんやりとしていて
少し怖さを感じますね。

「どうする?奥まで行く?」
などと二人でビクビクしながら。

そうやって
二つの防空壕を見学。

これも
日本の歴史のひとつなんだなと。

建物といい
防空壕といい
何か胸にグッとくるものがありました。

そして
また心地良い
檜林の中を通り帰路へ。

公園全体は
とても優しい気に包まれていて
娘と「近いうちにまた来よう」と言って後にしました。

オススメの公園です。

秩父宮記念公園の詳細は
秩父宮記念公園公式ホームページ
をご覧ください。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 御殿場秩父宮記念公園秩父宮秩父宮雍仁親王檜林茅葺防空壕美しい日本の歩きたくなるみち500選高山植物人形の秀月

オリジナル着用兜 制作中

IMG_6973_convert_20180724192840.jpg 

とある
老舗優良人形専門店様から
ご注文をいただいた着用兜。

ご存知の方は
少ないかもしれませんが
ひとくくりに着用兜といっても
大きさは23号・25号・28号・30号などがあり
一般的に23号という大きさの兜が多く売られています。

この
号数表記は
専門的なものですので
分かりにくいのでまた後日
説明させていただきますので。

素材は
プラスチックのものが殆どで
形も楕円形の阿古蛇鉢風のものが殆ど。

大きさは
分かりにくいものである事と
同じ着用兜と言われるものでも
大きいものと小さいものと比較すると
やはり大きいものの方が勝る事になりますが
製造するメーカーも限られていますのでほ殆どが23号の楕円形。

さらに
素材は
オールプラスチック製。

もちろん
鍬形などは金属ですが・・・

当工房では
そういった兜鉢は使用せず
昔ながらの丸く大きな28号・30号の
大きな兜鉢を使用し制作しております。

いわゆる
オリジナルの着用兜。

もちろん
通常の兜等でも同じです。

一般的に
着用兜となると
収納飾りにする事が殆ど。

その収納箱の大きさは
間口が60cm~65cmの間
というお飾りが殆どですので
せっかくそのスペースがあるなら
その中で出来るだけ大きな兜である様にと。

こうした事は
ネットショップ等では
分からない事ですので
注意が必要になってきます。

なかには
過剰な装飾や
創作し過ぎていて
違うものになってしまっうているものも。

そして
右を見ても
左を見ても
同じ様なものばかり・・・なんてことも。

当工房では
自社ショールームと
限られた老舗優良人形専門店様のみ
の販売とさせていただいておりますので。

ひとつひとつ
手作りで創られている為
数が出来ないという事もありまして。

その小売店様から
「最近はみんは同じ様な着用兜ばかりで・・・秀月さんは昔からの大きな着用兜ですよね。
鍬形も現代風の立体的なものじゃなくて、昔からの平面の鍬形の着用兜。やっぱりそういう着用兜が良くて。
できれば金小札で糸色も昔からの赤や緋(錆朱)色でお願いしたいんですけど・・・いい?」

という事で
赤系のものと
緋色(錆朱)のものを制作。

写真が
金小札 緋色(錆朱)縅。

これも
昔からある
伝統的な縅色。

もちろん
当工房にて
私が制作しております。

そして
兜鉢を30号の
合わせ鉢にして
完成したオリジナル着用兜がコチラ。
(類似した着用兜にご注意ください)

IMG_6994_convert_20180724192928.jpg 

より
本格的に
十八間の鉄片を
矧ぎ合せ作られる兜鉢。
より本格的な兜鉢を使用しております。

全てが
プラスチック製の兜鉢
が多い中で合わせ鉢は
ごく限られてきますので。

その兜鉢を使用し
シンプルでありながら
上品な高級感が出る様にと。

そして
これも少なくなりつつある
木彫金箔押龍頭を使用しております。

 IMG_6993_convert_20180724192907.jpg

木彫りの木龍に
金箔が貼られて
手には水晶玉が。。。

この
木彫金箔押龍頭も
作る職人さんが居なくなりつつあるので。

以前の兜では
当然の様に付いていましたが
最近はなかなか見かけなくなってしまいましたね。

それだけ
貴重になるという事。

こうなると
何か特別な事
をしているかの様に思われますが
昔からの伝統的な普通の兜作りをしているだけですので。

そして
無事に仕上げも終わり
発送させていただきました。

どこででも
簡単に手に入るものより
そこでしか手に入らない
限られたものという価値。

まだまだ
暑い日が続きますが
今日も工房は扇風機のみで頑張っています。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : オリジナル着用兜鉄片十八間合わせ鉢金小札緋色金箔押龍頭人形の秀月

浜松市茶室 松韻亭 観世流能楽師 山階彌右衛門 能楽同好会

IMG_6983_convert_20180722223022.jpg 

久し振りに
浜松市茶室 松韻亭へ。

本日の呈茶は
表千家。

暑さも増し
工房では製作に追われ
他に同時進行のものがあり
何かとバタバタしている毎日。

企画や
考え事等も
たくさんありますので
オーバーヒートしそうになります。。。

あえて
いろいろな場所へ行きますが
気付くと仕事の事を考えている癖がついていますので。

やはり
一旦全てを
シャットアウトする時間て必要ですね。

そういう時に
タイミング良く伺う松韻亭。

お抹茶をいただきながら
ただボーっと庭を眺めて。

贅沢な時間です。

近くの
浜松城公園児童プール
から聞こえる子供達の元気な声。

こういう声jは
楽しいですね。

隣りの広間では
観世流能楽師 山階彌右衛門先生率いる
能楽同好会の方々の謡が。

能楽同好会おさらい会
だそうで。

仕事柄
能というものにも
とても興味があるのですが・・・

何を
どうやって良いか
入り口さえ分からずで。

そこへ
松韻亭の主が現れ
「せっかくなら聴いてみる?」と。

案内され
座らせていただきました。

初めての経験で
右も左も分らずで
ただ聴かせていただいているだけでしたが。

どう
表現したら良いか
分からないのですが
あの独特の迫力の凄さ。

テレビで観るのとは
全く違います。

こちらも
自然と背筋がピンと伸び
圧倒されてしまいました。

シンプルに
凄いな・・・と。

これで
ますます興味が沸いてしまって。。。

日本の伝統芸能の
力強さというか美しさというか
奥深さというか素晴らしさを実感させていただきました。

あの
ピリッとした空気
心地良くなんともいえませんね。

既に
興味津々。

主も
気を利かせていただき
本当にありがたい事です。

こうした
日本の伝統芸能に
もっと触れる事ができたらな・・・と。

今日も
新たな発見に
満たされる事ができました。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市茶室松韻亭呈茶表千家観世流能楽師山階彌右衛門能楽同好会日本の伝統芸能人形の秀月

神奈川県茅ヶ崎市のS様とお雛様の飾り台の修理

IMG_6625_convert_20180719195025.jpg 

神奈川県茅ケ崎市のS様より
お雛様の飾り台の修理を承りました。

30年近く前
あるデパートでお買い求めいただいたお雛様で
そのお雛様に使用しているお飾り台の修理をと。

こちらのお飾り台は
間口が約120cm程となり
二段ではかなり大きなお飾り台。

現在は
もう製造されていないものですので
部品も調達できませんので全て工房で対応します。

畳は
カビも痛みも無く

IMG_6622_convert_20180719195042.jpg 

飾り台全体の
塗りや飾り台正面の
盛上げ蒔絵は曇り等が出ていましたので
修理と同時に磨いて曇りを取っていく事に。
(磨きは痛みの原因にもなりますのでお客様自身ではなさらないでください)

修理箇所は
お飾り台を組み上げた時に差し込む
骨組みの金具が取れてしまったとの事で。

金具自体も
少し変形していましたので
金具自体の直しから調整です。

その金具自体
板に接着されているのですが
当然の事ながら釘は使われていません。

金具を直し
いざ取り付けようとした時
板自体が反ってしまっている事が判明。

それで
余計に組み上げが
スムーズにいかなくなっていた様です。

ご自身で
補修した跡もありましたが
それが余計に悪影響を及ぼしていた事も。

ただ
その補修箇所を
強引に剥がしてしまうと
板が損傷してしまう可能性もあります。

そのリスクが
大きくなりますので
負担を最小限にする方法で修理しいていく事に。

一番問題となる反りですが
代えの板はありませんので
少しずつ反りを直す事から始まります。

ただ
何十年と掛かって反ったものは
数日間で直す事は難しいものですので。

これを
強引に直してしますと
別の所に歪が出てきます。

人間の体と同じで
何年も掛かって歪んだところは
強引に急に直そうとするとかえって悪くなってしまい
また別のところに歪が出て痛みなどが生じてしまいますので。

反りは
完全に直す事は難しいので
ある方法で反りを和らげながら。

下手をすると
塗りが割れてしまうかもしれませんので。

IMG_6630_convert_20180719195055.jpg 

写真は
使用されていた
蝶番のひとつですが
よほどの事が無い限り
これらもなるべくそのままのものを使用します。

木ネジを外し
組立ながら調整し
止め直してバランスを取ります。

その下の板も
剥がれかけてしまっていたので
剥がれている範囲の中で接着し直し
剥がれにくいように固定していくということも。

しかし
年代が経っているものですので
板自体に負担が掛かり過ぎない様に必要最小限で。

そして
何日か掛け
無事に修理完了。

こうした作業を
猛暑の中の工房で行っています。

製造をしていない店では
修理と言いながらも買い替え等を
薦める店も多いと聞きますが・・・

買い替える事は簡単です。

しかし
出来る限り
オリジナルの状態で
お飾りされていく事に価値がありますので。

S様この度は
誠にありがとうございました。

これからも
末永くお飾りくださいませ。

現在
多くのお客様より
修理を承っております。

修理可能なものは
職人がひとつひとつ
手仕事で行っていきますので
必要なお時間をいただいております。

お電話やメールで
「だいたい幾らくらいでしょうか?」
というお問い合わせも多くいただきますが
必ず現物を拝見させていただいてからのお見積りとなります。

大きさや素材
状態によっても
修理の仕方も変わってきますので。

現物を
拝見させていただかない状態での
金額等はお答えできかねますのでご了承くださいませ。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 神奈川県茅ヶ崎市お雛様ひな人形飾り台修理黒塗り盛上げ蒔絵人形の秀月

フロリダ サラソタ シエスタビーチ シエスタキー パブリックビーチ

2013繝輔Ο繝ェ繝€_575_convert_20180716222147

海の日
という事で
数年前に訪れた
アメリカ フロリダ州のシエスタビーチ。

ここは
アメリカ内ビーチの
トップ10ランキングで
1位にも選ばれたビーチ。

フロリダ半島の西側で
メキシコ湾に面したビーチで
雪の様に真っ白くきめ細かな白砂は
太陽光線が反射して目に刺さる様な眩しさ。

そうした
前情報は無く
サラソタでのデモンストレーションの後で
会場から直行でしたので上半身作務衣姿ですが・・・

2013繝輔Ο繝ェ繝€_578_convert_20180716224100 

アメリカで
最も美しいビーチに選ばれた場所で
上半身だけ作務衣姿というちょっと怪しい日本男児になってしまいました・・・

横のお二人は
現地を案内して下さったご夫婦です。

この時は
まだ3月で風も強く
泳いでいる人はチラホラ。

この砂を
肌に塗ると
スベスベになるとかで
塗ってみると確かにスベスベ。

遠浅で
水の透明度も高く
美しい夕日も見られるというシエスタビーチ。

もうひとつは
このビーチへいく途中
目に入った巨大な像。

2013繝輔Ο繝ェ繝€_567_convert_20180716221331 

第二次世界大戦終結を祝い
水兵がニューヨークのタイムズスクエアにて
パレードをしている時に突然現れた看護師と熱いキスをする光景。

車で
通りすがりでしたので
詳しい事は聞いていませんでしたが
いりいろと問題もあった様ですがこういうのは好きです。

その後
60年以上後に
二人の身元が判明し
水兵:グレン・マクドフィー
看護師:エデス・シェイン
場所:ニューヨーク タイムズスクエア
日時:1945年8月15日
だそうです。

あまりに
巨大な像でしたが
あまりに普通にあったので。

周りには
お洒落な高ブティックもあり
落ち着いた大人のビーチ沿いの街という感じ。

日本の
蒸し暑さと異なり
カラッとした暑さで
いつかまた訪れてみたいビーチです。

そんな事を思いながら
明日も灼熱の工房で頑張ります。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 海の日アメリカフロリダサラソタシエスタビーチシエスタキーパブリックビーチ全米もっとも美しいビーチ選ばれた人形の秀月

全国高校野球静岡大会 浜松学院高校 興誠高校

IMG_6932_convert_20180715210637.jpg

全国高校野球静岡大会。

母校の応援へ。

私たちの頃は
興誠高校でしたが
今は浜松学院高校。

場内アナウンスで
気温は33度でスタンドは
もっと暑くなるということで
場内アナウンスも熱中症に注意してくださいと。

確かに
猛暑でした。

それ以上に
選手達や応援団
ブラスバンド・生徒・親御さんたちはさらに熱く。

そして
スタンドは
大いに盛り上がります。

見ず知らずの方々が殆どですが
集中してくると連帯感が生まれ一丸となるんですね。

我々の頃は
まだ男子校だったので
女子高生の応援というものは少なく
違う意味で大いに盛り上がっていましたが。。。

途中
ある先生の姿もあり
あの先生も歳を取ったなぁ・・・と。

しかし
あまりの猛暑で
体調を悪くしてしまう
生徒や親御さんの姿も。

それくらい
熱かった球場。

8回で
相手校に追いつくと
応援席はさらにヒートアップ。

応援にも
勢いが出きて
さらに盛り上がります。

選手達にも
勢いがついてくるのが伝わってきますね。

結果的に
延長12回までもつれ
惜しくも敗れてしまいましたが・・・

最後まで
素晴らしい試合を
見せていただいたなと。

両校の選手達
応援団・ブラスバンド
生徒・親御さんを含め
本当に暑い中お互いに頑張りました。

それだけに
最後のエールの交換では感動です。

試合とは別で
試合前にある生徒に
駐車場を尋ねたのですが
サッと帽子を脱いで目を見て
礼儀正しく答えてくれた事にも感動でした。

球児達の
こういうところも好きですね。

試合終了後
スタンドを降りていくと
崩れる球児達も居ましたが
そんな球児達の横を通る時
思わず帽子を脱いでしまいました。

高校野球って
良いですね。。。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 全国高校野球静岡大会浜松浜松学院高校興誠高校掛川球場高校球児礼儀作法熱中症人形の秀月

兜 制作中

IMG_6922_convert_20180711214711.jpg

工房は
エアコンが付けられないので
今日も扇風機のみで頑張っています。

時折
気分転換に表に出ると
表の方が涼しく感じますね。。。

さて
写真は
兜や鎧などで
眉庇(まびさし)と呼ばれる部分。

簡単に言うと
ヒサシの部分です。

写真の眉庇は
赤地に生成りの生地を使用し
その境目に蛇腹(じゃばら)という平紐を付けていきます。

この生地も
それぞれ呼び名がありますが
専門的になり難しくなるので今回は触れない様に。

そして今回は
既に金の覆輪(ふくりん)を
巻いてある状態から蛇腹を貼る仕事。

これも
機械ではできませんので
全てひとつひとつ手仕事で行っていきます。

この
蛇腹は
太さや柄等
当工房では全て決められていますので。

一見すると
簡単に見える
この貼るという仕事は
実はとても難しい仕事。

さらに
糊(のり)を使う仕事となると
熟練の技が必要になります。

いわゆる
糊仕事〇〇年というもの。

この時
糊とあるものの
混ぜ具合に秘訣があって。

これも
職人技です。

この仕事は
扇風機の風で
糊が急速に乾いてしまうので
この時ばかりは扇風機は使用できません。

そして
仕上がってくると・・・

IMG_6924_convert_20180711214741.jpg

右側にある
吹返しも同じ様に
仕上げていきます。

ここから
さらに手を加えていくのですが
機械では出来ない仕事ですので
全てが地道な手仕事となります。

写真だけ見ると
簡単な仕事の様に見えますが・・・

紐の
張り具合から
角の出し方などなど
全てが関係してきますので
少しでも気になる場合は全て外してやり直し。

他の人がやった場合でも
気が抜けている様に感じれば
全て外してやり直していきます。

こういう仕事は
「集中してないな」
「気が抜けてるな」
「慣れて集中してるな」
といった事が分かりますので。

もっとなると
「やっている人が違うな?」
といった事までも分かる様になります。

ですので
仕事で嘘は
つけないんですね。

こうした
地味な仕事の積み重ねで
ひとつの作品(商品)が完成するのですが
そうした仕事を知っているのと知らないのとでは大きな差が生まれます。

それは
安価で売るだけのところと
伝える事としているところの違いでもありますね。

それが
質の違い
に出てくる訳でです。

さて
そんな事を思いながら
扇風機をお供に仕事です。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 眉庇蛇腹覆輪糊仕事手仕事職人人形工房人形の秀月

東山旧岸邸 御殿場

IMG_6881_convert_20180708213001.jpg

御殿場市
東山旧岸邸へ。

この建物は
第56・57代
内閣総理大臣を務めた
岸信介の自邸として1969年に建てられたもの。

伝統的な
数寄屋建築の美と
現代的な住まいとしての
機能の両立を目指した邸宅です。

建築家
吉田五十八の晩年の作品。

太田信義
(太田胃散創業者)
58歳のときの子であることから
五十八と名付けられたそうです。

東京美術学校(現・東京藝術大学)
にて建築を学び近代数寄屋建築を研究し
1964年(昭和39年)には文化勲章を受賞。

作品には
吉屋信子邸・鏑木清方邸・岩波茂雄別邸
大和文華館・日本芸術院会館・成田山新勝寺などがあります。

とらや工房に隣接し
親子でこうした趣きのある建物美
というものも好きなので見学させていただくことに。

IMG_6873_convert_20180708213046.jpg 

居間から
庭を眺める。

椅子に腰かけると
ちょうど正面に庭が見え
その景色がテーブルの硝子一面に
映り込む様にと計算されているそうです。
(撮影の角度が悪くて・・・)

やはり
雪見障子
良いですね。

今では
こうした障子も
見かける事が少なくなってしまいましたが。。。

IMG_6878_convert_20180708213024.jpg 

こちらは
食堂。

押込戸を利用し
障子・ガラス戸・網戸
雨戸を壁戸袋に引込み
庭側が開放となります。

ちょうど
額縁の画の様になり
これも全て計算されているそうです。

庭の造りから
見え方までも。

四季折々の庭を眺め
食事ができるというのは
なんとも贅沢ですね。。。

ただ
こちらには
要人も訪れるという事から
こうした場所は必要だった事でしょう。

他にも
見学できる部屋があり
個人的には厨房や洗濯室
そこに通ずる廊下なども好きですね。

どこか
懐かしさを感じるとともに
洗練された重厚感が感じられ
異空間に居る様な感覚になります。

まるで
時が止まっている様な。

けれども
建物自体は
確実に時を超え生き続けている様な。

ひとつひとつの部屋に
貫録を感じてしまうのも不思議ですね。

なんだか
心が満たされる気分です。

シンプルで美しく
重厚感のある建物。

時代に
左右されない美学。

勉強になる事が
盛りたくさんです。

娘と二人で
終始「ほ~ほ~」と
見学させていただきました。

和室も
見学できるのですが
スリッパであがる事に抵抗を感じ
思わず脱いであがろうとしてしましたが・・・

その和室で
娘に「畳の縁を踏むんじゃない」と一喝。

和室が
少なくなってきてしまっている現代では
こうした事を教える機会も無くなってきてしまっていますね。。。

そして
貴重な空間に
心も満たされ
次の目的地へと。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東山旧岸邸御殿場岸信介内閣総理大臣建築家吉田五十八近代数寄屋建築文化勲章美学人形の秀月

とらや工房 どら焼き

IMG_6905_convert_20180704225116.jpg 

先日
とらや工房で
購入したどら焼き。

冷蔵庫で
ほど良く冷やしいただく事に。

せっかくなら
渋く美味しいお茶を・・・

と思いましたが
手元には無いため
少し濃いめのコーヒーで。

コーヒーは
もちろんドリップです。

ただ
このコーヒーの淹れ方
というのもなかなか難しく
なかなか上手く淹れられませんね。。。

そんなかんなで
コーヒーを用意して
さっそくいただく事に。

ふっくらとした形に
「ふじと」の焼印は
どこか貫録さえ感じますね。

御殿場産の
さくら玉子の黄身をたっぷり使い
少し硬めに焼きあげた歯ごたえのある皮で餡をはさんであるそうで。

いただいてみると
やはり上品な甘みで美味。

思った以上に
上品な甘みですので
逆にコーヒーの味が勝ってしまうため
少し薄めのアメリカンに淹れ直しいただくことに。

そして
ひとりで納得。

でも
やはり
お茶の方が合うな・・・と。

私は
小倉餡で
娘は白小倉餡。

さすが
行列ができる
どら焼きです。

そうまでしても
買うだけの価値はありますね。

大雨の夜に
ちょっと贅沢なひととき。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : とらやとらや工房どら焼き静岡御殿場ふじと焼印美味しいちょっと贅沢人形の秀月

おついたち詣り

DVC00039_convert_20170904173557_201807021909113ef.jpg 

仕事前に
小國神社へおついたち詣り。

昨日は
とらや工房にて
寛いでいましたので
一日遅れのおついたち詣り。

御殿場と静岡では
こんなにも違うのか・・・
と思うくらいの暑さの違い。

それでも
参拝者お方は多く
皆さん熱心にお詣りされてました。

これも
毎年思う事なのですが
昔に比べ暑さの質が変わってきている様な。。。

それとも
歳のせい?

土の地面に比べ
アスファルトやコンクリートの地面が
多くなってしまった事も暑さの原因のひとつかなとも。

そう思いながら
夕方になると打ち水といって
駐車場に水を撒きますが・・・逆効果。

アスファルトなので
逆に蒸し暑さが増してしまい
工房から「何やってんだい!暑いよ!!」と言われてしまいます。

そんな
暑さにも負けず
きちんとお礼を述べ
いつもの様に御神籤を。

今月の教え
「施して報いを願わず 受けて恩を忘れず」

先日
まさにこの言葉に合う
話題になったばかりで。。。

さて
工房では
いよいよ扇風機と
蚊取り線香が大活躍する季節に突入。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたち詣り静岡周智郡森町一宮小國神社打ち水熱中症扇風機人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE